
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年6月19日 00:09 |
![]() |
2 | 3 | 2012年6月9日 01:31 |
![]() |
2 | 5 | 2012年5月26日 21:18 |
![]() |
3 | 10 | 2012年5月13日 00:16 |
![]() |
2 | 3 | 2012年3月27日 17:59 |
![]() |
1 | 6 | 2012年3月25日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
Z9000単体では不可能なので、Z9000からダビングできるDTCP-IP対応のDLNAサーバーを用意するしかないですね。
レグザリンクダビング対応のレグザブルーレイやRECBOX。
Z9000から上記サーバーへダビング後、上記サーバーからDLNAクライアントに配信。
書込番号:14697399
0点

すでにレスがありますが、Z9000はDLNAのクライアント機能のみ(DR限定)でサーバー機能はないので、
別途DTCP-IPサーバーにダビングする必要があります。
直接可能なのは現REGZAレコや旧RD機種の一部またはRec-BoxやバッファローのXHLシリーズ等です。
書込番号:14697452
0点

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html#vardia
の「サーバーダビング」を良く読んで下さいm(_ _)m
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:14697540
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
HDDに録画した番組が容量一杯になってきたので、スマホで移動中に見られないかと考えました。
HDDに通常録画した番組をワンセグに変換はできないのでしょうか?
説明書読んだのですが、その旨が書いて無いので、不可であると思っているのですが、その判断の是非を伺いたいと思い書きました。
よろしくお願いします。
0点

では、即答で。。。
変換、出来ません。
録画するときに、ワンセグを選んで録画しない限り、
ワンセグで記録できません。
せっかくこの機種は、ワンセグ録があるので、今度から、通常+ワンセグのW録で抑えるようにしてください。
私もそうやって、見たいものはワンセグ録りしています。
書込番号:14642271
1点

最初からワンセグ録画してSD経由で持ち出して、ワンセグ録画対応スマホでないと見れません。
ワンセグ録画したファイルの再生に対応してないと見れない為
他の案としては、
別途機器が必要になりますが、持ち出しする事はできます。
持ち出し変換対応機にダビングしてスマホにダビング(東芝製DTCP-IP対応スマホの場合)
レート変換対応機にダビングしてAVCにしてから、RECBOX経由でスマホにダビング(東芝以外のDTCP-IP対応スマホ)
ワンセグ録画対応スマホなら、今までの録画分はZ9000で観て、これから録画するときは
ワンセグ録画して持ち出せば、一番手間がかからないですね。
書込番号:14643277
1点

u-ichikunさん、あゃ〜ずさん、素早いご回答を頂いていたにもかかわらず、返信が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
やはり変換はダメでしたか。
空き容量を増やすには、溜まった番組をコツコツ見るしかないようですね。
あゃ〜ずさんが教えて下さった方法は魅力的ですが、現状では環境が整っていないので、メモしておきます。
お二方から教えていただいたように、今後は持ち出しの可能性を考慮して、ワンセグでも録画するようにします。
ありがとうございました。
書込番号:14657469
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
初めて投稿させていただきます。
現在、42Z9000(リビングに設置)にIO-DATA(500GB)のHDDを外付けして番組を録画しています。
近々、REGZA(Z3 or Z2)とDBR-Z150を購入してリビングに設置し、Z9000を寝室に移動させようと思っています。
このとき、
@Z9000で使用していたHDDを新しいREGZAに接続した場合、HDDに撮りためた番組は削除されずに、新しいREGZAで観ることは可能ですか?
A寝室に移動させたZ9000(無線LANで接続予定)で、そのHDD内の番組を観ることはできますか?
他に必要な情報や設備があれば、ご助言いただきたく、よろしくお願いします。
0点


結構、この手の質問は、過去に何度と書かれていますが..._| ̄|○
>@
準備編の47ページを読んでいれば、質問する必要は無いはず..._| ̄|○
>A
意味が良く判りません。
元々「Z9000に繋いでいるUSB-HDD」をそのまま持ってきているので、
通常なら、そのまま観れますが...
なぜ、「無線LAN接続」という話がでるのか...
「Z9000のUSB-HDDに録画した番組を、他の部屋のZ3などから観れるか?」
という話なら、「Z3」の
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11b/function03.html
この説明は、なぜ出てきたのでしょうか?
<「Z9000」にも有るなら同様に出来るでしょう。
メーカーは、「出来る事」の説明はしますが、
「出来ない事」まで説明はしません。
<せいぜい@の様な場合に「注意事項(お知らせ)」としての説明は有るかも知れませんが...
「Z9000のUSB-HDD」→「Z3」
がしたいなら、「DBR-Z150」に「レグザリンク・ダビング」する必要が有ります。
<結果「DBR-Z150」からの「レグザリンク・シェア」に...
後は「RECBOX」を利用する方法も...
書込番号:14608308
2点

@できない。同じZ9000でも、2台で共有できません。
AZ9000には、パナのようなお部屋ジャンプリンク機能はないです。
書込番号:14608389
0点

1が出来た場合、新しいREGZAの番組をZ9000で見れるかと言いたいのでしょ
最初に書いたように1,2とも無理
Z3ならDLNAサーバがあるから、Z3で新たに録画したDRならZ9000視聴可能
書込番号:14608410
0点

あゃ〜ずさん、名無しの甚兵衛さん、エックスピストルさん、返信ありがとうございます。
既出の質問を繰り返したようで、スミマセンでした。
@・Aともできないということで理解しました。ありがとうございました。
書込番号:14608477
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
このテレビを使い始めて2年が経過しました。最近、受信感度が悪くなったのかブロックノイズが結構な頻度で入る様になり不快な思いをしております。
このテレビに接続しているソニーのブルーレイレコーダー(AT700)のチューナーではノイズは入りませんし、他の部屋のビエラやブラビアでもノイズは入りません。
自宅周辺の電波環境などが特に変化しているとも思えません。
私と同様に困っている方、解決された方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂けますと助かります。
ちなみに、23区内の一戸建てで屋根にアンテナ設置で受信しています。近所にマンションが建った等の変化もありません。
宜しくお願いします。
1点

まずは、「アンテナ線」がどういう経路で接続しているかが判らないと、
「テレビが悪い」と一方的な話はできないと思いますm(_ _)m
>このテレビに接続している
>ソニーのブルーレイレコーダー(AT700)のチューナーでは
>ノイズは入りませんし
なら、その「アンテナ線」を変えて見て下さい。
<一時的にレコーダーでは受信できなくなりますが「確認」する間だけです。
レコーダーを経由する事で、電波が減衰し受信感度が低くなるのかも知れませんし...
現状では、「レコーダー」から先の「アンテナ線」か「テレビ」の気もしますが、
「レコーダー」の時点で「ぎりぎり」という可能性も...
また、曖昧な表現では無く、具体的な「数値」として、
「アンテナレベル」も記述して下さいm(_ _)m
<準備編70ページ参照
また、「局ごと」としての確認も必要と思いますm(_ _)m
<どの局も同じレベルしか取れないのか...
BSも受信できるなら、それについても...
ちなみに、「ソニー」と「東芝」では「アンテナ(受信)レベル」は同じ数値体系では有りません。
<「AT700が30」「47Z9000が40」だとしても関係有りませんm(_ _)m
その辺を調べるのが面倒なら、ココでは聞かずにメーカーに相談して下さいm(_ _)m
<「メーカー保証」は切れていると思うので「有償」は確実ですが...
※購入店に相談すると、メーカーでは無く、
提携している周辺電気店の店員が診に来る事も...
書込番号:14543418
2点

早速のご返事有り難う御座います。情報が足りず申し訳ありませんでした。今度の休日に色々と試して見ます。
書込番号:14543512
0点

まあ、故障かどうかはまずは、チャンネル再スキャンを一度やってかくにんですかね??
書込番号:14543630
0点

アンテナの劣化が進んでも、チューナーの性能でカバーできる場合もありますが、障害
対策の弱いテレビから順に映らなくなるケースも考えられます。3Cのケーブルをお使い
でしたらすべてS−4C−FBとF型接栓で交換するのはもちろんですが、MXテレビ
が開局したときのUHFアンテナも寿命を迎えているので、そろそろ改修を検討しても
よいと思います。アンテナなどの受信設備の寿命は10年くらいです。
書込番号:14544154
0点

皆様、ご返信いただき有り難うございます。アンテナ、ブースタに関しては設置してから3年ほどですが、室内のアンテナケーブルは余っているもので間に合わせましたので地デジ対応品に交換してみようと思います。
書込番号:14546187
0点

わが家も全く同じ状況で、ケーブル交換などを試しましたがZ3のみ受信状況が改善されず 昨日 DXアンテナの室内ブースターを取り付けて解決しました。
基本はアンテナの見直しでしょうが、アパートで手をつけられないので このような結果となりました。
書込番号:14547489
0点

舞鯛さん、ご返信有り難うございます。 舞鯛さんが取り付けたDXアンテナの室内ブースターは品番で言うと何になりますでしょうか?参考にさせていただきたく思っています。宜しくお願いします。
書込番号:14547700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TCU15L1Bです。
アンテナレベルで20近く上がりましたが、環境にもよると思いますので最終手段として考えて下さい(^^ゞ
書込番号:14548289
0点

舞鯛さん、ご返信有り難うございます。とりあえずアンテナケーブルを交換してみてダメならブースター交換も検討してみます。
書込番号:14550563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、アンテナケーブルを地デジ対応と表記されているものに交換しました。(交換前はアナログテレビ時代から持っていたケーブルでした。)
レグザのアンテナレベルでいうと一番受信レベルが低かったフジテレビで38→48まで受信レベルが向上しました。
おかげさまで今のところ交換後は快適に視聴できております。
有り難うございました。
書込番号:14554862
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
部屋間(A部屋:Z9000+DMR-BW870)(B部屋:Z8000+RD-BZ800)を無線LANを使ってDLNAセットしてみました。
TV両機ともMPEG4-AVC再生に対応していないようで、DMR-DW870のAVC録画は見ることができません。(DRで撮った1番組のみ再生可)
RD-BZ800は基本DR録画のみなのですべて見ることができます。(AVC録画再生は今度試してみます。)
東芝サポセンにTELして、(珍しく待たずにつながりました。)動作確認すると、やはりMMPEG2にしか対応していないようなので、対応アップデートをお願いしておきました。
どなたか対応策があればご伝授ください。
お願いします。
0点

>やはりMMPEG2にしか対応していないようなので、対応アップデートをお願いしておきました。
まあ、出来ないでしようね。
ハード上にmpeg4 AVC/H.264のデコーダー機能が載っていないので。
>どなたか対応策があればご伝授ください。
BD規格上のAVC録画(mpeg4 AVC/H.264)対応のDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能付きのメディアプレーヤー等の購入くらいしかないです。
書込番号:14353568
1点

後継機で対応したので、この機での対応はないでしょう。
別途DLNAクライアントを用意するしかないです。
書込番号:14353639
1点

m-kamiyaさん
ハードが対応してないんですか!?
それじゃあどうしようもないですね(T_T)
ミエリ2さん
DLNAクライアントを調べてみましたが、そこまでしなくても・・・という感じです。
とりあえず、DRで録画すれば見れるので、いろいろ考えてみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:14354889
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
このREGZA 55Z9000で液晶画面保護カバー
について教えて下さい。
購入店や使用感、特注サイズでの寸法設定、
や、おすすめ度などを教えていただけましたら
助かります。
0点

>RC2010さん
うちにも子供がいるので保護カバーの事を考えました。
既製品は無いようなので特注になるようです。
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/original/htm/kagu/tv-panel-semi-order.htm?OVRAW=55V%E7%94%A8%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89&OVKEY=%E6%B6%B2%E6%99%B6%20%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%20%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89&OVMTC=advanced&OVADID=10018684041&OVKWID=88549572041
URL長い(^_^;)
ここの物が安価のようです。
結局、購入していません。(子供達にTVに寄るなときつく教え込んでいます)
もし、ご参考になれば・・
書込番号:10830972
1点

平安名おじさんへ
レスありがとうございました。
私も色々調べましたが、今の
所様子見状態です。
子供たちは今のところテレビに
対する攻撃は回避していますが、
少し気が抜けませんね!
気合いを入れてテレビを死守したい
と思っております。
また、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10834513
0点

RC2010さんへ
遅くなりましたが 少しでも参考になればと思い
我が家は2歳半児の仕業で3週間前42Z2000の液晶を破壊されてしまいました。
(今は55Z9000の納品待ち ちなみに修理は15万だそうです)
又破壊されては大変と思い 私もいろいろ調べた結果
ブライトンネット60インチを購入しました(こちらも納品待ち)
カタログ上 チョイはみ出る程度で取り付け可能だと思います。
埃や映り込みを考えると決して良くありませんが
小さいお子さん対策なら 数年の我慢だと思います。
ちなみに価格はジョーシン会員特価で16800でした。
書込番号:10849550
0点

ごんちゃろふ777さんへ
レスありがとうございました。
すっかり気づくのが遅れ返信
遅れて申し訳ありません。
私もさっそくブライトンネット
を検索して調べてみます。
もし、品物が来ましたら
是非、コメントお願い
します。
書込番号:10862967
0点

届きました。
映り込みも適度に軽減されており なかなか良いです。
但し 高さで問題あり。レグザの足と干渉してしまいました。
カバーの下側をカットしようと思いましたが 結構硬く無理でした。
とりあえず 上側のベゼルに10MMほどの下駄をかませて ちょっと浮かした感じで
使っています。問題無く使えています。
心配していた埃も 全く問題ありませんでした。
書込番号:10898360
0点

http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/original/htm/kagu/tv-panel-semi-order.htm
以前こちらのサイトをここで紹介されてるみたいですが
型式指定無しのオーダーになると思うのですが どなたか注文された方いましたら
参考サイズお教えください
また注文されたのはどちらのガラスですか?(クリアー?)
書込番号:14342124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





