
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年2月22日 21:29 |
![]() |
1 | 10 | 2010年2月22日 06:46 |
![]() |
10 | 3 | 2010年2月27日 13:17 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月21日 09:30 |
![]() |
4 | 5 | 2010年2月21日 10:13 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年2月21日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
37Z9000とPanasonicのブルーレイレコーダーDMR-BR570を使用しております。
BR570の番組表よりも、37Z9000の番組表の方が見やすいので、37Z9000の番組表を使用し、BR570に録画したく思っております。
USB接続のHDDに録画する時は、37Z9000の番組表を使用していますので、そのように操作したいのです。
このようなことは可能でしょうか?
※広告がない、全画面表示、という点でREGZAの方が見やすいです。
0点

>37Z9000の番組表を使用し、BR570に録画したく思っております。
>このようなことは可能でしょうか?
Z9000の番組表からBR570の「録画予約」をしたいのですよね?
同一メーカー品でないと出来ないと思います。
それなりに互換性?が出てきた各社何とかリンクと呼ぶHDMIリンク機能は、レコーダー側の番組表を読み出す方法です。
書込番号:10978048
0点

>USB接続のHDDに録画する時は、37Z9000の番組表を使用していますので
「録画機器」に「レコーダー」が選択できなければ、できないと言うことですm(_ _)m
書込番号:10978376
0点

残念ながら不可能でせ
VARDIAならREGZAの番組表の録画先をUSB HDDからVARDIAに変更できますが
他社では対応していません
リンク機能で、REGZAリモコンのレグザリンクボタン→HDMI機器操作を選択して
DIGAの番組表を呼び出したりは出来るかもしれませんが
書込番号:10978804
0点

みなさま、返信ありがとうございます。
REGZAの番組表を使用できず残念ですが、せっかく購入したのですから、今後はBR570の番組表に慣れていきたく思います。
ありがとうございました!
書込番号:10982947
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
みなさん毎日の業務お疲れ様です。さて昨今、みなさんのカキコミを見せていただくと『あの店で交渉の結果いくらで買えた』というのをよく見かけますが、関西では基本的に書いてる値札を指を差して『これなんぼまでいけるんや?』とか『どこどこでいくらやったけどどないや?』なんて価格交渉いわゆる値切りってのが一般的ですが、関東では自分の足であちこち回りいかに安い値札が付いてるところを捜して買うのが美学と聞いたことがあります。実際に関東の友人に聞くと値切るなんてことは無いらしいんですがみなさん交渉されてるみたいですがいつのころから交渉なんてするようになったんでしょうか?以前に首都圏に出掛けたときに『これいくらまで引けますか?』と聞いたら『はっ?』みたいな感じで言われてやはり値切りは関西だけのように感じたんですが…みなさんどんな感じでしょうか?ちなみに関西より関東のほうが家電は安いですが…レグザユーザーですがレグザとは関係ありませんが実際にはどんな感じなんでしょうか?
0点

価格交渉について。
関東も家電については30年前から値引き交渉してますよ。
昔は家電を買うなら秋葉原の電気街に行くと値引きしてもらえました!
今はヤマダ、コジマ、ノジマ、ケーズデンキなどで当り前のように値引きをしていますが。
関東でも家電以外に値引きをお願いするのは車、賃貸アパート、賃貸マンション、賃貸で引っ越しをする時の現状回復(壁紙、畳、清掃)なんかも値引きしてますね。
値引きしにくいのは、魚屋、肉屋等食料品や衣料品ですね。
昔、知り合いから聞いた事があるのは関西人は百貨店でも値引きする人がいると聞いた事があります。
関東ではこんな感じですよ!
書込番号:10974775
0点

がーくんパパさんありがとうございます。関西では百貨店やスーパーでも値切りを要求するひとはよくいますよ。おまけに家電量販店で買い物カゴに電池やらプラモドルやら小物を山積みにしてレジに持ってきて『これだけ買うから値引してや』なんて平気で言ってきますからねぇ
書込番号:10974810
0点

関東ではスーパーで値引きするとしたら夕方のタイムセールや閉店間際のタイムセールに値引きシールを貼って貰うくらいですよ!
レジでこれだけ買うから値引きしてと言ったら、レジの人は目が点になっちゃいますね!
関東で百貨店で、値引きする人は居ないと思います!
私の知り合いの叔母さんはやはり関西の人で買いたい売場でまずは責任者をお願いしますと呼んで貰ってから値引きして貰うそうです。(百貨店での値引き交渉は私も見たことはないですが。)
後、値引きを出来る所は上野駅と御徒町駅に続いてるアメ横くらいですね!
書込番号:10974882
0点

たしかに関東在住の人は一般的にあまり値切らないと思います。
私の場合は東京在住ですが、中学生のときに値切って買うことを覚えてからは
必ず値切るようにしています。
(MDウォークマンを購入しました。13年前ぐらいでしょうか。)
当時の秋葉原は小さい店舗が多く立ち並び、値引き交渉もしやすかったです。
最近の価格コムに良く書かれている値切りは、大型量販店での値引きが主だと思います。
値切りの内容も「ライバル店の価格情報を提示して、それより安くしてもらう」です。
ネットや小規模店舗の価格情報は相手にしてもらえないことが多く、
大型家電量販店の価格をチェックするのが重要になります。
まぁ、東京では購入者が多く、値段を下げなくても売れてしまうので、
値切りに対して驚いてしまう店・店員も多いのではないかと思います。
書込番号:10974963
0点

チョコボさんも値切ってるようですね。しかしカゴ一杯にしてこれだけ買うから値引には毎回びっくりしますわ…以外と売場にはよくそんな人がきますよ…それをレジで一つ一つ最大まで値引対応するわけですから迷惑な話しですよ。おまけにレジが並ぶと『いつまで待たすんや』とか店員がいないと『この店は売る気ないんか』なんて関西では叫んで暴れだしますからねぇ…しかも女性や新人でもおかまいなしに怒鳴るので裏で泣いてる女性社員をよく見かけますよ
書込番号:10975067
0点

休養中の販売員さん
さすが関西・・・、驚きです。私、鹿児島県在住ですが値引きに関してはケーズデンキが15年ほど前オープンしてから、チラシに「他店のチラシをご持参の場合、その価格以下まで値引きします!」のフレーズが載ってました。それ以来、「値引き交渉をして買う」が当たり前になりました。
話が変わりますが、私は保険販売の仕事をしてますが2年前、大阪出身のご年配の女性に保険加入していただいたとき「この保険加入するから、年払いの保険料を負けて!(千円以下切り捨てにして)といわれました。」最近の保険業界では「特別の利益提供の禁止」という法律で禁止された行為なのできっぱりお断りしましたが、そのときは唖然としたものです。
書込番号:10977593
0点

今日の話しなんですがファックスを買いにきたお客さんで決まったファックスが在庫切れになっていてすぐに欲しいと言われたんですが取り寄せしたら一週間かかると伝えると『じゃあ注文するからその間は古いファックス使うから一週間分のリボンサービスしてくれや』と言われたので無理でしたから丁重にお断りしました。客やから何を言ってもいいってことないですよね…私は自分が客になるとやはり相手の気持ちも考えながら安い価格を引き出すように交渉を進めてますね
書込番号:10977632
1点

関西では...って書いてありますが40年以上関西在住ですが、
百貨店やスーパーで値切っている人見たことないですよ。
学生の頃、大丸で何年もアルバイトしていましたが、値切られたことは一度たりとももありません。
ただ、私は神戸や芦屋、西宮、京都の事しかわかりませんがね。
大阪の事はよくわかりません。
書込番号:10978703
0点

上司が百貨店の外商さんに対して価格交渉をしていたのを目撃したことはありますが、自分が値引きをお願いするのは家電以外だと八百屋ぐらいですね。(2つだと?箱だといくらになりますか?という程度ですが)
一人暮らし用に初めて家電を買いに行った際、やはりあちこち歩き回りました。
希望商品がなかなか見つからず、途中雨に降られ半泣き状態で入った家電店で、親切な店員さんに出会いました。
店内には自分の予算では無理だと諦めていたステンレス槽の洗濯機がありました。
特に交渉をした訳では無く、一人暮らし用の洗濯機を求め、朝から回ったお店の話とありきたりな世間話をしました。
予算と他店の値段について聞かれたので、メモを見せました(プラスチック槽)。
すると「寒いし雨降ってきちゃったから送料込でその値段で良いですよ。」
店員さんが勘違いしたのだと思い「そちらはステンレス槽なので予算オーバーなんです」と言うと、笑みを浮かべながら「良いんですよ」と。
初めての家電大幅値引きは店員さんの親切によるものでした。
その時頂いた名刺を大切にしまっていたので、10年程後、家を建てる際「やっと御恩返しが出来るかも!?」と思いお店に電話をしてみると、すでに退職されていました。(´;ω;`)
書込番号:10979601
0点

お疲れ様です。比較的、関西のほうが変わった人というか…あつかましい人が多いですよ…先日も掃除機を修理しにきた客が修理があがってくるまで掃除出来ないので店の展示機を貸せとか、プリンターを修理に来た客が同じく印刷出来ないから展示機を貸せなど言いたい放題言ってきますからね…多分、関東ではそれはないと思いますが、それをしてしまうと展示機は売れなくなってしまいますからねぇ…酷い話しですよ断るとまた叫んで暴れだしますから…ちなみに警察を呼んだこともありますからねぇ
書込番号:10979712
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
昨日、ヤマダ電機に注文していた本機種が1ヶ月待たされてやっと到着しました。さて、題名の件について質問なのですが、取説「操作編」のP38にはイコライザーは5つの帯域で設定可能なようになっていますが、我が家のTVは3つの帯域(低域・中域・広域)しかありません。皆さんのはどうなっていますでしょうか?
1点

設定メニュー→音声設定→音声メニュー→メモリー(を選択)→音声調整→イコライザー で調整が可能となります。
書込番号:10974266
3点

DDR3さん、早速レスいただきありがとうございます。
設定帯域が5つ表示されました。
これで、音声もかなり改善されました。
書込番号:10974347
1点

私も『音声イコラーザーの調整』をせずには、
快適なTV視聴ができないREGZAユーザです。
購入して2ヶ月あまりが立ちましたが、
イコライザの数値をいろいろ試行錯誤して、
以下のような数値にたどりついて、
ようやくオールマイティで満足できる音になりました。
・低音強調⇒中(100hz)
・100hz ⇒+19
・330hz ⇒+6
・1kz ⇒+1
・3.3khz ⇒+3
・10khz ⇒+6
・部 屋 ⇒鉄筋和室の12畳、絨毯全面敷きの長辺側の中央に設置
・設 置 ⇒(両サイドに置く大型スピーカーの前面位置と合わせるため)
背面の壁から30p離れた位置に、
120p(横)×90p(奥)×30p(高)のTV専用テーブルを置き、
その最奥の位置にREGZAを設置
通常の番組視聴ならば、REGZAの音だけでほとんど不満はありません。
映画や音楽番組を視聴するときはオーディオ再生を併用しますが、
上記のように調整した音ならば、
オーディオ・スピーカーの音と同時再生してもまったく違和感がなく、
REGZAの音はセンター・スピーカーの音としても充実した音で鳴ってくれています。
もちろん上記の調整数値は、あくまでも私が好む音作りの結果ではありますが、
少しでも電子工作さんのご参考になれば幸いです。
書込番号:11005947
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
皆様アドバイス宜しくお願いします。
ブラビア46F5かレグザ47Z9000かで悩んでおりましたが…。ブラビアの方が展示品限りとなっており、19万までしか安くならないと言われました。そこでですが、ソニーの今月下旬発売のLED搭載の新製品を進められましたが…。
そこでアドバイスいただきたいのです。やはり大人気のレグザを購入しますか。それともソニーの新製品を狙いますか?ちなみに4倍速ではない46型です。型式忘れましたが皆さんのジャッジは…?
0点

>ソニーの今月下旬発売のLED搭載の新製品
この製品の事ですね?
http://kakaku.com/item/K0000081866/
>皆さんのジャッジは…?
まだ店頭に並んでいない製品が相手では、ジャッジのしようがないですよ。
現時点で言える事は、LEDエリア制御方式の場合、黒の締まりや消費電力の点では、
レグザZシリーズのような冷陰極管バックライトの製品より有利、という事くらいですね。
しかし、東芝の映像エンジンは定評があり、その完成度の高い画質は
簡単に陳腐化するようなものではありません。
まあ、あと数日待って、ご自身の目で比較するのが一番ですね。
書込番号:10974013
0点

個人の主観の違いで意見は色々あるかと思いますが、当方の見解は下記のとおりです。
日本発売時期は未定ですがアメリカで既に発売のブラビア4倍速のLEDモデル(EX900か?)の発売を待ち見比べてからがブラビアを選択といった条件となるでしょう。特にこだわりは無く気軽に大画面を楽しむだけならブラビア46EX700で良いと思います。
LEDの場合、消費電力が低いといった利点がありますが年間数千円の違い。全く気にする必要は無いと思います。現行モデルと比較した場合、必ずLEDモデルの方が画質が優れているという訳ではありません。
当方も最近、上記を考慮しながらブラビア(W5)と迷いましたが結果的にレグザ47Z9000を選択しました。殆ど不満は無くとても満足しています。ブラビア46EX700を待って比較してからでも良いですがレグザ47Z9000を買って失敗だったということはまず無いでしょう。あくまでも当方の見解です。
書込番号:10974409
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
http://review.kakaku.com/review/K0000029090/ReviewCD=291883/
↑上記のz8000のレビューにあるような状態はz9000になってもまだ確認できますでしょうか?自分は37z9000を購入しようと思っているのですが、テレビ視聴だけじゃなくPCモニターとしても使おうと思っていますので非常に気になります。
0点

写真を見たけど
その写真の意味するところが私には分かりません。
実際に店頭で見て
自分で気にならないと思えばいいんじゃないでしょうか。
Z8000はレゾリューション2
Z9000はレゾリューション3という解像技術。
映像エンジンも違ったはずなので
まったく同一とはいえないので
その辺をどう判断するかでしょう。
書込番号:10972478
2点

自分もレビューの写真を見た限りでは、
「そんな近寄って見る必要が有るのか?」
と疑問に思いましたが..._| ̄|○
通常の視聴で、
1ラインの色の出方の違いが判るというのは、
有る意味「すごい目」を持っている方だと感心しましたm(_ _)m
映像処理を「全てOFF」にすれば、
余計な色には、ならないかも知れませんが、
テレビカメラの「性能」にも左右されると思われますm(_ _)m
<送られてくる映像のオレンジや水色の表示が曖昧なら、
テレビ側でそれを補正することはまず不可能かと..._| ̄|○
書込番号:10972542
2点

返信ありがとうございます。以前にも縞模様になるというのを何回か見かけたのですが37インチにのみ起こる症状でもともとの仕様、もしくはハズレパネルだとそういう状態になるというものらしいです。自分の住む地域の家電店には42インチしかなくて判断しようがなかったので42z9000の方も検討しようかと思います。レビューの方はHTMLカラーコードをひきあいに出してますので送られてくる映像はあまり関係ないような気がします。あと実際に購入された方にも聞きたいのですが...
書込番号:10973566
0点

>レビューの方はHTMLカラーコードをひきあいに出してますので
>送られてくる映像はあまり関係ないような気がします。
添付されている画像は、テレビ放送の画像だと思いますが...
<人の顔やカーリングの映像を使ったのではないかと推測しますm(_ _)m
それを、どのようにしてカラーコードに置き換えたのかが判らないので、
イマイチ状況が理解できませんでしたm(_ _)m
PCをHDMI接続して、
カラーパターンを表示させてそれをデジカメで撮ったというなら判りますが...
<「ゲームモード」と「あざやか」などの映像設定ごとの画像も欲しいところでした。
書込番号:10973915
0点

分かりにくくてすいません。送られてくる映像というのは
>>テレビカメラの「性能」にも左右される
送られてくる映像のオレンジや水色の表示が曖昧なら、
テレビ側でそれを補正することはまず不可能かと
というところのことでありますので。
>>HTMLのカラーコードで言えば
>>それを、どのようにしてカラーコードに置き換えたのかが判らないので
おそらくレビューの方はPCHDMI接続で計測されたんだと思いますが、レビューを見る限りどの機能をoffにして設定を変更しても縞模様が出てしまうという印象を受けます。
書込番号:10974540
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]


ある人のスレを抜粋した設定です!
参考にして微調整は自分の好みでやってみて下さいね!
“画像と音のベストな設定値”について、
購入後1ヶ月ほど、いろいろと試行錯誤した結果、
ようやくたどり着いた調整値を提示します。
言うまでもなく私個人の好みの調整値になりますが、
まず、調整の前提となる視聴環境は以下の通りです。
・部 屋:洋間12畳(幅5.4m×奥3.6m)、カーペット全面敷き
・置き方:幅5.4mの中央、TVの背後には幅4mの窓、その窓(壁)から40cm
・残 響:かなりデッド
1)調整のベースとする『映像メニュー』の選択
・映像表現で最重要な要素は「白」と考えるので、
その「白」が最もクリアなメニューとして【おまかせ】を選択。
2)選択した【おまかせ】をベースに、下記のように「お好み調整」
(調整の目標は、理想とされているブラウン管レベルの画質)
・黒 レ ベ ル :陰影感、奥行感を出すため
⇒ −12
・シャープネス:ピント感の甘さを排除するため
⇒ +25
・明 る さ調整:“夜間の全消灯”から“日中の日差し全開”まで、
明かるさの変化に対応させるため
⇒ 64→65→66→68→70→73→76→80→86→92→100
・色 温 度 :「白」を少しでも“純白”に近づけるため、
「詳細調整」にて“5”に変更
3)『音声メニュー』の【メモリー】にて音質を調整
(オーディオ・レスでも、鑑賞に耐えられる調整値を追及)
・低音強調レベル:音質調整のベースとして“中”を選択
・低音強調周波数:重低音の再現性が重要なため“100Hz”を選択
・サ ラ ウ ン ド:ドルビー対応とするため“シネマサラウンド”を選択
・イコライザー:⇒低音から高音までのバランスを最適化するため
100Hz =+19
330Hz =+6
1kHz =+1
3.3kHz=+3
10kHz =+6
以上のような調整値にたどりついて、ようやく、
REGZAを気持ちよく愉しむことができるようになりました。
すなわち、日中でも、夜でも、消灯時でも、
TV鑑賞でも映画鑑賞で音楽鑑賞でも、
映像も音質も、これ一本でもOKとなりました。
(調整値は、購入当初からは色々変化しました)
それでも映画や音楽鑑賞のときは、
もっと音響効果をパワーアップしたくなりますが、
REGZAのスピーカーがセンタースピーカーの代役となるので、
オーディオの再生音(30p3way)と併用して大音量で楽しんでいます。
以上ですが、参考になりましたか・・
あくまでも好みは微調整して自分で探してくださいね!
書込番号:10975720
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





