REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(6668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
854

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

2月17日の情報について

2010/02/18 18:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

クチコミ投稿数:8件

初めて書き込みさせていただきます。

17日夜、47Z9000で20.4万円−30%の書き込みがありましたが削除されてしまっているようです。

レシートもアップされていたのでとても参考になると思っていたのですが・・・

規約?に違反するところでもあったのでしょうか?

明日遠征してみようと思ったので残念です。

書込番号:10961095

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:148件

2010/02/20 06:49(1年以上前)

僕も見ました

その情報で買う気が出て来ましたので残念です

また、UPしてくれたらいいんですが

書込番号:10968455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を迷ってます・・・

2010/02/18 08:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 harrさん
クチコミ投稿数:2件

シャープのLED AQUOS LC-40LX1 とREGZA 42Z9000 のどちらを購入したらいいか迷ってます^^;
レコーダーはアクオスなのでテレビもアクオスの方がいいでしょうか?? 機能的にはどちらが良いと思いますか?

書込番号:10959260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/02/18 09:15(1年以上前)

>レコーダーはアクオスなのでテレビもアクオスの方がいいでしょうか??
同一メーカにこだわる必要はありません。以下ご参考(おきまりサイトw)。
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/

>機能的にはどちらが良いと思いますか?
録画機能の有無が決定的な違いですが、機能面では断然Z9000が上と私は判断します。
画質はLEDバックライト採用のLC-40LX1。映像エンジンはZ9000が上?です。しかし、これはそうゆう問題ではなくて、貴方が自分の目で観てどちらが良いと思うかです。他人の思いはあまり参考になりません。

書込番号:10959412

ナイスクチコミ!3


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/02/18 10:15(1年以上前)

>シャープのLED AQUOS LC-40LX1 とREGZA 42Z9000 のどちらを購入したらいいか迷ってます^^;

発色等を含めた画質はどう思っていますか?
画質の差は、差が解る/解らないが出てくると思いますが、発色や印象の感じ方は結構違うと思うし、好みも違います。


>機能的にはどちらが良いと思いますか?

「機能」と言うならば、複数台の外付けHDDに録画出来るZ9000でしょうね。
ただ、この機能をどう評価するは、各自次第です。

そもそも、機能に関しては、自分が必要とするかで優先度が変わってくるので、漠然上下と聞いても意味は無いかな?と。


>レコーダーはアクオスなのでテレビもアクオスの方がいいでしょうか??

別動作する各機器なので、メーカーが違っても問題無しです。
強いていうなら不具合が起こった時、一箇所の連絡で済み、原因もお互いに擦り付け合いが無いくらいと思っています。

最近流行りのリンク機能ですが、そのレコーダーがファミリンク/ファミリンク2対応か確認、仮に対応だとしても出来る内容を確認して選択の参考にされるのが良いと思います。

http://www.sharp.co.jp/familink/

特にファミリンク(2じゃ無い)対応だと、出来る内容が減ります。


書込番号:10959568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/18 18:42(1年以上前)

量販店で見比べて、その時の直感です。

どうしても録画機能にこだわるのであれば、レグザを選んでください。

書込番号:10961258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/02/18 21:08(1年以上前)

もうさ、吉永小百合のファンならアクオス、
福山雅治のファンならレグザで良くね?

書込番号:10962074

ナイスクチコミ!0


スレ主 harrさん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/18 23:07(1年以上前)

ありがとうございました★ とても参考になりました^^
録画を主に考えたいと思うのでそんなに福山雅治ファンではありませんがREGZA 42Z9000 にしようかと思っています^^

書込番号:10962887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/02/18 23:18(1年以上前)

>REGZA 42Z9000 にしようかと思っています^^

ご決断おめでとうございます。

書込番号:10962959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

リモコンの不具合。。。

2010/02/18 02:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:2件

似たような質問があったのですが、少しちがうので質問させて下さい。

昨日届いて色々さわっていたんですが、リモコンの、チャンネル(+ -)での操作で、通常1〜12まで登録されていれば(私は11までですが)順番に変わっていくはずなんですが、何故か、1→3→4→H→5(ここは順番通りですが9はとんでます)→11→Aという感じで2と9の順番がおかしいのです。

分かりにくいかもしれませんが、同じようになった方、詳しくわかる方教えてください。

また、これは初期不良なんでしょうか?

書込番号:10958931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/18 03:16(1年以上前)

リモコンのメニューボタン→初期設定→チャンネル設定→手動設定→地上デジタル
ここでチャンネル番号の振り分けはどうなってますか?
順番はおかしくないですか?

書込番号:10958966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/18 03:26(1年以上前)

それも確認したんですが、ちゃんと設定できてます。


数字ボタンで変えるときは、全局問題ないですし。

書込番号:10958978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/18 05:46(1年以上前)

地域によって、地アナと地デジで放送局の番号が変わっています。
 <準備編の101ページ以降を確認して下さい。

>それも確認したんですが、ちゃんと設定できてます。
「設定できている」のは問題にしていません。
その設定の内容が合っているか確認して下さい。m(_ _)m
 <チャンネル番号と放送局は判っていますか?


その辺のことも有るので、何処にお住まいで
受信している放送局について教えて下さい。



ちなみに、東京近郊の場合、
地アナ:地デジ
 1 : 1
 3 : 2
 4 : 4
 6 : 6
 8 : 8
10 : 5
12 : 7
となっています。

逆にすると、
地デジ:地アナ
 1 : 1
 2 : 3
 4 : 4
 5 :10
 6 : 6
 7 :12
 8 : 8

書込番号:10959085

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

接続の仕方ってこれでいいでしょうか?

2010/02/18 01:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:8件

14日にREGZA 42Z9000とDIGA DMR-BW680を購入しました。
また、JCOMに加入していますが、今回の購入を機にSTBをHUMAX JC−5100
に機種変更しました。(一応、JCOMの技術の方からiLINKについて、DIGAとの動作確認はしていると言われました)

で、今度の土曜にモノが届くのですが、接続方法のシミュレーションをしてみました。
もし誤りがあればご指摘していただけないでしょうか?

【目的】
@TVでの地デジの視聴
ATVでのケーブル放送の視聴
BTVの外付けHDDに地デジ番組の録画
CJCOMのSTBのHDDにケーブル放送の録画
DJCOMのSTBのHDDに録画した番組のブルーレイディスクレコーダー(以下BD)へのダビング
EBDのHDDにケーブル放送の録画
Fブルーレイディスクの視聴

【接続方法】
(1)ケーブルのアンテナ線を分配器にて「TV」「STB」「BD」の3つに分配する。
   ⇒上記目的の@BCを実現

(2)「STB⇔BD」をiLINKケーブルで繋ぐ。
   ⇒上記目的のDEを実現
    (iLINKでDのダビングも可能なのでしょうか?)

(3)「STB→TV」をHDMIケーブルで繋ぐ。
   ⇒上記目的のAを実現
    (HDMIケーブルで良いのでしょうか?)

(4)「BD→TV」をHDMIケーブルで繋ぐ。
   ⇒上記目的のFの実現
    (HDMIケーブルで良いのでしょうか?)


以上です。

同じような質問が既に出ていたら申し訳ございません。
よろしくお願いします。

書込番号:10958752

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/02/18 02:34(1年以上前)

>一応、JCOMの技術の方からiLINKについて、DIGAとの動作確認はしていると言われました

一番の問題になるかもしれないのが上記で、HUMAXのSTBだとJC5000まではiLinkでのDIGAとの接続成功報告は今のところはなく、
接続可能報告があるのは、シャープおよび三菱のレコのみです。
もしかしたら、JC5100になってから、可能になっていたり、知らぬ魔にアップデートして
接続可能になっている可能性もゼロではないので、接続結果をご報告いただけるとありがたいです。

一応、iLink接続が可能という前提だと、@〜Fは基本的に可能です。
※iLink接続が不可の場合はDとEが出来ないです。

接続方法は表記のとおりで問題ありませんが、アンテナ線は分配器でも数珠繋ぎでもOKです。

書込番号:10958889

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/18 06:23(1年以上前)

接続図

シックスパックさんの案

一応、絵にしてみたのですが...
 <自分でするのが一番なのですが_| ̄|○

Eの方法がi.LINKケーブルで上手くいかない場合の
「とりあえず」できるための方法として「6(妥協策)」を付け加えていますm(_ _)m


※DE
「i.LINK」ケーブルでは「双方向」なのですが、
逆方向への伝送はできないので、あえて矢印で示して有りますm(_ _)m

書込番号:10959110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/02/19 00:20(1年以上前)

hiro3465さん

どうもありがとうございます。

僕もパナ製のSTBが安全と思い掛け合ったんですが、地域割りがあるらしく、
JCOMさいたまでは無理とのことでした。

また、TZ−DCH500はどうかって確認しましたが、「かなり機種が古く、未使用品がない」と言われ諦めました。

「もしJC−5100でだめだったら速攻、その担当者にクレームつけるから」ということにしました。

設置してみてまた結果をご連絡します。

書込番号:10963351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/02/19 00:24(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

どうもありがとうございます。

ビジュアルで教えていただき、頭がすっきりしました。

本当に感謝です。

hiro3465さんも書かれていますが、分配器って必須じゃないんですね!?
DIGAの説明書にあったので、疑いもなく購入するところでした。

まずは数珠繋ぎで試してみようと思います。

書込番号:10963372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/19 03:35(1年以上前)

>DIGAの説明書にあったので、疑いもなく購入するところでした。
準備編の8ページですね(^_^;

STB(JC-5100)に「アンテナ出力」が無ければ、「分配器」は必要ですが、
「JC-5100」の取扱説明書14ページを見ると、「ケーブル出力端子」が有ります。

つまり、数珠繋ぎができる事になります。

それでも「JC-5100」と説明では、
接続方法にこの「出力端子」を利用する方法が有りません。
 <全体的に「不親切」に感じました(^_^;

もしかすると、数珠繋ぎができないかも知れませんので、
その場合は、DMR-BW680の接続方法をする事になると思います。
 <殆どの場合、問題無いはずですm(_ _)m

書込番号:10963815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/19 09:05(1年以上前)

>それでも「JC-5100」と説明では、
接続方法にこの「出力端子」を利用する方法が有りません。

ぼくの家はJC-5000ですが
素直に数珠繋ぎでつないでいます

なのでJC-5100でも素直に数珠繋ぎできるはずです

書込番号:10964208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/02/21 17:52(1年以上前)

iLINK大丈夫だと思います。
Dは問題なくできました。
Eは「ケーブルの予約番組をBDに録画する方法がわかりませんが(出来ないのかも)、
 よくよく考えれば、Dが出来れば問題ないのかなと思いました。

また、アンテナ線も数珠繋ぎでOKでした。

ありがとうございました。

HDMIケーブルを1本しか買っていなかったので、JCOMの人がSTBの交換に
来る前にもう1本買い足したんですが、ちゃんとJCOMの方で準備してくれてました(泣)
(取扱説明書をWEBで確認した時には、付属品の中に書かれてなかったのに・・・)

買った方はネットオークションにでも出そうかなと思ってます。

書込番号:10976464

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/02/21 20:02(1年以上前)

>Dは問題なくできました。

良かったですね。
とするとJC5100からパナとの接続がOKになっている可能性は高いですね。
EについてはSTBの録画先でD-VHSが選択できればOKだと思いますが、ただ、直接録画の場合は
失敗した場合取り返しが効かないので、ムーブの方がお勧めです。

書込番号:10977095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:24件

先日REGZA37z9000を購入して
普通に録画と再生をして使っていたのですが
録画リストを押すと「しばらくお待ちください」
でフリーズしてしまいます。
現行出ている一番新しいバージョンHDDの
アイオーデータとバッファロでも同じ症状がでました
ここのクチコミを見ていると再生を直接押して見終わった後
HDDを初期化すれば使えるとあるので何度かそうしていますが
できれば初期化とかはしたくないので
根本的な解決方法などはないのでしょうか?
メインの機能だと思うのですがさすがにこの不具合はどうかなと思いまして
同じように困っている方で解決された方いましたら
ご教授願いたいです。

書込番号:10955497

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/17 16:52(1年以上前)

>現行出ている一番新しいバージョンHDDの
>アイオーデータとバッファロでも同じ症状がでました
これでは、何を使っているのか全く判りません。
「型番」を記述して下さいm(_ _)m

「IO-DATA」の「HDCN-UAシリーズ」で最近、接続エラーやHDDエラーの報告が出ています。
 <それらとの兼ね合いからも、型番の情報は重要です。

書込番号:10955778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/02/17 18:01(1年以上前)

型番は

バッファロー:HD-CL2.0TU2-こっちは受注生産

アイオーデータ:HDJ-U2.0

です

後最近出たテレビ用のHDDのバッファローのHD-AVU2/Aシリーズだと
録画リストでフリーズする不具合は解消されてるのでしょうか?
誰か試された方居ましたら教えていただきたいです

ちなみに最初使っていたのは販促品のバッファローのHD-CL500GU2が
最初に録画リストで止まって何度か初期化してだめだなと思い
東芝に直接聞いてコレなら間違いないということで最初バッファロー:HD-CL2.0TU2を
選んで使ったのですが同じ症状がでました
もしかしてバッファローのメーカー自体に問題があるのかと思い
アイオーデータ:HDJ-U2.0も買って使ったのですが同じ症状が出ました
両方とも初期不良の可能性もあるのでメーカーに送り返しましたが異常なしということで
返ってきましたのでHDD自体に問題はないです。

書込番号:10956045

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/17 22:15(1年以上前)

レグザの「Zシリーズ」全体でも、同じ(USB-HDDの)機種での不具合報告は有るので、
テレビ側の問題も視野に入れて、
販売店に連絡して東芝のサポートを受けた方が良いかも知れません。


>両方とも初期不良の可能性もあるのでメーカーに送り返しましたが異常なしということで
>返ってきましたのでHDD自体に問題はないです。
との事ですし、確認したUSB-HDDの数からも、
USB-HDD側の問題とは考え難いと思いますm(_ _)m


そういう意味でも、
>後最近出たテレビ用のHDDのバッファローのHD-AVU2/Aシリーズだと
>録画リストでフリーズする不具合は解消されてるのでしょうか?
の回答は、
「どちらが問題になるか判らないので、大丈夫とは断定できない」
となると思いますm(_ _)m


「HD-CL2.0TU2」は、ユーザーが少ないので、1Tと1.5Tで検索すると、
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=HD-CL1.0TU2&BBSTabNo=2&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&act=input
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=HD-CL1.5TU2&BBSTabNo=2&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&act=input

IO-DATAの方は、流石に新しい製品なので、報告が無いですね。


しかし、ココ最近、Z9000でのUSB-HDD不具合が結構出てきましたね..._| ̄|○

書込番号:10957449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/02/18 13:13(1年以上前)

なるほどー

丁寧な説明ありがとうございます

やっぱり根本的な解決策は今のところないんですね・・・

いつフリーズしてフォーマットするかと思いながらとりあえず使っていきます・・・

引き続き私はこうやって解決しましたーというふうな方いましたら

よろしくお願い致します

追伸:37z9000ではとりためておいて後で見ようとかいう使い方はやめたほうがいいですね・・・

そんな使い方を強いられるのもおかしな話ですが・・・

書込番号:10960124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/18 15:29(1年以上前)

自分の場合は、以前の機種のZ3500なので、比較はできないかも知れませんが、
「録画に失敗」や「接続不良」になるのが怖くて、
「USB-HDDの常時電源ON」で使っています。

今までに、「録画失敗」や「接続不良」になったことは有りません。
 <録画リストが観れなかったり、再生中に止まったりも有りません。

1台しかUSB-HDDが繋げられないので、後でまとめて観たいドラマなどは、
LAN-HDD(USL-5P)に移動しています(^_^;
 <フォルダ分けできるので、番組毎に管理もできますし...

書込番号:10960545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/18 19:05(1年以上前)

ZV500ユーザーです。

レグザ購入時からずっと価格の掲示板を見てますが、各世代で同様の書き込みを見かけました。

個体ごとに差があると思われます。(初期不良の一種かもしれません)

自分は、1TBのバルクHDDを買って来て、千円ちょっとのケースで使っていますが、特に録画エラーはありません。子供のアニメなど一年前の録画データも生きています。

録画の失敗が頻繁におこるのでしたら、交換してもらった方がいいと思います。

書込番号:10961377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/02/20 15:04(1年以上前)

当初ハードディスクに問題があると思い、IO-DATAのHDCR-U1.5のスレに
書き込んだのですが、TVに問題がありそうなのでこちらに移動してきました。

結論からいいますと、USB接続で2台以上を接続したときに不具合が起きて
いるように思います。
1台だけの接続では、まったく問題なく動作しています。HUBを経由または
直接接続に限らずです。

Z9000より前のモデルで起きている現象とは違うように思えます。
とりあえず、録画全部をレコーダに移動後に修理依頼をお願いしようかと
思っています。

書込番号:10970184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2010/02/20 20:43(1年以上前)

また新たな不具合情報?・・・

HDDは一台しかつないだことが無いのですが、

この不具合起こりました。

2台以上繋いだときは不具合はまた別の問題ですね。

しかし37z9000だけかどうかはわからないですが

REGZA問題多すぎですね・・・

書込番号:10971617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/02/21 12:10(1年以上前)

2台接続時の不具合は、私のテスト不足でした。
混乱させてすみません。

USB-HUBを使って接続するときは、セルフパワーのものだと
問題が起きないことがわかりました。
外付けHDDが何であれ、バスパワーのHUBは使えないということです。

書込番号:10975081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/02/22 10:44(1年以上前)

>外付けHDDが何であれ、バスパワーのHUBは使えないということです。

これ実は東芝純正のREGZAのHDDがバスパワーのやつなんですが、

純正ならこの録画リスト開くとフリーズする問題が解決されてるのか?

と、聞いたところ純正の方がバスパワーのためさらに問題が多いと言われました。

なのでまだ電源をちゃんと個々のHDDで供給しているバッファローやIOデータとかのほうが

問題がないといわれました。

ちなみに東芝の人からです・・・

なんなんですかねいったい・・・

書込番号:10980279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/26 01:34(1年以上前)

こちらも同じ問題です。もう3回以上初期化しています。
現象は次の通りです。

(1)ある程度録画して内容がたまると、いきなり"しばらくお待ちください"と表示され、以後操作不能になり電源ボタンをおしてテレビをスタンバイ状態にすると操作ができるようになるが、録画リストを呼び出すと同じ現象に陥る。
(2)HDDの初期化を行うと、録画リストを呼び出してもフリーズせずに閲覧できるようになる。もちろんとりだめした動画はきえる。
(3)1にもどり、また同じ現象が発生する。

現段階ではHDDとテレビのどちらに問題があるかははっきりしませんが、コンピュータに接続して動作確認を行ったところHDD正常に動作していたので、テレビ側の要因が大きいように思えます。
プログラム等の不具合でしょう。ソフトウェアアップデータなどで直せるように思えます。

ということで、この旨を東芝へ伝えるために直接サポートセンターに電話をかけました。 電話でしかサポートを受け付けていないようです。いろいろな面でメールサポートを提供した方が良いように思えるのですが。。

まず、東芝側はどうしてもHDD側を問題にしたいらしく、かたくなにHDDが悪いと主張しておりましたが

(1)ほとんどのメーカーのHDDで現象が発生していること
(2)動作保証をしているHDDでも同様の現象が発生していること
(3)PCでは正常に動作していること

を伝えたところ、 "サービスマンを派遣してからでないとご案内できません"と一点張りでした。もしそれでダメだったらどういった案内になるかなど色々聞きましたが、なにも答えようとはしませんでしたので、仕方なく後日みてもらうことにしましたが、結果からいうとサービスマンによると"原因が分からない"とのこと。同様な不具合はほかのユーザーからも報告されていうるのかという問いには、"報告されていないとはいいかねます"という曖昧な答えをもらいました。

なのでネット上でも同じ現象が多発していることと、プラグラムがHDDへのアクセスに悪影響を及ぼしているのではないかということを伝えると"その可能性はあり否定はできない"といっていました。
いままでにこのような現象はこちら側では確認できていないとも言っていました。
なのでこの情報を上に流すように促して、この旨を他のサービスマンにも広く通知させときました。

原因がテレビ側にある可能性があるので無料で基盤を交換してもらいましたが、何も改善されませんでした。それどころかその後からB-CASカードが正常に挿入されていません。と表示されるようになり、また別の不具合が発生しております。

ちなみに修理費は原因が明らかにテレビ側にないとは言い切れないなどの理由で無料でした。

その後、この旨を東芝へ電話をかけて報告しましたが、現段階ではお客様に提供できる改善策はなく、原因不明で対応ができないとの事で、何も改善への手がかりは見つかりませんでした。

もうどうしようもないので、担当員にシステム開発部門にこの不具合を報告しろといったのですが最初は何もしようとしなかったので、このままでは困るということ旨を念を押して伝えたところ、開発部門にこの情報を流しましょうということになり、詳細をメモさせ通知させました。その後受付番号を発行させて、以後またここまでのやりとりを省略できるように保留させておき、電話をきりました。

ここまでしてやっと開発部門へ情報がまわったので、みなさんもどんどん東芝にいった方がいいと思います。
そうしないと何も変わらないので、私たち消費者たちが損するだけですよ^^ またよりよい製品になるためにも報告は必要です。エラーが起こったらまずは電話をかけましょう。


あと余談ですが、私が色々試してみたところ、録画リストで保護をかけなかったところ不具合が頻発しなかったように思えます。ちゃんとした比較検証をした訳ではないので、確実性はありません。

その後の経過ですが、しばらくお待ちくださいフリーズになってから仕方なくなくなく今までの動画に別れをつげて初期化を。。そうですねえ。。4回目くらいのときに初期化した後も

録画はできない。
再生リストには<件名なし>と表示され再生ができない番組が録画される。
機器を認識しなくなる。

などの致命的な不具合に遭遇しました。
テレビのコンセントを抜いて、HDDの再登録を行い、初期化を行おうとすると初期化ができませんでしたと表示され、あてになりませんが動作テストを行ってみたところすべての項目においてNGと表示され、どうにもならない状態になりました。
もちろんHDDは乱雑にあつかっていません。物理的に衝撃を与えたりしていないので、アクセス時に問題が起こっているように思えます。

一刻もはやく不具合を検証して、bugfixを要求します。

早く不具合が直るといいですね !
たぶん購入者も増えてきているので、同様に不具合がたくさんあがってくれば対応するのでは無いでしょうか。

書込番号:11141806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2010/03/27 10:15(1年以上前)

かなりこの症状に悩んでる人多そうですね・・・

37z9500が発売されますが

もしこの問題が解決されてるのなら

無償交換お願いするつもりです

書込番号:11147203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/03/27 10:20(1年以上前)

>>原因がテレビ側にある可能性があるので無料で基盤を交換してもらいましたが、何も改善されませんでした。それどころかその後からB-CASカードが正常に挿入されていません。と表示されるようになり、また別の不具合が発生しております。

これ私も基盤2回交換してもらいましたが同じ症状でましたので本体丸ごと交換してもらったらB-CASの問題は消えました

保護は使ったことないのでおそらく気のせいだと思います・・・

ちなみにやっぱり1週間周期でフリーズしますねw

今日あたりサポセンの人に電話で聞いてみます

書込番号:11147217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/15 12:34(1年以上前)

37Z9000にHD-AV1.5TU2をつないでいますが
再生途中で突然止まってそのあとはうんともすんとも
言わない同様の現象が出ています
最初はHD側の問題かと思っていましたが
TV側のシステム不良の感じがしたので
情報を探していました
やはり東芝のサポートに連絡はしていかないと
改善されないのでしょうね

書込番号:11235546

ナイスクチコミ!0


Duwai-tさん
クチコミ投稿数:1件

2010/05/18 05:03(1年以上前)

僕もその状態です。42z9000を2月末に買って、同時にバッファローの1.5tbの外付けHDDを購入してまだ3ヶ月たってません!!

ビックリです!!

各メーカーから時間かけ選び抜いたテレビでいろんな人にレグザお勧めしてたのに・・・。

今はまだ好きですが明日電話してみて対応次第でアンチ東芝になります。

書込番号:11374738

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/18 05:28(1年以上前)

大きな修正が今回のプログラムアップデートで行われたので、
テレビの「リセット」を行って、キチンと再起動させた方が良いかも知れません。

「リセット」は、「初期化」や「工場出荷状態」では有りません。
PCの「再起動」と同じです。
 <普段のリモコン操作などは「スタンバイ」や「休止状態」

本体の電源で切って、「コンセントを抜く」という手もあります。
コンセントを抜いた後は、1〜3分程度放置してください。
 <PCでいうところの「シャットダウン」して、再起動。
   ※メーカーは、数十秒の放置で良いそうです(^_^;

書込番号:11374758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/18 10:42(1年以上前)

>大きな修正が今回のプログラムアップデートで行われたので、
>テレビの「リセット」を行って、キチンと再起動させた方が良いかも知れません。
そうなんですね
ついに「初期化できません」がでるので、あきらめてほったらかしにしていました
「リセット」をやってみます

書込番号:11375374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信20

お気に入りに追加

標準

映り込みについて…

2010/02/17 01:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:15件

こんばんは。。

Z9000を購入して使ってる方に質問です!

この機種の映り込みってそんなに気になるもんですか??

書込番号:10953739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/17 02:12(1年以上前)

店頭で見ると気になりますよね。
でも家で見る分にはまったく気になりません。
テレビの枠に光が反射するのはちょっと気になりますが
画面には映りこみなんてないです。

書込番号:10953779

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/17 03:08(1年以上前)

今有るテレビの場所に、鏡を置いてみて下さい。
 <できるだけ大きな物が良いです

その状態が、Z9000を置いて、暗い画面になった状態です。
 <電源がOFFの状態も同様です。

その状態が
「映り込みが気になって、テレビを観ていられない」
というなら、他の「ノングレアパネル」のテレビをご購入下さいm(_ _)m

書込番号:10953882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2010/02/17 07:26(1年以上前)

家庭では映り込みはそれほど気にならないという意見が多いように思います。
どうしても気になる場合は
・設置場所を工夫する(位置、高さ)
・外光反射の場合にはカーテンの工夫
・液晶保護パネルやフィルムで、低反射タイプのものを利用する
などの方法があります。

暗い画面が多い番組や映画を視聴する機会が多いのなら
名無しの甚兵衛さんの方法で試してみたほうがよいでしょうね。

書込番号:10954123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/02/17 08:14(1年以上前)

家は以前SHARPのノングレアの液晶をもっていましたがREGZAをかってはっきりしました。多少映りり込みはしますが画質が全然ちがいます。SHARPのは映り込みはすくないが白っぽくなり昼は見づらくなるのでカーテンを閉めていました。

書込番号:10954235

ナイスクチコミ!0


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/02/17 09:33(1年以上前)

電源オフの映り込みと鏡を同等とするのは大袈裟です。
そこまで激しくありません。

視聴していて暗い画面では多少気になりますが、それ以外で良い液晶なので満足しています。
鏡ほど映り込んでいたら見るに耐えないので売っていた事でしょう。

書込番号:10954440

ナイスクチコミ!1


Neko724さん
クチコミ投稿数:24件

2010/02/17 11:45(1年以上前)

映りこみは、映像によっては気になりますね、
蛍光灯全開の時は暗い映像の時に自分の顔が映っていますw

設置場所や視聴位置によって大きく映りこみが変わるでしょうし、
照明が暗ければ映りこみは減るでしょう。

ブラウン管の映りこみが気にならない人なら大丈夫かな?


書込番号:10954809

ナイスクチコミ!2


kohcatさん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:57件

2010/02/17 13:09(1年以上前)

37Z9000オーナーです。

「画質はどうだッ?」「映り込みは無いかッ?」
という気持ちで見ていれば当然、映り込みはありますね。

しかし、内容(TV番組や映画)に気持ちが入れば
映り込みは気になりません(というか気づきません)。
人間は無意識に 余計な情報をカットできますから。

結論:私は気になりません。

書込番号:10955084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/17 13:36(1年以上前)

展示品を見た時は写りこみが多くて迷ったけど、それよりも増して、映像のクリアさは最高でした。
家で見る分においては気になりません。
むしろ、PCのモニターもクリアパネルに変えようかなと思っています。

書込番号:10955170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/02/17 20:33(1年以上前)

鶏の唐揚げ!さん こんにちは

ブラウン管はシャドウマスクがグレーのものが多く
表面が球面も相まって反射しても目立たなかったようですが
レグザもそうですが最近の液晶パネルは黒く完全に平面です。
<電源オフ時
コーティングをしてあり反射は押さえているようですが
映り込んでも「鏡」ほど反射はしません。
新品の黒い下敷きほどは反射しませんよw

また、映り込んだものに目の焦点を合わせれば、映ってるものが
気になる人が多いようですが、実際に映像が出ていると
パネル自体の発光輝度が高く、映り込みが気にならなくなるのと
目の焦点がパネル自身に合えば、反射した物体に焦点は合わず
気になるほどでもありません。

レグザファンだけどなんですか?さん もおっしゃってますが
私もノングレア処理パネルはピンが甘くなり、白く抜けて見える
事の方が問題な気がします。もちろん、ノングレアと言っても反射
してますし、反射してる物体がぼけてるから気にならないだけだと
したら、くっきりハッキリ見えるレグザの液晶の方に軍配は上がります。

書込番号:10956782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度2

2010/02/18 00:40(1年以上前)

映りこみは最初から覚悟して購入しましたが、あまりにもひどいので買い換えたいくらいです。ARコート平面ブラウン管の機種から買い換えましたが、Z9000シリーズはパネルが黒い為格段に激しく感じられます。同じARコートされているのかと思うくらいです。グレアパネルの機種は二度と購入したくありません。キレイな画像が何の意味もなくってしまいます。

参考までに、車のダッシュボードに物を置いてその映り込みが気になるような方であれば購入されない方がいいと思います。この場合では当方はまったく気になりません。

書込番号:10958502

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/18 02:10(1年以上前)

反射はしないが、画像もソコソコのノングレアをとるか、
反射はするが発色の綺麗なグレアにするか…ですね。
Z3500からZ9000に換えましたが、発色、黒の映り等Z9000の方が全然綺麗です。
ただ、自分の後ろが窓になる為映り込みは激しいです。
Z3500の時は映り込みはありませんでしたけど光が白く反射するので
結局どっちもあまり変わらないような気がします。
視聴環境の改善必須ですかね?
夜になると照明の明かりで自分が写り込んで見えますね。

光沢でないと売れないので光沢にしたのでしょうけど
ハーフグレア位が丁度良いですね。


書込番号:10958835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/18 06:09(1年以上前)

反射は無いのがいいに決まってる。  ノングレアはかなり技術力がいるのではないかと
1/100ミリ以下単位で正確な凹凸と角度がいります。安物使うと画面の見え方も変わってしまいます。
グレア使ってるのは技術的な問題では?

書込番号:10959098

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/18 06:48(1年以上前)

「気になる」「気にならない」は個人の感覚の問題なので、自分の目を信じるしかありません。レグザの機能、映像を100%の人が気に入るわけでないのと同じです。

書込番号:10959135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/02/18 10:12(1年以上前)

綺麗にみたいならREGZA。綺麗じゃないけど映り込みが少ないのが好きならAQUOS。あとは好みの問題でしょう。

書込番号:10959554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/02/18 14:32(1年以上前)

この機種を使用しています。

映りこみは確かにありますが、TVを見ている時は気になりません。

以前番組をカメラで撮ろうとした時気づいたのですが、
背景が暗い場面を撮ろうとするとカメラでは角度によりかなり映り込みます。
ところが自分の目ではそこまで映りこまない。不思議ですね。
メーカーの技術力に感心しています。
人の目に映りこみにくいような処理ができているのだと思います。

映り込みを気にする人は番組に意識を集中しないで、映りこみを見ているのではないでしょうか?私の場合はドラマや映画などのストーリーに意識を集中するとまったく気になりませんが。
購入するまではブラウン管からの買い替えなので映りこみも気になっていましたが、画面が大きくなってもブラウン管ほどの映りこみはありません。取り越し苦労でした。
購入して2ヶ月弱ですがいまだに映像の美しさに感嘆しています。

書込番号:10960362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/18 20:15(1年以上前)

>映りこみは最初から覚悟して購入しましたが、あまりにもひどいので買い換えたいくらいです。

何が映りこむのでしょうか?
天井の蛍光灯?
それとも、窓からの光?

低い光が反射するのはある程度分かるんですが
天井のライトが反射するとなると、よほど近くから見ているか、天井が低いかのどっちかのような気がする。
少なくともテレビ画面に光が反射して、気になるというのは
私は良く分からないです。
テレビフレームに光が反射するというのであれば理解できます。
気になり始めたら気になりますから。
でも、テレビ画面に集中すれば、気にならなくなりませんか?

書込番号:10961736

ナイスクチコミ!3


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/18 23:44(1年以上前)

気になりますよね。
家電店の照明は家庭よりはるかに明るく、家の近所の場合はなぜか上段に置いてあり照明との距離が近く、反射角が一致していて激しく映りこんでいます。(売りにくくしてどうする?)
一般家庭では明るさ、照明の角度と視聴位置の関係から、そこまで映りこまないと思います。
ちょっと心配なのが窓からの光ですね。コレに関しては角度が一致すると気になるかもしれません。
グレアは映像が締まってみえるので、東芝も映りこみのリスクを承知で採用したという記事を見た覚えがあります。
映りこみを試すなら、鏡面加工の黒いテーブルを立てると近いかも。(それよりは映りこみは少ないです)
レグザも他のメーカーも枠がアクリル光沢加工だと窓からの光が反射しますが、意識しなければ問題ありません。

書込番号:10963123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度2

2010/02/18 23:46(1年以上前)

↑↑↑↑

ビデオでも放送でも常に明るい場面ばかりではありません。全てが明るい場面であればまったくといっていいほど気にならないのでしょうが暗い場面が続く場合もあります。鏡という表現は確かに大げさだと思いますが、暗い場面ではくすんだ鏡のように自分の姿を含めテレビの前にある物全て映ります。37インチに比べ28インチんの画面サイズが小さいからといいう事もあるのかもしれませんが、以前利用していたARコーティング仕様の平面ブラウン管テレビでは、まったく映り込みが気になった事がありません。Z9000シリーズのフルHDクリアパネルはARコートされているのでARコートされたスーパーファインピッチFDトリニトロン管と比べパネルが黒い分、多少映り込みがある程度位に思っていました。仮にまったく同じ機能でノングレアの物を選ぶことができれば間違いなくノングレアの物を購入しています。

枠に関して言えば、枠が鏡ならかなり気になるかも知れませんが枠に画像が映るわけではありませんので、それこそ集中してしまえば気になる事などありません。

映り込みが気になるかならないかは個人差がありますので購入される方が判断されればいいだけで、我慢出来ない位に気になる人も存在するということです。

購入される方は店でよく確認されて、後悔のない様にして頂ければと思います。

書込番号:10963130

ナイスクチコミ!1


俊若さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/19 00:50(1年以上前)

スレ主さん、こんばんわ
僕の意見ですが、全く気になりません。
リビングの東南角に設置していて左右から朝日を浴びて多少写り込み有りますが美しい映像が勝っています。
要は気にしない事です(笑)
僕が気にしない性格だからかな(^^;

書込番号:10963498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/22 00:27(1年以上前)

自分はブラウン管からの買い替えですが、全く気になりませんよ。
写っているは写っているんでしょうけど、基本テレビ映像を見ているので映り込みは
そんなに気にならないです。
アクリルの液晶テレビガード(完全な透明な板)を購入して付けてますが、大丈夫です。
気になるようであれば、明るさを標準にすればかなり明るいので映り込みは気にならなくなるはず。
我が家では、標準は明るすぎるのでパワーセーブモード減1でちょっと暗くしてます。

書込番号:10979010

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング