REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(6668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
854

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どう違う?

2009/12/27 19:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

クチコミ投稿数:7件

ソニー4倍速と東芝Wスキャン倍速、どう違うのでしょうか私にはメーカーカタログを読んでも良くわかりません 素人質問でスイマセンどなたか回答下さい

書込番号:10694438

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/12/27 20:21(1年以上前)

>ソニー4倍速と東芝Wスキャン倍速、どう違うのでしょうか

カタログで判断は出来ないと思うのですがねえ。

□倍速技術は、各社細部で処理方法が違うので、綺麗に決まる時と、余計に破綻してしまったりするので・・・・

実際に自分の目で見ることをお勧めします。


ソニー4倍速の方は、良い記事が見つからなかったので、SONYの紹介ページ、

http://www.sony.jp/bravia/technology/mf240/index.html


東芝Wスキャンの方は、

東芝「REGZA」、画質にかけた3つの挑戦
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/18/news001_2.html

<引用>
REGZAが今回搭載したWスキャン倍速は、毎秒120コマ表示とした上で、各コマの間に黒画面を挿入する。実際には液晶画面で黒を表示するのではなく、バックライトを消すことで画像のホールド時間を低減しているのだ。

 ただし、1画面すべてのバックライトを同時に消すのではない。半分ずつ交互にバックライトを消すのである。こうすることで、黒挿入時に感じるちらつき(フリッカー)を緩和できるのだ。


書込番号:10694533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/27 20:56(1年以上前)

ソニーの4倍速

東芝のWスキャン倍速

Wスキャナ倍速の実表示

実表示の解説

それぞれの解説ページの絵を使って、
判りやすくしたつもりですm(_ _)m
 <ソニーはそのままですが..._| ̄|○

「Wスキャナ倍速の実表示」の絵を見ると、4倍速っぽい動作だけど
「4倍の映像を表示しているわけでは無い」
という事が判るかと...(^_^;
 <一部の映像が「抜けた」状態なので...

また、「倍速」のコマ割で、
1位と2位の人に「縦線」を入れて、それぞれの位置がどこか判るようにしています。

書込番号:10694689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/27 23:16(1年以上前)

早速2件の回答ありがとうございます 4倍速=Wスキャン倍速でないことは判ったような気がします。 現在のメーカーではソニー、東芝はデザインとスペックが個人的にお気に入りなので特に注目していきたいと思っています。  

書込番号:10695491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

写真が見れません

2009/12/27 18:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

クチコミ投稿数:3件

REGZAを購入し(ヤマダLABI1、251千円、ポイント19%)昨日届きました。大画面、色もきれいで家族で大変喜んでいます。ただ、まだSDカードで写真を見ることができません。REGZAリンクの画面上では、「保存機器:SDメモリカード」と表示されているので、カード自体、認識はされているようですが、「対象フォルダが見つかりません」と表示され、写真をみることができません。USBメモリでも同じようです。何か特別なフォルダ(DCIM?)を作成する必要があるのですか?現状は、PC上の写真をSDカードにコピーしただけです。もし、どなたかごぞんじでしたら教えてください。

書込番号:10694049

ナイスクチコミ!7


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/12/27 18:30(1年以上前)

>「対象フォルダが見つかりません」と表示され、写真をみることができません。USBメモリでも同じようです。何か特別なフォルダ(DCIM?)を作成する必要があるのですか?

その通りです。

[9467067]USB接続の写真が..

書込番号:10694078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/12/27 18:36(1年以上前)

個人的にはREGZAの機能で写真を見るのではなく、Wiiで再生させた方が良いと思う。
Wiiがあるならだけど。

書込番号:10694103

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2009/12/27 18:46(1年以上前)

特別なフォルダは必要ありません。
SDカードのルートにある写真でも表示できます。

肝心の画像の形式は何ですか?

書込番号:10694143

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2009/12/27 18:48(1年以上前)

黄ボタンでモードを変えて通常表示すにすれば表示されます。

書込番号:10694151

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2009/12/27 19:00(1年以上前)

>黄ボタンでモードを変えて通常表示すにすれば表示されます。

これで解決しました。たぶん、デフォルトがシームレス表示になっていて、「DCIMファイルがない」と認識したんでしょうね。ありがとうございました。こんなにはやく、ご返信がいただけて本当にたすかりました。

書込番号:10694199

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 背面の録画出力端子 HDDレコーダとの接続

2009/12/27 18:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 W124E220さん
クチコミ投稿数:5件

こんばんは。
昨日、我が家にレグザが設置されました。
四国の田舎なので、170000円+5年長期保障+USBHDD2台+ポイント15P(ヤマダ電機)での購入でしたが満足しています。
東芝製HDDレコーダー(RD-XS37)との接続で質問です。
Z9000(ビデオ入力) ← RD-XS37(出力) は接続し、問題なく見ることができます。
Z9000(背面の録画出力) → RD-XS37(入力) が映像、音声ともに出ません。
ケーブル接続、Z9000の設定は説明書を確認し変更しており、問題ないように思います。
Z9000を入力切替でHDDレコーダー(RD-XS37)にし(このとき地アナ、HDDに録画されたものは視聴できます)、HDDレコーダー(RD-XS37)の入力を外部入力にしてもZ9000の映像、音声が出力されてきません。
画質が低下するのは承知でHDDレコーダーへの録画も考えていたのですが、どなたか、接続および設定について分かられる方、お教え頂けませんでしょうか。
また、今度、光ネットに接続にする予定ですが、無線LANで接続する場合、ルーターは最新の300Mbpsが必要でしょうか、現状のADSL8Mにルーター54Mbpsでは、アクトビラ動画が、フリーズします。
宜しくお願い致します。

書込番号:10693991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/27 18:27(1年以上前)

Z9000の設定ですが、録画出力端子の設定は「録画出力」にしているのですよね?
レコーダーは外部入力にあわせた状態でZ9000で録画したい番組を表示した状態でレコーダーの録画をスタートしてみてください。

書込番号:10694053

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/12/27 19:11(1年以上前)

>HDDレコーダー(RD-XS37)の入力を外部入力にしてもZ9000の映像、音声が出力されてきません。

「映像、音声が出力されてきません。」をどう確認されましたか?

口耳の学さんも言っていますが、「録画をスタート」し「停止」後、REGZAの入力をXS37に切り替え、録画済み映像を再生してみてください。

途中切り替えれば、出力端子から映像信号が出なくなりますから、録画済み映像でないと映像,音声がXS37に入力されているか確認出来ません。


>最新の300Mbpsが必要でしょうか、現状のADSL8Mにルーター54Mbpsでは、アクトビラ動画が、フリーズします。

まず、WAM側回線速度ですが、ADSL 8Mでは、全然速度が足りていません。

http://actvila.jp/howto/index.html#02


LAN側回線速度ですが、LANをどの用途に使いたいのか?で返事が変わります。

先のアクトビラのどのサービスか使うか不明ですが、アクトビラ ビデオ・フルをしたいのなら、最低15Mbpsくらいは必要だし、無線の先にLAN-HDDを設置したいとなると、最低25Mbpsくらいが必要となります。

a規格なのかg規格なのか、使われている無線の規格が不明ですが、無線LANの場合、W124E220さんの環境次第で実速度が変わりますから、どの程度を調べないと。


書込番号:10694233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/27 19:12(1年以上前)

>Z9000を入力切替でHDDレコーダー(RD-XS37)にし、
>HDDレコーダー(RD-XS37)の入力を外部入力にしても
>Z9000の映像、音声が出力されてきません。
こちらから質問なのですが、
Z9000が表示している映像が、
背面の「録画出力」に出ていると言う事は理解していますか?

これは、
「Z9000が再生している番組」
「Z9000が受信している番組」
「Z9000の外部入力されている映像」
ということです。

その上で、上記のような質問をされているのでしょうか?
「Z9000でRD-XS37の映像を入力」「RD-XS37でZ9000の映像を入力」
さて、Z9000は何の映像が表示されるのでしょうか?


俗に「ループ」と呼ばれる状況だと思われますが..._| ̄|○



ちなみに、
「録画番組を再生中は、外部入力の表示には出来ない」
という仕様です。
外部入力に切り替えようとすると、「再生を中止しますか?」と聞いてきます。
 <再生しているのに、外部入力を観るなら、
  「再生の必要は無い」という考えなのでしょう(^_^;
  まぁ、当然だとは思いますが..._| ̄|○

書込番号:10694240

ナイスクチコミ!0


bucciaraさん
クチコミ投稿数:1件

2009/12/27 23:31(1年以上前)

Z9000の方で
録画(予約)→録画設定→録画機器→RECOUT 録画出力 を選択で「録画する」。
メッセージに「はい」で
HDDレコーダー(RD-XS37)のほうに出力される(はず)。
予約の場合は設定した時間の間だけ出力されます。

接続だけでは出力されないよ。(的外れだったらゴメンナサイ)

書込番号:10695584

ナイスクチコミ!1


スレ主 W124E220さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/28 11:37(1年以上前)

皆さん、いろいろと教えてくださってありがとうございました。
無事解決いたしました。
皆さんのように知識もなく、質問内容が不十分で。。。
もっと勉強しないといけないなと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:10697233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

Wiiと地デジで2画面すると…

2009/12/27 12:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:10件

Wiiと地デジで2画面すると、Wiiの画面が4:3で圧縮表示される上に右はじが切れる現象がでてます。(2画面でなければ問題なし)
ニュースみながらゲームする―という使い方ができないです。
みんなそうなのかな?まぁあまり使わない機能なのでいいちゃいいんだけど気になった。

要点
・[画面サイズ]ボタン押しても変更できない
・(通常はオフにしてる)ゲームダイレクトをオンにしても同じ、無論ゲームモード
・Wiiの設定は16:9、プログレッシブ、D端子→ビデオ1
・電源オフ再起動もしたけど同じ
・10秒ほど神に祈りを捧げたけど同じ

書込番号:10692646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/12/27 12:53(1年以上前)

>ニュースみながらゲームする―という使い方ができないです。
みんなそうなのかな?まぁあまり使わない機能なのでいいちゃいいんだけど気になった。

そりゃ普通そうでしょ(出来る機種あるのか?)。

書込番号:10692785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/27 13:37(1年以上前)

>やっぱりRDは最高で最強さん
地デジ/PS3はちゃんと16:9で2画面表示できるよ?
地デジ/Wiiだとダメ。
ウチのZ9000だけの問題なのかな…

書込番号:10692947

ナイスクチコミ!0


ICE_TEAさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/27 15:08(1年以上前)

Wiiからは画面比率制御信号が出て無いのが原因では無いでしょうか。
通常はテレビ側の設定で調節するのですが、それが出来無いようなので
2画面とWiiの仕様かと。東芝の方に要望出すとファームか次の機種で改善されるかも?

書込番号:10693271

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/27 16:37(1年以上前)

>Wiiと地デジで2画面すると、Wiiの画面が4:3で圧縮表示される上に
>右はじが切れる現象がでてます。
Wiiを1画面で表示させた場合の、信号情報はどうなっていますか?
 <「画面表示」の「詳細表示」については、準備編の89ページ参照

書込番号:10693618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/27 20:31(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
信号フォーマット詳細表示をONにして画面表示ボタンを押すと、

映像フォーマット:480p
垂直周波数   :60Hz

 と左下に2行だけでました。

地デジとかHDMI機器なら他にもいろいろ表示されるけど、Wiiは
これだけしか表示されなかったです。
みんなは違うの?オレのZ9000(又はWii)だけおかしい?イヤダーッ!

書込番号:10694575

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/28 03:53(1年以上前)

自分のZ3500でも確認してみました。

結果、ICE_TEAさんの仰る通り、「ワイド信号」が出ていないようです_| ̄|○


なので、
・2画面でWiiをプレーする場合は、本体設定の「画面」を「4:3」にする
と良いと思います。
 <画面も大きく表示されるので、この方がやり易い(^_^;

書込番号:10696400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電話回線の設定について

2009/12/27 01:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 nikita33さん
クチコミ投稿数:126件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

電話回線の設定で自動判定中にダイアル方式判定エラーが出続けます・・いろいろ試したのですが抜け出れません東芝のサポートはなかなかつながらないので、ご支援よろしくお願いします。ちなみに住宅はマンションで光回線が入っている建物です。センター接続テストもエラーが出ます。

書込番号:10691030

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/27 03:59(1年以上前)

何を何処に繋いでいるのか全く情報が有りません。

>住宅はマンションで光回線が入っている建物です。
電話とは関係無いように思えますが、IP電話を契約しているのでしょうか?

電話回線の話をしているので、
お使いの電話機とこのテレビと、外(壁)までの接続状況を教えてください。

書込番号:10691376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/12/27 08:14(1年以上前)

BSデジタル放送の双方向サービスは0570で始まる「ナビダイヤル」で全国同一料金
のサービスを行っています。NTT東日本・西日本の一般加入電話をお使いください。

書込番号:10691685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/12/27 11:13(1年以上前)

「ナビダイヤル」はNTTコミュニケーションズのサービスです。

NTTコミュニケーションズの回線を経由しない回線では、利用出来ません。

「スカパー!e2」の双方向サービスは、現在フリーダイヤルなので、他社の回線でも利用出来ます。

書込番号:10692295

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikita33さん
クチコミ投稿数:126件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2009/12/27 20:29(1年以上前)

NTT西日本の電話回線に加入しています。壁の電話回線から分配器を使って配線を直接レグザ本体に繋いでいるということです。IP電話ではないです。

書込番号:10694568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/28 03:33(1年以上前)

>壁の電話回線から分配器を使って配線を直接レグザ本体に繋いでいる
それなら、
「電話機に繋がっているコードと、レグザに繋がっている電話線を入れ替える」
というのは?
 <電話線を確認するためにも最低限の事だと思うのですが...

後は、分配器のポートを入れ替えるとか...
 <自動切換えの機能とか有るのでしょうか?


ご自身では何も試さずにココに書き込んだのでしょうか?

書込番号:10696372

ナイスクチコミ!0


HHH.316さん
クチコミ投稿数:1件

2009/12/29 02:34(1年以上前)

もう解決してるかもしれませんが・・・。

先日、同現象でサービスセンターに電話した処、
ソフトウェアに異常があったそうです。

下記アドレスのファームに書き換えた処、解決しました。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZX9000

書込番号:10700961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/29 05:44(1年以上前)

HHH.316さん、情報ありがとうございますm(_ _)m
そうか、元々問題があったのか...

自分は、インターネットを利用する方法を使っていたので、気が付きませんでした(^_^;

そうすると、放送波の更新で、直っているかも知れませんね(^_^;

書込番号:10701124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 takuya1108さん
クチコミ投稿数:90件

はじめまして。
ブラウン管からの購入を考えております。

二つほど質問がございます。

まず、価格についてですが、年末に価格が安くなるといわれていますが、もう値崩れする可能性は低いでしょうか?大晦日の日くらいまでに、購入を考えておりますが、年が明けてからの方が価格は下がる可能性が高いでしょうか?

また、購入後の設置についてですが、これは専門家に頼まなくても、冊子を見ながら自分で出来るくらいの事でしょうか?

初歩的な質問ですみません。

書込番号:10690406

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/26 23:37(1年以上前)

>大晦日の日くらいまでに、購入を考えておりますが、
>年が明けてからの方が価格は下がる可能性が高いでしょうか?
お店に依るんじゃないですか?
「年末大安売り」と「年明け大安売り」...
どちらが安いかは、現状ではお店の人も判らないのでは?(^_^;

書込番号:10690427

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/26 23:43(1年以上前)

設置方法

アンテナ接続1

アンテナ接続2

すみません、慌てて投稿してしまいましたm(_ _)m

>購入後の設置についてですが、これは専門家に頼まなくても、
>冊子を見ながら自分で出来るくらいの事でしょうか?
添付の絵が理解できれば大丈夫です。


取扱説明書は、メーカーのホームページ(サポートの一番下)からダウンロードできるので、
ダウンロードして、一読しておくと良いと思います。

また、買った後も「逆引き」に利用できるので、是非ダウンロードして置いてくださいm(_ _)m

書込番号:10690464

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/12/26 23:47(1年以上前)

価格のことは、店舗によって対応が異なるので、正確なことを言える人は居ないでしょう。
言えることは、年末商戦はこの土日が最後。
ピークという意味では、すでに過ぎた感じになってきているはずです。

私の近辺の店舗では、在庫がかなり無くなってきていて、どのみち年開け対応と聞きました。
機種によっては、限界値段も上がっているかも?


>購入後の設置についてですが、これは専門家に頼まなくても、冊子を見ながら自分で出来るくらいの事

設定は出来ます。
取説を見なくても、画面に出て来る内容を決めていけば良いです。
(住んでいる地域指定くらい)

結線にしてもREGZAなら、取説に色々なパターンを図入りで説明しています。
取説はDownload出来るので、事前に確認するのが良いですね。

問題は、設置です。
42インチクラスだと、2人以上で作業してください。
重量も有りますが、液晶面に触らない様に行うには、形状を含め、1人では危険です。


書込番号:10690488

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2009/12/27 00:28(1年以上前)

設置に関しては、段ボール箱から本体や脚、部品等を出して、本体に脚を取り付けて、テレビ台などに置くという手順になりますが、説明書を見てやれば手順としては難しくはないです。

問題は m-kamiyaさんも書かれているように、できれば二人でやる方がよいということです。

一応普通の男性なら一人でできなくはないですが、結構慎重にやらないといけないです。当然のごとくもし破損しても自己責任ですから、誰も保証してくれません。

参考までに以前一人で設置できるかという質問があったので、URL を貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10599963/

書込番号:10690749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/28 01:27(1年以上前)

一人で設置についてですが、やってやれなくはないかな?というところです。
説明書には「運び方」までは書いてませんからね。
私はそんなに力持ちではありませんが、20インチブラウン管と全自動洗濯機の
2階から階段降ろし(重さそのものより持ち難い形!)の経験がありますので^^;

まず、スタンドは先にテレビ台の上に設置し、テレビ台の後ろは空けておきます。
パネルを背面から両手で挟むように持ち運び、スタンドに差し込みます。
背面から持つのはベルトのバックルや服のボタンでパネル面が傷つくのを防ぐためです。
テレビ台の後ろを空けておくのは、当然後ろから差し込むからですね。
おそらく運ぶときより、この差し込みが難しいでしょう。
位置的に直視できないので。

というのもこれらは私のところへ来た運送屋さんの実際の設置手順です。
運び係とスタンド係で2名だったのもうなずけます。
一応運び係さんの方は体格のいい人でしたけどね。

だったらスタンドを先につけてしまえば?というのもありますが、
shigeorgさんが貼ったリンク先に寄れば、それも難しそうな?
狭い廊下や階段があると、スタンドで壁を擦ってしまう可能性とか。

ただ、腰を悪くする場合があるし、倒して壊したら元も子もないし、
少しでも手助けを頼める人がいるなら、二人作業に越したことはないです。

書込番号:10696155

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2009/12/28 13:43(1年以上前)

私も一人で組み立て・設置した口ですが、やはりスタンド (脚) の取り付けに苦労しましたね。位置を合わせるのが勘にたよることになるのと、本体を抱えたまま中腰になるので腰に負担がかかります。(若い人はいいでしょうが、私みたいな中年には :-)

で、今から思うと条件がそろえば「本体を寝かせてから、スタンドを後ろから差し込む」という手順もありかなと思いました。(もちろんあくまで自己責任です)

ただし、本体を平置きできるスペースが必要なのと、床から本体までの高さとしてスタンドの前の方が床に接触しないだけの高さを確保しないといけないという条件がつきますけどね。

あと、液晶面を下にして置くことになりますので、それによる傷・破損が怖いという点もありますが。

ただ、本体が入っていたダンボールを平置きして、その下に雑誌等を置いて高さを確保して、ダンボールの上に保護用に毛布かなにかを敷いて本体を平置きできれば、作業はしやすいのじゃないかと思います。

再度言いますが、もちろん自己責任で!!

書込番号:10697660

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング