
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年3月3日 13:31 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年3月1日 22:07 |
![]() |
0 | 7 | 2010年2月28日 21:27 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2010年3月1日 22:19 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月27日 22:57 |
![]() |
7 | 12 | 2010年3月23日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
名古屋星ヶ丘店にて購入しました。220000のポイント20%でした。私は一括購入だったので、単品ならもう少し落とせるかも。
ちなみに、名古屋は値下げが渋いというもっぱらの噂ですし、池袋価格には及ばないでしょうが、確実に価格.com最安値よりは下げられるでしょう。
頑張って下さい
書込番号:11026426
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
やっと我が家にもREGZAがきました!!
その日にチリの大地震が・・・
配達してくれた業者さんが、転倒防止に市販の吸着マットを足に4か所ぐらい付ければ、大丈夫です…とのことでした。
それで、4枚入りのものを購入したのですが、REGZAの足裏には元々6つのズレ防止ゴムのようなものが付いてました。
見た感じ吸着マットの方が、明らかに分厚いためこのまま貼れば、逆にバランスが悪くなりそうなので、まだ貼っていません。
やはり、6枚入りのものを購入し直した方がいいのでしょうか?
それとも、この4枚をバランス良く貼ればいいのでしょうか?
購入し直す場合、皆さんのお勧めはありますか?よかったら、教えてください。
4枚でも大丈夫な場合は、どの辺りに貼るのがベターか教えてほしく投稿しました。
よろしくお願いします。
0点

拙宅は55ZH8000ですが、去年11月購入時に同時購入したYSPに、耐震ジェルシートが4枚同封されて来ました。
確かにスタンド裏には、6箇所のゴムシートがありますがフロント2箇所と、リア2箇所のみ敷いて使用してますよ。
このジェルシートがラック面になじんでくっ付いております。
4箇所でも大丈夫ですよ。
余り深く考えない方がいいですよ。
書込番号:11013697
0点

yukamayuhiroさん、早速のレスありがとうございます!
わかりました、せっかく買った物だし一度付けてみます。
耐震性能もかなり高そうなことが、書いてあることですので・・・
書込番号:11013969
0点

http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/display/bstv11/
こういう商品もありますよ。
うちには3歳の子がいるので、粘着マットより安心できます。
書込番号:11014920
0点

くじらski さん、ありがとうございます!
うちのテレビ台、天板が強化ガラスの据え置きタイプで動く状態なので、ジェルのプラスアルファで考えてみます。
本当にありがとうございました・・・
書込番号:11018743
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
どなたか教えていただけませんか?
TVをブラウン管から買い替えたいと思っていて、
色々な評判を見て、レグザZ9000に魅力を感じています。
ただ、今SONYのハードディスク+DVDレコーダーを持っているため、
これを有効に使いたいな、とも思っています。
内臓ハードディスクだと見て消すだけだと非常に便利そうですが、
もし、やっぱりこの番組だけは永久保存したい!となった時用にDVDに録画できる
機能を持っておきたいと思っています。
レグザZ9000では、やはり内臓HDに録画した番組はSONYのDVDレコーダーには
繋げて録画することは出来ないんでしょうか?
やはりSONYのテレビを買った方がよいのでしょうか?
同社製品の方が色々相性がいいですよね、やっぱり。
(正直、ブラビアには魅力を感じませんが、一度SONYで走り出したらSONYで突っ走るしかないんですかね・・・)
素人質問ですが、色々教えてください。
0点

>レグザZ9000では、やはり内臓HDに録画した番組はSONYのDVDレコーダーには
>繋げて録画することは出来ないんでしょうか?
アナログダビングという機能を使えば録画は出来ますが、レコーダーで録画するより手間が掛かりますし、画質もハイビジョンにはなりません。
>やはりSONYのテレビを買った方がよいのでしょうか?
>同社製品の方が色々相性がいいですよね、やっぱり。
SONYのTVだと録画自体出来ませんので、意味が有りません。
相性を気にする方が大変多いですが、その様な物は有りません。(メーカーの戦略に惑わされ過ぎです。)
レコーダーは別途BDレコーダー等購入した方が良いでしょう。
書込番号:11010748
0点

初日のでさん、こんにちは。
>もし、やっぱりこの番組だけは永久保存したい!となった時用にDVDに録画できる
>機能を持っておきたいと思っています。
アナログチューナーが1つ付いてるので、
Z9000とお持ちのレコーダーを繋げれば、DVDで残せますよ。
地デジ化前までは。
わたしも今のところそうしてます。
書込番号:11010850
0点

連続ですみません。
>同社製品の方が色々相性がいいですよね、やっぱり。
ん〜好みでしょ?
同社製品じゃないとヤダって人も居るでしょうし。
もう暫くすれば東芝も(東芝製)ブルーレイレコーダーを出すでしょうから、
そのときに、ちゃんと連動するレコーダーを購入すればいいと思います。
まぁ、わたしは、ソニーのレコーダー機能が気に入ってるので、
ソニーを選択するかもしれません。
東芝製ブルレコが出たら、その時、検討します♪
今までが、TVはパナ、デッキがソニーだったので、
同社製品にはこだわってません。
書込番号:11010911
0点

>内臓HDに録画した番組はSONYのDVDレコーダーには繋げて録画することは出来ないんでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html
の「ダビング10番組*「アナログダビング」対応」を参照してください。
色々と制約は有ります。
注記を読むことを忘れずに。
簡単に羅列すれば、
・地デジのダビング10仕様のみ。(BS/CS不可)
・録画機がCPRM対応
・SD(Standard Definition)画質に落ちる。
あとは、等速(視聴しながら)での録画になります。
当然、画面表示しながらですね。
>この番組だけは永久保存したい!となった時用にDVDに録画
残したい番組の画質は、放送時より落ちます。
この画質で満足出来るか?は、人それぞれです。
まあ、DVD自体がSD画質ですから、その意味ではDVDで良いの?になりますがね。
(補足すると、DVDにHD画質で録画出来る機種も有りますが、メリット,デメリットが有ります。)
書込番号:11010973
0点

みなさん、ありがとうございました。
結局、今SONYのHDレコーダー内でDVDに焼いている作業は、
Z9000にSONY製レコーダーをつないでも同じことが出来るってことですよね?
やはり内臓HDの方が普段は使い勝手がよさそうなので、
レグザにしようかな、と思います。
書込番号:11013336
0点

初日のでさん
>やはり内臓HDの方が普段は使い勝手がよさそうなので、
>レグザにしようかな、と思います。
レグザはハードディスク内蔵してませんよ?
別途、外付けのハードディスクが必要です。
お持ちのレコーダーに録画する分には必要ありませんが・・・・。
書込番号:11013370
0点

理解されているかな?
そのSONY HDDレコーダーの型番は?
本当にCPRMに対応していますか?
>SONYのHDレコーダー内でDVDに焼いている作業は、Z9000にSONY製レコーダーをつないでも同じことが出来るってことですよね?
出来ることは出来ますよ。
手間と時間が掛かりますが。
今まで:HDDレコーダー→DVD化
Z9000で録画:Z9000で再生しながらHDDレコーダーで録画(実時間)→DVD化
書込番号:11013499
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
初歩的な質問で申し訳ありませんm(_ _)m
この機種を購入予定です。現在カタログや、ここで情報を模索しながら〜REGZAライフを夢見てます☆
また分からない事があるので、ご教授下されば幸いです。
★外付けHDD⇔REGZAの間の、ケーブルは別途購入するのですか?
★2番組W録画が出来ますが、1個のHDDに同時にW録画できるのですか?やはり2個必要で、ハブ?を購入しなければ無理ですか?
※HDDの用途は何となく理解しましたが…設定等が少々不安です。
★REGZAの【Yahoo!検索】は、TV専用に最適化されたデザインと記載。
通常のワード検索は可能ですが、通販サイトなどで⇒購入やクレジット決済も可能でしょうか?
※あまりにも基本すぎて、呆れられたら(>_<)
いつも長文駄文で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
0点

>★外付けHDD⇔REGZAの間の、ケーブルは別途購入するのですか?
USB HDDならそちらにケーブルが付属していると思いますので、特に必要は無いと思います。
LAN HDDならLANケーブルが必要になる場合が有ります。(アイオーやバッファローなら多分付属しているとは思います。)
>★2番組W録画が出来ますが、1個のHDDに同時にW録画できるのですか?やはり2個必要で、ハブ?を購入しなければ無理ですか?
W録画出来るのはUSB HDDです。1個でも問題有りません。
2個以上接続するにはHUBが必要ですが、沢山繋いだらその分同時録画数が増える訳では有りません。
書込番号:11010768
1点

ケーブルとW録画は、jimmy88さんの説明通り。
外付けHDDには、大きく分けてUSB-HDDとLAN-HDDが有ります。
当然、機器によって接続方法が違いますが、W録画出来るのはUSB-HDDなので、USB-HDDを選択されるのが良いです。
>設定等が少々不安です。
携帯では出来ないかもしれませんが、取説はメーカーサイトからDownload出来ます。
それを読んで判断されるのが良いのですが・・・・
USB-HDDを選択するのなら、繋いでREGZAで簡単な設定するだけです。
取説を見ながらすれば、出来ると思いますけど。
>通常のワード検索は可能ですが、
どの様な検索をイメージされているのか不明ですが、PC版,携帯版と大きく変わりません。
検索入力窓に文字を入れて検索するだけ。
ただし、ハードのキーボード(USBタイプは接続可能)は無いので、その意味ではPC版,携帯版より操作性は落ちます。
>通販サイトなどで⇒購入やクレジット決済も可能でしょうか?
実際の検証結果を見たことが無いですが、殆ど出来ないと思った方が良いでしょう。
搭載されているブラウザは、ほとんど機能が無いです。
(動画もほとんど×。)
書込番号:11011052
1点

通販サイトでSSLでクレジット情報入力して購入できました。
amazonでもログインして購入できました。
実際利用しているサイトで試すしかないと思います。
書込番号:11011375
2点

皆さま、素早いお答えありがとうございますV(^-^)V
今日、出先で電気屋を通ったので立ち寄り外付けHDDを確認しました。ただバッファローとアイオー?しか置いてなかったので…選択はあまり出来ないかも(笑)最近の売れ筋?のみみたいな。
LANHDDはネットワーク?くらいの知識だったのですが、ルーターを挟まないと?繋げないと思うので…置き場所がなさそうです(>_<)
ネットもある程度は、出来そうで安心しました。動画はYouTubeが見れないのは残念です(>_<)
★REGZAのUSBポート?を見たのですが、録画用の1個が側面にあるだけですよね?
子機非搭載PCのデータを、移動の為にUSBメモリーを使用した事くらいしか経験がありません(汗)
※よく分からないのですが?ネットに繋ぐ時の【無線ルーターの子機】は、別のTV裏側に繋ぐのですか?
店員がつかまらず、時間もなかった為…疑問のままです。
面倒ですが、教えて頂けると幸いですm(_ _)m
書込番号:11013157
0点

>ルーターを挟まないと?繋げないと思うので…
LAN-HDD専用LAN端子も有りますが、設定は必要です。
>録画用の1個が側面にあるだけですよね?
右側面は、USBキーボード,USBメモリー等用です。
背面にもう一つ有ります。
背面から見て左側。
LAN端子の上です。
>ネットに繋ぐ時の【無線ルーターの子機】は、別のTV裏側に繋ぐのですか?
??
無線LAN子機をREGZAの汎用LANポートに繋ぎます。
当然、無線LAN親機は、WAN(インターネット)に繋がる様に接続ですけど。
ちなみに、PC用無線LAN子機は使えません。
イーサーネットコンバータ機能を持った無線LAN子機が必要です。
書込番号:11013443
0点

ありがとうございますV(^-^)V
遅くなりました。もう少し、質問にお付き合い頂ければ幸いです。
★我が家の状況
@‖…‖…‖…‖A
@REGZA+PC
A無線LAN親機【光回線】
※‖→扉
諸事情により、Aの部屋は単独で無線有線で繋いでます。
★よって、ホームネットワークではなく、新たに無線LANの親機と子機を購入よていです。
※将来、別部屋TVなどを”DLNA対応で録画内容共有もいいな”と考えてますが、絶対ではないです。
★バッファローのWZR−HP−G300NHモデルの、USB2.0用無線子機セット【WLI-UC-G300HP】
を購入して、子機をPCかREGZAのどちらかに使用する予定でした。
※併用出来ないって事は…セットではなく、REGZA用に
バッファローデジタル家電用モデル【WLI−TX4−AG300N】
みたいなのを購入するって事で、いいのでしょうか?
これもセットがありますが、この親機はデジタルTV向けな感じで⇒DLNAネットワークにしたいなら、必要?
バッファローのカタログ見てますが…頭がこんががって来ました(;∇;)/~~
書込番号:11014693
0点

>併用出来ないって事は…
どの様な接続を想定されていたのか不明ですが、WLI-UC-G300HPをREGZAのUSBポートに差しても使えません。
>バッファローデジタル家電用モデル【WLI−TX4−AG300N】
みたいなのを購入するって事で、いいのでしょうか?
はい、良いです。
PCもその子機:WLI-TX4-AG300NのLANポートに繋いでも良いし、
光回線→WZR-HP-G300NH→<無線>→WLI-TX4-AG300N→<有線>→REGZA
└→<有線>→PC
購入検討されていた無線LAN子機:WLI-UC-G300HPも購入して、
光回線→WZR-HP-G300NH→<無線>→WLI-TX4-AG300N→<有線>→REGZA
└→<無線>→WLI-UC-G300HP→PC
でも可。
扉が4つ有って、速度が出るか?が心配ですけど・・・
(ネット検索程度なら繋がりさえすればOK。将来のDLNAの方が心配です。)
>別部屋TVなどを”DLNA対応で録画内容共有もいいな”と考えてます
REGZAの録画映像は、REGZA単体で配信出来ないので、共有化出来ません。
(LAN-HDDでも不可)
DTCP-IP対応サーバーかVARDIAが必要となります。
書込番号:11014847
1点

ありがとうございます。すいません共有では、間違いですね。失礼しました。
★間取り
@‖…‖【A】【B】…‖…‖A
※直線にするとこんな感じです。平屋です。
@光回線⇒無線LAN親機
リビング⇒REGZA32C3500(購入済み)
寝室⇒H9000
A私の部屋⇒Z9000+無線なしPC
※将来リビングに、VARDIA等のDLNA対応レコーダーを購入して、A私の部屋でも見れたら…と考えてます。
当初は寝室に、DLNA対応TVを考えてましたが…最適品がなく諦めました。
>>WLI-UC-G300HPをREGZAのUSBポートに差しても使えません。
★バッファローで言うと、USBタイプは無いって事ですか??
そもそも、LAN端子モデル子機じゃないと⇒TVをネットに、繋げられないって事ですか?
※最新のレスに回答があったかも(>_<)
REGZA以外のTVでも同じ?
書込番号:11018757
0点

もう一個お願いしますm(_ _)m
★DLNAネットワークを考えてるなら、C3500+サーバーの他に、無線子機が必要ですよね?
AZ9000と同じ⇒バッファローデジタル家電用モデル【WLI−TX4−AG300N】ですか?
※カタログ写真だと…WZR−AGL300NH/E(ネットワーク対応TV用ワイヤレスセット)⇒親機をモデム?に有線で繋いで、ネット環境にしてます。
我が家は光回線が離れているので、親機を有線で繋ぐのは…難しいです。
★バッファローデジタル家電用モデル【WLI−TX4−AG300N】の様に、子機のみを2台購入して⇒@←間で録画した映像を送れますか?
※理解が遅くいつも返信遅くて、ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:11018843
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
映像メニューで普段あざやかに設定してます。ゲーム機の接続はHDMIケーブル使ってます。一回だけ起きた現象なんですがいつも通りゲームを起動したら凄い遅延が発生しまして、おかしいなと思い映像メニューの設定を変えたらどうなるかと思い映像メニューのゲームの画面設定だけ砂嵐現象が起きて表示されませんでした。相談センターに電話したところテレビ本体の電源を切ってみて改善されるか試して下さいといわれ、その後改善されました。皆さんも同じ現象起きた方いらっしゃいますか?また考えられる原因もあれば教えて下さい
0点

砂嵐画面はHDMIの認証失敗の時に生じます。HDMIケーブルを抜いてさしてやれば治りますが(電源を入れ直す必要はない)、一応これで使って、あまり毎回起きてうっとうしいなら修理としてもいいでしょう。
書込番号:11008503
0点

お返事ありがとうございます。HDMIの1にはPS3を接続してましてHDMI2にはXboxを接続してました。どちらも映像メニューのゲームにしたら画面がまともに写らなかったです。砂嵐というかかすかに色がみえて上下にぶれてた感じがしますね
書込番号:11008722
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
今、37Z3500を持っています。つながっているのは、
NAS2台(PC共用 1G+2G)、PS3、RD-X8、RD-X5です。
基本的には現状でも満足してるのですが、将来東芝がレグザダビング
できるBlu-Rayを出してくることを考慮すると、
Z9000に今のうちに買い換えも選択のうちかなと考えているところです。
録画したものの大部分は「DVD」では買っているし、
4月からの番組で気に入ってるもの多いし・・・
(加えてエコポイントからはずれるせいか安くなってるし)
費用の点は別として、実機能・性能面での
買い換えメリット・デメリットはどうなんでしょう?
今の知識では
●メリット
1)RD-X8や、RD-10(? 将来の東芝RD-BD機)に録画番組を移動できる。
2)USB-HDDをつなげばW碌可能
3)X5(今スカパーアナログ録画専用)の画像を少しきれいに見ることが可能
4)その他 新機能(過去ニュースを見る?)
●デメリット
1)これまで2年ほど録画した映像は諦める。(坂の上の雲が・・・)
2)画面への照明写りこみがある?
上記の勘違いや 他のメリット・デメリットってあるでしょうか?
詳しい方いましたら、意見いただければ幸いです。
P.S. Z3500の処分ってどうすればいいんだろう・・・回収・・はもったいないかな
0点

>●メリット
1)RD-X8や、RD-10(? 将来の東芝RD-BD機)に録画番組を移動できる。
2)USB-HDDをつなげばW碌可能
3)X5(今スカパーアナログ録画専用)の画像を少しきれいに見ることが可能
4)その他 新機能(過去ニュースを見る?)
1は半分正解,ただレグザ→BDRD へのデータムーブはあくまで確定機能ではないので
ZX/Z系に付いているゲーム関連の機能が不要なら
録画非対応テレビ+他社BDレコ
の方が無駄が無いとは言える,逆に X9系を買う(かBDRDを買う)気があって
HDD増設しまくりガンガン録り捲りたいならレグザを買っても問題無いだろう
2 はあってるけどRDほど細かい事は出来ない(録画はTSのみ)
3 過度の期待はしない方が良い
4 正解
>●デメリット
1)これまで2年ほど録画した映像は諦める。(坂の上の雲が・・・)
2)画面への照明写りこみがある?
1 なぜ?(理由が分からん???)
2 これは気にしなくても良いらしい
>P.S. Z3500の処分ってどうすればいいんだろう・・・回収・・はもったいないかな
まだ使えるなら売れば,ソフマップなら訪問買取してるからとにかく処分したいなら
利用すれば(高く売りたいならネトオクで売れ)。
書込番号:11007032
1点

ソフマップでの37Z3500の買い取り金額は49000円のようです
http://www.sofmap.com/index.aspx?mbchk=off
ジョーシンWEB買い取り査定は46000円のようです
http://kaitori.joshin.co.jp/search.asp?C=-1&V=&A=&KEYWORD=37Z3500&IC=5&P=J0507082400015&M=0&D=517
ヤフオクでは7万円前後で売れているようですよ
オークファンで過去の落札履歴が見れ、相場がわかります
http://aucfan.com/search1/smix-q37Z3500-tl30d-ot1.html
ただ、オークションは相手があってのことですので、必ず思い通りの金額になるとは限らないですが
中古買い取りよりは高くなるかも
書込番号:11007406
2点

>上記の勘違いや 他のメリット・デメリットってあるでしょうか?
というより録画の事を気にするのならパナソニックのBDレコーダーを購入する方が良いと思いますが。(Z3500ではどの道REGZAリンクダビングは出来ませんし、X8からパナソニックならTSモードはi−Link経由で移動出来ます。)
書込番号:11007476
0点

あっX8があるのね ならレグザ買ってからパナBW(I リンク端子付き)買い増し
(ゼニあるなら同時買いもアリ)で十分でしょう。
書込番号:11007698
0点

好きな人は好きなのねぇ・・・という感想を持ちました。
沼?
書込番号:11008033
3点

Z3500からだったらどちらにせよ録画データはハイビジョンでもどうにもならないので、買い替えは早めの方が良いと思います。
>1)これまで2年ほど録画した映像は諦める。(坂の上の雲が・・・)
坂の上の雲は年末放送前にまず間違いなく再放送はすると思いますよ(笑
書込番号:11008372
1点

皆様 回答ありがとうございます。
そういえばBD機そのものを買うって選択肢忘れてた。
3500とNASの組み合わせで録画馴れしてしまったので、
TVで録画しか頭になかった・・・
W碌できないんでX8買ったけどNASと2元管理に
なってしまうんで面倒かなと思ってました。
基本NASで残すものだけBD化なんですが・・・
●やっぱりRDは最高で最強 さん
BDRD欲しいですよねー。それまで春編成の番組移動できるように
って考えだったのですが・・確かに、確定じゃないしなぁ
>1 なぜ?(理由が分からん???)
Z3500の録画番組、TV買いかえると見えなくなりますからねぇ
今後のことを考えて今換えるか、この2年の番組残すか・・
残したいのはBSでやってたルパン3世特集と、坂の上の雲(BD
化されるか?)
●にじさん
結構高額なんですね・・古く機能不十分(今のに比べ)なので
二束三文かと思ってた。情報ありがとうございます。
●jimmy88さん
そうですね。RD以外のBD機買うって選択肢ぬけ落ちてた・・
HDDのほう見倒して、それでも残したいものをBDに って
考えも少しあったからではあるのですが。
●みなみだよ さん
沼・・・片足くらい突っ込んでるかも・・・
書込番号:11008457
0点

>Z3500の録画番組、TV買いかえると見えなくなりますからねぇ今後のことを考えて
今換えるか、この2年の番組残すか・・残したいのはBSでやってたルパン3世特集と、
坂の上の雲(BD化されるか?)
あ〜 そう言うことか,NASねぇ〜,せめてDHCPサーバーダビングと同じ容量で
X9系にZ3500のデータを吸い出せれば良いんだろうけど(そういや以前同じ問題で
ZV500に買い替えた人いたな〜)。
書込番号:11009800
0点

42Z3500から42Z9000に買い換えです。
理由はエコポイントが付くので安く買える事と、Z3500の立ち上がり(バックライト)が暗いので。
良くなった事
新品だけに、バックライトの立ち上がりが早いです。
動作が速くなりました(番組表のスクロール、録画一覧の表示等)。
映り込みを無視すれば、発色が良く黒が黒く見えます。グレアパネルのお蔭ですね。
HDMI連動が使える。(AVアンプと連動させていますが便利です)
悪くなった所
やはり映り込みが気になります。
USBHDDに録画を始めましたが、動作が不安定です。
今日は録画失敗しました。
それと、録画番組視聴時にブロックノイズが発生。
同じ番組を次の日に確認すると問題なし。
Z3500で失敗した事は1度あるかないか。
とりあえず初期化してテスト中です。
RI端子が無くなった。(RI連動でAVアンプを使用していましたが、端子が無いのでAVアンプもHDMI連動付きに買い換える事に・・・。)
端子類が片方に寄せられているのでケーブル長が足りなくなり余計な出費が。
ホワイト画面でパネルのフチ(四辺)が暗い(光度ムラがある)
Z3500では気になるほどでは無かった気がします。
録画に関しては、PT2とX7があるので取り合えず凌いでいますが何とかして欲しいですね。
見て消すはTVで録画の方が圧倒的に便利です。
総じて買い換えなくても良かったかなと。
TV自体の機能としては、W録と超解像位でZ3500から劇的な進化は感じられません。
ちなみにZ3500は電源ON時音声出ない不具合でかれこれ2週間入院中です。
書込番号:11013776
0点

●hiro3465さん
>坂の上の雲は年末放送前にまず間違いなく再放送はすると思いますよ(笑
そのためにも買っておいたほういいかな?
BDで発売されれば問題はないんですが。
●デカビタさん
>良くなった事
>新品だけに、バックライトの立ち上がりが早いです。
>
>動作が速くなりました(番組表のスクロール、録画一覧の表示等)。
>
>映り込みを無視すれば、発色が良く黒が黒く見えます。グレアパネルのお蔭ですね。
お、これらはいいですね。番組表のもっさりした動作が改善されてるのかな。
>HDMI連動が使える。(AVアンプと連動させていますが便利です)
これは3500でもできたはず・・・私はAVアンプそのものがありませんが。
>悪くなった所
>やはり映り込みが気になります。
今日、店舗でみてきましたが・・店の蛍光灯がくっっきり映り込んでいた・・
いつも見ている位置だとたぶん大丈夫なはずですが。
>USBHDDに録画を始めましたが、動作が不安定です。
元からPC-LAN(PC3台)組んでいたのでNASばかり使ってましたが
問題はなかったです。USBは やはり相性かな・・
でもW碌は捨てがたい。
X8あるんで問題ないといえばないんですが、TVからのほうが動作も速く、
馴れてしまうとX8録画みなくなる・・・
レコーダーは本当に欲しいものだけ移動の予定ですが。(RD−BDが・・)
書込番号:11013921
0点

>そのためにも買っておいたほういいかな?
個人的には買い換えお勧めします。
Z9000ならUSBにしろLANHDDにしろ逃げ道は出来るので八方塞りになってしまうのZ3500より良いと思います。
書込番号:11014118
0点

かなーり遅い返事ですが・・・
3/14 川崎bicカメラで37Z9000購入しました。
3/23現在 あちこちで品切れになっているのでなんとか間に合ったかな
というところですか・・
金額は、交渉面倒だったので、掲示していた132,800のポイント25%を130,000に
したところで購入。この値段提示すると店員がすぐ食いついてきたので
もう5,000ー10,000くらいは下がったのかもしれません。
ちなみにポイントでホームサウンドシステム(いわゆるアンプ+スピーカー)
買う予定だったのですが、ヨドバシのほうが基本好きなのでヨドバシで購入。
bicで何か買うものないかと考えてますが、時間かけて消耗品買うくらいしかないのかな。
書込番号:11131355
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





