
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年11月29日 23:53 |
![]() |
3 | 8 | 2009年11月30日 09:12 |
![]() |
2 | 14 | 2009年12月4日 00:41 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月1日 21:21 |
![]() |
3 | 11 | 2009年12月2日 21:28 |
![]() |
2 | 11 | 2010年12月14日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
昨日購入して部屋に設置しました。
そこで音質についての質問なのですが、ライブDVDなどを再生しますと音が割れて聞こえます。
いろいろ設定を変えてもなかなか改善できません。
なにかいいアドバイスをお願いします。
ちなみに再生機はPS3のHDMIケーブルを使用してます。
0点

こんばんは(^o^)
PS3側の音量設定を下げてみて下さい。
再生中に三角△ボタンで調整項目がでます。
書込番号:10553919
0点

改善できました。ありがとうございます。
また5.1chのスピーカ液晶に付けたいんですが、低音が低めのスピーカあれば教えていただけませんか?
書込番号:10554023
0点

BDの次世代サラウンド対応のオンキョーBASE-V20HD、デノン DHT-S500HDあたりはHDMIリンクも働きますし
いかがですか?
ただ、2.1chなので、センター、リアスピーカーを追加して
5.1chにしたほうが臨場感があります
書込番号:10554803
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
REGZA 42Z9000 と REGZA 42Z8000 のどちらにするかを只今検討中ですが 予算的なものから 5年間の延長保証 等 付けるべきか 付けなくても 良いいか??? ”当然 あるに越した事ないのですが この商品が そんなに故障等が 多い品物なのでしょううか?
皆様方の、意見を聞きたくて質問しました。
何卒、ご回答の程、宜しくお願いします。
0点

>REGZA 42Z9000とREGZA 42Z8000 のどちらにするかを只今検討中ですが
ゼニがあってゲームやるならZ9000が無難,
>予算的なものから 5年間の延長保証 等付けるべきか付けなくても良いいか??? ”
当然 あるに越した事ないのですが この商品が そんなに故障等が 多い品物なので
しょううか?
故障は少ないけど一度 液晶パネルクラッシュ すると10万近く部品代取られるからね〜
パネルクラッシュしない自信があるなら付けなくてもいいけど,必要になったら
ヤ〜マダのザ・安心付ければ良いんじゃね。
書込番号:10551988
1点

量販店で無料で長期保証が付くならもらいましょう
有料の場合、購入金額の5%分の現金を払ったりして加入できるとこもありますが
ご本人次第ですね
有償修理の場合は2〜3万円以上かかるでしょうしね
それか、ヤマダ電機に「THE安心」という長期保証は他店購入でも年会費3000円ちょっとで
修理の際に製造から6年未満なら無料で修理してくれます
メーカー保証の切れる2年目から加入されるか、壊れてから加入とか
そういうのもあります
書込番号:10551992
0点

最強さん
パネルの落下、転倒など破損は保証はきかないですよ
念のため
書込番号:10552124
1点

>パネルの落下、転倒など破損は保証はきかないですよ
コレで割れる事ってあるのか?。
書込番号:10552155
0点

最強さん
私は自転車のカゴに置いたノートPCを倒し、購入から3ヶ月で液晶にヒビが入りましたよ
液晶テレビも前に倒したりしたら割れるでしょうし、
おもちゃなど投げつけて割れたりはあるでしょうね
自然にパネルがムラや滲みや表示しなくなった場合は保証期間なら無償でしょうが
保証期間外なら5、6万円以上はかかるでしょうね
いや、もっとかかる(?)
書込番号:10552324
1点

にじさんさん
我輩もノートPCのキーボード上にUSBメモリ置いたまま
フタして液晶さんがオシャカになりま捨たぁw
仕方なくBicでHPのノート買い増ししました。
最近AV、デジレ子以外のものに金かけてます。
話題についていけてません(^^;
書込番号:10555395
0点

価格の書き込みを見ても、レグザが壊れやすいことは無いと思います。
5年保証はいわば「保険」ですから、万が一の備えと安心料です。どちらも不要とかんがえるかどうかは、スレ主さん次第です。
書込番号:10555680
0点

JOKR-DTVさんもノートPCに悲惨な運命を辿らせてしまいましたかぁ
グシャッとした瞬間って、タイムマシンで過去に戻りたくなりますよね
書込番号:10555916
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

フレッツテレビは地デジ、BSをパススルー方式なので内蔵チューナーを使い、視聴録画できます
ただし、地デジは600円ぐらいとBSも有料です
たしか、e2いけたと思いますがうろ覚えですいません
こちらにはフレッツテレビ提供エリアが載ってます
http://flets.com/ftv/area.html
http://flets-w.com/ftv/area/index.html
書込番号:10551149
0点

にじさん 様
ご丁寧にご回答ありがとうございました。
残念ながら、対象地域ではないようでした。
JCOM検討したいと思いますが、Zシリーズでは、
あまり意味ないでしょうか?
書込番号:10553393
1点

東芝REGZAさん
JCOMは地デジはパススルーで録画できますが
BS/110゚CSの番組はトランスモジュレーション方式でSTB(セットトップボックス)から
テレビには外部入力になりますから録画できないです
視聴はできますがテレビのリモコンからではないです
これはレコーダーも同じです
HDD内蔵STBか、STBからiリンク端子でパナのレコーダーに接続になります
(STBが対応しているか確認が必要)
HDDを増設できませんし、使い勝手や別の部屋への追加を考えるとUHFアンテナ、BSアンテナを設置されるほうがいいですよ
もしくはベランダ用に5000円ぐらいの地デジアンテナを
地デジ、BS民放7局は無料ですし、ケーブルテレビに毎月払うのはもったいないですよ
書込番号:10554069
0点

J:COMの場合、BS/CSを録画したいなら、
http://www.jcom.co.jp/services/tv/hdr/hdrplus.html
こちらのようなサービスを別途追加する必要が有ります。
自分もCATVですが、BSが録画できないため、
別途、自分でBS/CSアンテナをベランダに設置してBSデジタルを録画しています。
地デジ自身は、「無料放送」にも関わらず、
フレッツテレビやCATVに基本料金を払って地デジを観るのは、
個人的には「割が合わない」と感じています(^_^;
<余程観たい、CS放送やWOWOWなどが魅力なら「ついで」と言うことで、
加入するのもアりかも知れませんが...
CATVやフレッツテレビに支払う料金と、
地デジのアンテナを設置する費用を計算してみては?
<何年CATV(フレッツテレビ)を観るとアンテナ設置費に相当するのか...
CATVなどの初期費用が無料なら、何年か分ですが、
CS放送の視聴が出来ることが魅力かどうかということに...
書込番号:10555022
1点

にじさん様、名無しの甚兵衛様
この度はお世話になっております。
たいへんご丁寧に解説いただきまして、ありがとうございます。
皆様方の知識の豊富さに、本当に驚くとともに、感謝しております。
BS/CSアンテナの設置を考えたいと思いますが、録画のできるZシリーズを快適に
楽しむためには、デジタルアンテナ設置ということになるのでしょうか?
また、安価のものですと劣化の問題もあり、そして、設置環境によっては、
見ることができないということもあるようなのですが、まずは安価のもので
試してみた方が良いでしょうか?
書込番号:10559057
0点

>デジタルアンテナ設置ということになるのでしょうか?
「アンテナ」の種類が混乱しているような気がします(^_^;
添付の絵を参考にしてください。
量販店で「BS/CSデジタルアンテナ」のコーナーが有ると思います。
「パラボラアンテナ」「ベランダ設置用器具」「アンテナケーブル」
のセットが7000円くらいから有ると思いますで、それで十分だと思います(^_^;
<うちのもそうですm(_ _)m
パラボラが大きくなると、受信感度が上がるので、悪天候時の受信に有利になる程度です。
通販用のサイトですが、ご参考までにm(_ _)m
http://www.yodobashi.com/ec/category/22157_500000000000000212/index.html?cate=22157_500000000000000212&ch=0001&count=25&page=1&sorttyp=SELL_PRICE_ASC
http://www.yamada-denkiweb.com/item/list.php/category/10/81/10/?lorder=2<ype=1&Current_Page=1
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&SORT=0&ActionType=bw011100_RE&BUTTON_ID=execChangeSortBw011100&DISP_CATEGORY_ID=078020&PARENT_CATEGORY_ID=07&BACK_URL=visual/index.jsp&MY_PAGE_FLG=&SEL_CATEGORY1=&SEL_CATEGORY2=&SEL_CATEGORY3=&LIST_PRODUCT_CATEGORY_ID=&HEAD_DISP_CATEGORY_ID=&FREE_SEARCH=&MAKER_NAME=&PRICE_VALUE1=&PRICE_VALUE2=&SPEC_VALUE1=&SPEC_VALUE2=&SPEC_VALUE3=&OPTION_VALUE=&RELEASE_MONTH=&NUMBER_SELECT=10&DETAIL_ALPHA=&SEARCH_LOG_FLG=TRUE&TMP_MAKER_NAME=&TMP_PRICE_VALUE1=&TMP_PRICE_VALUE2=&TMP_SPEC_VALUE1=&TMP_SPEC_VALUE2=&TMP_SPEC_VALUE3=&TMP_OPTION_VALUE=&TMP_RELEASE_MONTH=&TMP_NUMBER_SELECT=10&TMP_DETAIL_ALPHA=&PAGE=1&START_PAGE=1&NOW_CACHE_NO=1
<うわっ長っ!_| ̄|○
この中の「アンテナセット」と言うヤツがそうですm(_ _)m
※ヤマダは「セット」と書いていないモノが有りますm(_ _)m
書込番号:10559433
0点

ちなみに、今、現在はUHFアンテナはないですか?
ブラウン管テレビのアナログ放送で16〜62chは見れてないですか?
書込番号:10559720
0点

名無しの甚兵衛様、にじさん様
この度は本当にお世話になっております。
たいへんご丁寧に相談にのっていただきまして、ありがとうございます。
初心者のため、トンチンカンな質問をしているかと思いますが、何卒ご
了承の程お願いします。また、平日は1日1度程度しかレスできず申し
訳ありません。
名無しの甚兵衛様
画像までのせていただき、ありがとうございます。
たいへん分かりやすく、理解できました。
7000円程度のもので良いのですね。思っていたより安いので驚きま
した(5万から10万程度を予想していました)。
設置、配線は、初心者では無理でしょうか?
にじさん様
アナログ放送を見ることはできますが、UHFなのかVHFなのかは分か
りません。UHFの方が良いのですよね?
書込番号:10563987
0点

ちなみに、どちらにお住まいですか?
アナログ放送のチャンネルでリモコンを押して何チャンネルとか出ないですか?
ちなみに、私は岡山ですが、アナログ放送のUHFアンテナがそのまま使え
ブラウン管テレビに挿していたアンテナケーブルを挿し替えで
そのまま地デジが見られましたよ
BSアンテナは5000円ぐらいからと
アンテナの方向調整も面倒かもしれませんので
工事依頼をしてはいかがですか?
BSアンテナ取り付け工事は5000円から、です
ベランダは南側ですか?昼2時に南西方向に太陽は見えますか?
書込番号:10564351
0点

>アナログ放送を見ることはできますが、
>UHFなのかVHFなのかは分かりません。
>UHFの方が良いのですよね?
自分が添付したアンテナの写真で、
「地デジ(地方局)アンテナ」が、「UHFアンテナ」
「地アナアンテナ」が、「VHFアンテナ」
です。
屋根に付いているアンテナを確かめてみて下さいm(_ _)m
書込番号:10564935
0点

にじさん様、名無しの甚兵衛様
お世話になっております。
ご連絡本当にありがとうございます。
にじさん様
住まいは静岡です。
また、ベランダは東南方向で、昼2時に南西方向に太陽は見えます。
名無しの甚兵衛様
アンテナを確認したところ、「地アナアンテナ」でした。
ますます快適なREGZAライフが遠くなったような気がします。
書込番号:10568943
0点

東芝REGZAさん
静岡ですと、アナログ放送で
NHK総合テレビ→9チャンネル
NHK教育テレビ→2チャンネル
日本テレビ系→静岡第一テレビ(SDT)=31チャンネル
TBSテレビ系→静岡放送(SBS)=11チャンネル
フジテレビ系→テレビ静岡(SUT)=35チャンネル
テレビ朝日系→あさひテレビ(SATV)=33チャンネル
ですか?
アナログ放送の31、33、35チャンネルは見れてませんか??
見れていたらUHFアンテナが設置されているかもしれません
47Z8000をお持ちでいらっしゃいますよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029088/SortID=9720953/
今現在、Z8000で地デジは見れていないのでしょうか??
初期設定のチャンネルスキャンはされていないのでしょうか?
仮にUHFアンテナがないとして
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uwpa/index.html
ベランダ用にこんなのどうです?
http://www.amazon.co.jp/YAGI-%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC-UWPA-S/dp/B000E1IJGC
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B001BZSLFO/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
書込番号:10569575
0点

にじさん様
ご連絡ありがとうございます。
現在47Z8000を所有していて、購入当初はヤマダ電機に設置をしてもらい、
地デジが見れる状況にありますが、BS等は未対応の状況にあります。
その一方で、実は、仕事の都合で、今度引越しをすることになり、
引越しを機に、より快適にREGZAライフを楽しむことを検討しており、
引越先の状況をこれまで説明してきています。説明が後手にまわり、
説明不足で申し訳ございません。
それにしても色々な手段があるのですね。にじさん様の豊富な知恵と
知識には、感動以外の何ものもありません。本当に恐縮です。
チャレンジしてみる価値は十分にありそうで、おかげ様で、少し明る
い気持ちになりました。
今後もご指導いただけますようお願いいたします。
書込番号:10574206
0点

なるほど、そういうことだったんですね
地上波放送にはUHF、VHFあって、アナログ放送でVHFが1〜12ch、UHFが13〜62chで利用されています
アナログ放送が停波するとVHFは使われなくなり他の電波に利用されます
地上デジタル放送はUHFを利用しますので、現在、アナログ放送のUHFアンテナがあれば
そのまま見れるケースが多いです
とりあえず、引越し先でTVを接続し、初期設定・チャンネルスキャンをして
見れなければベランダ用UHF地デジアンテナを設置してみてはいかがですか?
BS、110゚CSは宇宙に打ち上げている人口衛星で
受信をするのにお皿のようなアンテナをベランダに設置します
レグザリモコンのBSボタンにBS日テレ、BS朝日とか書いていますよね?
それが見たり、録画できます
設置はできるようでしたらチャレンジしてみてください
BSアンテナ設置のサイトです
http://www.e-secchi.com/connect/bs_ant/index.html
厳しそうでしたら電気屋さんに1〜2万円の工事費で
相談してみてください
または、110゚CSの中にスカパーe2がありまして
スカパーe2加入なら5000円工事キャンペーンとかやってますよ
5000円分をあとからキャッシュバック(請求書から相殺)キャンペーンとかもありますし
電気屋さんで確認してみてください
スカパーe2は加入料が2914円
月々410円の基本料、見たいチャンネルごとの契約ができます
例えば、MTVは月額735円
またはパック料金とかもあります
書込番号:10574984
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
質問です!
Z9000を購入考えてます!
そこでPS3も同時購入しようと考えてますが、ゲームは問題なく
できるのでしょうか?
Z8000にはなかったゲーム遅滞を対策しているようですが、
どのくらい役目をはたしているのかきになります。
1点

ittoku2525さん
こちらに興味深いスレがあります。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/SortID=10499742/
さすが東芝!という感じですね♪
書込番号:10550525
0点

>ゲームは問題なくできるのでしょうか?
「問題」って何でしょうか?
遅延が無くなった訳では無いので、
それを「問題無し」と言えるかは判りませんm(_ _)m
ittoku2525さんがプレーするゲームの種類も判りませんし、
プレーのレベルも判りませんし..._| ̄|○
spark-shootさんの示したリンク先の方たちのコメントで納得できると良いのですが...
書込番号:10555046
0点

ゲーム遅延に関してのインタビュー記事がありますね。
http://ascii.jp/elem/000/000/476/476265/
普通の人の場合、3フレーム遅延で許容範囲。Z9000の場合1フレーム強に抑えたと
あります。
書込番号:10563264
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
初めて書き込みさせていただきます。
レグザ42Z9000を購入予定ですが一番お得に購入できるのはやはり池袋なのでしょうか?
もうすぐ近所にケーズデンキがオープンします。オープンセールを狙ってZ8000を見送ったのでかなり期待していたのですが、池袋がとっても熱いとの書き込みで心が揺らいでます。
オープンセールというのは期待できますか?池袋まではそう遠くはない(埼玉在住なので)
ですが手間と時間をかけてでも行く価値はあるのでしょうか?
ケーズのオープンに合わせてヤマダも(ケーズよりも近所)特価だしてきますかね?
もし池袋が絶対いい!!というのでしたら土日に行くより平日ですか?
どうしようもない質問してしまいすみません。何しろ家にとっては大きな買い物ですので・・
どなたかいいアドバイスをお願いします。
0点

店員じゃないので、まったぁ〜っくわかりません
一番いいのが両方にいく
でも、オープンセールの特価って、新機種よりも旧機種をより集めて
値引きする分をメーカーに補填させたりしますから
オープンセールは旧機種特価の傾向のほうが強いと思いますよ
年末商戦を早くも始めたような金額を池袋のほうが出してますから
そちらに行かれたほうがいいかも
書込番号:10547840
1点

クルネのヤマダで220000円ポイント20%5年保証付き
500GUSBHD付きでセールをしてました。
書込番号:10548060
0点

こんばんわ,daredevil_3です。
ご近所にK,s電機がオープンするとのことですが,それが12月のクリスマス前であればオープンするのを待って池袋と比較するのが一番ですね(・vv・)。K,sのオープンがいつかわかりませんが,オープン前日に池袋へお越しになって価格調査をしてK,sの価格を見て判断すると良いと思います。
今のところこちらの投稿で最安値は【ネコの気持ちさん】が11/28投稿の
\198,000-&ポイント26%還元&外付けHDD
といったところですね(¬ー¬)。
●ですが手間と時間をかけてでも行く価値はあるのでしょうか?
行く価値は充分あります(’’;。日本の家電の小売価格が急落しているのは池袋からだと思われます。
●ケーズのオープンに合わせてヤマダも(ケーズよりも近所)特価だしてきますかね?
ご近所のヤマダ電機であれば特価をだしてくるでしょう。
●もし池袋が絶対いい!!というのでしたら土日に行くより平日ですか?
土日の方が来客数が多いのとそれに比例して店側の販売ノルマも上がるでしょうから特価を出す確率は高いでしょう。購入するなら弊店間際などが狙い目です(;-_-;)。
参考までに。
書込番号:10548459
0点

>池袋まではそう遠くはない(埼玉在住なので)
なら、試しに足を運んでみては?
埼玉の家電店よりは、電車賃分以上は安い可能性が高いと思いますが・・・。
書込番号:10548716
0点

池袋総本山はセルレグザも展示されていて楽しいです。
電車でGOです・・・
書込番号:10549304
0点

本日、仮契約して来ました。
ヤマダ電機にて、20万円ポイント29%還元で5年保証込み。
運搬、設定無料。
そして、500ギガバイトのハードディスクサービスになりましたよ!
閉店時間間際だから出た価格と店員さんは言ってましたけど。
もちろん、カード払いでもポイントは引かれません。
場所は店員さんに言わないでって強く言われましたけど・・・。
まさに、衝動買いになってしまいました!
これってお得ですかね?
書込番号:10549401
1点

今日池袋で買いました。
1店舗だけをターゲット。
結果198,000円のポイント25%。
ほかにテレビ台・送料・取り付け工賃・ブラウン管テレビの廃棄処分代で、
すべて込みで総支払額約21万。
当初ポイントが23%提示で、もう少し高かったのですが、店員さんとの交渉時間約10数分で決定。
他店との交渉も考えましたが、店員さんもがんばってくれたし、これでいいかなぁと。
最後に店員さんがポイント25%にあげてくれましたしね。
買う前は他機種のことやサイズやら複数店舗の交渉が必要なのかで悩んでいたのですが、
ササッと買ってしまいました。
早く品物が来る日が楽しみな感じです。
書込番号:10549432
0点

ケーズ電気本庄店ですね。12月3日(木)オープンですよ!
もしかしたら、新商品のZ9000ではなく、前機種のZ8000を台数限定のオープン特価での販売とかありそうですね。私もZ8000のモデル末期にZ9000とどちらを購入するか凄く悩みましたが、発売前のZ9000のスペックを東芝のホームページで見て、今回はマイナーチェンジ程度の性能向上と判断して、Z8000をお安く購入しました。Z8000は名機であり、とても満足してレグザライフを満喫しています。もしオープンニングセールでZ8000が超特価で出ればそちらを狙ってみるのも良いのではないでしょうか?
ちなみに本日のチラシにオープンセールで3000円以上の購入者に抽選販売する、特価品のリストが有りますよ〜。でも抽選販売ってふざけてますよね!!
書込番号:10549454
0点

前回、仮契約した値段より池袋の値段で交渉したところ、20万29%より、19万6千円29%プラスHDMI端子サービスしてもらいました!池袋価格にはかないませんが、本日めでたくレグザ仲間になりました。
(*^m^*) ムフッ
もちろん、5年保証とハードディスク付です!
今ある
18年間、故障知らずで現役で頑張ってくれてる【チューナーは駄目になったけど。】
ソニー34型ブラウン管テレビとサヨナラするのは、少し淋しい気もしますが・・・。
(ToT)
書込番号:10555236
1点

>オープンセールというのは期待できますか?
一般論として言えば、最初から安い値段で出してくれるという意味で期待できる
場合もあるし、他店の価格を出して価格交渉をした時に普段よりも頑張ってくれる
という意味で期待できる場合もある。
今度オープンするケーズデンキがどうなのかは知りません。
書込番号:10560284
0点

みなさんたくさんの書き込みありがとうございます。
ちなみにオープン狙いはケーズデンキ東松山店(本庄店と同じ12/3木オープン)です。
ハチハチ王子さん、私もZ8000とZ9000の違いはあまり感じられず8000でもいいなと思っていたのですが・・・。実際本日のケーズの再チラシにはZ8000が¥158000だったのです。先着20名限定らしいのでこれ以上安くは売らないと考えて。と思うと持ち出し価格は高くなりますが
9000を狙ったほうが後悔しないと考えました。
初めて電気店でREGZAを見た時の感動が忘れられなくて買うならREGZAと決めていましたが、三菱のオートターン機能にも少し心惹かれます。
が、私自身深みがある黒が好みですのでおそらくREGZAで決まりだと思います。本当に見た瞬間画面に見入ってしまったほどでした。
みなさんのご意見通りケーズのオープン価格を聞きヤマダも聞き、最終的には池袋に出向く予定です。その時は当然こちらでの価格をぶつけてみようと思います。
がんばります!!
書込番号:10568314
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
テレビの購入を考えているのですが、この機種は録画したものを1.3倍再生などの早見再生できるのでしょうか? 早見再生は非常に便利だと思いますので…。どなたか教えて頂けますでしょうか。
0点

USB HDDに録画したものは早見早聞はあります
(1.5倍か1.3倍かわかりませんが)
LAN HDDのほうではできないです
書込番号:10543832
0点

>(1.5倍か1.3倍かわかりませんが)
取説(操作編P56)には1.5倍って書いてありました。
>LAN HDDのほうではできないです
できないんですか?
取説(操作編P56)見ると、できそうなんですが…
上記のページではUSB-HDDとLAN-HDDの区切りがないですよ。
書込番号:10543880
0点

ラジコンヘリさん
あら、ほんとですね
失礼しました
Z800までの機種ではできなかったのに(Z8000取説操作編P54)
LAN HDDでもできるようになったのかな
「DLNA認定サーバーでは早見早聞できません」しか書いてないですね
書込番号:10544101
0点

早速の返信ありがとうございます。1.5倍再生は十分聞き取れるくらいの早さなのでしょうか?私は録画したものは、だいたい1.3倍再生で見ているのですが、1.5倍再生は経験がないので少し心配です。
書込番号:10545048
0点

あやめいさん
私には聞き取れますが、あと普段、私はあまり使わないので
よろしければ店頭でUSB HDDのデモ機を接続してあるものがあると思いますので、
もしくはない場合、H9000で確認されてみてはいかがですか?
書込番号:10545282
0点

9000シリーズでもLAN HDDで早見早聞は出来ません。
説明書の表記が正しくありません。
56ページの表だと、左のUSB HDDだけ出来て、右側のLAN HDD/SDカード/DLNA認定サーバは出来ません。
これ以外にも説明書の間違いがありますが、ユーザーは説明書を信じてしまいますよね。
HPで説明書の訂正を公開して欲しいものです。
書込番号:10546354
2点

>説明書の表記が正しくありません。
ありゃ〜、ひどいなぁ。
録画タイトルの早見再生って結構重要だと思うんですけど…
私はレグザは持ってないですけど、レコーダーで録画した番組はほとんど早見再生で見ています。
一日も早い訂正を祈ります。
書込番号:10546419
0点

ちと3さん
ほんとですか?あっちゃー
印刷ミスとはι(+_+)
書込番号:10546420
0点

PCの共有フォルダに録画中に、LANの録画リストを開くと録画が中断されてしまうので電話で問い合わせしました。
その時に早見早聞の事を聞いたら、今までのシリーズ同様LANでは出来ません。
説明書の誤りです。との事でした。
余談ですが、量販店でレグザフェアやっていて、レグザメモ帳を多数もらってきましたw
書込番号:10548092
0点

Z1の説明書見ましたが、まだ直っていませんでした。
Z1からLANでも早見早聞出来るようになったからという可能性もあるので、問い合わせてみましたが、
今まで同様出来ないとの事でした。
Z1の説明書作成には間に合わず、秋の新機種には正しく記載すると言っていました。
2009年の11月にはもう報告していたのに、この時すでにZ1の説明書の記載変更がもう出来なかったという事になりますね・・・
書込番号:11480466
0点

ちょっと気になったので、ZG1とZS1の説明書見ましたが、Z1と同じ記載ですね。
まだ誤記のままなのか、LANで出来るようになったのか不明ですが。
書込番号:12365181
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





