
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
大阪在住で購入を考えてるんですけど
通販にするか大型量販店で購入するか悩んでいす。
クチコミを見てたら量販店で購入されてる方ばかりみたいで
最安値1位になってる通販ショプなどで購入されてるかたは少ないように感じます。
みなさん量販で買った方が安心だからでしょうか?
通販も長期保障などもあり悪くないような気がします。
皆さんの意見を聞かせてください。
0点

通販は、ドット欠けがあった場合は対応してくれません。
量販店では、購入前にドット欠けついて相談すれば、臨機応変してくれる店が多いからでしょうか。
書込番号:10934284
0点

レスがつかないようなので私の場合は
中国地方の小都市に住んでいるので地元の量販店
で購入するのは小額の製品です。
年に50万円ぐらいの電気製品を購入している計算
になりますがネットで購入することが多いです。
カカクコム、アマゾン、楽天を使用することが多い
です。
ものによっては保障を付けたり,必ず代引きで購入
するとかの自分なりのルールで購入していますが、
問題は起きたことは在りません。
地方の人間にとっては良い世の中になったと思って
います。
それとネットで買った人は店の値段でそのまま購入
しているので、価格情報としては無いので投稿する人
は少ないと思っています。
書込番号:10934286
0点

たった今ここの安値をつけてるショップに注文しました。
電気屋回っても到底ここの書き込みに出てるような値引きは
一度もでてきた事は有りませんし、挙句にはネットの情報は
一切あてになりません風な感じで言われて、不愉快になるだけでした。
もう疲れたので、3Dプラズマが値下がりするまでのつなぎと割り切って
ポチりました。
無事に届く事を祈るだけです。
書込番号:10934409
1点

よくある質問ですが、同じようなスレはあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10805725/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10924454/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10909912/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10846091/
3月決算、年末年始、夏のボーナス期などや、新機種発表の入れ替え時期なとは
ポイントを考えると、価格コム最安値より安く買えたりしますし
初期不良や送料、設置などを考え、量販店にされるのではないでしょうかね
通販で購入でもワランティの長期保証はあります
または、他店購入でも無料修理してくれるヤマダのThe安心に加入とか
書込番号:10935258
2点

皆さん色々なアドバイスありがとうございます。
ちょっと勢いで買う気分になってたのでしっかり計画して買うようにします。
書込番号:10935737
0点

はじめまして。
本日、42Z9000購入しました。
価格調査は、LABI1なんば店と
ビックなんば店の二店舗で実施。
目標をポイント還元まで含めて
13万円切りに定めていざ出陣。
ビックなんば店
納得の金額出してもらえたら即決
するからと伝えると…。
162000円 20% 配送設置無料 5年保証別5%
ポイント還元、5年保証分5%を引いて137700円相当。
これを持ってLABI1なんばへ。
LABI1なんば店
上の金額を伝え、こっちで買うから
下の金額ポイントで考えてもらえないかお願い…。
160000円 20% 配送設置無料 無料5年保証付
店員さんが物凄く良い方で、提示の金額でOK。
5年保証込みポイント還元で128000円と、
目標の13万をクリアしたので約束通り即決。
簡単に書きましたが、交渉事が下手な自分が
ここまで出来るはずもなく、今回は交渉段階で
友人にかなり助けてもらいました(^_^;)
交渉手段とか上手く説明できませんが、
参考になれば幸いです。
書込番号:10936878
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
設置に関して教えてください。
液晶の画面ですが、設置したところ、垂直に対して少しうしろに傾いてるのですがこれは設置の仕方が悪いのでしょうか?
それとももともとこういうものなんでしょうか。
0点

完全に90度かどうかは分かりませんが、設置面に対して画面が「ほぼ直角」が仕様です。
スタンドとの接続部分に問題がある可能性も考えられるので、販売店に相談してみては如何でしょうか?
書込番号:10932327
0点

うちのは、自分で組み立てたけど、ほぼ垂直。
書込番号:10932368
0点

ねじが均等に入っていないのではありませんか。
特に下からねじをしめていまったとか。
参考にして下さい。
書込番号:10932718
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
Z9000の購入を考えています。
外付けHDに録画した番組を、SDカードにダビングして携帯ワンゼグで見れるとありましたが、
やはり東芝製の携帯でしか見れないのでしょうか? 小生の携帯はP−06Aです。
よろしくお願いします。
0点

再生可能書き込みがあったものに
docomo SH905i、SH903i、F904i、F905i、SO903i、SO906i、P706iμ、P906iなど
DOCOMOパナ機でしたら、見れる可能性は高いかも
試しに店頭にマイクロSDとSDアダプタに装着して
試してみるのがいいかと思いますよ
書込番号:10931612
1点

ドコモはフォルダ構成がどれも一緒ですし、パナソニックの他の機種でも視聴できているようですので
P-06Aでも可能だと思います。
量販店で店員に話して実際に試しみるのが確実だと思います。
書込番号:10931621
0点

価格コムで視聴できたと報告があった機種が下記に書いてあるようです。
http://www21.atwiki.jp/regza/pages/13.html#id_c9d8f60a
書込番号:10931745
0点

それ、私が作ったやつのコピペ?(;^_^A
書込番号:10931873
0点

みなさん、ご返事ありがとうございました。
今日お店に行って試してみたいと思います。
書込番号:10933024
0点

にじさんさんへ
@WIKIでりっぱにコピーされていました。
ご愁傷さまです。著作件侵害でーーーしましょうか?
書込番号:10933269
0点

kakaku.comのスレと見比べてみましたが、全部ではないようですが、誰かコピペした人がいるようですね。
履歴を見ると、最初から3つ目で一般ユーザーが追加しているようです。
コピペされているから変えてくれと、管理者に要請してはどうでしょうか。
書込番号:10933497
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
本日、念願の37Z9000を購入。
LABI津田沼で134,500円 P21% 実質106,255円 HDD付でした。
テレビで動画を見るのを楽しみにしていたのですが、
接続するHDMIのコネクタが私のPCにはありません。
変換アダプタがあるがあるみたいですが、
私のPCでも使用可能なのでしょうか??
使っているPCはNECバリュースターのPC−VL570SGです。
自分なりにDVI-DコネクタをHDMI変換すればつなげるのかな??
という感じはしているのですが、初心者すぎてイマイチ自信がありません。
それと、DVI-Dコネクタはモニターとつながっているのですが、
変換してテレビと接続中はパソコンが使えないという事ですよね??
ご親切な方がいらっしゃったら分かりやすく教えていただけるととても助かります。
当方、初心者です。
くだらない質問かもしれませんが宜しくお願い致します。
0点

DVI-Dを変換アダプタ等でHDMIにすれば接続はできます、ですがサポートする解像度がZ9000のパネル解像度より下なので1920×1080での表示はできないかもです(ドライバの更新で対応できそうですが)。
PCIexスロットに空きがあるので、ビデオカードを増設できるなら増設した方が確実ですね。
書込番号:10930771
0点

>NECバリュースターのPC−VL570SGです。
http://121ware.com/navigate/products/pc/091q/01/valuestar/vsl/spec/index.html
ですね?
>DVI-DコネクタをHDMI変換すればつなげるのかな??
はい、それで接続自体は出来ます。
接続自体と言うのは、PC側で出来る解像度が「1600×1200ドット、1680×1050ドット、1280×1024ドット、1440×900ドット、1024×768ドット、800×600ドット」と書かれており、テレビ側対応解像度と照らし合わせると、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function40.htm
800×600(4:3),1024×768(4:3),1280×1024(5:4)の3つしか合いません。
(括弧内は縦横比)
今のデジタル放送対応テレビの縦横比は、16:9。
どの解像度も、縦横比を維持すると全画面表示は出来ません。(左右に未表示の黒帯有り)
また、画質を良くするDot by Dot表示モードを使うと、四方に黒帯状況になります。
多分、ここまで書いても理解しきれないかな?
この状況を満足されるか何とも言えませんが、とりあえずDVI→HDMI変換ケーブルを使えば表示出来る様になるはずです。
音声もテレビ側から出したいなら、そちらの結線も必要です。
具体的な説明は、取説 準備編P40に載っていますから、まず読んで見てください。
その上で、解らないことを質問してください。
書込番号:10930822
0点

>それと、DVI-Dコネクタはモニターとつながっているのですが、
>変換してテレビと接続中はパソコンが使えないという事ですよね??
これの意図が判りません_| ̄|○
「パソコンをテレビ(をモニターの代わり)に繋いで使おうとしている」ので、
「使えなくなる」と考える理由が判りません。
<質問の意図が無くなるのでは?
「ドライバの更新」で対応できれば、
「DVI-HDMI変換ケーブル」で上手く行きそうです。
<ビデオメモリの容量も十分だし、
「1600×1200」が表示できるので、これのワイド画面「1920×1200」に対応できれば、
「1920×1080」もできそうなんですが...
※「1920×1200」は、PC(モニター)用の解像度。
「1920×1080」は、テレビ用の解像度。
書込番号:10932091
0点

甚兵衛さまへ
DVIからHDMI変換コードをREGZAのHDMI3に入力する。
PCの音声プラグよりREGZAのHDMI3横の音声端子に入力する。
どちらもアナログで入力となる。
あとREGZA側のHDMI入力設定を、PCにしてドライバーのインストールをすれば映るみたいに思いましたが。
ちょっと不安でしたので、甚兵衛さまお勧めのラトックシステムの<REX-VGA2HDMI>を購入しました。(まだ商品は到着しませんが)
画面アジャスト機能あり、画面と音声がHDMIに変換して送れるとあります。
これで自分のHDMIのないPCも、少しはまともに映せますでしょうか?
書込番号:10933409
0点

yukamayuhiroさん
>どちらもアナログで入力となる。
「DVIからHDMI変換コードをREGZAのHDMI3に入力」は、デジタルです。
DVIもデジタルだし、HDMIもデジタル。
音声は、アナログですけど。
そもそも、ケーブルだけでアナログ→デジタルは変換出来ません。
>少しはまともに映せますでしょうか?
その方法は、テレビへの入力方法として一番ベターの選択であることは事実です。
横入りなので、PC環境が掴めず、テレビの型番(このスレの機種?)なのか不明で、比較の現状も不明なのですが、少なくともPC→<HDMI接続>→テレビと違いは有りません。
仮に、他のD-Sub(アナログ)との比較を言っているなら、僅かに画質向上が有るかも知れませんが、個人的な経験では、液晶テレビの表示品質は、液晶モニタより劣ると感じていて、液晶モニタによるD-Sub→DVI(デジタル)の時程向上はしないと感じています。
書込番号:10933617
0点

皆様にこんなにご丁寧に返答いただけると思っていなかったので、
とても嬉しく心強かったです。
質問も、いまいち上手く説明が出来なくてすいませんした。
テレビとパソコンが接続できる事が分かったので、
早速、変換アダプタの注文をしました。
とりあえず、接続して不明な点をまたご質問したいと思います。
ご丁寧にご回答いただきありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:10934033
0点

スレ主さま
変な横スレ説明になってすみません。ちょっと高いんですが、変換コードよりいいみたいな商品です。
m−kamiyaさまへ
以前同じようなスレが37Z9000にありまして、甚兵衛さまより御教授して頂いた商品を便乗して聞いてしまいました。
PCまで代替する余裕がないものですから、少しでも綺麗でREGZAで見たいと思っています。
説明までありがとうございました。
書込番号:10934237
0点

スズリナさん
>変換アダプタの注文をしました
ラトックシステムの<REX-VGA2HDMI>を注文したのですか?
なら、PC-VL570SGの仕様と合わせると、同じメーカーのREX-USBDVI2の方が、満足したかも?
REX-USBDVI2
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/usbdvi2.html
REX-VGA2HDMIの方だと、1280×1024(Dot by Dot表示モードを使うと、四方に黒帯状況)になります。
名無しの甚兵衛さんが[10932091]で言っていますが、Driver更新で1920x1080(Dot by Dot表示モードでフル画面表示可能)を設定出来れば良いのですが、標準仕様通りでは出来ないので・・・
対してREX-USBDVI2なら、本体仕様に関わらず1920x1080が出来ます。
欠点は、Windowsが立ち上がらないと表示が出来ないこと。
メンテナンス時に困ることになり、現在使用中のモニタとの併用(マルチディスプレイ)が現実的解になります。
まあ、注文済みなら仕方が無いかな?
REX-VGA2HDMIの方が過去の実績有るし。
本当は、口耳の学さんが言う様に、「ビデオカードを増設」が一番ベストなんですけど。
書込番号:10934381
0点

>スズリナさん
記載してある解像度以外はサポート外(保障しない)
ってニュアンスなので表示できない訳ではない。
搭載チップが対応しているから1920×1080は余裕で出るはず。
回答
DVI-DとHDMIの変換ケーブル買うか
変換アダプタ+HDMIケーブル買って接続でOK 問題なし
お察しの通りテレビでDVI端子を使用するのでPCモニターとの同時表示はできないけど
アナログケーブル(ミニD-sub15ピン)を用意してPCとモニタつなげて
設定すれば2台同時表示も可能。
以下余談
PCI-Eの空きないって記載されてるからグラボは挿せないね。
空き1になっているPCIのグラボもあるけど高いし、不必要。
書込番号:10936985
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
聞きたいんですけど。。
レグザのZ9000の様に、テレビに録画する機能がついていて、HDDをつけて録画をできるなど、色々な機能がついていて、壊れやすいかなぁと思うのか。
ブラビアのF5などのように、テレビだけの機能で、色々な機能がついてなくて、テレビだけだから、長持ちするかなぁと思うのか。
どうおもいますか?
簡単にいえば、テレビだけの機能か、テレビに録画をできる機能があるのか、みなさんだったらどうされますか??
レグザにつけるHDDは故障とか録画がちゃんとできない。といった書き込みが多いので、ソニーにしてレコーダー買うか、レグザにするか、迷ってます。。
レグザの録画がちゃんとできないときがあるってゆう書き込みが凄く気になります。。
0点

そういうことを気にしていたら、何も買えなくなると思いますけどね…。
ちなみに、SONYの製品はデザイン優先で耐久性についてあまり考えられていないものが多い、というカキコミも結構多いと思いますが、それは気にされないのですか?
私なら、テレビはテレビ、レコーダーはレコーダーと、分けたほうがいいと思います。
書込番号:10928507
0点

レグザの外付けHDDへの録画の安定性は確かに微妙なようですが・・・
テレビはやはり映像を楽しむ物なので、レコ購入が可能であれば、もちろん録画付きにこだわらず好みの画質のテレビのほうがよろしいと思いますよ。
寿命的な感じでいえばHDDが壊れてもテレビは見れますので、テレビとしての寿命は関係ないと思います。
私はレコ故障でHDD全滅経験があるので、録画付きテレビはレコとは別に保険として使用しています。
あとはご自身の使用形態で決められても良いのではないでしょうか?
レコのW録で足りなければテレビで録画も必要でしょうし、特にメディアにムーブすることも無ければ、レコが必要無い人もいますからね。
要するに個人の必要性、利便性です。
>レグザの録画がちゃんとできないときがあるってゆう書き込みが凄く気になります。。
気になるならやめた方が良いのでは?
書込番号:10928569
0点

完璧に録画したい場合は、REGZA Z9000に録画とレコーダーにも録画したら
トリプル録画で、確実に録画できる可能性は高まりますよ
書込番号:10928608
0点

私なら迷わず「録画機能付レグザ」をお勧めします。
@レグザ所有者(2世代前の42ZH7000)で
「レグザの録画がちゃんとできないときがある」を経験していますが、
それを考慮しても、「レグザの録画機能」はお勧めです。
(価格面、操作面)
A>色々な機能がついていて、壊れやすいかなぁと思うのか。
→まだ1年2ヶ月しか使用していませんので何とも言えません。
(もちろん今までは 故障無し です)
Bブラウン菅テレビ時代には「テレビデオ」にはまったく関心はありませんでした。
(テレビとビデオは別々に所有)
書込番号:10928664
0点

まず予算的にはいくらくらいですか?
レグザのみとF5とレコーダーならだいぶ値段も変わってきますよね?
録画もしたい編集もしたいコピーして残したいというならF5にしてレコーダーを買えばいいと思います。
自身のレビューにも書いてますが録画する見る消すくらいでいいならレグザでいいと思います。
レグザも録画機能は便利ですがやはりテレビに付いている機能なのでレコーダーには適わない部分が多いです。
けどHDDなら万が一壊れても金銭的なことだけを言えば安く済みます。
壊れるのはHDDであろうとレコーダーであろうと同じだと思うので後は財布と相談して自分が欲しい機能を持ったほうを選べばいいと思います。
ちなみにHDDに録画していますが一度もトラブルはありません。
書込番号:10929025
0点

>レグザにつけるHDDは故障とか録画がちゃんとできない。
この点についてはなんともいえないですが、気になるならHDDも純正のものを買ったらどうですか?ちょっと値段は増しますが・・・
また値段に関してはこれだけの機能がついているのに、サイズによる値段さも他社ともほとんどないといえます。むしろ安いかもしれません。
まぁほかの会社も違う面で機能性をうちだしてますが。
たぶん機能がいっぱいついてると壊れやすいという考えは、昔のテレビビデオから来てるのかもしれません。
テレビビデオはテレビが壊れるとビデオも使えなくなるので壊れやすいとのイメージがついてと思います。
また、ビックカメラなどではポイント5%返却で5年長期保障などもあるので検討してみたらどうでしょう?
13万の5%だったら6500円ですので1年当たり1300円、月100円だと思えば、安いと思います。
私もBRAVIAかREGZAで検討中でしたが、いまはREGZA一本で検討中です。
鶏の唐揚げ!さんもいい買い物ができることを期待してます。
書込番号:10929241
1点

サフィニアさん意外のみなさん、丁寧にありがとうございました。。
なにかと、心配症なんで、どなたかの意見がほしいと思いまして…。
ブラビアは耐久性にすぐれていないとか、初めて知ることがたくさんあり勉強になりました。。
みなさんのおかげです!
どうもありがとうございました。。
書込番号:10932842
0点

>ブラビアは耐久性にすぐれていないとか、初めて知ることがたくさんあり勉強になりました。。
ブラビアが耐久性にすぐれていないという根拠はあるのですか?
書込番号:10934239
0点

ソニータイマーというやつですかね〜
「ソニーは2007年6月21日、東京都内で株主総会を開いた。その席で、ソニーの中鉢良治社長がソニータイマーという批判があることについて「認識している」と答えた。」
http://www.j-cast.com/2007/06/22008664.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070621/sony1.htm
書込番号:10940331
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
少し前のUSB HDD (B社 HD-120U2)PC連動機能付き
繋いで使ってますが省電力設定していますが移行しないようなのです。
正常な動きはどんなものなのでしょうか?
TV ON→視聴→OFF 録画、再生など全くしない場合 −−HDD動作しない?
なのでしょうか?
0点

Z8000+HDCN-U1.0Aなので参考ですが。。。
Eメール録画予約機能等を使用するにしているとHDDのLEDは消えません。消えませんが、録画や再生をしていない時は眠っている様(待機モード?)です。録画データを再生しようとした時に、Diskの回転開始の音がします。
Eメール録画予約機能を使用しないにすると、TVの電源off時はHDDのREDは消灯します。
書込番号:10927775
0点

>繋いで使ってますが省電力設定していますが移行しないようなのです。
どの「省エネ設定」でしょうか?
準備編の89ページの「省エネ設定」をしていませんか?
50ページの「省エネ設定」を行って下さい。
また、テレビの電源を落としても、直ぐには「省エネ設定」が効かない場合が有ります。
<番組情報の更新など、裏で動作している状態も有るため。
書込番号:10927860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





