REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(6668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
854

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

K'sデンキにて

2010/02/15 21:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:4件


いつもこちらの意見など参考にさせていただいてます。

本日K'sデンキにて交渉したらREGZA37z9000が122000円Pナシ、HDD付きとのことでした。

今回は保留して帰ってきましたが買いでしょうか?

書込番号:10946963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/02/15 21:53(1年以上前)

>本日K'sデンキにて交渉したらREGZA37z9000が122000円Pナシ、HDD付きとのことでした。

それに5年無料保証も含まれていれば、好条件かと思います。

書込番号:10947088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/15 22:01(1年以上前)


5年間無料保証+配達無料も含んでその価格です。

書込番号:10947157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/15 23:33(1年以上前)

ミルクティー!!さん、

先日ヤマダで購入したものですが、そこのフロアー長がケーズとコジマがここ数日、更にメチャな金額を出してくるので社として徹底抗戦だ!みたいな話を聞きました。

どうやら同地域のライバル店を相当意識しているみたいですよ。

池袋価格を出したが全く無視だったのですが、ケーズ&コジマの金額には食いついてきましたから(笑

書込番号:10947893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/16 00:06(1年以上前)


たまごふりかけさん
情報ありがとうございます。今日はコジマ→ヤマダ→K'sの順に交渉したので来週末またその情報を参考に交渉に行ってきます!

書込番号:10948139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/02/16 06:05(1年以上前)

>5年間無料保証+配達無料も含んでその価格です。

了解しました。

>来週末またその情報を参考に交渉に行ってきます!

がんばってください。

書込番号:10948915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

パソコン接続の利便性について

2010/02/15 12:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:17件

現在、パソコンとテレビは隣合わせに設置しておりますが、両方それぞれの利用のみで、両方を接続しては使っていませんが、書き込みを見ていると良く接続使用のことが書かれております。そこで教えていただきたいのですがパソコンとテレビをつなぎ合わせると、どんな事が出来るのでしょうか・・。テレビもZ9000を購入して入れ替える予定にしています。

書込番号:10944819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/02/15 13:43(1年以上前)

パソコンの仕様にも依存しますが、簡単に申しますと以下の通りです。

@HDMIケーブルにて接続すると(PCにHDMIのI/Fが必要)
 PCの画面がTVに表示できます。(モニタとしてTVが利用できます)
 例)Youtubeなどで動画再生したものがTVで視聴できます。
   インターネット(TVにも機能はありますが使いづらいですから)
   Officeなど

APCのHDDを共有化(フォルダ共有)
 ・そのフォルダに動画ファイル(MPEG2)、画像ファイルを格納すると、TVからアクセスして視聴する事が出来ます。
 ・TVの録画先をこのフォルダにすることもできます。(W録は出来ません)

 

書込番号:10944961

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/02/15 14:48(1年以上前)

>パソコンとテレビをつなぎ合わせると、どんな事が出来るのでしょうか・・

要点をたつべぇぇさんが全部説明されています。

1項は、REGZAに限らず、接続して使っている人すべての用途でしょう。(そのもの)

目的は様々だと思いますが、

・テレビとPCモニタを1台にしてしまう。
・テレビのブラウザは貧弱なので、繋いだPCで使う。
・大画面でインターネット動画を見たい。


ただ、2項はネットワーク(LAN)にお互いが繋がっていれば良く、直接接続の必要は無いです。


自分の場合、REGZAでは無いですが、サブPCを接続して使っています。
ちーこ姉ささんと環境が違い、メインPCとテレビは別の場所に有り、テレビ接続のPCは主にテレビを視聴時にネット閲覧に使っています。
表示品質ですが、満足されている方も居ますが、自分はPCモニタよりは画質が落ちると思っています。(故にサブPC接続、メインPCの環境はそのまま使用)

また、既存のPCを繋ぐつもりみたいですが、接続方法とPC側解像度には注意してくださいね。
REGZAだとデジタル接続しか端子が無いし、解像度もPC側,REGZA側と合っていないと表示出来ません。


書込番号:10945145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/02/15 17:22(1年以上前)

たつべええさん、m-kamiya、さん有り難うございます。パソコンはFMV−DESKPOWER F-D70Dを設置しています。テレビをZ9000にして私の録画分のみUSB−HDDを増設しようと計画していましたが、Z9000からの操作でパソコンのHDDに録画出来て、またZ9000の画面で再生が可能なのですか?メカに疎いですから、初歩的に購入必要なケーブル、セッティング・操作方法など教えていただけませんか?
ちなみに、このFMVにもテレビ機能も録画機能もあるようですが、まったく使っていません(横にテレビがあるので必要ないんです)でもZ9000ようのHDDを買わずにパソコンのHDDが簡単に使用できるのならうれしいのですが・・・。

書込番号:10945663

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/02/15 18:36(1年以上前)

パソコンのハードディスクに REGZA 用のフォルダを作ってそれを共有設定しておいて、パソコンと REGZA を LAN 接続をして、REGZA からそのフォルダを「LAN HDD」として登録しておけば、REGZA からそのハードディスクに録画ができます。

ただし、そこに録画されたデータは REGZA 専用形式で暗号化されていますから、パソコンから番組データファイルがあることは見えますが (explorer でファイルは見えますが)、パソコン上では再生できません。

あと、当然ながら REGZA で録画しようとした時にパソコンが動作していないと録画先が存在しないということで録画失敗になります。ということは、自分が家にいない時とか夜中寝ている時に予約録画したいと思ったらパソコンをずっとつけっぱなしにしないといけなくなります。

それから、REGZA からの録画中にパソコンで負荷がかかる処理をしたりすると、録画失敗するかもしれません。あと、誤操作や Windows Update 等でリセット・再起動してしまったりすると、録画が中断してしまいます。

ということで、「パソコンを LAN HDD のように使う」ことはできるけど、実用的に使おうとするといろいろ気をつけないといけないことが多いので、おすすめはしません。

それでもよいということであれば、REGZA とパソコンを LAN 接続するためにとりあえず LAN ケーブル (ストレートケーブルで OK) を一本用意して、パソコンと REGZA を直接接続することができます。

また、パソコンがブロードバンドルータ (の LAN 端子) につながっているのであれば、LAN ケーブルを使って REGZA とルータを接続すれば OK です。

書込番号:10945991

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/02/15 19:56(1年以上前)

>パソコンはFMV−DESKPOWER F-D70Dを

液晶モニタ一体型ですよね?
残念ながら外部映像出力は無いみたいですから、そのままではZ9000をモニタ化出来ません。

USBに繋ぐ外部映像出力の有るアダプタを使えば出来ますが・・・


>パソコンのHDDに録画出来て、またZ9000の画面で再生が可能なのですか?

出来ます。
要点は、shigeorgさんの説明通りです。

自分もPCのHDDへの録画はお勧めしません。


>初歩的に購入必要なケーブル、セッティング・操作方法など教えていただけませんか?

取説 準備編P51以降に載っています。
(取説はDownload出来ます)

読んだ上で質問されるのが良いと思います。
書き出したら膨大な量になりそう。


書込番号:10946368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

いくつか質問があります。

2010/02/15 00:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:30件

購入しようと思っているのですが解決しない疑問があるので
使用している方に是非教えて頂きたいです。

1つめは、現在ソニー製のBDレコーダー(BDZ-T70)を使用していますが
Z9000にHDDをつないで録画したとして、その録画した番組をBDZ-T70に移して
BDに焼くことは可能でしょうか?

2つめは、例えば3人家族で使うとしてHDDに録画した番組を自分用・妻用・子供用等に
フォルダ分けしておくことはできるのでしょうか?また、出来るのであるとすれば
自動でフォルダ分けしてくれるのか、自分で分けなければいけないのかも教えてください。

東芝のHPなどを見たのですがわかりません。

以上の2つが出来るのなら即購入!って感じなんですが…。
わかる方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:10943178

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/02/15 00:43(1年以上前)

1. できないようです。

REGZA で録画した番組をブルーレイに焼く方法は、REGZA から VARDIA RD-X9/S1004K/S304K へ LAN 経由でダビングして、そこから iLink 経由で BD レコーダへさらにムーブするしかないようです。

で、iLink ムーブの受けができるのはパナソニックとシャープのレコーダだけだとのことです。

2. LAN HDD ならできます。

USB HDD にはフォルダ機能はありません。LAN HDD を使えばフォルダが使えます。
フォルダ分けは手動でやらないといけないのじゃないかと思います。

書込番号:10943272

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/15 02:32(1年以上前)

>1つめ
「移す」という意味が良く判りません。
「録画された画質のまま」と言うなら、「できません」
レコーダー同士の「ダビング」の方法なら、
「Z9000」にも「出力端子」として、「S端子」が有るので、
そのレベルの画質でならダビングできます。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html#vardia
こちらをよく読んでください。
 <「対応機種」と限定されています。


>2つめ
shigeorgさんの仰る通りです。
「Z9000」は、「USB-HDD」を「USBハブ」で4台まで同時に接続できるので、
1台1台をそれぞれの録画用に設定すれば何とかできるとは思います。
 <HDD毎に名前が付きます。
  デフォルトは「ハードディスク1」などと付きますが、
  初期化した後に変更できます。
    ※もちろん、後からも変更できます。

書込番号:10943606

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/02/15 10:26(1年以上前)

>1つめは、現在ソニー製のBDレコーダー(BDZ-T70)を使用していますが
>Z9000にHDDをつないで録画したとして、その録画した番組をBDZ-T70に移して
>BDに焼くことは可能でしょうか?

劣化無くということであれば東芝RDシリーズの対応機しか出来ません。

書込番号:10944329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/02/15 12:32(1年以上前)

アナログタビングは再生しながらのダビングとなり、その間、TVは占有されてしまいます。これは苦痛以外の何ものでもありません。実用的では無いことは事実です。参考まで。

書込番号:10944714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PS3がゲームモードで見れません

2010/02/14 23:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

ゲームモードが気に入って購入しましたが次のような問題があって困っています。

PS3からHDMI接続で42Z9000に繋げていますが
あるときから急に映像が見れなくなりました。

見れなくなった、というか映像の同期がとれていないようで
アナログ放送の電波が無い状態に近いです。

いろいろいじっていると、映像メニューを「ゲーム」「PCファイン」にすると
画面がおかしくなり、他の映像メニュー(おまかせ等)では問題なく表示されます。

これはPS3の問題?42Z9000の問題?どちらでしょうか?
(なんとなく42Z9000側とは思うのですが)
また、同じような症状になった方いますでしょうか?
そのときの解決法は?

よろしくお願いします。

書込番号:10942976

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/15 02:34(1年以上前)

HDMIケーブルの問題に1票m(_ _)m

・他の端子で試してみる
・他のケーブルで試してみる
・他のテレビで試してみる
・他のPS3で試してみる
で、何処がおかしいか判ると思います。

書込番号:10943609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/02/15 21:59(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!

なるほど!
HDMIケーブルは考えてませんでした。

さっそく試そうと思いましたが、元に戻っていたので試せませんでした。
(端子変えたりケーブルいじったりしても問題なく表示できます)

また同じような症状がみられたら試してみます。

書込番号:10947142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:33件

一月にこのレグザ購入しましたがPCとHDIM接続しましたが音声が出ませんでした。
過去の書き込み読んであらゆる対策しましたがHIDM接続だけで音声出ません。

仕方なく諦めてHDIM端子3のアナログ入力に接続しても音声が出ません。
レグザのアナログ音声設定は、アナログにしてます。
東芝サービスステーションから修理にきてもらいましたが解決せず原因不明。
さすがレグザの不良かと新品交換してもらいましたがやはり音声がでません。

PCは、バイオRA-52癖のあるPCで相性問題でHDIMダイレクト接続で音声諦めましたが
アナログ接続で音声出ないのは、さすがにまいりました。
ビデオカードーは、HD5670(4670の不良と思い交換)にしてます。

なおPCは、レグザ以外の機器では、難なく音が出てます。
古いバイオで接続してる方、音声出てますか?

何か対策あればお願いします。





書込番号:10939394

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/14 13:38(1年以上前)

>仕方なく諦めてHDIM端子3のアナログ入力に接続しても音声が出ません。
接続状況がイマイチ判りません。

>レグザのアナログ音声設定は、アナログにしてます。
「HDMI3音声入力設定」の話ですよね? >準備編43ページ

準備編の40ページの下に有るように、
「音声用コード」で接続しましたか?
 <PCの「マイク入力」と繋げていませんか?


PCからの出力も、
ヘッドホン出力の場合と、外部出力の2通り有ります
その辺の設定は確認出来ていますか?


>なおPCは、レグザ以外の機器では、難なく音が出てます。
これは、「何と」どういう繋ぎ方をしているのか判りませんでしたm(_ _)m

書込番号:10939470

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2010/02/14 14:43(1年以上前)

RADEON HD シリーズなら、HDMI への音声出力に対応しています。再生デバイスとして HDMI の High Definition Audio を選択してますか?
それと、OS は何でしょう? もし Vista だと、まず HDMI を規定のデバイスとして設定してから、WMP などの動画/音楽再生ソフトを起動しないと、出力先が切り替わりません。

書込番号:10939741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/02/14 16:04(1年以上前)

REGZAのHDMI 3音声入力設定はオートではなくアナログは選択してみたのでしょうか?
RADEONだとビデオカードだけで音声もHDMIから出力できずはずです、ビデオカードを交換してHDMIから音を出す設定になったのでアナログから音が出なくなったことも考えられますね。

書込番号:10940105

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/14 16:21(1年以上前)

RADEONが、「HDMI経由でも音声を送ることができる」なら、
ビデオカードの設定で、「音声出力先」を「HDMI」にしたら、
「HDMI3音声入力設定」は、「オート」か「デジタル」にしないとだめなのでは?
 <「アナログ」は、「HDMI3アナログ音声入力」端子に
  ピンジャックで繋いだ場合に必要な設定(選択)ですよね?

書込番号:10940207

ナイスクチコミ!0


ムロンさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:9件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2010/02/14 16:21(1年以上前)

>古いバイオで接続してる方、音声出てますか?

VGC−RA50L7を使っています。
ヘッドホン出力端子からHDMI3のアナログ音声入力端子に
接続していますが問題なく音が出ます。

ひかり端子でAVアンプ接続も良好です。

かなりの難問ですね。

書込番号:10940211

ナイスクチコミ!1


voltzmanさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/14 20:46(1年以上前)

サウンドカードのドライバは最新になっていますか?
自分も同じような状態に一度なりましたが
ドライバの更新で解決しました

一度試してみて下さい

書込番号:10941552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/02/15 01:58(1年以上前)

返信送れてすみません。
皆様、アドバイスありがとうございます。

PCの対策ですがサウンドドライバーは、 ATIHDIMドライバー、入れてます。
ビデオカードも最新のドライバー入れてます。
蟹のATI用のHDIMドライバーは、何度トライしてもはじかれました。
ただ他のPCでは、同じビデオカードのHDIM接続で音声出てるので悩みました。
リカバリーしてもバイオは、音声でませんでした。

それでアナログ接続の件ですがケーブルの不良でした。
エナコムの新品購入して結線してますがこれの端子のピンが短か過ぎてしっかり奥まで差し込んでも届いてない接触不良だったようです。

ただこのケーブルも他の機器には、接続が問題なかったのでややこしい結果になりました。
今日新しいケーブル買ってきてしっかりさしこんだら音声がでて「今までの苦労は、なんだったか」と感慨
レグザのアナログ入力端子も深すぎると思います。

音が出たのは、嬉しいけど HDMIのダイレクト接続の音と比べると確実に
音質が落ちてるのは残念です。

バイオのRAシリーズは、コンプセントは、明快で好きですが互換性が悪いようです。
HDIMダイレクトで音声でれば音質もよくて最高なんですが今回は、音が出たのでよしとしようと思います。

いろいろ親切なアドバイスありがとうございました。

書込番号:10943539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

LANハードディスクの録画再生。。。

2010/02/14 12:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 lisa_lisaさん
クチコミ投稿数:6件

USBハードに録画した番組をルーター接続のLANハード(I-O DATA HDL-C1.0)へダビングしたのですがZ9000から再生しようとすると「再生できません」と表示されてしまいます。使用方法に問題があるのでしょうか?
ちなみにUSBハードに録画した番組をLAN環境内のPCハードへムーブした番組は再生可能です。(泣

書込番号:10939235

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/14 12:52(1年以上前)

環境について、
>USBハードに録画した番組を
>ルーター接続のLANハード(I-O DATA HDL-C1.0)へ>ダビングしたのですが
>Z9000から再生しようとすると「再生できません」と表示されてしまいます。
と有りますが、「ルーター」についての説明が有りません。
バッファローの
http://kakaku.com/item/K0000026397/
こういう製品でしょうか?



「WZR-HP-G300NH」ならば...
「HDL-C1.0」は、「WZR-HP-G300NH」に繋いだ後、「初期化(フォーマット)」はしましたか?
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/wzrhpg300nh/nas2.html
 <レグザでの「初期化」では無く、ルーターでの初期化が同じように必要です。
   ※USB-HDDが扱えるファイルの大きさに購入時点では制約が有るため

「WZR-HP-G300NH」に繋いだ「HDL-C1.0」は、
Z9000で「LAN-HDD」として登録はできているのですよね?
 <「録画・再生」のテストはしましたか?


「HDL-C1.0」を初期化せずに使うと、30分程しか書き込めないので、
それ以上大きな番組を移動しようとした場合、HDDがおかしくなる可能性があります。

書込番号:10939286

ナイスクチコミ!0


スレ主 lisa_lisaさん
クチコミ投稿数:6件

2010/02/14 13:35(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん。ありがとうございます。

ルーターは・・・バッファローのAir Station MOMOです。

初期化はとくにしていないと思います。

Z9000で「LAN-HDD」として登録はできています。LANハードへの録画は
可能なのですが、再生は不可でムーブもできない状態です。

書込番号:10939453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/14 13:39(1年以上前)

単に再生できない形式で記録されているのでは?
ファイル形式は何になってますか?

書込番号:10939475

ナイスクチコミ!0


スレ主 lisa_lisaさん
クチコミ投稿数:6件

2010/02/14 13:48(1年以上前)

デカビタさん。
ファイル形式は他のPCよりアクセスすると
REGZAで録画したデータですので
dtv
meta
rat
となっているようです。

REGZAでは番組名は表示されていますが左に表示されるプレビュー画面のところに
「再生できません」の表示がでてます。。

書込番号:10939513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:21件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/02/14 14:48(1年以上前)

>LANハード(I-O DATA HDL-C1.0)

は、DLNAにもDTCP-IPにも対応していませんが・・・
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-c/

WIN7にはDLNAサーバー機能が組み込まれているようですし
それ以前のOSでも地デジチューナーを組み込んでいる場合は
これらが組み込まれる場合があるようなので、意識しなくても
再生できていた可能性があるのでは?

以下等検索してはいかがでしょうか。
http://ascii.jp/elem/000/000/498/498482/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090130/rt079.htm

書込番号:10939768

ナイスクチコミ!0


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2010/02/14 15:02(1年以上前)

LAN-HDDが持っている番組リストのファイルが壊れてしまって
その番組が見れない状態になっているようにも見えますがちょっと分かりませんね。

>Z9000で「LAN-HDD」として登録はできています。LANハードへの録画は
>可能なのですが、再生は不可でムーブもできない状態です。

あれ?しかもLAN-HDDに直接録画しても再生できないんですか?
それだとLAN-HDDの設定がどこかおかしそうですね。

dtv, meta, rat以外にも.toshibaxxxxxxといったファイルやフォルダも
作成されていますか?このあたりがなければ権限の設定を変更すればOKかもしれません。

書込番号:10939833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/14 15:10(1年以上前)

>ルーターは・・・バッファローのAir Station MOMOです。
ググっても、そのような製品は見つかりませんでした。

バッファローの場合、裏のシールに「認証機器名」として「型番」が書いてあると思います。


http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/
これではなかったのですか?

「ルーター」+「USB-HDD接続機能」となると、これか
最近出た
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/
これくらいだと思ったのですが...
 <見た目はどちらも同じなので...(^_^;

書込番号:10939862

ナイスクチコミ!0


スレ主 lisa_lisaさん
クチコミ投稿数:6件

2010/02/14 15:41(1年以上前)

Midfielderさん。
他機種から観覧せずLANハードとして使っているだけなのですが、相性なのでしょうか?
I-O DATA HDL-C1.0で同じ現象がでているか確認してみます。。



天満さん。 
>あれ?しかもLAN-HDDに直接録画しても再生できないんですか?
>それだとLAN-HDDの設定がどこかおかしそうですね。
直接録画しても再生できません(泣

ファイルは.toshibazzxxxxxxxxxxフォルダ
.toshiba_dir_info_xxxxxx〜.toshibatestxxxxxxxなど作られています。
もし権限の設定が可能であれば試してみたいです。

書込番号:10940000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/14 16:00(1年以上前)

済みません、全て自分の勘違いだったようですm(_ _)m

「HDL-C1.0」をルーターにUSB接続していると勘違い..._| ̄|○

単体で「LAN-HDD」として利用していたのですね...


ルーターなどのネットワークに接続しているということは、
Z9000の「汎用LAN端子」にLANケーブルは繋いでいるのですよね?

「LAN-HDD専用端子」に繋いでいる場合、上手く行かない可能性があります。
 <または、ケーブルを挿し替えたり...

書込番号:10940087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:21件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/02/14 20:15(1年以上前)

DLNA対応のLAN-HDDを用意しましょう!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062918/SortID=10354961/
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16331.htm

書込番号:10941360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/14 22:32(1年以上前)

LAN HDDのフォーマットがFAT32とかではないですか?
NTFSになっていますか?

書込番号:10942325

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング