REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(6668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
854

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ちょっと教えてください

2010/02/10 17:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件

昨年末に、このTVとバッファローのHD-CL500U2(以下「HDD」といいます。)を購入し、HDDへ録画しています。
ここで質問なんですが、HDDへ録画した番組を途中まで見て、TVなどを見たあとにHDDで続きの番組を見ようとすると、番組の一番初めに戻ってしまっているときと、きちんと続きから見える場合があります。操作は普通にしていると思うんですが、このようなことは皆さんありますか。何が原因なのかわかりません。

書込番号:10917918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/02/10 17:59(1年以上前)

未解決なのか不明ですが、過去に似たカキコミがありました。
何のアドバイスにもなっていませんが。。。すみません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10761456/

書込番号:10917966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/10 20:48(1年以上前)

さっぱりですさん こんにちは

この現象いついては、私はZ8000ですがたまに同様の現象が起きます。
気のせいか録画リストの数が増えるに従って発生頻度が高くなっているような気もしますがなんとも不明です。
今のところ原因が分かったと言う報告は見た事がありません。
せめて長時間番組で発生しない事を祈るのみです・・・

書込番号:10918738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/02/10 22:49(1年以上前)

たつべぇぇさん、えんとつやさん ありがとうございます。
他の人にも、このような症状が出ているのですね。
今のところ、原因がわかっていないということなので、えんとつやさんのおっしゃるとおり、長時間番組で発生しない事を祈るしかないみたいですねぇ・・・。

書込番号:10919601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PCとレグザリンク

2010/02/10 15:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 tani-taniさん
クチコミ投稿数:12件

USBのHDDに録画した番組を、レグザリンクでPC(ダイナブックTXシリーズ)にムーブしたものを、そのPCでDVDやブルーレイに焼くことは可能でしょうか?

ブラディアにムーブして焼くことは可能ということは分かったのですが、PCへの書き込みが少ないので質問させて頂きました。

既出でしたら、すみません。

書込番号:10917486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/02/10 16:06(1年以上前)

レグザリンク・ダビング対応機種じゃないと無理じゃないでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html#TAIOU

書込番号:10917541

ナイスクチコミ!0


スレ主 tani-taniさん
クチコミ投稿数:12件

2010/02/10 16:31(1年以上前)

×ブラディア

○ヴァルディア

名称間違ってました。すみませんm(__)m

書込番号:10917642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/10 16:43(1年以上前)

PCにムーブってできないと思います
Qosmio AV Centerのヘルプを見てもそのような機能って出てません

書込番号:10917690

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/02/10 17:12(1年以上前)

今現在は「まだ」できません。

レグザリンクダビングは DTCP-IP という規格にそって地デジ番組をダビング・ムーブする方法ですので、ダビング先には DTCP-IP のムーブ受信ができる機能が必要です。

今のパソコンでその機能を持つものはありませんし、市販ソフトにもそういうものはありません。(パソコンの地デジチューナーで録画した番組を DTCP-IP で配信して他のテレビで見るための DTCP-IP 配信機能を持つサーバソフトはあります)


ちなみに、この手の話題は思いっきり既出です。以下の書き込みを参考になさってみてください。

「外付けHDDについて」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10807602/


あと、DTCP-IP そのものについては以下の書き込みが参考になるかと思います。

「DLNA対応のNASでの再生の疑問」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10905874/

書込番号:10917793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/10 19:07(1年以上前)

>レグザリンクでPC(ダイナブックTXシリーズ)にムーブしたものを、
>そのPCでDVDやブルーレイに焼くことは可能でしょうか?
できます。

PCの共有フォルダをレグザの「LAN-HDD」に登録して、
そこに移動すれば、その後はPCで好きに出来ます。

ちなみに、そのファイルは「データ」です。
「動画ファイル」では無いことを理解して下さい。
「録画(暗号)データ」「制御(暗号)データ」「レジューム(暗号)データ」
の3つのファイルができます。

どれか、1つでも無い場合は、レグザで再生ができなくなります。
 <再生できるのは、「録画(移動)した場所に有る番組」で、「録画したレグザ」のみです。
  つまり、BDなどに焼いても、再生する場合は、元のHDDに戻す必要が有ります。

1時間で8GBほど必要なので、DVDへの保存は向いていないと思います。

書込番号:10918234

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/02/10 19:54(1年以上前)

tani-taniさんが、ちょっと混乱しそうなので。

名無しの甚兵衛さんの言う、

>ちなみに、そのファイルは「データ」です。
>「動画ファイル」では無いことを理解して下さい。

は、バックアップとして光メディアに書き込むことです。
出来た光メディアは、他機で視聴出来ません。


つまり、tani-taniさんの言う「PCでDVDやブルーレイに焼くこと」が他機で視聴可能な光メディア(動画ファイル)なら、みなさんが言う様に「出来ません」ですし、バックアップ用途なら「出来る」という回答です。


書込番号:10918455

ナイスクチコミ!0


スレ主 tani-taniさん
クチコミ投稿数:12件

2010/02/11 09:16(1年以上前)

皆様丁寧なご回答ありがとうございました。
せっかくのレグザリンクなのでうまくいくかと思いましたが、やはりなかなか難しいものなのですね。

一年くらい待ってから、熟成されたヴァルディアBDの購入を検討したいと思います。

書込番号:10921539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

標準

37Z9000を買おうかと思っているのですが。

2010/02/10 14:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:18件

今まで見ていたブラウン管テレビが故障してしまいました。
液晶だったらどれがいいか見ていたら、ここにたどりつきました。
買い換えるついでにジデジにしようと思うのですが、アンテナの取り付けなどテレビを買う店でやってもらえるのでしょうか。変な質問でしたらごめんなさい。

書込番号:10917259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/10 14:57(1年以上前)

>買い換えるついでにジデジにしようと思うのですが、アンテナの取り付けなどテレビを買う店でやってもらえるのでしょうか。

やってもらえますが
日にちは要相談でしょう

今屋根にアンテナは立っていないんですか?

書込番号:10917304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/02/10 15:49(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんさん、こんにちは。

戸建て住宅に住んでいますが、近くにマンションが建ったとき、電波障害で見えにくくなりました。
そこからの共同アンテナを利用していましたが、地デジは各家でアンテナを立てなくてはなりません。

書込番号:10917483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/10 15:56(1年以上前)

なるほど…
そういうわけでしたか

Z9000を買うときに一緒にアンテナ工事をしたい旨を申告すれば
量販店の方で業者を手配してくれます

リアルな話ですが
ぼくは去年の12月にヤマダ電機に父親のテレビを買うついでに
ぼくの部屋のBS/CSアンテナ工事をしたい旨を申告し業者を手配してもらいました

Z9000の配達自体を工事のあとにっていうこともできると思うから
その辺をお話しておいたほうがいいと思います

書込番号:10917517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/10 19:10(1年以上前)

>戸建て住宅に住んでいますが、近くにマンションが建ったとき、電波障害で見えにくくなりました。
そこからの共同アンテナを利用していましたが、地デジは各家でアンテナを立てなくてはなりません。

今現在、マンションのアンテナを利用しているんですよね?
だとしたら、これから先、マンションの方も地デジ化を図ると思うんですよ。
その時にそのアンテナを利用することはできないんですかねぇ。

それとも、マンションはすでに地デジ化を図っているけれども
ゆりのきさんおよび周辺の方は、そのアンテナを使用する権利を受けられないのでしょうか?

まぁ、液晶をアナログで見るのは
結構厳しいものがあるのは確かなんですが・・・。

アンテナ工事は、確認してみるといいと思います。
やってくれるとは思います。

書込番号:10918247

ナイスクチコミ!1


はやごさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/10 20:27(1年以上前)

アンテナ工事は量販店に頼まず、ネットで安い業者を探した方がいいですよ。


僕もスレ主さんと同じ環境でしたが、量販店経由の業者見積約5万のところ、3万弱でアンテナ立てました。

倒壊保証などは同条件ですが、量販店のマージンがないぶん安かったです。


ただ、テレビ配送日とアンテナ工事日が一緒にできるかは確認が必要ですね。

書込番号:10918620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/10 21:06(1年以上前)

>戸建て住宅に住んでいますが、

工事の例がこちらに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10800635/

書込番号:10918836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/10 21:08(1年以上前)

1年半後の2011年7月にはアナログ放送は全停波されてしまいます。
その時にはデジタル未対応の共同アンテナは無用の長物になってしまいます。
TVでもマンション等の共同住宅の共同アンテナの地デジ対応化への対応促進を盛んに放送しています。

みなみだよさんの言うとおり周辺の方々も共同アンテナの地デジ対応化への希望や動きはあると思いますので、相談や確認をされてみてはいかがでしょうか。

書込番号:10918851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/02/10 22:07(1年以上前)

みなさんからたくさんのアドバイスいただきましてありがとうございました。
アンテナ工事も業者さんによってかなり違うのですね。
共同アンテナのことも、聞いてはいないのですが、あちこちアンテナが立っているので多分利用できないのではと思ったのですが確かめてみます。
みなさんのお話を参考に考えて見ます。

書込番号:10919265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/10 22:15(1年以上前)

まずテレビを入れ替える。

そして、初期設定をする際に
地デジが映るかどうかを確認する。

地デジが移れば、アンテナ工事は不要ですね。
地デジが移らないようなら、共同アンテナの件がどうなっているのか聞いてみればいい、ということになりそうですね。

書込番号:10919330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/11 03:22(1年以上前)

UHFアンテナがあり、アナログ放送で13〜62チャンネルが現在、見れているなら
そのままアンテナケーブルを差し替えたら見れる可能性は高いです
今、UHFは見れていますか?
共同アンテナがUHFをVHFに変換して送信されていなければ
テレビを買って、アンテナケーブルを挿して初期設定をしたら見れますので
アンテナ工事は不要です
まずは、テレビのみ購入して、映るかの確認をしてからにしたほうがいいです

映らない場合、アンテナの屋根上工事は25000円ぐらいから
ブースター2〜5万円、部材に1〜2万円とか、みておくほうがいいです

安くすますならベランダ用地デジアンテナを試してみてください
例、八木アンテナ UWPA(B)
http://www.amazon.co.jp/dp/B000E1IJG2/

または20素子のDXアンテナUTH800
http://kakaku.com/item/K0000064654/

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091002_319140.html

書込番号:10920944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/02/11 13:55(1年以上前)

みなみだよさん、にんじんさん、アドバイスありがとうございます。
UHFアンテナはついていません。
> まずテレビを入れ替える。

> そして、初期設定をする際に
> 地デジが映るかどうかを確認する。

これでいこうと思います。
他にある小型の2台のテレビはまだブラウン管ですので、そのうちに買い換えなければなりません。地デジにするのはその時で良いかなと考えが変わってきました。
初めはヤマダ電機にでも行ってテレビもアンテナもと思っていましたが、とりあえずテレビを買ってくることにします。
みなさま、どうもありがとうございました。

書込番号:10922757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/11 17:50(1年以上前)

ゆりのきさん

>UHFアンテナはついていません。

今、ブラウン管テレビで13〜62チャンネルの番組は見れていますか?

Z9000を設置して、地デジが見れない場合、
前のレスに書きましたように、安くならベランダ用アンテナを付けて
窓際に置いて見るのも手ですよ
ちなみに、携帯電話のワンセグテレビは室内で見れますか?

書込番号:10923862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/02/11 18:45(1年以上前)

にんじんさん、こんばんは。

> 今、ブラウン管テレビで13〜62チャンネルの番組は見れていますか?
残念ながら見られません

> Z9000を設置して、地デジが見れない場合、
> 前のレスに書きましたように、安くならベランダ用アンテナを付けて
> 窓際に置いて見るのも手ですよ
心に止めておきます。ありがとうございます。

> ちなみに、携帯電話のワンセグテレビは室内で見れますか?

何せおばあちゃん世代ですので、ワンセグテレビって持ってないのですよ(^^ゞ

書込番号:10924161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/11 20:04(1年以上前)

>>今、ブラウン管テレビで13〜62チャンネルの番組は見れていますか?

>残念ながら見られません
ゆりのきさん
ですと、残念ながらUHFが来ていないので、地デジが見えないですね(;^_^A

ベランダ用の小型UHFアンテナを試してみるか
屋根上にUHFアンテナ設置するかですね〜
他の部屋のブラウン管にもまだVHFが必要なら
屋根上にUHFプラスVHFアンテナが必要かもしれません

もしくは、地デジ用にUHFアンテナ設置して、別の部屋のブラウン管テレビには
地デジチューナーを使うとか

いずれにしても、何々所かの電気屋さんで工事見積もりをしてもらうほうがいいですね
1ヶ所だけで工事を決めないほうがいいですよ

書込番号:10924606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/11 20:23(1年以上前)

>残念ながら見られません

にじさんさん
この一言でUHFが見れないと決め付けるのは、尚早かと。

>何せおばあちゃん世代ですので、
と書かれているように
チューニングをしていない可能性がありますから。

スレ主さん
まずは、テレビを購入して
地デジが見れるかどうかを確認して
それで見ることができなければ
UHFが見れるように考えた方がいいでしょうね。

今のアンテナ線で見ることができる(かもしれない)のに
UHFの工事に取り掛かってしまってはもったいないと思うので。

今のアンテナ線では、絶対に見ることができないとわかっているのであれば
UHFの工事をしてもらわないといけませんが
近所がアンテナを立てているから
なんとなくUHFは見れないんだろうな、という程度の認識みたいですから
(悪口を書いているわけではないので、誤解なく)
UHFは見れないんだ、と確信に至ったときに(はっきり分かったときに)
UHFのことは考えればいいと思います。

で、テレビを入れてみて、地デジを見ることができるんだったら
何の問題もありません。

マンションの共同アンテナがどうなっているのかを確認してからでもいいと思うし
マンションの共同アンテナが、まだUHF化をしていなかったとしても
今後UHF化する予定があるのか
予定があれば、スレ主さん自身が、その恩恵に預かれるのか、預かれないのか
預かれるとして、いつまで待つ必要があるのか、そして待てるのか。
そして、最後に、恩恵にあずかれない場合、そのときこそ、自分でUHFの工事をしなければいけない、ということになると思います。(待てないなぁと思ったときも、自分で工事をすることになりますね。)

書込番号:10924722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/11 21:48(1年以上前)

みなみだよさん
「戸建て住宅・・・近くにマンションが建ったとき、電波障害で見えにくくなり
そこからの共同アンテナを利用」
で、13〜62チャンネルが見れないとなると、VHFに変換されて共同アンテナで
家まで送信されてきていると思ったんですが
UHFのチャンネル設定をできていない?とも考えようによっては考えられなくもないですが
VHFに変換した共同アンテナのような気もします

まぁ、テレビだけ購入して、映ってくれたら、ラッキーではあるんですが(;^_^A

書込番号:10925288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/02/11 23:16(1年以上前)

にじさん(にんじんさんにしてしまってごめんなさい)、みなみだよさん、こんばんは。

> 近所がアンテナを立てているから
> なんとなくUHFは見れないんだろうな、という程度の認識みたいですから
> (悪口を書いているわけではないので、誤解なく)

悪口なんてとんでもない、まさにその程度の認識なんですよ。
いろいろと親切に書いていただいて嬉しく思っています。
何せ、「地デジ」を考えるだけで頭がこんがらがっていたのが、少しずつわかり、何をすればいいかがわかってきました。
無駄なことをしないで済むように、じっくりと考えながら前へ進んでいくようにします。



書込番号:10926005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/02/11 23:56(1年以上前)

うちも一戸建です。
UHFアンテナは元からありましたし、地アナのUHFは見る事が出来てました。

しかし、地デジはダメでした。
アンテナの向きが悪かったようです。

ネットで近所の業者を探して、UHFアンテナの方向調整と、ついでにBS・CSアンテナの新設を依頼しました。

費用は、
1.UHF方向調整=8千円
2.BS・CSアンテナ=8千円
3.BS・CSアンテナ取付費=8千円
(ベランダ取付)
でした。

『全部8千円かヨ!』と、三村的ツッコミをしたくなりましたが(笑)、思ったよりも安いので止めました。

リビングまでのケーブルの引き込みから、テレビへの接続・チャンネル設定までやってくれましたし、工事も大変丁寧で事前の説明や確認もしっかりしていて、良い業者に当たったなあ、と思いました。

書込番号:10926276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/02/12 00:03(1年以上前)

共同アンテナは「アナログでアンテナでまともに映らない」ことの補償で電柱を借りる
などのコストをかけていますが、近所にUHFアンテナが立つようなったことから、
「地デジではアンテナを立てれば良く映る」ので引き続き電柱を借りてブースターも
交換する莫大な費用をかける理由が無くなってしまいました。

アンテナ工事については複数のお店に調査と見積もりを依頼してから行なってください。
パナソニックショップのような小さなお店でも、テレビを買わなくてもアンテナ工事
だけでも大歓迎です。

書込番号:10926318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/02/12 00:33(1年以上前)

ゆりのきさん、こんばんは。先週工事をした我が家の例です。

立地:東京23区内、戸建て(3階建て)

近所のマンションの影響でアナログ波は電波障害を受けており、当該マンションから共同アンテナでもらっていましたが、
マンションの管理組合に問い合わせたところ「地デジ化後は(我が家周辺は)電波障害が解消される為、地デジ対応
工事は各戸で対応して下さい」との返答でした。

なので先週、37Z9000の配送日に工事実施。
20素子アンテナ、ブースター、(非常用に)U/V混合器、延長部材代で合計\50000-弱。
工事業者さんによると、「デジタル波の受信感度もあまり高くない」そうで上記工事内容となりましたが、ブースターや
混合器が必要なければ\30000-ほどの見積もりでした。

一応測定器でレベルは測られていましたが、テレビがあった方がきちんと確認できるので、配送日同日工事が無理なら
テレビが配送された翌日の工事を依頼される方が良いかもしれません。
37Z9000でもアナログは見られますし、1日だけなら我慢もできるかと。

テレビ購入店紹介の業者さんは高かったので、ネットで「地デジアンテナ工事 ○○(←地域名)」で検索して探しました。
以上、ご参考になれば。

書込番号:10926473

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レグザ購入

2010/02/10 12:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:5件

大阪で購入を検討してるんでけど、ここが安かったなどの情報とかありませんか?
チラシなど見てるんでけどチマイチ微妙な感じで・・・・・。
購入された方など教えてください。

書込番号:10916833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/02/10 17:04(1年以上前)

当たり前の情報しかありませんが、ポイント考慮でLABI(難波or千里)かビックの2択だと思います。
現金だとケーズがいいかもしれませんが、それ以外は分かりません・・・スイマセン。

書込番号:10917763

ナイスクチコミ!0


syoukouさん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/10 22:23(1年以上前)

千里 ヤマダ電機で、159800円 ポイント10%(展示品)5年保証と表示がなっていました。店員に聞いたところ、展示品ではなく、通常の商品もこの値段とのこと。ビックカメラの話をしたら、ポイント18%までOKとのことです。参考にしてください。

書込番号:10919401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

HDMIのが回線途切れます

2010/02/10 10:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

ここで書き込みしていいのか、わからないのですが、
PS3にHDMIを接続しているのですが、途中途中で途切れてしまいます。
接触不良なだけでしょうか?
電源を入れても繋がらない時があり、表示にはプレイステーション3と表示はされます。

書込番号:10916490

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/10 11:31(1年以上前)

HDMIケーブルがどういうモノなのか判らないので、何ともいえません。
製品の型番などが判ればそれを書いて下さい。

ケーブルを代えるだけで上手くいく場合も有ります。

書込番号:10916671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/10 15:25(1年以上前)

私も同じ症状ありましたが ケーブル替えたらなおりました。
私の場合はケーブル不良が原因でした。
ケーブル替えてみては?

書込番号:10917408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2010/02/10 17:09(1年以上前)

ケーブルを違うものに変えてみる。
TVの違う入力端子に付けてみる。
PS3と既存ケーブルを違う装置(TV)につなげてみる。
違う装置(レコーダ等)と既存ケーブルをTVにつなげてみる。
等をおこなえは、何(PS3、ケーブル、TV)が原因か切り分けられると思います。

書込番号:10917783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/02/11 09:03(1年以上前)

昨夜調べた所やはりコード側が悪い事が判明しました。
大変ご迷惑掛けました。

書込番号:10921499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

PCモニタとしての画質

2010/02/10 03:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:535件

現在PCモニタとして三菱のRDT231WLMを1920×1080出力で使っています。

Z9000が届き次第モニタとして使いたいのですが
1920×1080で出力した場合、RDT231WLMと同等の画質は出るのでしょうか?
またZ9000を専用のモニタとして使っても動作に問題はないのでしょうか?

42Z9000とPCモニタを並べて置くスペースがないので同等の画質が出て、動作に問題がなければPCモニタを処分しようかと考えています。

宜しくお願い致します。

書込番号:10915636

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/10 07:00(1年以上前)

解像度は同じなので、「同じ」ですが..._| ̄|○
 <画素が大きくなるので、「粗く」なるかも知れません...

聞きたい意味が、良く判りませんでした...

PCの仕様が判らないので、
「DVI→HDMI」で繋ぐということが判っていれば、問題も有りません。
 <もちろん「HDMI端子」がPCに有れば、何も問題有りません。


23インチから42インチでは、縦横2倍、面積で4倍になるわけですから、
1ドットの大きさも大きくなります。
が、それだけです。


気をつける点としては、テレビの場合、普段の視聴距離がそれなりに有るので、
PCを操作するには、もっと(普段の視聴位置より)近寄る必要が出るかも知れません。
 <まぁ、フォントの設定を変えれば何とかなるかも知れませんが、
  全てに有効では無いので..._| ̄|○


テレビの映像設定は、「PC」か「ゲーム」にする必要が有ります。
PCでゲームなどもするなら、「ゲーム」+「ゲームダイレクト」が良いです。
 <通常の映像設定では、マウスの追従が「遅延」します。



>動作に問題がなければPCモニタを処分しようかと考えています。
上記のことも有りますので、
繋いで操作を1日してみてからでも良いと思いますm(_ _)m
 <結局「PCは、モニタで」という可能性も有ります(^_^;

書込番号:10915838

ナイスクチコミ!1


hirohiro4さん
クチコミ投稿数:1件

2010/02/10 09:32(1年以上前)

HDMI(3メートル)で接続し、Dot by Dotに設定してますが、
小さめの文字はにじみます。(読めないことは無い)
PCのグラフィックカードやケーブルの質にこだわらないと、
完全にPCモニタの代替とするには厳しいと思います。
ただし、動画・静止画表示は素晴らしいので、PCと繋ぐ価値はあると思います。
私の場合、キーボードの置き場所に苦慮してますが・・・

書込番号:10916236

ナイスクチコミ!1


Gonta1968さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/02/10 22:03(1年以上前)

私もPCを42Z9000につないでます。
キーボードについては、ミヨシのTK−24G04/BKというのを使っております。
ワイヤレス+トラックボールで離れた距離からでも使えて便利ですよ。

書込番号:10919225

ナイスクチコミ!0


ムロンさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:9件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2010/02/10 22:33(1年以上前)

画像投稿 10792583
に私のモニター画面の写真がありますのでご参考まで
55z・・・・

TVから3m離れて操作していますが
私的には動画、静止画、文字ともはっきりくっきり満足しています。

ちなみにマウス Logicool M505 /キーボード Logicool K340
PS3でも使えるので便利です。

書込番号:10919477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2010/02/11 23:45(1年以上前)

皆さん回答有難うございます。

液晶テレビをPCモニタとして使うのは初めてなので
文字のにじみや画質が綺麗に映るのか不安な点もあったので質問させて頂きました。
三菱のモニタは何かの為に保管しておきます。

ムロンさん
写真見させて頂きました。
うちもDVIからHDMIに変換して接続する予定なので大変参考になりました。

納期日が楽しみです。

書込番号:10926187

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング