REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(6668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
854

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 録画に関して質問です!

2010/01/10 18:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件

REGZA42Z9000を本日ネットにて購入しました。
番組録画をするには別売のUSB、LAN等接続しなければなりませんよね?
探してみたら正規のUSB-HDD(500G)を約2万円で見つけましたがもっと安くてオススメな物はありませんか?
録画番組は見たら消してまた見たら消して利用しようと思ってるので容量はあまり大きくないものでも大丈夫です。
お時間のある方、お知恵を貸していただけると大変助かります!
ぜひよろしくお願いします。

書込番号:10762584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/10 19:04(1年以上前)

純正は、勿体ないのではないでしょうか?2万であればうまくすれば、2Tも購入できます。
量販店で付けてくれるBuffalo製でも省電力対応ですし、使用して特に不具合はありません
でした。500Gは下記のように6000円台です。

http://kakaku.com/item/K0000044508/

書込番号:10762737

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/01/10 19:06(1年以上前)

知恵も何も・・・

>正規のUSB-HDD(500G)を約2万円で見つけましたが

これは、2.5インチHDDが入ったのやつです。

THD-50A1
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/option.htm#hd


>もっと安くてオススメな物はありませんか?

3.5インチのやつなら、もっと安価ですね。

例えば、

バッファロー HD-CL500U2 \6,940(価格.com最安値) 容量:500GB
http://kakaku.com/item/K0000044508/

IODATA HDCR-U500 \5,850(価格.com最安値) 容量:500GB
http://kakaku.com/item/K0000055494/


どこで買うのか不明なので、一応対応機一覧を付けておきます。
実際には、1TB辺りが売れ筋かな?

<レグザリンク対応機器>
●アイ・オー・データ機器: HDCR-Uシリーズ、HDCN-UAシリーズ、HDCN-Uシリーズ、HDC-Uシリーズ、 RHD-UX320A/UX500A、HDC-UXシリーズ、HDC-UX320A/UX500A
●バッファロー: HD-CLU2シリーズ、HD-HSSU2シリーズ、HD-HESU2シリーズ、 HD-ESU2シリーズ、HD-HSU2シリーズ

書込番号:10762745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/10 19:10(1年以上前)

こんばんは
こちらに動作確認済一覧があります
カタログにもアイオーデータ、バッファローのを書かれていますよ
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm

こちらにHDDがあります
http://m.kakaku.com/ranking/itemranking.asp?c=0538&guid=ON
電源連動をするものを選びましょう

書込番号:10762768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/10 19:13(1年以上前)

返答ありがとうございます!
Buffalo検討してみたいと思います!


2.5インチ、3.5インチってどういう意味ですか?知識が乏しくてすみません(泣

書込番号:10762784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/01/10 19:24(1年以上前)

> 2.5インチ、3.5インチってどういう意味ですか?
情報を記憶する回転体のサイズです。
中身が大きくなると筐体(入れ物)も大きくなります。
つまり2.5インチは小さい方、3.5インチは大きい方ということです。

書込番号:10762841

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/10 21:50(1年以上前)

録画は見ては消してを予定しているから容量は少なくてもよいとのことですが、実際に番組録画をしはじめると、「後で見よう」と思ってなかなか見る時間がなくて溜まっていくとか、「この番組は何度も見たいからしばらく残しておきたい」ということもよくあります。

この機種は追加でハードディスクを買い足すことも可能ではありますが、もし予算的に余裕があるのなら、最初から 1TB くらいのものを買っておかれるとよいかと思います。

ちなみに、一般的には同じ容量なら 2.5 インチより 3.5 インチのものの方が安く、また LAN HDD より USB HDD の方が安いかと思います。

書込番号:10763646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/01/11 00:28(1年以上前)

コメントありがとうございます!
確かに容量多い方が安心ですね!
バッファローの1TBが1万円弱であったのでそれにしようと思います!
指南してくださった皆様方、大変参考になりました。ありがとうございました♪

書込番号:10764830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

仙台の価格

2010/01/10 17:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

スレ主 おーchanさん
クチコミ投稿数:1件

本日、仙台市内の電気屋さん廻りをしました。47Z9000にしぼり、Y電機が最安で228,000円ポイント約10%とのこと。HDDは付きません。このようなものなのでしょうか。

書込番号:10762117

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/10 17:24(1年以上前)

済みません、当方仙台に住んでいないので判らないのですが、
ヤマダ電機は、仙台市内に1軒しかないのでしょうか?

他にも有るなら、店舗名を教えてもらえると、
近隣の方には有用な情報になると思いますm(_ _)m
 <ヤマダ電機のホームページには5軒有る様ですが...
  http://www.yamada-denki.jp/store/contents/pref_5.html



他の家電量販店と競合しないなら、価格はあまり安くしてもらえないかも知れませんm(_ _)m

書込番号:10762223

ナイスクチコミ!1


FM58さん
クチコミ投稿数:1件 REGZA 47Z9000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z9000 [47インチ]の満足度4

2010/01/10 18:58(1年以上前)

参考までに、大井町で今日購入した情報を。
最初は268,000の20%ポイントか210,000でポイント無しのみ、と言われましたが、
少し粘ったら250,000の21%ポイント(実質197,500)だったら、というので、妥協しました。
5年保証、500GB HDD付きです。 他社カード使用。
納期は1ヶ月後だそうです。。。

書込番号:10762704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レジューム再生

2010/01/10 14:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:10件

先日購入した42Z9000にIOデータのHDCR−U1.0のUSB−HDDを接続して使用しています。

昨日母親からこのテレビに替わってから(以前は42Z7000にIOデータのHDCS−U500を接続し使用、このセットは私の部屋に移動)録画しておいた番組を途中まで見て、数時間後又は別の日に見ようとすると、途中から再生されるのではなく、番組の最初から再生されてしまうと言われました。

以前のテレビではそんなことは無かったというのですが、何か設定でレジューム再生出来なくしてしまうような事はあるのでしょうか?
ご存知でしたら教えていただけませんか?

そういえば、42Z9000では、USB−HDDの設定の「省エネ設定」を「通常モード」から「省エネモード」に変更して使用していますが、関係あるでしょうか?

書込番号:10761456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/10 14:52(1年以上前)

4時間の紅白歌合戦で3時間あたりで来客が来て停止して
また先頭から再生だと早送り、たいへんですよ
レジューム機能はあったほうがいいですよ

たぶん、レジューム機能は効かないようにはできないと思います
リモコンの「│<」ボタンを押したら先頭から始まりますよ

書込番号:10761604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/01/10 15:15(1年以上前)

>にじさん
 ご返答ありがとうございます。私の書き方が悪かったようですみません。
 こちらはレジューム再生して欲しいのですが、時間を置くと最初から再生され、レジューム再生してくれないのです。

 必ずレジューム再生してくれる方法(例えば設定の変更等で)を教えていただきたいのです。
 よろしくお願いします。

書込番号:10761684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/10 16:27(1年以上前)

>時間を置くと最初から再生され

例えば、数分後なら、停止位置を記憶しているけど、2日後くらいななると、記憶が無くなり最初からの再生になってしまうということですか?

それと貴方が言われるレジューム機能の定義の再確認ですが以下A,Bのケースの事でしょうか?

<Aのケース>
@録画番組Zを再生して、途中で停止(通常放送に切り替えた)した
A通常放送を観ていて、再生ボタンを押した
B@の録画番組Zの停止した位置から引き続き再生する

<Bのケース>
@録画番組Xを再生して、途中で停止(通常放送に切り替えた)した
A通常放送を観ていて、レグザリンクの録画番組のリストから別の録画番組Yを選択し再生した。
B再度、途中で停止し通常放送に切り替えた。
Cレグザリンクの録画番組のリストから録画番組Xを選択し再生した。@の録画番組Xを停止した位置から引き続き再生する

書込番号:10761954

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/10 16:30(1年以上前)

>録画しておいた番組を途中まで見て、数時間後又は別の日に見ようとすると、
他の番組はどうなのでしょうか?
この1番組だけとか?

そうなると、たまたまレジューム情報が間違って書き込まれて、
もう一度再開する時に、理解できずに「始めから」になってしまったのかも知れません。

状況が、1番組だけでの話しなので...


ちなみに、レジューム機能についての設定は有りません。
 <「レジューム再生」が基本です。

書込番号:10761976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/01/10 17:22(1年以上前)

お二人さん、ご返答ありがとうございます。

>たつべぇぇさん
 なにぶん、使用している母親から聞いている事なのでなんですが、数分後ではちゃんとレジューム再生しているそうです。
 あと、確かにA、Bの両ケースで、再生途中で停止してから長時間経過後、録画リストを表示させ途中まで見たものを選択し再度再生させると、番組の最初から再生してしまうらしいです。

>名無しの甚兵衛さん
 1番組だけでなく、少なくとも5、6回(全て別番組で)同じような症状を体験しているらしいです。
 母親自体が録画番組を途中まで見ては、用事をして、また暇な時に途中から見るというような楽しみ方をする人なので。1番組を見始めたらその番組を見続けるようなことはあまりしないらしいです。もし見続けるようなこ時(トイレや数分の休憩を入れる時)、途中停止後の再再生ではそのような症状は出ていないとの事でした。

書込番号:10762215

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/10 17:31(1年以上前)

・録画が行われると、それまでのレジューム情報が消える!?
  <プログラムのバグ?
・実は、「連ドラ予約」で「上書き録画」が「する」になっていたとか?
  <「操作ミス?」「忘れていた?」
・途中まで再生していた番組の後に、他の番組を録画した場合、
 「再生」ボタンだけを押すと、直前の録画番組が「最初から」再生された?
  <どちらが優先されるのか...
   使っている感じたのは、「再生途中の番組」が再生されると思いましたm(_ _)m


もう少し、症状を確認していくしか、原因を詰めていく方法が無いかも知れませんm(_ _)m

書込番号:10762268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/01/11 15:05(1年以上前)

横からすいません。
同じような症状で困っています。
家は42Z900にUSBハードディスクを2台(USBハブセルフパワー)つないでいるのですが、
特に2台目に録画しているものを見て一度停止し、同じHDDの別番組を
見た後に、再度最初に見ていた番組を見ようとした時に、
途中からではなく、最初から再生が始まってしまいます。

書込番号:10767516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/11 17:57(1年以上前)

一度テレビを「リセット」してみては?
 <コンセントを抜いて、しばらく置いた後、また電源を入れても良いです。

それで、症状が同じなら、メーカーに問い合わせた方が良いかも知れません。
 <テレビのバグの可能性も有りますm(_ _)m

書込番号:10768298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 気泡??

2010/01/10 10:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 ABCEさん
クチコミ投稿数:5件

先週37Z9000を買いました。
最初は何も無かったのですが、昨日映画を見ていて画面に白い点が見えたので、何かなと思い近くで見てみると、5o程度の気泡の様な物があったのですが、これは何なのでしょうか? わかる方いましたら教えてください。

書込番号:10760544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/10 10:25(1年以上前)

5mmはでかい!
それが現れている画面をデジカメ等で撮影されて、ここに、貼り付け(アップロード)出来ませんか?
延々、出続けているのですか?

書込番号:10760573

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABCEさん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/10 10:44(1年以上前)

はい。 テレビを消しても常に出ています。
デジカメは今無いので撮影できません。
これは何なのでしょうか??

書込番号:10760641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/10 10:50(1年以上前)

>テレビを消しても常に出ています。
気を害さないでくださいね。パネル(画面)の表面に付着した汚れでは決してないのですね?
内部からその白い?気泡の様な模様が浮かび上がってみえるということですか?
TVをつけて白いシーン(雲とか)ではその部分はどう見えるのですか?

やはり、実際に目でみないと、東芝のサポートでも「わからない」かも?

書込番号:10760660

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABCEさん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/10 10:55(1年以上前)

何度か拭いてみても落ちないので汚れでは無いと思います。
白いシーンなどを見る時は余り目立ちませんが近くでみるとわかります。

書込番号:10760685

ナイスクチコミ!0


AVST5さん
クチコミ投稿数:33件

2010/01/10 11:21(1年以上前)

おそらく、偏光フィルムの気泡ではないでしょうか?
もしポバールフィルムの気泡だとしたら、どうやっても治らないです。
世界の8割のシェアがクラレ製のフィルムですが、製造しているのは岡山と愛媛の2工場で、岡山がメインの生産工場です。大量に作っているので検査ミスでその様な品が流れた可能性があります。
ただ、パネルはLG製?で、組み上げたのは東芝だとして、クラレを含め3会社のチェックを全て欠陥品が通過するのは珍しいですね。

書込番号:10760790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/10 11:27(1年以上前)

5mmは大きいですからねぇ。「がつん」と交換要請されたら良いのではないでしょうか。(もちろん、紳士的にお願いしますね)

書込番号:10760816

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABCEさん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/10 11:31(1年以上前)

そうなんですか!!

私は岡山に住んでいて、買ったのも岡山のヤマダ電機なのでそれっぽいです。 交換してもらえますかね??

書込番号:10760838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/10 11:50(1年以上前)

>交換してもらえますかね??

してもらえますかねじゃなくて、して下さいとはっきり主張するんですよ。

書込番号:10760919

ナイスクチコミ!1


スレ主 ABCEさん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/10 11:56(1年以上前)

はい、頑張ります!これから電話してみようと思います。
たつべぇぇさん、AVST5さん、月夜の園さん、どうもありがとうございました。

書込番号:10760939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

今回新築に向けてz9000の購入を考えています。また設置は壁掛けを予定していまして市場ではブラケットの可動式とかありますが金具と壁面の都合上完全固定のブラケットしか使えません。そこで今から配線について見通しをたて設置時には必要な配線をテレビに接続し壁内を通しておく必要があります。よって詳しい方に「こうしておくといいよ」といったアドバイスをいただきたいと思います。どうかお詳しい方救いの手をお願いします。

<環境>
○テレビ       z900042インチ
○BDプレイヤー    ソニーRX100
○AVアンプ      ヤマハAXV765
○パソコン      macbookpro13.3インチ(pc画面&写真&音楽出力のため)
○ゲーム       ps3

以上が現時点で予定している環境です。テレビにHDMIを何本、光を何本などといった具合で教えていただければ幸いです。この質問ではとりあえず取り回しが効かなくなるテレビの配線についての質問ですが今後の事も考えてこうしておくといいよといったアドバイスもいただけないでしょうか?素人のわかりにくい文章ですがどうかよろしくお願いいたします。

書込番号:10760506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/10 10:20(1年以上前)

以下想像

@HDMIケーブル 4本
 ○BDプレイヤー    ソニーRX100
 ○AVアンプ      ヤマハAXV765
 ○パソコン      macbookpro13.3インチ(pc画面&写真&音楽出力のため)
 ○ゲーム       ps3

ALANケーブル 1本
 ○ネットワーク(PC、インターネット)

BUSBケーブル 1本
 ○USB_HDD(or USB_HUB)

Bアンテナ線 2本
 ○地デジ
 ○BSデジ系

C電源ケーブル 1本
 ○REGZA本体

書込番号:10760559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/01/10 10:26(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。大変明瞭にご回答頂き参考になります。ところでUSBはどういった事を目的に配線しておくのでしょうか?

書込番号:10760575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/10 10:33(1年以上前)

Z9000には録画機能が便利機能として付いています。大変重宝します。これを利用しないのはもったいないw

しかし、保存エリアであるHDDはREGZA本体内蔵ではありません。よって、外部のHDDをREGZAに接続する必要があります。
その方法には2つ。。。USBとLAN接続があります。
LAN接続はW録出来ない等の機能制約がありますので、「撮って観て消す」という運用ならばUSB_HDDが便利です。
よって、USBケーブル1本を記載しました。

書込番号:10760604

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/10 10:54(1年以上前)

現在利用されている機器は音声・映像は HMDI だけで OK だとしても、将来的に HDMI だけでは接続できない機器をつなげたくなる時のために、ピンケーブルや S 端子・D 端子ケーブル等を事前に配線しておく必要はないでしょうか?

もしくは、後で追加配線できるように、針金を通しておいた配線用のパイプ (チューブ ?) を設置しておいてもらうという手もあるかと思います (壁の厚みなどによっては難しいかもしれませんが)。

建築業者さんに聞けば、その手のパイプの種類や設置方法については教えてもらえると思います。

あと、今は壁にテレビを設置してケーブルも壁から出る状態で問題ないわけですが、将来的にテレビを変更したり設置場所 (部屋内もしくは部屋そのもの) を変更する場合を想定して、ブラケットの種類や取り付け穴の位置を変更できる (取替えできる) ようにしておくとか、そこにテレビがなくなった時にブラケット取り付け穴や配線の穴を隠せるようにするものにしておくというものよいかと思います。


LAN ケーブルはインターネット接続やレコーダー等との接続用に使うのが主目的ですが、REGZA には 3 種類の LAN 端子がありますので (通常のネット用、LAN HDD 専用、ひかりTV 用)、使い方によっては LAN ケーブルをその本数分通しておく必要があるかもしれません。

ただ、LAN HDD は LNA HUB を用意すれば通常のネット用端子経由でも接続できますから、LAN HDD 専用端子用のケーブルはなくてもよいでしょうね。

なお LAN ケーブルの種類ですが今時だと CAT6 などもありますが、CAT5e (エンハンスドカテゴリ 5) で十分です。(まあ、そんなに極端に値段が違うものじゃないので、CAT6 類でもよいでしょうが)

あと USB ケーブルは番組録画用の外付けのハードディスクを接続するためです。今時は USB 3.0 の機器が登場してきていますが、REGZA で使うのは USB 2.0 用のケーブルで OK です。

あと、万が一 USB キーボードを使いたくなることもあるかもしれませんが、その時は無線方式のキーボードを使えば、配線は不要ですね。

書込番号:10760681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/10 11:05(1年以上前)

拡張性の話をしだしたら、キリが無くなります。
幸い本体(REGZA)はでかいですから、その裏に適切な穴?をあけて、将来的な配線変更増設に対応可能な構造(家の建築には詳しくないので、その辺はプロにお任せしますが)にしておく程度で良いかと思います。
ガチガチに考えると、ちょっとした、変化(TV買い替え、機器増設)に全く対応できませんから。

書込番号:10760721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/01/10 11:43(1年以上前)

HDMIケーブルの接続については、
私はPCの知識が乏しいのでmacbookpro13.3インチ(Mini DisplayPort出力)をどうHDMIに接続するのかわかりませんが、
PS3やRX100はAXV765を通して接続することになりますので、基本的にAXV765とZ9000の接続だけ考えればいいのではないかと思います。

書込番号:10760892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/10 12:47(1年以上前)

USBケーブルはあまり長すぎると転送できないおそれがあるかもしれません
昔、PCとプリンターを4m+3mで延長したら反応しませんでした
USB HDDに接続するUSBケーブルは4m以内がいいかも

書込番号:10761147

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/10 13:02(1年以上前)

>金具と壁面の都合上完全固定のブラケットしか使えません。
この状況が良く判りません。
基本的に、壁面に固定金具、テレビ側にそれに「引っ掛けてはめるための金具」
と2つに分かれていると思うのですが、
どうやって「完全固定」するのでしょうか?(^_^;
 <壁の裏から固定して、その後裏側の壁を塞ぐってことでしょうか?


http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/option.htm
の壁掛け金具も、外せるようになっています。

後で外せないとなるなら、
最初から、背面にある端子の種類全てのケーブルを用意すれば良いだけだと思うのですが...
 <後で「これも繋ぎたかった」などにならないためにも...

ケーブルを繋いだ状態にして、反対側に何も機器が接続されていない状態でも、
テレビ自体には影響は有りません。

書込番号:10761197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/10 14:39(1年以上前)

WiiとかPS2は専用のD端子ケーブルですが長さが短いので
オスメスの延長D端子ケーブルが必要になりますよね

書込番号:10761553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/10 15:16(1年以上前)

>WiiとかPS2は専用のD端子ケーブルですが長さが短いので
>オスメスの延長D端子ケーブルが必要になりますよね
そうですね、
その場合は、D端子対応のセレクタを介せば良いと思うのですが...
 <これくらいなら遅延は出ませんよね?
http://kakaku.com/specsearch/2072/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&D_Select=on&

書込番号:10761690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2010/01/10 15:41(1年以上前)

スレ主さんへ

>そこで今から配線について見通しをたて設置時には必要な配線をテレビに接続し壁内を通して
>おく必要があります

壁掛けTVとPCや、BDプレーヤ、音響アンプ、PS3、lan,USB,電力線、アンテナ線。
これらが複雑にからみ、さらに機器の交換や故障の事を考えると、壁に埋め込むと
後のメンテナンスが困難になります。

新築なさるなら、TVの中央背面から床までの配線用の溝を用意され、見える位置は
化粧板で覆い、機器の背面で開口部を用意されたほうが、後々機器の組み換えが自由
に出来ます、

使用したことありませんが参考までに

http://kabekake.tv/tss/index.html?gclid=CNf-xM6WmZ8CFYwtpAodiFBdJA

書込番号:10761777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/01/10 20:03(1年以上前)

皆様本当にたくさんのご意見とご回答ありがとうございました。おかげさまでうまく配線が出来そうです!!

書込番号:10763017

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/10 21:36(1年以上前)

新築されるとのことで、本題とはあまり関係ないですが配線に関して参考になればと思い書かせていただきます。

最近だといくつかの部屋にマルチメディアコンセント (電源、電話、テレビ、ネットの各コンセントをまとめたもの) を敷設することが多いと思いますが、各部屋にテレビアンテナやネットを回すにはリビング等にルータやアンテナ分配器を置くのではなく、各部屋への配線をまとめる情報ボックス内に置く必要があります。

で、この情報ボックスですが最近だとコンパクトタイプ (薄型) のものが多いようなのですが、ここにはいろいろな機器が入るため、サイズによってはルータ等の機器が入りにくいことがありますので、お使い予定のルータ等がすでにあればそれが入るサイズの情報ボックスを、もしくは情報ボックスの大きさに合わせた機器を新たに選ばれるとよいと思います。

あと、通常のネット利用であれば、マルチメディアコンセントの LAN 端子を使わなくても無線 LAN を使えば十分かと思いますが、もし将来的に DLNA (DTCP-IP) による映像配信を利用して他の部屋で映像を視聴される予定があるのであれば、速度や安定性の面からやはり有線 LAN の方がよいかと思いますので、利用を想定される部屋に情報コンセントで配線をされておくのがよいかと思います。(802.11n の高速無線 LAN を使うという方法もあるのはありますが、新築で事前配線ができるのならしておくにこしたことはないと思いますので)

それから、これは全然映像とは関係ないのですが、情報コンセントと同様に洗濯機用の蛇口も壁面から数mm しか出ないコンセントタイプのものがありますので、洗濯室の壁面をすっきりしたい場合はご利用になられるとよいかと思います。

書込番号:10763546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/01/10 22:51(1年以上前)

本当に親切にアドバイスしていただき感謝しています。マルチメディアコンセント、ほんと便利ですね!!いやーこんな風に新築に対してのアドバイスまでいただけるなんてうれしいです。洗濯機の蛇口の件なんですがどちらかに詳しく書いてある書き込みやサイトがわかりましたらおしえていただけないでしょうか?

書込番号:10764110

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/11 00:20(1年以上前)

洗濯機用の水道用コンセント

情報ボックス

洗濯機の蛇口ですが、我が家のは上に写真を載せましたが、KITZ (キッツ) という総合バルブメーカーの製品で、名称は「水道用コンセント」、型番は「HV96-H4-K13」です。でも、主に建設業や設備屋さんを相手にしているメーカーで、非常に膨大な製品があるようで、ネットで検索しても出てきません。

他のメーカーのものであれば「水道用コンセント」とか「洗濯機用水栓コンセント」等で検索するといくつか出てくると思います。


ついでに我が家の情報ボックス内の写真も載せておきます。我が家のはコンパクトタイプで厚みがそれほどないタイプです。

我が家はテレビはケーブルテレビを利用していて、インターネットもケーブルテレビのサービスを利用しています。

マルチメディアコンセントは 5 つの部屋に配線しています。

情報ボックス内の右半分がテレビ (ブースターと分配器)、左上が電話、左下がネット関係で、白いルータのようなものはケーブルモデムです。これには LAN HUB 機能はないので、今現在は LAN は 1 つの部屋の LAN ケーブル (青いケーブル) のみをつないでいます (で、家の中は無線 LAN で飛ばしています)。

残り 4 つの部屋にも有線 LAN を回すには、この情報ボックス内に LAN HUB が必要になるのですが、ケーブルモデムからの LAN ケーブル+ 5 部屋への LAN ケーブルの 6 つがつなげられる HUB が必要になり、よくある 5 ポート HUB ではだめで、8 ポート HUB が必要ということで、このボックス内に入れるのは大きさ的に難しいかなと思ってこのままにしてあります。
(通常はブロードバンドルータが必要になるのでしょうが、我が家はルータはなくてもよい契約にしてあるので LAN HUB だけでよいのです)

書込番号:10764769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/01/11 00:35(1年以上前)

情報ボックス&蛇口の写真をご用意頂きありがとうございました。早速画像をコピーさせていただき業者さんとの打ち合わせの際相談させていただきます。このたびは本当にありがとうございました!!!!

書込番号:10764865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDからDVDへのダビングについて

2010/01/10 09:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:9件

あまり知識がないので基本的な質問で恐縮です。
現在アナログTVとHDD、DVDレコーダーを使用しております。このテレビの機能で外付けHDDに録画したデータをDVDとかに録画することは可能なのでしょうか?
古いレコーダーでダビングする事になるのでしょうか?
この場合画質が落ちるのは気にしていません。宜しくお願いいたします。

書込番号:10760402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/10 09:55(1年以上前)

>古いレコーダーでダビングする事になるのでしょうか?

まあそんな感じです。コンポジット(赤白黄)かS端子でレコーダーに入力し、TVで再生してレコーダーにダビングします。ダビングには実時間が掛かりますし、その間TVで他の物を見ることは出来ません。

書込番号:10760466

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/01/10 10:56(1年以上前)

イメージは、リアプロさんの回答で。

>外付けHDDに録画したデータをDVDとかに録画することは可能なのでしょうか?

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html

デジタルのままなら「レグザリンク・ダビング(ダビング10/DTCP-IP/DLNA対応)」参照。


アナログでもOKなら「ダビング10番組*「アナログダビング」対応」参照。

注記を良く読んでください。

簡単に言えば、
・録画機&記録メディア&再生機は、CPRM対応要。(機種によっては不可)
・地デジ等のダビング10仕様番組のみ。(BS/CSのコピーワンス仕様番組は不可)


書込番号:10760688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/01/10 12:03(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました。ちょっと気になるのが既存のDVDレコーダーと併用可能なのかということなのですが、アンテナとの接続は、DVDレコーダーを介し、テレビ(REGZA37Z9000)に接続することになるのでしょうか?

書込番号:10760974

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/01/10 12:20(1年以上前)

>既存のDVDレコーダーと併用可能なのかということなのですが

使用するには、アンテナ線,レコーダー−テレビ間:映像,音声信号接続が必要ですね。
当然、デジタルチューナー未搭載レコーダーは、デジタル放送では無く、アナログ放送しか視聴出来ません。


>アンテナとの接続は、DVDレコーダーを介し、テレビ(REGZA37Z9000)に接続

その通りで良いです。
ただし、その信号にアナログ放送,デジタル放送の両方が入っているという条件付きです。(偶に、地アナと地デジの送信塔が違う場合が有るので・・・)

レコーダー−テレビ間ですが、

レコーダー→テレビ:レコーダーの型番が不明なので詳細は話出来ませんが、HDMIかD端子+音声。
テレビ→レコーダー:S端子+音声を、Z9000背面のデジタル録画映像出力→レコーダー入力。


取説 準備編に図入りで載っています。(取説はメーカーサイトからDownload可能。)

アンテナ:取説 準備編P24以降
レコーダー−テレビ間:P34以降


書込番号:10761038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/10 12:24(1年以上前)

レコーダー、テレビ、それぞれの内蔵チューナーを利用して録画しますから
併用可能ですよ
ただし、アナログチューナーのDVDレコーダーは2011年7月以降はアナログ放送終了すれと
録画できなくなります

アンテナ配線は現状のブラウン管テレビと同じように
レコーダーのアンテナ入力端子に配線し
レコーダーのアンテナ出力端子からテレビのアンテナ入力端子に配線しら
OKです

書込番号:10761064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/10 13:04(1年以上前)

レコーダーの機種を書けば、もっと具体的なアドバイスが貰えると思いますm(_ _)m

書込番号:10761206

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング