
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年12月24日 19:35 |
![]() |
2 | 7 | 2009年12月21日 21:31 |
![]() |
6 | 25 | 2010年1月13日 06:47 |
![]() |
0 | 7 | 2009年12月20日 23:07 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年12月19日 22:39 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月21日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
先日このテレビを購入し、購入時にセットでついていた
USBハードディスク(IODATA製HDCR-U500) を接続しています。
番組表から録画を予約し、録画が完了した後に、録画内容を見るのですが、
最初の 1分前後で録画がとまってしまっております。
(何度か確認しましたが、同様の結果です)
設定の問題、同様の現象になって解決した、など、何か情報ございましたら
ご教示お願いいたします。
0点

Z9000のリセットはしてみましたか?
<本体の電源長押しで電源OFFして、もう一度本体電源で入れ直す。
コンセントを抜くまでするのもアりです。
USB-HDDは、Z9000で「初期化」しましたよね?
「フォーマット済みで直ぐ使えます」というUSB-HDDの説明は関係有りません。
必ず、「REGZAで初期化」が必要です。
Z9000をリセットしても、録画が出来ないようなら、
販売店に連絡して、メーカーのサービスに来てもらってください。
書込番号:10659465
1点

>名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございます。HDD の初期化は完了しております。
アドバイスいただいたように
・本体の電源長押しで電源OFFして、もう一度本体電源で入れ直す。
コンセントを抜くまでするのもアりです。
・HDD の初期化(再度)
実施しましたが、再発しました。(今回は 30分くらいでとまりました。)
今回は、テレビを見ている際に発生し、以下のエラー文がでました。
「録画機器の接続を確認できなかったため、
録画を中止しました。」
発生時の HDD の電源や接続は問題ございません。
上記エラーの対処方法をご存知の方ご教示ください。
書込番号:10660467
0点

>実施しましたが、再発しました。(今回は 30分くらいでとまりました。)
そうですか..._| ̄|○
そうなると、どちらかの不具合の可能性が「大」ですね...
「USB-HDD」がもう一台有れば、
「USB-HDDが悪い」のか「Z9000が悪い」のか判るのですが...
USBケーブルが影響する場合もたまに有るのですが...
<テレビの後ろにたくさんの配線が有ると、「ノイズ」を拾ってUSBが通信エラーになる
販売店に連絡して、
「USB-HDDで録画が出来ない」
旨を伝えて、メーカーサービスにUSB-HDDを別途持って来て貰うようにして
検証するしかないかも知れませんm(_ _)m
書込番号:10662325
1点

37Z7000のユーザーです。
購入してからすぐのあたりに、録画が途中で止まることが何度かあり、
このサイトの情報だったと思うのですが、
USBケーブルが原因かもしれないということだったので、
USBケーブルを、付属のものから市販のものに交換してから
ほぼ1年くらい症状は出ていません。
ご参考になればよいのですが・・・
書込番号:10679100
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
どちらを購入しようか迷っています。
基本的に視聴はテレビ番組を中心に考えています。
両者のメリット、デメリットなどを含めたアドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

よくある質問です。
レグザ・・3チューナー
W録画(市販HDD接続可)
ブラビア・・4倍速
1チューナー
ブルーレイレコーダーを購入前提ならブラビアのが良いかな。
録画→見る→消すなら、レグザの方がコストパフォーマンスは抜群です。
書込番号:10658599
0点

端的に言って、映像の解像感の高さを望むならレグザ、動画ボケの少なさを重視するならブラビアです。
勿論それらの点だけで画質の優劣が決まる訳ではないですし、どちらの画質が総合的に
優れているかは主観の問題になります。
又、レグザのUSB HDD録画機能は、単純なタイムシフト用途には有用でありがたい機能になりますが、
編集・保存まで考えると問題が多いので、どう運用するかによって評価が分かれますね。
書込番号:10658646
0点

誰にとっての「メリット」と「デメリット」なのでしょうか?
録画したい人には、ブラビアそのものが「デメリット」ですし...
1979さん自身が何を重視して、何をしたいのか判らないので..._| ̄|○
書込番号:10659478
1点

その他に
IPSとVA
グレアとハーフグレア
お好み次第ですね。
書込番号:10659886
0点

どういった点で迷われているのかわからないと、
みなさん、回答のしようがないですよね。
つまり決定的に違う点、録画機能のあるなし
はどうでもいいということですよね?
のちのち拡張するにも、東芝は現時点で
BDレコーダー出してませんし。
書込番号:10663265
0点

私も42Z9000かW5かでさんざん迷いました。
おそらく超解像のレグザか動画性能のブラビアかで迷っておられるのだと思います。
私の場合、自分1人ならW5でしたが、リビングで家族で使うならやはりZ9000だと
いう選択に至りました。
そしてきのうサザエさんとインディペンデイスデイを観て正しい選択だったと
実感できました。
YAMAHAのYRS-1000をセットで買いましたから、インディペンデイスデイのド迫力は
家族にも大絶賛でした^^
そうそう、FF13も大好評ですよw
書込番号:10664173
1点

私も悩みました
結果Z9000を購入。
録画機能と地デジ3チューナーが決め手になった感じです。
ハードディスクプレゼントのキャンペーンだったので…
実際どっちの画面が綺麗とかよくわかんなかったし、レコーダーって結構高いし…
録画も簡単で使いやすいですよ最後は妻のリモコンがカッコいいの一言で決めました。
たしかに毎日触る物ですからね妻も私も満足してます。
書込番号:10665287
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
こちらの情報をもとに池袋で交渉して148,000円(ポイント30%)で
先週末にビックで購入できました。
大変有益な情報をありがとうございました。
今回はZ3500からの買い替えです。
外部出力に今までザバディ(カシオ)を接続して浴室で見ていたので
今回も同じ様に接続したのですがなぜかうまく出力できません。
因に設定は音声出力でも録画出力でも音声すら出てきません。
他にRD−X9も接続していますが問題なく観れています。
いろいろと取り説を見てみたのですがわからないので
他に設定等があるようでしたら教えていただければと思っております。
よろしくお願いします。
0点

リモコンのメニューボタン→機能設定→デジタル放送録画出力設定→通常出力
(ビデオ録画出力から切り換える)
で、どうですか?
機種の違うので見ているので違ってたらすいません
書込番号:10656969
0点

>外部出力に今までザバディ(カシオ)
ザクティ?。
書込番号:10657010
0点

最強さん
ザバディはガバディでもありません(笑)
ツインバードです
書込番号:10657034
2点

>ツインバードです
カシオって言ってるけど?。
書込番号:10657099
0点

最強さん
カシオは書き間違えでしょ
ツインバードのザバディは、お風呂で見るこんなやつです
http://kakaku.com/article/pr/09/zabady/index.html
書込番号:10657182
1点

失礼しました。
カシオじゃなくてツインバードです。
>にじさん
残念ながら機種が違うのでしょうか設定内容が違っていまして『通常出力』というものが無いんです。
情報ありがとうございました。
書込番号:10657845
0点

>因に設定は音声出力でも録画出力でも音声すら出てきません。
Z9000でこの症状で考えられるのは、
録画出力設定を
「再生時出力」に設定してあるのに再生状態にしていない。
「録画時出力」に設定してあるのに録画状態にしていない。
または故障しているかです。
Z7000まで出来た「常時出力」がZ8000以降は設定出来ないので
再生または録画状態にしないと出力されないと考えられます。
(TV放送をリアルタイムでは出力出来ない)
取説準備編P44・45を参照して設定を確認してください。
音声出力/録画出力端子設定
・録画出力
録画出力設定
・再生時出力
X9も接続してあるようなので、
Z9000の設定は上記でOKだと思います。
これで出力されない場合はどちらかに不具合があります。
書込番号:10658186
1点

>チョモ助さん
>Z7000まで出来た「常時出力」がZ8000以降は設定出来ないので
>再生または録画状態にしないと出力されないと考えられます。
>(TV放送をリアルタイムでは出力出来ない)
そうなんですか!
今のモデルはTV放送が常時出力できないという事は知りませんでした。
残念ですがRD−X9でリアルタイムに関しては観るしかないようですね。
もしくは新たにデジタルチューナーを買うかですけど、、、。
でもなぜできなくなったんでしょう?
録画を最優先するというとそういう仕組みになっちゃうんでしょうか?
何にせよ有益な情報をありがとうございました。
書込番号:10660122
0点

最強先生,何をむとんちんかんな事を言っておられるのでつか?
BSCSCANさんに怒こられますがな、にしても最近見んね(謎)
MBSロケ×みつ 早希ちゃん、鳥取で迷走してるみたいですが…
鳥取といえばサンヨーです。
書込番号:10662054
0点

遅い書き込みだからもうだめかな・・・?
私は地デジ初心者で、今Z9000買おうかどうしようかかなり迷っています。
で、ザバディの件ですが、私も持っていまして、(かなりのテレビっ子)
もちろん地デジテレビ買ったらつなげたいのですが、
なんせまだ買ってもないですし、初心者なので、皆様の内容が理解できなくって・・・・。
で、結局、ザバディはつなげないのでしょうか?
それとも、リアルタイムのテレビだけが見れないのでしょうか?
私は主に、撮り溜めていた物を見ているので、リアルタイムなテレビはあまり
無くてもいいのですが。
すみません、出力とかわからないぃ〜〜〜〜〜!
ザバディ使えなかったらかなりブルーなので、地デジテレビ買う前に
解決しておきたいです!よろしくお願いいたします。
書込番号:10765451
0点

で、結局、ザバディはつなげないのでしょうか?
めぶしさん
>それとも、リアルタイムのテレビだけが見れないのでしょうか?
レグザの映像を出力するには
常にEPGから予約をかけておかないとダメでしょう。
それに付いているのはS端子のみです。
ここは普通のDVDレコーダー等の第二出力を常時噛まして
お風呂からコントロールできるように吐き出させて
おくのがいいと思います。
もちろんDVDの電源付けたり、チャンネル入れ替えるくらいなら
問題ないでしょう。ただレグザの予約まで風呂から操作するのは
無線LANでも難しいと思います。
書込番号:10765474
0点

>で、結局、ザバディはつなげないのでしょうか?
つなげますよ。
>それとも、リアルタイムのテレビだけが見れないのでしょうか?
リアルタイムで観たい場合はその番組を録画してしまえば観れますよ(録画時出力)。
ただしチャンネルを替える場合はかなり面倒です。
録画を停止してチャンネル替えて録画を押せば出力されます(ブラインドリモコン)。
あと私はユーザーではないのでW録時はどちらの番組が出力されるか分かりません。
一番考えられる利用方法としてはZ9000に録画した番組を観るのが良いと思います(再生時出力)。
早送りや巻き戻しスキップ等の操作や前後に録画した番組への移動は出来ますが、
メニュー画面や録画リストはザバディに出力されないのでブラインドリモコンとなります。
お風呂に行く前に番組を再生させておき、巻き戻してからゆっくりとお楽しみください。
ただしZ9000は無人の部屋で起動状態にありますのであなたの知らない何者かが観ていても・・・(怖
>私は主に、撮り溜めていた物を見ているので
今までの撮り溜める機器をザバディにつないでいないのでしょうか?
ザバディは所詮7インチなのでアナログでも十分だと思いますが・・・。
Z9000は保険的につないでおけば良いと思います。
これで問題解決しましたか?
書込番号:10766352
0点

みなさんありがとうございます。
少々私の説明が少なかったようで。
Z9000はまだ持っておりません。
今はオールアナログ!
で、アナログのDVD、HDDレコーダーに撮り貯め、それにザバティをつないでいるので、
HDDをなんなく操作できてます。
で、アナログテレビがイカレてきたので、そろそろ地デジをと思い、で
Z9000はどうかなと探っていて、こちらにたどり着いたのです。
なので、地デジにはまだつなげていないので、
何も判らない状態です。
リアルタイムは録画になってないと見れないっていうことですよね?
チャンネル変えるのも録画にしてからじゃないと駄目と。。。
>ここは普通のDVDレコーダー等の第二出力を常時噛まして
お風呂からコントロールできるように吐き出させて
おくのがいいと思います。
とありますが、レコーダーはアナログなので、来年には終わってしまうので、
使わない方向で行きたいのですが。。。
Z9000では、USB、HDDを付けると思うのですが、
Z9000に直接ザバティをつなげるんですよね?
メニューも出ないのですか!
再生してお風呂に行く→そこで早送りなどする。
それで、何とか見れるっていうことで良いでしょうか?
あぁ〜本当に地デジヤダ!!!!
今のままで十分なのに。。。
お金ないし。。。
何年も前のレコーダーで当たり前にできていたことが
高くって新しいものなのにぜんぜん機能が無いし。。。
HDDはソニーのスゴ録使ってますので、オートチャプターとか、早見早聞とか、
芸能人の名前入れておいて検索してくれるとか当たり前だったのに。。。
でも、レコーダーは高いのに容量無いし。
だから、かなり悩んでZ9000にしよかと思ったら録画画質選べないんですよね。。。
いくらHDDいっぱいつなげるからって、そんない買えないし。
そうしたらザバティーもこんなだし。
もう!どうしろっつーんだぁ〜!!!!
すみません取り乱しました。かなりテレビっ子なもので、
今回の地デジ化はとっても真剣なもので。
よろしくおねがいします
書込番号:10770543
1点

>レコーダーはアナログなので、来年には終わってしまうので、
ごもっともです。失礼しました。
>リアルタイムは録画になってないと見れないっていうことですよね?
>チャンネル変えるのも録画にしてからじゃないと駄目と。。。
チャンネルを替える場合は録画を停止しないといけないと思います。
>Z9000に直接ザバティをつなげるんですよね?
その通りです。Z9000の背面の「音声出力/録画出力端子」に接続します。
>メニューも出ないのですか!それで、何とか見れるっていうことで良いでしょうか?
その通りです。送りや戻し以外は勘で動かして下さい。慣れれば何とか成りますって(笑
とりあえずアナログ放送が終わるまでは今のアナログレコーダとZ9000を併用し、
余裕が出来たら地デジレコーダと入れ替えを考えれば良いと思います。
尚、ザバティとZ9000の組合せを推奨している訳ではありません。
Z9000は間違いなくオススメなんですが・・・。
書込番号:10771242
0点

うわぁ〜JOKR-DTVさん、見捨てないでぇ〜(*~o~*)
チョモ助さんお蔭様でなんとなく解ってきました!
今よりは不自由になるけど、とりあえず使えるってことですね!
そうなんですよね、今もっているアナログスゴ録の一番のネック、容量。。。
テレビっ子の私は日々容量との戦いなんです。
Z9000おススメってことですが、実は私、液晶アレルギーでした。
それが、プラズマ37インチはもう無くなるんで、どうしよ〜って思ってて、
あるものは録画機能無いし。
で、一応液晶Z9000も目に付いたんですが、なんせ液晶・・・。
しかし!店頭で見たら、つるつるのクリアパネル?になってて、
えっ?液晶ですよね?
ザラザラ、つぶつぶ、かくかくしてないですよ〜!!
って感じでびっくりしました。
これなら液晶でも良いか!って。
うぅ〜んどうしよう。 いつかレコーダー買えるかなぁ。。。
ほかの方のところお借りしちゃってたんで、
ちゃんとしたところで質問するかもしれません!
よろしくおねがいします。
書込番号:10771581
0点

好きにします(笑、笑、笑)
そうですよね、ツインバードに聞いてみるのも!
今日は、まだ買いませんが大宮ビッグに用があるので、
もう一度、見て来たいと思います!
ありがとうございましたぁ〜〜〜!!!m(≧Д≦)m
書込番号:10772201
0点

めぶしさん
配線はZ9000のアナログ外部出力からザバディの外部入力
HDDの録画済み番組視聴はリモコンで出力を録画映像出力に切替
リアルタイムの番組の出力はリモコンで出力を予約録画出力に切替
番組表で録画先を外部出力に切替をする
以上の操作をザバディで見る前にすればできます
書込番号:10772824
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
ホームシアタースピーカーを付けたいなぁと漠然とではありますが考えております。
既に組んでいらっしゃる方、計画中の方問いませんので、ご意見またオススメがありましたらお聞かせください。
0点

こんばんみ(^O^)
(この種の質問に対する)意見
・ご予算
・部屋の大きさや設置余裕度
・何チャンネル希望か?
等を明記しないとなかなか的確なレスがつきにくいですよ(^_^;)
で、ロスレス対応、5.1推進派としては、本条件を満たすエントリーモデルのオンキヨー V20HDをお勧めしておきます。
書込番号:10656008
0点

過去ログを検索するとかしないの?
【クチコミ掲示板検索】にシアターと入れて検索すればたくさん出てくるので、
その中から、自分に合ってそうなものを参考にすれば良いでしょう。
検索対象も、42Z9000だけでなく、37Z9000、47Z9000、37Z8000、42Z8000
などにも広げていけば良いのです。
書込番号:10656052
0点

さっそくの御回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり的の絞れないスレでした。申し訳ありません。
予算は・・・貧乏すぎてあまり出せませんねぇ・10万・・8万・・5,6万ですかね
テレビは16畳のLDKに設置しております。
あまり大きくないものが希望です。なにせ漠然と欲しいなぁって感じなものですから。
書込番号:10656139
0点

先程お勧めしたモデルは、5.1ロスレス対応アンプと2.1スピーカーのセットで価格最安値が4万ちょいです。
スピーカーを買い足して5.1化するにはお手軽かと思いますよ。
書込番号:10656185
0点

Strike Rouge さん
ありがとうございます。早速レビューとクチコミを熟読させていただきます。
月夜の園さん
ごもっともです。ちょっと楽しようとしすぎちゃいました。
書込番号:10656343
0点

私は20畳でDHT−M380にて5、1chを組んでいます。
予算が3万〜5万くらいと考えていて、実際の音を聞かずに購入しました。
しかし、結構後悔してます。
音は好みですが、口コミみてこれで、いいやみたいな感じで購入しない方がいいですよ。
必ず実際の音を聞いてみないとダメですね。
私が知っている範囲で沢山のスピーカーの音を確認出来る店舗は秋葉原のヨドバシ、錦糸町のヨドバシ、池袋ビック、池袋総本店。特に秋葉原のヨドバシはメーカー別に色々聞けますので。
私はボーズの2、1chの音(バーチャル5、1ch)が好みで(7万〜13まで3種類あります。)
購入前は自分で音を確認してくださいね
書込番号:10656501
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
仕事上27日にならないとお店に行くことができないんですけれども、この頃は値引きを引き出しやすいんでしょうか?
年末分を売りきったら値引きが渋くなったりするのか心配になりまして…
場所は池袋に行こうと思ってます!
0点

>仕事上27日にならないとお店に行くことができないんですけれども、
この日しか行けないんだから、余計なことを考えないで、しっかり価格交渉して下さい。
交渉のやり方も前のスレで分かってるはずだし、後はやるだけです。
書込番号:10655798
0点

来年になったら相場が上がるから遅くても年末までには買いに行け。
書込番号:10655938
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
大分の田舎です。
ベスト電器で、株主優待券(オークション落とし)+地域のプレミアム商品券とかをフルにつかえば、実質ポイント込みで13万円(5年間保証+HDDつき)ぐらいになりました。
ところで、安く買えば、テレビ台に余り金をかけたくありません。
みなさんはテレビ台にはどれくらい金をかけますか? 新たに買っていますか?
横にはみ出ますが、昔の(32型ブラウン管)の台も使えそうだし?
0点

10万〜15万程度までですかね。
安く済ませたい場合は、メタルラックを組むのもひとつの方法です。
書込番号:10655676
0点

結果的には本人次第なので音響にどの程度拘るかだと思います。
音に拘れば 10〜15万(ラックシアター)
そこそこなら 4〜7万(アンプ内蔵スピーカー)
書込番号:10655889
0点

視聴に適した高さに合わせるのが元々の目的ですから、高さと耐荷重、安定性さえ問題無ければなんでも良いかと(笑)
そこに音響に凝ってシアターシステムを内蔵したり、デザインや高級感を求めたりすれば値段は跳ね上がります。
私が始めて32V型液晶TV(当時15万円位)を購入した時は、古びた旅館の縁側にある様なテーブルセットのテーブルを流用しました。
実家から貰ったものでTVの両端が10cm位はみ出してますが、今でも現役です(笑)
今回購入した46V型でも、1万円ちょっとのIKEAの"棚"で済ませましたよ(^^;
書込番号:10657092
0点

まさかの\0です。
家具の背が低いものを選んで部屋の空間を広く見せるようにしているので
TVは床に直置きです。
書込番号:10664911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





