
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2009年12月25日 02:10 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年12月27日 11:11 |
![]() |
0 | 7 | 2009年12月26日 19:58 |
![]() |
16 | 8 | 2009年12月31日 15:23 |
![]() |
4 | 6 | 2009年12月23日 12:39 |
![]() |
1 | 6 | 2009年12月23日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
初心者ながら質問させて頂きます。
今回、47Z9000を購入しました。
大画面でDVD映画を鑑賞する事を楽しみにしていたのですが、
今まで25インチのブラウン管テレビで使用していた、
某レンタルショップでも売っている普通のDVDプレーヤーで
接続(赤・白・黄色端子)して再生してみたのですが、
とてもみれるような映像ではなく、画質がとてもあらい状態です。。。。。
映像設定をいじっても改善されませんでした。。。。
やはり、47Z9000の画質を最大限活かすのであればそれなりのプレーヤーが必要なのでしょうか?
それともダビングや録画を必要としていなければPS3でも大丈夫なのでしょうか?
教えてください。
尚、47Z9000に適したお勧めのプレーヤーがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

こんばんみ(^_^)v
廉価版プレイヤーと黄色ケーブルはディジタルディスプレイとの相性が最悪だす(^_^;)
BDも見れるPS3をHDMI接続するのがDVDを一番キレイに見る近道ですよ。
書込番号:10676346
2点

Z9000にはレゾリューションプラス3という超解像度技術が搭載されています。
これによりSD画質をアプコンするわけですが、47インチとなると厳しいみたいですね。
PS3もアプコン機能を持っていますが、スレ主さんの期待するまでにはいかないと思います。
自分も買い替えてから画像の粗さが嫌になり、レンタルDVDはあまり見なくなり、WOWOWを契約してHVの映画を中心に見る様になりました。
その様な選択もあるということで。
書込番号:10676351
2点

>普通のDVDプレーヤーで接続(赤・白・黄色端子)して再生してみた
う〜ん、これは「最低限の環境」となりますね。
最低限の環境を上質のテレビで観ようというのは、無理が有ると思います。
>それともダビングや録画を必要としていなければPS3でも大丈夫なのでしょうか?
「大丈夫」という意味が良く判りません。
<DVDやBDの観賞が主で、ゲームはたまにという方もいると思います(^_^;
どちらにしても、プレーヤーの問題と言うよりは、
「接続しているケーブルの種類」に問題が有ります。
「赤白黄(RCA)ケーブル」<「S端子ケーブル」<「D端子ケーブル」または「コンポーネントケーブル」<「HDMIケーブル」
という順に、画質が良くなります。
そういう意味では、「PS3」+「HDMIケーブル」が一番かも知れませんm(_ _)m
書込番号:10676628
1点

DVDなどのSD映像は以前から使っていた、ブラウン管テレビで見たほうが良いです。
大画面で視聴したいようなので、HD映像も、とは言いませんが。
液晶テレビなどの固定画素パネルでアナログ放送やDVDなどのSD映像を映すと、画質がかなり悪くなります。
理由は、
ブラウン管はSDソースを解像度変換なしに表示出来るのに対し、固定画素 パネル(VGAなど低解像度の物は除く)
の場合、必要悪とも言える解像度変換処理が必須になるからです。
※一部のHDブラウン管テレビでは解像度変換処理する機種もあります。
お勧めは、ソニーのSDトリニトロン管テレビです(HD映像も素晴らしく綺麗で自然な映像)。
【以下、Wikipediaより抜粋】
『ブラウン管の完成した性能による地力が現れた高画質』
数十万 - 測定限界超対一に及ぶコントラスト、色再現性、数μs(薄型は数ms)の応答速度など、画質面におけるスペックで現行の薄型テレビをはるかに上回るとともに、画素数やフルハイビジョンといった理論値では説明できない映像の奥行きと高い表現力を誇る。視野角、応答速度といった液晶テレビの弱点、階調表現といったプラズマテレビの弱点とは無縁である。
総じて最新技術(ブラウン管テレビに比べ劣るものも)が次々に導入される最新薄型テレビと比較し、決して最新技術が積極導入されているとは言い難いブラウン管のほうが薄型テレビより画質面でアドバンテージを得ているということになる(逆に不用意に画像処理を行いソースそのもののネイティブ映像を破綻させている薄型テレビよりも、比較的枯れた技術を搭載したブラウン管テレビのほうがネイティブな映像を映し出せているともいえる)。その高画質から地上デジタル放送やBSデジタルハイビジョン放送だけでなく、動きの激しいゲームを楽しむにも適している。
書込番号:10676875
0点

おはようございます(^_^)v
DVDにはブラウン管!
一理あるのですが、5.1サラウンドシステムとの組み合わせ等考えたら現実的ではないのが実情です。
解像度変換=スケーリングもさることながら、画面サイズが大きくなり映像が引き延ばされた影響が甚大とも言えます。
オイラは視聴距離3mにて60型でPS3によりDVDを見ていますが、ブラウン管で見たい気ナッシングです。
書込番号:10677016
1点

DVDプレーヤーでDVDをブラウン管で観ていますがBD並になります。
が、ブラウン管はもうないです。
また、ブラウン管には大画面サイズがありません。
47Z9000というテレビをお持ちなら是非BDなどを^^
DVDはやはりルージュさんが仰る通りPS3が無難ですね。
また、DVDの画質の質にもよります。
低画質のものはいくらアプコンしても汚いので注意してください。
書込番号:10678162
1点

とりあえず、PS3までなくともプレーヤーをHDMIで接続してみてください。
当方46ZX8000ですが、普通のHDDレコでのDVD再生でPS3要らない程きれいに映してくれますよ。
赤白黄コードでは厳しいです。
書込番号:10680886
0点

皆さん丁寧なご返答ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にコスト面も含め、
今後、BDもみる事を想定し、PS3で試してみようと思います。
ありがとうございます。
とても参考になりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:10681164
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
この度こちらの商品購入しましたが、画面の額部分にほぼ等間隔で上3ヵ所両サイド2ヵ所ずつ色ムラとその中に線傷がありました。皆さんの商品にもありますでしょうか?気にし過ぎだと思われたら申し訳ありません。よろしくお願い致します。
0点

成型時の「ムラ」かと思われますが...
もし、販売店に相談して、「交換します」となった場合、
それ以上に「ムラ」の有る製品が来た場合どうしますか?
<また交換? ずっと繰り返す事になるかも..._| ̄|○
テレビを見ていて、その「ムラ」が気になるなら、
販売店に相談してみては?
<メーカーからサービスが来て判断してくれるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:10676300
0点

ありません(気にならないだけかも)
イングヴェイマルムスティーンズライジングフォース
書込番号:10676413
0点

名無しの甚兵衛さん チャイ王子さん 早速の御解答ありがとうございます。そうですよね。何事にも神経質過ぎる所があるものでf^_^;今回Z7000からの買い増しで画質、音質共に格段に性能アップしていてこちらは大満足しています。 チャイ王子さんイングウェイではなくイングヴェイとわかっていただける所、感激です(T_T) また何かありましたらよろしくお願い致します!
書込番号:10676467
0点

気になって、昨日買ったばかりなので、じっくり調べましたが、
うちのは、色ムラとか線傷とかは皆無です。
書込番号:10680541
0点

サフィニアさん 調べていただきありがとうごさいました。 自分も23日に商品到着しセッティング中に見つけてしまいました。設置は業者の方にやっていただいたのですがその時に点いた傷でもなさそうです。一緒に26A9000も購入しましたが、こちらにも同じ色ムラ、傷がありました「こちらは自分で設置」よく見なければわからない程度なのでおそらく自分が気にし過ぎなのだと思います。明日にでも店頭で見比べて来ます。お騒がせして申し訳ありませんでしたm(__)m
書込番号:10680891
0点

おはようございます(^^)
私のは37Z8000ですが、よく見ると色ムラと細い線がみえますよ!
みんなこんなものだと思って気にしてませんでした・・(笑)
部品製造時期や場所によっても多少の違いはあるかもしれませんね〜
ディミニッシュフレーズ使いすぅぎぃ〜♪♪♪
(でも大好きだす☆☆☆)
書込番号:10681729
0点

色ムラと細い線、どんな感じなのか気になるので、画像の投稿をお願いします。
書込番号:10685384
0点

サファニアさん こんばんは カメラが悪く他の写り込みがありわかりずらいので駄目でした。成形時の張り併せなのか左右は同じ場所にあります。丁度中央部分で2ミリ幅で正面サイドまで繋がっています。傷は引っ掻き傷程度ですが。色ムラというか変色している感じです。説明下手でm(__)m
書込番号:10691115
0点

テカるから、うつりこみがあって撮影は困難でしたか、了解しました。
成形時からということになると、仕様なんでしょうね。
書込番号:10692286
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
本日47Z9000が配達されてきたのですが、若干枠部分の左上(白文字のREGZAと記入されている付近)に擦れたような傷が入っていました。どうも縦方向の傷が多く、箱から引き出される時
についたような感じです。(引き出し時かどうかは分かりませんが、雰囲気としてです)
直視ではほぼ目につかないのですが、光の加減、下から見上げると明らかになる程度の傷なの
ですが、購入された皆さんはいかがでしたでしょうか?やはり完全な無傷でしたか?
配送に来た人はさっさと帰って行ったのですが、あとで調べて気になるようなら交換対応は
しますとのことでした。ドット抜けもなく、交換して逆に程度の悪い個体?に当たってしまう
と余計に面倒なので、どうしたものか悩んでいます。ご意見をいただければ幸いです。
0点

確実に傷ならば交換を
変に妥協するべきではありません!
書込番号:10674323
0点

コメントありがとうございます。
とりあえず購入店に問い合わせを行い、折り返し対応待ちです。
擦傷であることは間違いないのですが、光の加減でしか分からない
微妙な傷なので、どうしたもんかと迷っています!(苦笑)
書込番号:10674435
0点

交換してもらったほうがいいですよ
「私のREGZAは来たときから傷が・・・あっ、傷が・・やっぱり傷が」
と、思いながらテレビを見るのは精神衛生上、気持ちのいいものではないですしね
書込番号:10674550
0点

にじさんコメントありがとうございます。
販売店に確認したところ、対応はするが在庫がないので年明けの配送、
明日、メーカーに確認の上、連絡するとのことになりました。
面倒なのでポイントの還元等で対応できないか(もちろん現物確認の上でと付け加えました。不当な値引き要求?と捉えられても心外なので)が、交換しか対応はできないようです。
交換後の液晶パネルにドット抜けがないかどうかが一番心配なので、その点も踏まえて対応
するよう先に釘を指しておきました!(苦笑)
書込番号:10674615
0点

>本日47Z9000が配達されてきたのですが、
>干枠部分の左上(白文字のREGZAと記入されている付近)に
>れたような傷が入っていました。
配達時に、isootpeさんは立ち会っていなかったと言う事ですね?
留守の間、他の方の立会いだけで箱から出されて、設置されたと...
<曜日指定など出来なかったのでしょうか?
そういうこと気にされる方は、必ず立ち会って、 <傷つけられたくない
作業する方の内容を確認すると思うのですが...
<箱から取り出した状態で、まずはキズが無いか確認する
パネルの取り付けなどに不備が無いかとかも確認する人もいるようですm(_ _)m
自分の場合、どうせ後から多少のキズは付くと思っているので、
テレビを見るのに支障が出るキズで無い限り気にはしませんが...
<レコーダーなどを繋いだり作業をするので、ケーブルが擦れたりもしますし...
気にするのは、パネルの部分くらいですね(^_^;
画面を見ていると、そのキズが気になると言うなら、交換することをお勧めしますm(_ _)m
<成型ムラで交換という方も居るので...
書込番号:10676364
0点

私も傷があったので、購入したヤマダ電機さんに交換して貰ったのですが、
交換品の画面中央に黒のドット抜け発見しました。
テレビ見てる時は気付かないのですが、ゲームもよくするので静止画時にはかなり気になります…。
これは最悪なパターンですけどね。でもう一回交換です…。何回も疲れますね。外付けHDDに録画したのもパーになるし…
書込番号:10687523
0点

名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。
画面には影響はないです。
傷に対して神経質過ぎとは自分でも思っています。。。(苦笑)
sato32さん、同じような?状況のようですね。
「よく見ないと分からないような傷」ということで。。。(苦笑)
結局交換することにはなっているのですが、在庫切れで1/16以降
の予定です。
交換後のドット抜け。。。私もそれは一番に恐れています。
抜けがあれば再度交換すると言われているのですが、面倒ですよね。
交換完了後までエコポイントの申請もできないし、何かスッキリしません。。。
書込番号:10689197
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
とうとう買っちゃいました。^^
で、ちょっと気になることがあります。
台座とモニターの付け根は結構ぐらぐらするものなのでしょう?
取り付けはヤマダの配送の方にお願いましたが、取り付けている部分見ていないので、
どんなふうにしていたかわからないのです。
YRS-1000と同時に購入したのでその上に設置してあるのですが、
ちょっとした地震でも倒れそうな感じがするのですが、何かいい対策はありますか?
2点

こんにちは
REGZAユーザーです。
固定する一つの方法はパネル裏の壁掛け用ネジ穴を使ってYRSへ固定するやりかたです。
アルミ材などはホームセンターで探します。
書込番号:10673113
0点

設置に不安なようでしたらヤマダ電機に問い合わせてみてはいかがですか?
高価な買い物ですので転倒してからでは遅いと思います。
書込番号:10673162
4点


ぐらぐらすると言っても程度問題だと思います。
取り付け時ネジ絞めが十分で無くてぐらぐらしてる可能性もある訳ですから。
可能なら付属の設置手順書を見てネジ絞めの確認をされた方が良いかと思います。
あとラック等への固定に関しての方法はマニュアルに書いてあります。
付属品の転倒防止バンドだけでも簡易な固定は可能ですよ。
書込番号:10673268
3点

購入おめでとうございます。
YRS−1000もあるのでしたら、
対応している壁寄せ金具を検討されてはいかがですか?
うちは先週土曜に
3週間待って納品されましたが、
ラック上が広々としますし、
見栄えも良いです。
転倒は考えにくいですし、
壁に穴を開けることも当然必要ないです。
後ろにコード類がたまりますから
完全に壁に寄せることは難しいですけど、
それでも我が家はこうして良かったと思っております。
書込番号:10673358
3点

大丈夫ですよ、YRSに耐震ジェルシート4枚入っていませんか?自分は55ZH+YSPですが、ZHのブーメラン足下4ヶに貼り付け置いただけですが倒れる気がしません。この間の震度3程度でしたら揺れもしませんでしたよ。住居の構造にも何か関係あるかもしれませんね。
書込番号:10677444
1点

壁寄せキットがいい値段するので、
他にいいアイデアがあればいいのですが、
耐震ジェルは付いてないみたいなので、付けて行ってくれなかった?
買ってみたいと思います。
こんな事いいたくないけど、
取り付けてくれる人はかなりアバウトですね。
YRSの設定のときなんか、二人してスピーカー近くで
喋りまくっていたんで、音ひろいまくりで、上手く設定できてなさそうだったんで、
帰ってから一から設定し直しました。
書込番号:10677556
0点

47Z9000のユーザーです。
私も、
本体の脚底に取付けられている“付属の転倒防止バンド”で固定しただけでは、
本体の上部がグラグラして不安定な状態なので、
本体の背面にある“壁取付け用の穴”(4ヶ所あり)を利用できないかと考え、
東芝のサポセンへ問い合わせたところ、
その仕様は「M08」(8_径の平ネジ穴)とのことでした。
年が明けたら、近所のホームセンターにてその規格のネジを調達し、
ワイヤーか細長いアルミ板などを加工し、背後の柱と結合しようとか考えています。
地震が起きても心配しないで済むように。
書込番号:10713209
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
先日、近所の家電量販店でこのテレビを購入しました。
納入日は仕事で家にいなかったのでカミさんが対応しましたが、搬入・設置してくれた方に
「テレビ台が薄型用で奥行きも少なく、転倒防止しないともし地震で倒れて液晶がダメになったらもう1台買えるくらいのお金が掛かりますよ」みたいな事を言われたそうです。
ネットで検索してみたところ、ガッチリと金具でテレビ台に固定するタイプで1万程度、ワイヤ+金具で簡単に作れそうなものでも数千円で売っていましたが、皆さんはどうされてますか?
ちなみにウチのテレビ台は奥行き39cm高さ42cmで、テレビ台ごと倒れる危険度は高いような気がします。
1点

私の家のTV設置状況は、背面に壁があります。よって、後ろ向きの転倒ならまず大丈夫(破損には至らない)と考え、前向きの転倒だけを避ける事を目的として転倒防止策をとっています。具体的にはテレビ台に付属していたロープで後ろにひっぱる様に固定しているだけです。
地震の揺れ・・・巨大地震はあきらめるとして、ままある中規模地震でTVが転倒に至るのは、地震の揺れとTVの揺れが共振する様になるケースか、テレビ台からの落下だと思います。ここに着眼され対策を考えられれば良いのではないでしょうか。
書込番号:10672000
1点

>テレビ台は奥行き39cm高さ42cmで、テレビ台ごと倒れる危険度は高いような
そうですか?
テレビは倒れると思いますが、テレビ台まで「倒れる」ということは、
「たとえテレビとテレビ台を守っても、他の家具やテーブルなどはとんでもない事になる」
と思うのですが...
まぁ、テレビをテレビ台に「固定」すると
重心が高くなって、揺れて倒れ易くなる可能性は有りますが...
そうなると、テレビ台も床に固定する必要が出てきますが...
<これは、耐震ジェルで何とかなりそうですが...
「そのまま」<「耐震ジェル」<「固定具」ではないでしょうか?
<「耐震ジェル」との併用もアりとは思いますm(_ _)m
書込番号:10672004
1点

私は販売員がテレビ台の後ろ部分の固定だけで良いと言われ、そのつもりでいたのですが、
設置に来た方が、後ろにスペースがあると後ろ向きに倒れるとのアドバイスを受け、急きょ耐震ジェルを
買いに行きました(どさくさにまぎれて結局私の小遣い・・・)
2千円程度ですが結構極力ですのでケチらず耐震ジェル程度はお勧めします。
まあ飲みに行くのを一回諦めたと思って・・・(^-^;
書込番号:10672111
1点

たつべぇぇ さん
名無しの甚兵衛 さん
えんとつや さん
早速のレスありがとうございます。
やはりテレビ台への固定が上等みたいですね。
ワイヤ+金具での固定なら、部品だけ買ってくれば数百円で出来そうなので、+αでジェル付けで手を打とうと思います。
テレビ台ごとテレビが倒れるというのはナシということで・・・(笑)
書込番号:10672600
0点

私も対策しています。
結束バンドを連結させてテレビの足とテレビ台に完全固定しています。結束バンドは100本ぐらいで数百円ですし、ニッパーですぐ切ることも可能なので・・見栄えがちょっと気になる奥さんはクロスをテレビの足を隠すように加工して敷いています。テレビももちろん大事ですが小さいお子さんがいらっしゃるだとか、ペットがいるだとか、・・万が一に備える事は大切ですよね。
書込番号:10672764
0点

我が家も 42Z7000 で転倒防止ジェルを使っていますが、脚 (台) の裏が平らじゃなくて凸凹していたり筋の出っ張りがあります (Z9000 も同様じゃないかと思います)。
そのため、ジェルを貼る (置く) 場所と数を考えておかないといけないかなと思います。
(我が家は脚の先端 4 箇所と中間 4 箇所に貼ってます。ジェルに厚みがあるため、先端だけだと脚の中間が空中に浮いてしまうので...)
あと、転倒防止ジェルですが、100 均で売っているものから、4 枚で数千円するものまでありますが、さすがに 100 均ものは怖いですが、4 枚で 1000 円くらいのもので十分かなと思っています。
補助用ということならそこまで考えなくてもよいかもしれませんが。
書込番号:10672773
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
私も池袋のヤマダで買おうと思っているのですが人が多すぎて交渉に辿り着くのも大変です。
その分店員も強気できてる感じですしホントに年末のが買い時なのでしょうか?
逆に年明けのが良いってことはないですよね?
ご意見お待ちしてます。
0点

実は私も悩んでいました。
私は47Z9000を第一希望、42Z9000を第二希望で購入を考えていました。
近所の電気屋を色々回っていましたが、18日までは、なかなか下がりませんでしたが、
20日の夜に近所のヤマダ(LABIでないところ)に行って47Z9000の値段を聞いたら
23.4万+20%+HDD(カードOK)でした。
池袋ほどではないですが、結構満足する値でした。
池袋までは1時間位で行けますけど、面倒だと思っていましたし、47Z9000だとビックが安いみたいです。
(ビックは普段利用しないのでポイントが沢山あってもな〜と思っています。
ヤマダ(ダイクマ)で日用品も購入するので出来ればヤマダの方が好ましいと思っています。)
近所のヤマダ電機と言うことで結構満足する値でしたが、
下記理由で購入を辞めました。
1:在庫が無いため年内納品が出来ない。
2:出来ればもう少し池袋に近づけたかった。
3:18日と20日で大分値段が下がった。
今日ヨドバシの表示価格も先週より1万円下がってました。
上記から、1月ではもう少し下がるのではないかな〜と思っています。
もし値上がった時は、縁が無かったとあきらめます。
(上記は47Z9000でしが、年明けに再度42Z9000の値段を比較して再検討も考えています。)
難しい判断ですが、お互いに頑張りましょう。
書込番号:10670228
0点

難しいですが、私は総本店で12月11日にレグザ42Z9000を165000円+ポイント25%で購入しましたが、その後は中々値段が下がらないとの口コミが多かったですね。
先週まで何度も価格交渉して居ますが次は週に甥っ子が160000円+ポイント28%で購入して以来は厳しく、自分が買ったレシートをビックに提示しても170000円+ポイント20%が限界と言われる始末です。
多分、メーカー(東芝)と宣伝の為に安く仕入れた台数を売り切ったか、年始の初売りに備えているのかも知れませんね。
知り合いは9000シリーズが出る前に42Z8000を165000円+ポイント20%で買っていますが今まで、綺麗な画面で毎日テレビがみれてダブ録も出来たから後悔してないそうです。
要するに底値で買うなら春に新製品が発表するので、3月末が一番安いような気がしています。
私なら1〜2万底値より高くても年末年始を快適でくっくり鮮やかなレグザで見れる環境は3ヶ月で2万なら1日200円〜300円と計算すれば安いような気がします。
買いたい見たい時が買い時ですよ。
書込番号:10670428
1点

>私も池袋のヤマダで買おうと思っているのですが人が多すぎて交渉に辿り着くのも大変です。
年明けも混むよ。こういう言い訳をしているようでは、いつ行っても価格交渉で勝ち取る
ことはできないだろうね。店頭表示で価格交渉が要らないほど大幅安になればいいけど、
それは分かりませんな。
以前からこの掲示板を見ていたのなら、十分に安い値段が出ていたので、さっさと決めて
しまえば良かったのに。
書込番号:10670522
0点

ちょうど一年前に出てた東芝のREGZA42Z7000の価格の流れを見てみると良いと思います。見たら、1月に入った直後にちょっと値が上がって、1月下旬には12月の値段よりも下がっていました。毎年同じ傾向かどうかは分かりませんが、私は42Z9000を1月下旬に買おうと思っています。ご参考まで。
書込番号:10672958
0点

こんにちは
きさららさんが書かれていらっしゃいますように
去年のZ7000のクチコミを見ると1月には若干、上がるか、付加ポイントが下がったりしています
(絶対ではありませんので、あくまで想像です)
5月に新機種発表があるかもしれませんから、それに向けて在庫を掃く3月は決算セールですし
お急ぎでなければ待たれては?
で、四半期決算で考えると12月は最終ですし追い込みもありますが
1月は無理して頑張らなくても3月で取り返せるので
1月は微妙です
ちなみに、ビックカメラ、ベスト電器は2月、8月が決算です
書込番号:10673017
0点

クリスマス、年末、初売り…販売促進タイトル目白押し!
さて、どのタイトル商戦が一番安くゲットできるか?
どれも、微細な振れ幅だと思いますよ。
特価札から更に値引を期待するなら、あとは個々のテクニック。
結局、最安値は謎のまま、あとはいかに満足度があるか…
買い時見定めがんばってください。
書込番号:10673018
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





