REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(6668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
854

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

TV買いたい

2010/02/20 17:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:15件

今3階に42Z9000見てます。1階の工場にTV買いたい。パソコンは1階と3階とで有線Lanでつないでいます。交換性やlink等を考える時どんなTV買ったら良いでしょう? 32R9000はどうでしょうか 教えてください。

書込番号:10970741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/02/20 17:55(1年以上前)

交換性とは録画した番組を各テレビで再生したいということでしょうか?
ネットワークに繋げてサーバーダビングで対応したLAN HDDにムーブすることでどのテレビでも視聴できるようになりますけど、R9000は対応しないです。

書込番号:10970845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/20 18:06(1年以上前)

口耳の学さん ありがちうございます
PS3や東芝のデッキなどもだめでしょうか?
USB-HDDに録画したものはそれぞれのTVしか見られないでしょうか

書込番号:10970887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/20 18:09(1年以上前)

こんばんは
42Z9000をお持ちでしたら、Z9000にはDLNAサーバー機能はないですが
DTCP-IP対応HDDにダビングしたら、サーバーの役目をしますので
1FにDLNAクライアント対応のテレビでなら視聴できますよ
R9000はDLNA非対応です
非対応の場合はPS3やネットプレイヤーでクライアント機能を利用する方法もあります

REGZAでDLNAクライアント対応はZ以上になります
BRAVIA、Woooは全機種対応、とVIERAは一部機種対応です

書込番号:10970907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/02/20 18:24(1年以上前)

にじさん さん 返事ありがとうございます
すみません 不勉強でまだ理解できません
R9000買うならPS3が必要か? それとも
R9000買わないでSONYやHITACHIやPANASONICを買ったほうが良いでしょうか? 

書込番号:10970974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/20 19:06(1年以上前)

わかばOPさん
R9000はDLNA非対応ですので、USB HDDに録画した番組は
録画したそのR9000でした見れません
R9000→Z9000視聴は×
アナログ出力しか出せません

◆3階、Z9000+USB HDD → DTCP-IP対応HDD→1階、PS3でR9000視聴可能
ただし、DTCP-IP対応HDDにダビング時間必要
1階、R9000→Z9000視聴は×

◆VARDIAの場合
3階、Z9000+USB HDD →1階、VARDIA RD-S304でR9000視聴可能
ただし、ダビング時間必要
1階、VARDIA RD-S304でR9000→3階、Z9000
S304がDLNAサーバーになり、Z9000がDLNAクライアントになり視聴可能
ただし、放送波のTSのみ、長時間モードのTSEは不可
◆BRAVIAの場合
3階、Z9000+USB HDD → DTCP-IP対応HDD→1階、BRAVIA視聴可能
ただし、DTCP-IP対応HDDにダビング時間必要

◆Woooの場合、DLNAサーバー機能、クライアント機能有り
3階、Z9000+USB HDD → DTCP-IP対応HDD→1階、Woooで視聴可能
ただし、DTCP-IP対応HDDにダビング時間必要
1階、Wooo→Z9000視聴可能
すぐ見れます
長時間モードのTSE、TS4は視聴不可かも(調査必要)

◆Z9000もう1台の場合
3階、Z9000+USB HDD → DTCP-IP対応HDD(もしくはVARDIA)→1階、Z9000視聴可能
ただし、DTCP-IP対応HDDにダビング時間必要
1階、Z9000+USB HDD → DTCP-IP対応HDD(もしくはVARDIA)→3階、Z9000視聴可能
ただし、DTCP-IP対応HDDにダビング時間必要

DLNAサーバー、クライアント機能を利用ならWoooが便利かも
ただし、後からDVDやBDにしたい場合、不可能
アナログ出力ダビングしかできないので画質劣化します
カセット式HDDのiDVRにダビング利用になります
iDVRは250GBで1万円ぐらいです

37Z9000にした場合、将来的にVARDIAにダビング、ディスク化も可能

書込番号:10971162

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/02/20 19:19(1年以上前)

>R9000買うならPS3が必要か? それとも
>R9000買わないでSONYやHITACHIやPANASONICを買ったほうが良いでしょうか?

まず、TVの前にZ9000で録画したタイトルを他のTVやプレーヤーでも視聴できるようにするためには、
DTCP-IPサーバーが必須です。これがないとほかの何をそろえても他の部屋では視聴できません。
DTCP-IPサーバートシテはお勧めはアイオーのHVLシリーズです。
上記の前提で、DLNA対応TVまたはメディアプレーヤーが必要になります。
R9000だとDLNA機能がないので、TVをDLNA対応TVにするか、PS3やLT-H91などのプレーヤーを接続する必要があります。

書込番号:10971218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/02/20 22:24(1年以上前)

簡単に言えば、

サーバー(親機)を新規に立てて、
録画した番組をサーバー(親機)に移して管理させ、
1階テレビと3階テレビは、LANケーブルでサーバー(親機)上の録画データを見る、という感じになります。

サーバー(親機)は、2〜3万円くらいです。

書込番号:10972286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/20 23:07(1年以上前)

工場で見るということですけど
仕事中にテレビは注視しないですよね。

じっくり見ることがない
見れればよい、ということであれば
32A900Sでもいいような気がするけど。

まぁグレードはともかく
サイズは32でいいのかな?

書込番号:10972571

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 42Z9000か46ZX9000

2010/02/19 23:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:1件

この2つで迷っています。暗室で映画を見る場合はやはり46ZX9000の方がいいのでしょうか?また部屋が6畳なので46型は大き過ぎるのでしょうか?他にこの2機種の画質等の違いなどありましたらお願いしますュ皆様の意見聞かせて下さいm(_ _)m

書込番号:10967328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/20 00:04(1年以上前)

大きな違いはZX9000はLEDエリア駆動です
Z9000は蛍光管で常時、照らされています
ZX9000は暗い場所はLEDの明るさを落としたり、明るい場面は照らしたり
エリアごとに部分制御できます
これは例えですが、CELL REGZAのLEDむきだし写真です
明るいとこがエリアごとにLED発光してます
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/340/926/html/tos2_09.jpg.html
ZX9000は分割数がCELL REGZAよりは少ないですが

携帯から見れますか?

真っ暗な暗室だとZ9000はバックライトが発光してますので
黒がややグレーっぽくなるかも
暗室で映画重視なら、ZX9000のほうが黒を堪能できるかも
やや暗いぐらいならZ9000でも映画は全然楽しめると思います

違いとしては後、ZX9000はVAパネルなので視野角は結構狭いです
少し斜めから見ても白っぽくなります
正面視聴重視かと思います
ZX9000は通常の明るさではLEDの良さから白の綺麗さにあります
あと、コントラストの高さからくる人肌のみずみずしさ

Z9000の良さはIPSパネルとメタブレインの相性の良さから
LEDにも負けない総合画質の良さはあります
コストパフォーマンスはあります
蛍光管の欠点の粗探しをしないで普通に視聴する分には
性能は高いですので、好みにはなると思います

ちょうど今日、コンビニで雑誌「家電批評」の別冊で、テレビ&レコーダーの選び方がわかる本
というのを買ったんですが、そちらと
12月に買った雑誌「特選街」にも、意外や意外に、ここにきて
暗室でのZXはいいのですが、Z9000が総合的な画質の完成度の評価が高いんですよ〜
雑誌も書く人の個人の好みにも左右はされると思います

6畳ない部屋で私は42型ですが、まだ大丈夫です
設置場所が取れるなら46型でも大丈夫ですよ
暗室で映画重視ならZX9000いってみますかぁ

書込番号:10967647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/02/20 09:24(1年以上前)

大画面で暗室重視なら、プラズマもご検討されては如何かと思います。
私は、録画機能と値段で42Z9000に決めてしまいましたが、
パナのプラズマ大画面も捨てがたかったです

書込番号:10968847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/02/20 17:00(1年以上前)

>暗室で映画を見る場合はやはり46ZX9000の方がいいのでしょうか?

こういう視聴環境でしたら液晶よりプラズマテレビが得意な分野です。
検討に加えられることをお勧めします。

書込番号:10970618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 購入するぞぉ^^

2010/02/19 22:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:13件

明日大阪のビックカメラで42z9000を買う予定です。
ネットで見たら
ビック特価:176,001円(税込)
ネットポイント「21%」( 36,960P )サービス
ネット価格となってますがこれは高いのかな?
実際にはどれぐらいまで値下げ交渉できるでしょうか?
因みにカード払いです。

書込番号:10967194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2010/02/19 23:08(1年以上前)

後、大阪でおススメの電気屋を教えてください^^;

書込番号:10967289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/19 23:35(1年以上前)

昨日北海道のヤマダ電機で購入したのですが、以下のようなことをお願いしました。

1.一時期のキャンペーンみたいに、外付けハードをセットにしてほしい。500GBでいいので。
2.カードでも現金と同じポイントにしてほしい。
3.ついでにラックシアター(パナソニック)も買うから上の2点何とかならないか。

1について
 amazonの値段を引き合いに出したのですが、「最初からamazonと同等は無理だと思うし、要求するつもりはない。貴店で購入したほうがサポートも安心だし、設置・配送もしてもらえるので、貴店で購入したいとは思っている。なんとかならないか」と話す。

2について
 「カード会社に幾らかは払わなければならないが、結局店にはお金が入るわけだから、せめてカード会社からのポイントくらいはもらわせてほしい。」

と伝えました。
加えて、「2日後に購入に来るつもりで、今日は値段を見に来た」と言いました。
すると店員は、(2日後に別の店員が対応すると自分の成績にならないので)「今日のうちに購入してくれるなら、両方の条件ともOKですよ」とのこと。
急いで妻に電話し、了解を得た上で購入!

なお、最初はテレビのポイントをラックシアターに使おうと思っていたのですが(←それが伝員の条件をOKの条件だった)、それではラックシアターのポイントは差額分にしかならないので、最後は店員のご好意で、全て現金同等のポイントをつけてもらい、その分を値引きする形で売ってくれました。

少々長くなりましたが、少しくらい参考になれば幸いです。
あした届きます。

書込番号:10967469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2010/02/20 00:02(1年以上前)

ジョーシンで普通に値札が164000円でポイントが18%でした。

書込番号:10967626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/02/20 08:28(1年以上前)

道産子高校教諭さんありがとうございます。
HDDも交渉にいれたりするんですね!
すごい!
今日してみます。

solansolanさんありがとうございます。
安いですね!
どこの店舗ですか?

書込番号:10968672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2010/02/20 10:25(1年以上前)

たまたま仕事の関係で通りかかった滋賀県のイオン草津のジョーシンです。
草津のジョーシンでその値段ですから、
甲子園浜とかのジョーシンはもっと条件いんじゃないかと思います。
今日のヤマダのチラシにも169800円、ポイント15%以上、ポイント・価格はご相談ください。
と記してありますから、かなりの線まで下がるんじゃないですか?

書込番号:10969101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/20 14:39(1年以上前)

お疲れ様です。基本的にヤマダでポイントは相談くださいの場合は1%加算とか値引は端数だけという場合が多いですよね…まぁ基本的には全て本部に問い合わせてオッケーもらわないと価格は店長ですら触れないですからねぇ…それに本部でオッケーもらうのに本部との電話がつながらなくて酷いときには一時間以上またされますよ…先日、ホームベーカリーをヤマダで購入したのですが価格を本部に了解もらうのに1時半待たされました…まぁ知り合いにお願いしましたからずっと待ってましたが普通の客なら切れて『いつまで待たすんや』と暴れ出しますよね…まぁヤマダで暴れてる人はよく見かけますがヤマダ相手に吠えてもしかたないですよね…

書込番号:10970095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/20 14:45(1年以上前)

ヤマダで怒ってるお客さん、私もよく見ます(笑)

書込番号:10970112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/20 14:56(1年以上前)

にじさんさんもよく見かけますか。私なんかほとんど週末は見かけますねぇ…まぁ売場にいると『またヤカラかぁ』てな感じで麻痺してますが…夏になると特にエアコンコーナーで叫んでいる人が増えますねえ…また近日中にレグザを買いに行く予定です

書込番号:10970154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/02/20 18:31(1年以上前)

買って来ました^^
堺のミドリ電化では169800円先着5名まで。
価格交渉の末15200円ポイントミドリのカードなら1%・・・。
話にならない。
2件目ビックカメラなんば
169800円+ポイント20%(現金のみ)カードは(18%)
実は知り合いに違う店舗のビックカメラの中の人間がいてその知り合いに聞いたらなんば店は14800円と内部パソコンで出してるとの事。
それを店員に言うと164800円+18%これが限界と言われました。
そのまま、3件目へ・・・。
なんばLABIに到着。
早速値段交渉。
ビックの値段を言うとLABIは164800円+ポイント20%(現金でもカードでも)+5年保証
即決定しました^^
そのポイントで1.5TBのHDDを13000円で買いデジカメを12800円で買いその他小物を色々と^^
自分的にはかなり満足してます。
在庫あったので持ち帰り今現在楽しんでいます。
皆様の知恵ありがとうございました。

書込番号:10970999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

HDDの音

2010/02/19 21:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 regudaさん
クチコミ投稿数:6件

Z9000にHDCR-U1.5のHDDを繋いでいますが
録画時、再生時に数分おきにカチコチ、カチコチと妙な音がするのですが
皆さんのHDDはそのような音がするでしょうか?

書込番号:10966631

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/20 15:12(1年以上前)

HDD自身の構造を判って聞いているのでしょうか?

また、
>録画時、再生時に数分おきにカチコチ、カチコチと妙な音がする
との事ですが、再生している音声よりも音が大きいのでしょうか?
 <それなら、USB-HDDが故障している可能性があります。

「消音」状態で視聴位置からわずかに聞こえる程度なら、関係無いと思うのですが...


PCをお使いなら、カバーを開けて、
PCのHDDと音が違うか確認するのが一番だと思います。
 <メーカーに依って、音の出方が多少違いますが...m(_ _)m

PCで確認するなら、
カバーを開けた状態で、PCを起動すれば、HDDがかなり長い間動作し続けるので、
同じように音がするはずです。

書込番号:10970203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2010/02/20 15:50(1年以上前)

それはHDDがヘッドの基準位置を調整する時の音か、
記録領域が断片化してしまったので別の場所にヘッドが
移動する時の音です。
メーカーや型番によって発生する音の度合いは異なります。
神経質な人だったら気になるかもしれませんが、
これは同じHDD型番でもロットによって発生度合いが異なる
場合があり、運に左右されます。
もちろんメーカーや型番によっては静かだったりうるさかったり
という傾向はあります。
一般に不良ではありません。
と言うか、HDDそのものの仕様がわからなければ、この書き込みだけで
不良かどうかの判断はできません。
このHDDに関してはI・O DATAは販社で開発メーカーではないので
搭載HDDはメーカーも型番も複数のものが採用されている可能性もあります。

書込番号:10970344

ナイスクチコミ!1


スレ主 regudaさん
クチコミ投稿数:6件

2010/02/20 21:42(1年以上前)

PCもこのような音はしませんので・・・だから質問したので(録画や再生も不具合があるため)
構造が分からないと使用したら駄目なんですかね・・・

>HDDそのものの仕様がわからなければ
型番以外に何を書くのでしょうか?

>それはHDDがヘッドの基準位置を調整する時の音か、
記録領域が断片化してしまったので別の場所にヘッドが
移動する時の音です。
PCやほかのUSBHDDでこのような音は1回もしたことないのですが。

店に持っていくと初期不良ですと即答されました・・・

書込番号:10971994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2010/02/20 22:27(1年以上前)

う〜ん、慎重に言葉を選んで説明したつもりでしたが
曲解されてしまいましたか。
残念です。

書込番号:10972305

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/21 05:10(1年以上前)

「音」に対する表現は、非常に判り難い為、
文字で表現されても、読み手には伝わり難いので、その辺はご容赦下さいm(_ _)m


>構造が分からないと使用したら駄目なんですかね・・・
いいえ、そういう意味では有りません。
「PCのHDDと比較することができるか?」
という事です。

なので、
>PCもこのような音はしませんので・・・
こういう情報も欲しかったのです。

>だから質問したので(録画や再生も不具合があるため)
と書かれても、こちらでは全く判りませんm(_ _)m
 <後だしされても、こちらではどうにもできません..._| ̄|○


>店に持っていくと初期不良ですと即答されました・・・
すでに解決されている問題を、わざわざ質問として書き込んだのでしょうか?
それも、「42Z9000」のクチコミに..._| ̄|○
 <ココへ書き込む前に、お店に持って行ったのですよ?

それなら、「USB-HDDの不具合レポート」として、
「HDCR-U1.5」のクチコミに書くべきでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055496/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0538/ItemCD=053820/MakerCD=40/?ViewLimit=2


ココでの回答を試したかったのでしょうか?..._| ̄|○
 <ちゃんと答えられるヤツが居るかどうか...



スレ主さんのクチコミ履歴を見て判りました。
 <始めにチェックしていない自分も悪いのかも知れませんが...m(_ _)m
元々、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10962590/
こちらの問題の続きですよね?
 <こっちに書けば、「HDCR-U1.5」の不具合と思えたかも知れませんm(_ _)m

>録画や再生も不具合があるため
と書かれているので、新たにスレを建てることは無かったような..._| ̄|○

書込番号:10973902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2010/02/21 13:06(1年以上前)

あ、前スレがあったんですね。

だったらUSB HDDをパソコンに接続してローレベルフォーマット後
ファイル転送してみれば不良かどうかわかった可能性がありますね。

書込番号:10975297

ナイスクチコミ!0


スレ主 regudaさん
クチコミ投稿数:6件

2010/02/21 20:47(1年以上前)

>すでに解決されている問題を、わざわざ質問として書き込んだのでしょうか?
それも、「42Z9000」のクチコミに..._| ̄|○
 <ココへ書き込む前に、お店に持って行ったのですよ?

1)Z9000が届き設置
2)翌々日夜中録画中に再生して見ると音飛び、
フリーズなど不具合を確認する原因が分からないので質問する

3)HDDの異音?正常なのか分からないので、HDDの音に関して再度質問する

4)翌日夕方に店に持っていく、REGZAに繋いで音とびやフリーズしたりHDDから
カチコチなどの音がすると言うと店員は即答で交換しますとの回答
言っておきますが、20日の会社帰りに店に持っていく時点で(夕方18時ごろ)
貴方の回答を知るすべもありません、

帰って新しいHDDを繋ぎ録画や再生をして見るが異音もせずHDDの故障がはっきりする
(20時ごろ)
この掲示板を見たのは(21時30)
なんか勝手に解釈され言いように悪者にされてるのも不愉快で。これが全てです。

>それなら、「USB-HDDの不具合レポート」として、
「HDCR-U1.5」のクチコミに書くべきでは?
原因がREGZAかHDDか分からない状況で、Z9000+U1.5使用してる人に
まとめて聞けると思ったからZ9000で質問したまでです
貴方にそこまで指定される必要があるのですか?
(しかもこの時点で知るわけもなくU1.5のクチコミも後で分かった事です)

>ココでの回答を試したかったのでしょうか?..._| ̄|○
 <ちゃんと答えられるヤツが居るかどうか...
一番不愉快な書き込みでこんなことして誰が得するんですか・・・

何を言っても事実を捻じ曲げられるのであれば、言っても無駄ですけど・・・
最初の<HDD自身の構造を判って聞いているのでしょうか?>
この言い方も構造も分からない奴が使用するなと言わんばかりで(上から目線)
分からないから質問したのです。
ここは自分には合わないので退会します。

どうも回答有難うございました。

ここは自分には合わないようですので

書込番号:10977369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/21 23:29(1年以上前)

>4)翌日夕方に店に持っていく、
これを#10971994で書いて欲しかった..._| ̄|○

とかく「後出し」になるので、
いつのことかこちらでは判らないのです...


>なんか勝手に解釈され言いように悪者にされてるのも不愉快で。これが全てです。
>一番不愉快な書き込みでこんなことして誰が得するんですか・・・
>何を言っても事実を捻じ曲げられるのであれば、言っても無駄ですけど・・・
こちらに間違いや誤解が有れば、いくらでも指摘して頂ければ良いだけですm(_ _)m
 <逆に、そうしないと、お互いの意思の疎通はできないと思います。


>>店に持っていくと初期不良ですと即答されました・・・
この書き方だけでは、いつの話か全く判りません。
 <「初期不良」でどうなったのかの店の対応も無いので、話が続くのかとも思いました。
「実は、初期不良と判っていたけど、他に原因になることが判るのでは?」
「初期不良と言っても、何か対応できる手段が有るのでは?」
などと思って質問しているのかも知れませんし、
その辺は、書き込んでいるご本人しか判りませんm(_ _)m

こちらの書き方も足りなかった様で、ご不快な思いをさせてしまった様でもあり、
大変失礼しましたm(_ _)m

書込番号:10978593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします。

2010/02/19 15:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:12件

REGZA購入は決定!しています。
で、46ZX8000か47Z9000・・・とても迷っています。
設置する場所が多少、目線より上あたり、そして家族で見る場合、ソファーの位置関係で斜めからも見る・・・(おそらく暗くして映画を見る機会は少ないかと)
つまり、ZXのLEDに惹かれているけど、パネルがVAで視野角が気になるというところまで絞ってきました。
VAとIPSだとどのぐらい差があるのでしょうか?
よきアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:10965456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/19 16:32(1年以上前)

こんにちは

>設置する場所が多少、目線より上あたり、そして家族で見る場合、ソファーの位置関係で斜めからも見る

ZX8000の視野角は結構狭いです
斜めから見ると白っぽくなります
正面視聴重視かと思います

見上げると首が疲れますので、低めのテレビ台で目の高さと画面中央あたりが同じくらいがいいですよ
テレビ台の買い替えをおすすめいたします

ZXのLEDの真骨頂は暗室での映画視聴、通常の明るさでは白の綺麗さにあります
あと、コントラストの高さからくる人肌のみずみずしさ

Z9000の良さはIPSパネルとメタブレインの相性の良さから
LEDにも負けない総合画質の良さはあります
階調表現と通常の照明の下での黒はプラズマ、LEDにも負けないぐらい(?)
に惹かれているけど、パネル
暗室ではグレーっぽくなるかもしれませんが

ところで、42Z9000スレですが、47Z9000と46ZX8000で迷われてるんですよね?

ちょうど今、コンビニで雑誌「家電批評」の別冊テレビ&レコーダーの選び方がわかる本、と
いうのを買ったんですが
12月に買った雑誌「特選街」も意外や意外に、ここにきて
暗室でのZXはいいのですが、Z9000が総合的な画質の完成度の評価が高いんですよね〜
もちろんZ9000は蛍光管なので全白の画面には隅の白が暗くなるムラはありますよ
問題は仮に1日何時間か見ているうち何回気にするか、気にならないかとかの
優先順位も考えられるのもいいかも
例えば、映画で1秒だけ全白に近い画面があり、ムラを感じても
他、2時間、満足していたら帳消しにすればいいかもしれませんし

個人的に私自身は1年半前に42ZV500を見てますが
一人での正面視聴なので、次はZXを買い替えしようと思ってます
himubooさんの、「複数、斜め、通常の明るさ」ならZ9000のほうがいいかも
「暗室で映画、正面、みずみずしいコントラスト」重視ならZX8000、ZX9000
かなぁ〜、と思ったりします

書込番号:10965587

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2010/02/19 16:54(1年以上前)

にじさん さん
丁寧なアドバイスありがとうございます。
Z9000の評価はやはり高いのですね。
自分ではもはや決めきれないくらい迷っていたのでスレ立てたしだいです。
視聴環境をもう少し考慮して決めようと思います。

書込番号:10965661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2010/02/20 10:55(1年以上前)

スレ主さま
私は55ZH8000ですが、画面、使用感はZシリーズで十分です。
本音はZXが高くて、手が出せなかった(笑い)のもありますが、満足しています。
ゲームをするとか、2画面同時録画が多く、チャンネルも同時に変えて視聴する機会が多い使いかたなら、Z9000にされたほうがいいとおもいますよ。
にじさんさん
>次はZXに買い替えしようと思っています。
時期型にも期待しています。にじさんのレビューも待ちどうしいですなー。
あたしは、あと2年以上絶対無理でしょうかから、指くわえて待っていますよ。

書込番号:10969231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/20 16:12(1年以上前)

yukamayuhiroさん
お、お、おかねがぁ(┰_┰)
景気回復してくれないと、なかなか買い替えが厳しいです(/_;)
4倍速、IPS、LEDエリア駆動が欲しいです

書込番号:10970452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/20 18:39(1年以上前)

>おそらく暗くして映画を見る機会は少ないかと

それなら、Z9000で十分だと思います。

部屋の環境が新聞が楽に読める位の明るさなら、冷陰極管バックライトの機種でも
黒浮きは気になりません。

視野角に関しても、ZXシリーズは画面の幅分だけ横に移動しただけで色合いや
コントラストが変わって見えてしまうので、1〜2人用という感じになりますが、
Zシリーズはそこまでクリティカルではなく、3人位横に並んで視聴しても
問題ありません。

価格がこなれている点も、Zシリーズの魅力ですね。

書込番号:10971036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/02/20 21:35(1年以上前)

皆さんいろいろご意見いただきありがとうございます。
本日、某量販店でZとZXが並んで展示してあり、30分ほど真ん中に立ちずっと見比べてきました。ZXは私の美的感覚のない目にもとても美しかったです。
明るい店内ですので、白い部分を注視しましたが、明らかにZXの白は、限りなく白です。
おそらくZを単体でみればZも素晴らしいと思いますが・・・
色々角度を変えてみてみましたが、思ったほどVAパネルの視野角の狭さは感じませんでした。
てか、比べて5分後にはZXに決めました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:10971956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

録画時の再生の不具合?

2010/02/18 22:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 regudaさん
クチコミ投稿数:6件

昨日Z9000が届いて設置し、画面も綺麗で、配線もスッキリして喜んでいたのですが

録画に関してお聞きしたいことがあるのですが
REGZA対応のHDD(HDCR-U1.5)1台接続済みです。

番組を予約録画してる時に、前に録画した番組を再生してると、
音が飛んだり、画面がフリーズしたりするのです。

予約録画時の時に再生して早送りなどすると、再生画面がフリーズ、音飛びなどがして
今現在予約録画してる番組が勝手に録画が中止されてました。

その後もう一度、予約して再生中に早送りなどすると同じ症状で
予約録画が中止されてました。
(カチコチっとHDDから音が出てました)

今度は予約録画中に再生だけしてると(早送りはしないで)
やはり音飛び、画面がフリーズしたりして、このときもHDDからはカチコチと音がしてます。


予約録画中に前に録画した番組を再生するとこのような事が起きるのは、仕方ないのでしょうか?
それとも不具合でしょうか?

2年前に買った、REGZA(Hシリーズ3000)は予約録画時でも
前に録画した番組は再生でき、音とびやフリーズは一度もなかったので。


書込番号:10962590

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/02/18 22:46(1年以上前)

症状からすると HDCR-U1.5 の不具合の可能性が高いのではないかと思います。

HDCR-U1.5 のクチコミの方でも不具合が出ているという書き込みがありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055496/SortID=10420157/

あと、東芝に連絡したら基盤交換してもらうことになったという方もいらっしゃいます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10895712/

いずれにしろ、まずか購入店に相談してみられてはいかがでしょうか。

書込番号:10962755

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/19 03:08(1年以上前)

>番組を予約録画してる時に、前に録画した番組を再生してると、
>音が飛んだり、画面がフリーズしたりするのです。
「録画中の番組」を「A」
「再生中の番組」を「B」とします。m(_ _)m

「USB-HDD」での「録画」と「再生」を同時に行って、
「再生時に問題が出る」
ということは、
「録画側にも何らかの問題が起きている」可能性が有ります。

何も録画動作をしていない状態で、
「A」「B」の番組が、正常に再生できるか確認して下さい。

「A」の番組は、上手く再生されないかも知れません。
一方、「B」は、正常に再生されるかも知れません。
 <「B」も別の番組を再生中に録画していたなら、同じかも..._| ̄|○


上記の場合、USB-HDD自身の性能からすれば、
「追っかけ再生」もできるので、
USBケーブルにノイズが乗って、
データが不安定なのかも知れません。
 <USB-HDD付属のケーブルは、非常に安い製品です。

「フェライトコア」の有るケーブルを使うと、ノイズの影響を受け難くなる場合が有ります。

http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/u2c-bf/bk/index.asp
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb2-fs/
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/usb2/au207fc/index.html
こんな製品

書込番号:10963773

ナイスクチコミ!0


スレ主 regudaさん
クチコミ投稿数:6件

2010/02/19 07:46(1年以上前)

shigeorgさん名無しの甚兵衛さん 
返信有難うございました。

自分と同じ症状でした、まだ取り溜めてないので初期化してみて
改善されるか試してみます。

名無しの甚兵衛さん
おっしゃるとおりAの番組が所々ブロックノイズが出たり、音飛びがしてました

ケーブル購入してみようと思います、

金色でメッキされていればフェライトコアが使用されてる
ケーブルなのでしょうか?

1個手元にありプリンターを買った時に付属してた物で、
差込み口が金メッキされてるUSBのケーブルなので
フェライトコア?か見た目で分かるでしょうか?

どちらにしても夜また確認してみたいと思います。
ケーブルで解決してくれれば一番いいのですが・・・

書込番号:10964042

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/02/19 09:10(1年以上前)

フェライトコアとはケーブル途中に付いている筒状のものなので一目で解ります。

分割のワンタッチで後付けする物もあります。
http://www.oyaide.com/i_home/emc/felaitcore.htm

書込番号:10964217

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/02/19 09:25(1年以上前)

添付画像や下記も参照してみてください。
http://www.kitagawa-ind.com/product/ferrite.html

書込番号:10964263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/19 19:06(1年以上前)

>金色でメッキされていればフェライトコアが使用されてるケーブルなのでしょうか?
リンク先は見ていないんですね..._| ̄|○



ちと3さん、フォローありがとうございますm(_ _)m

>フェライトコアとはケーブル途中に付いている筒状のものなので一目で解ります。
自分が挙げた最初のリンクにも有る、
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb2-fs/
の様に、全体を覆って有る製品も有るので、一概には言えませんm(_ _)m

製品のパッケージを良く見て「フェライトコア付き」と有るモノを選ぶと良いと思います。


エレコムやサンワサプライでも、「フェライトコア」の単体を出しています。
http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/nf-lg/index.asp
http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/nf-s/index.asp
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-NF9&cate=6
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-NF13&cate=6
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TEL-NF1&cate=6
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TEL-NF2&cate=6

家電量販店の、「PCコーナー」に有ると思います。
 <「AVコーナー」では、扱っていないと思いますm(_ _)m

書込番号:10966112

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/02/19 19:41(1年以上前)

被覆のシールドのケーブルは、一目でシールドがあるかないか判断できないので、
筒状のものが付いてる物を選べばフェライトコア付きは間違いないです。
という事です。

書込番号:10966236

ナイスクチコミ!0


スレ主 regudaさん
クチコミ投稿数:6件

2010/02/19 20:55(1年以上前)

ちと3さん
ノイズを除去する物とは知らず
フェライトコアが探してみたら1つ残ってました(何かにに付属してた物が)
付けてみましたがあまり意味がないようで
フェライトコア付けたあと、今度は再生しなくても途中で予約録画が終わってました・・・

名無しの甚兵衛さん
リンク先見てない訳ではなく、朝仕事前に見て返信したため
時間が無かっただけですので。
フェライトコアは付けてみたのですが効果無しでした・・・
HDDの問題な気がします(変な音が聞こえるので?)

書込番号:10966545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/20 15:31(1年以上前)

>フェライトコアが探してみたら1つ残ってました(何かにに付属してた物が)
>付けてみましたがあまり意味がないようで
>フェライトコア付けたあと、今度は再生しなくても途中で予約録画が終わってました・・・
ケーブル自身の品質も気になるところですね。

フェライトコア付きのUSBケーブルには、
必ず2個(双方のコネクタの近くに)付いていますが、
1個でも効果は有るのかなぁ...
 <「2ターン」にすれば、同じ効果が得られる?

書込番号:10970272

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング