
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 8 | 2010年2月8日 22:39 |
![]() |
3 | 33 | 2010年2月9日 20:35 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年2月9日 07:52 |
![]() |
3 | 6 | 2010年2月9日 14:14 |
![]() |
2 | 4 | 2010年2月8日 14:50 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年2月8日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
こんにちは。
ものすごい初歩的な質問ですいません。
画面右上(番組情報下)に出る(i)マークはどういった意味でしょうか?
今まで出ていなかったので取説を読んだところいまいち意味が分かりませんでした。(急いで読んでいたせいもありますが)
21点

>ものすごい初歩的な質問ですいません。
この書き方、質問の文章のときによく見ますが、考えてみるとちょっと失礼ですよね。
初歩的だと思うなら、そんなことを人に調べさせて楽しようとせず、自分で調べましょう。
視聴予約や録画予約が何らかの理由で実行できなかったり、
放送局の変更があったときの、報告です。
書込番号:10907283
4点

こんにちは
リモコンのメニューボタン→お知らせ
確認してみてください
有料放送の放送局からのお知らせ、録画失敗、ダビング失敗など本機に関するお知らせ
と出てますので
書込番号:10907325
9点

初歩的であろうこと(予想)が分からないので聞いたんですが、失礼にあたいしたようですいません。
なんにせよ回答ありがとうございます!わかりました。
書込番号:10907330
5点

にじさんさん
今出先なので帰ったら確認してみたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:10907341
2点

>画面右上(番組情報下)に出る(i)マークはどういった意味でしょうか?
操作編の10ページに書いて有りますが..._| ̄|○
同じ操作編の7ページに
「クイックメニュー」から「お知らせ」が表示できるとも有ります。
<詳細は、操作編の101ページ参照とも書いて有ります。
>今まで出ていなかったので取説を読んだところいまいち意味が分かりませんでした。
>(急いで読んでいたせいもありますが)
10ページや101ページの説明の意味が判らないということでしょうか?
それとも、実際のお知らせの内容について判らないのでしょうか?
<それなら、その内容を書かないと..._| ̄|○
書込番号:10907442
5点

昨日のボクシングの後、15分延長でシングル録画がW録に変更 録画失敗・・・
(i)マーク出現 昨日の私。
書込番号:10908047
2点

iマークは出来れば見たくないものの一つです・・・
書込番号:10908283
1点

放送局が追加された時や新規の番組表が追加された時は嬉しかった。
が、CATVのSD画質の地デジチャンネルが追加だったので微妙です。
書込番号:10908956
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
こんにちは
どちらで購入予定かかりませんが
単品よりはトータル金額の売上は上がるので、
トータルでは少しは安くしてもらえるかもしれませんが
価格コム最安値、購入された方のクチコミを参考に、相場、目標金額を決めて交渉されるのがいいですよ
関東にお住まいですか?どちらにお住まいですか?
書込番号:10906779
0点

にじさんさん返信ありがとうございますI
茨城在住ですが、4月から大阪に住みます
しかし東京での購入を考えています
42Z9000とYRC1000ならいくらくらいで買えるでしょうか[
書込番号:10906862
0点

地方だと17〜18万円 10〜15%P
池袋で16〜17万円 20〜25%Pとかですかね〜
関東なら池袋に行かれるほうがいいかもしれませんね
こちらのクチコミで参照されてみるのがいいかも
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_list.asp?prd=K0000058977&guid=ON
例えばこちらとか
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10902757&guid=ON
YRS1000はこちらのクチコミを参考にしてみてください
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_list.asp?prd=20457010406&guid=ON
ちなみに、YRS1000は次世代サラウンドのDTS HD、ドルビーHDに対応していないので
YRS4100以上になります
また、後ろから音を鳴らすなら
リアスピーカーのほうがいいですよ
例えば、オンキョーBASE V20HDはDTS HDに対応してますから
センター、リアスピーカーを追加されるほうが個人的にはいいかと思います
(TV台はいります)
書込番号:10907023
1点

詳しい情報ありがとうございます。
しかし、一人暮しで7畳の部屋にベットも置かなきゃいけないので、出来ればテレビ台で済ませたいんですよねホ
書込番号:10907082
0点

そうなんですね
でも、BASE V20HDもスピーカーは小さいですよ
ウーハーは少し大きさはありますが(^-^;
機会があれば聞き比べてみてください
後ろからリアスピーカーから音がすると包みこまれるような臨場感がありますゆ
どちらにせよ、よい買物をして、42Z9000を堪能してくださいね♪
茨城ですとこちらにヤマダで
激安\135,000 5%Pのカキコミがありましたよ
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10871216&guid=ON
書込番号:10907215
0点

135000円5%は、茨城だと格安ですね
実質128250円ですね
確か池袋ヤマダだと160000円の27%ですよね
実質116800円ですね
私の今の考えでは池袋で全て買おうと考えてます
YRS-2000はその最新の音に対応してないんですか[
書込番号:10908037
0点

そうですね、YRS2000も対応してません
書込番号:10908169
0点

YSP4100は音はかなり良さそうですね
YSP3000は対応してないんですか[
書込番号:10908194
0点

YRS4100以上が対応ですから、残念ながらYRS3000も対応してないです
まぁ、次世代サラウンドのDTS HDはBDソフトに収録されているロスレス音声ですので
そんなにこだわらなければ、YRS1000でドルビー、DTSでも(;^_^A
YRS4100は値段が安ければいいんですが正直高いです
購入された方は低音がもう少しほしくなってサブウーハーを追加されたりしてますし
ウーハーを置いてスペースを取るのなら
YSP4100の値段分の、アンプとスピーカーを買われるほうがいいかもしれないですし、
書込番号:10908357
0点

そうなんですよ
高すぎですよホ
ではYRS-1000にしようと思いますI
質問なんですが、エコポイントをベスト電器のポイントに代えるのは良い使い道でしょうか[
書込番号:10908515
0点

ベスト電器ですかあ?
どうですかね〜?
結局、商品券を利用して次に買う予定のものがあれば
1.2倍?でしたっけ?
ただ、その購入予定品が他店より高かったら意味がないですし
仮に、新製品のBD、DVD、ゲームソフトで、他の店で買っても同じ値段のものだと
お得かもしれませんね
なんにでも使えそうなのはJCBギフト券とか
たしかあった記憶が(;^_^A
スーパー、デパート、百貨店や家電量販店でも買物できるでしょうし
JCBギフト券は金券ショップで92〜95%ぐらいの現金に換金もしてくれますし
書込番号:10908614
0点

JCBギフト券ですか
それは便利ですねI
大手家電量販店でも使えるのでしょうか[
書込番号:10908657
0点

携帯で見れるかわかりませんが、こちらにエコポイント交換品一覧があります
http://eco-points.jp/use/item.html
JCBギフト券の使える店は
http://www.jcb.co.jp/jcbService/service/life/gift/giftkameiten.html
ホームセンター、量販店は
http://www.jcb.co.jp/life/gift_card/gyousyu/03.html
石丸電気、エイデン、オノデン、家具の大正堂、ケーズデンキ、コジマ、コメリ、サトームセン、
上新電機、星電社、デオデオ、ナカヌキヤ、日三家具、ニトリ、ノジマ、日立チェーンストール、100満ボルト
ベスト電器、ホームセンターコーナン、ホームセンタームサシ、ホームプラザ ナフコ、マツヤデンキ、ミドリ電化
村内ファニチャーアクセス、ヤマギワ、ヤマダ電機、ラオックス、ロイヤルホームセンター
百貨店は
イオンモール、伊勢丹、井筒屋、岩田屋、遠鉄百貨店小田急百貨店、近鉄百貨店、京王百貨店、京阪百貨店
西武百貨店、そごう、大丸、高島屋、天満屋、東急ハンズ、東急百貨店、 東武百貨店、パルコ、パレマルシェ
阪急百貨店、阪神百貨店、ビブレ、松坂屋、松屋、丸井、 三井アウトレットパーク、 三越
名鉄百貨店、ららぽーと、リヴィン、ロビンソン百貨店
他にも、紳士服屋、本屋さん、カーナ用品屋、スポーツ用品屋とかありますし
上記リンク先で確認ください
ただ、エコポイント到着に1〜2ヶ月かかるかも
申請も忘れずに
書込番号:10908967
0点

詳しい情報ありがとうございますュ
ヤマダ電機で使う場合、引かれた分のポイントは付かないのでしょうか[
書込番号:10909140
0点

JCBギフト券は現金と同じ扱いなので
ポイントは付きますよ
例えば、10万円 20%Pの商品の買物に
所持している2万Pで買物の場合は
支払った8万円に20%Pですが
JCBギフト券は現金と同じ扱いで、10万円に20%P付きます
書込番号:10909258
0点

1月30日18時に渋谷ビックでセット購入しました。
ここの価格をだいぶ参考にさせていただきましたのでお礼を込めて
42Z9000 161.000 30P 5年保障で-5P HD付
YRS1000 71.800 20P 5年保障で-5P
設置、配送無料でした。
ヤマダの方が安いようでしたがビックの保障が
良いと思いましたので即決しました。
設置は、42ZとYRSのみなので日曜日から
レコーダ等の接続に悪戦中です。
テレビはとってもきれいで家族中が大喜びです。
買ってよかったと思います。
書込番号:10909363
0点

JCBギフト券はエコポイントと交換出来るのでしょうか[
hiro0079さん、すごい安いですねホ
ちなみに当時のヤマダはいくらくらいだったのでしょう[
書込番号:10909432
0点

>JCBギフト券はエコポイントと交換出来るのでしょうか
先程、書いたように、エコポイント申請をしたら、JCBギフト券に交換してもらえますよ
到着に1〜2ヶ月かかるようですが
書込番号:10909549
0点

そうですかI
私は手元に1万2000ポイントあるのですが、何円分になりますかね[
書込番号:10909681
0点

1万2000ポイント?
ヤマダ電機のポイント?
すでにテレビを購入でエコポイントが1万2000ポイント?
エコポイントが1万2000ポイントなら、1万円分のJCBギフト券と
発送手数料に400エコポイントかかるようです
こちらで確認ください
http://www.jcb.co.jp/life/gift_card/ecopoint.html
すぐもらえるわけではないですよ
1〜2ヶ月かかるようですよ
携帯だと見にくいかもしれませんので
量販店か、PCで内容確認されたほうがいいですよ
書込番号:10909906
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
先月コジマ電機にて、HDCR-U500付きで購入しましたが、気になっていることがあります。
リモコン電源をOFFにした待機状態で、テレビ本体から『シー』という音が微かに聞こえます。
これは正常なのでしょうか?
皆さんのも待機時に無音ではないのでしょうか?
ちゃんと試してはないですが、HDDの電源が切れていると鳴るようで、テレビをつけ、連動してHDDの電源が入ると鳴りやむような気がします。鳴っているのはHDDでなくテレビなのは確かです。
お使いの皆さんのはどうなんでしょうか?
0点

>ちゃんと試してはないですが、HDDの電源が切れていると鳴るようで
HDDの音が大きくて、常に鳴っているのでは?
ちゃんと試してくださいm(_ _)m
<適当な状況だけで、ココに質問されても、結局は確認してもらうしかないので...
電源のトランスやコンデンサが鳴ることは良く有ることですが、
電源を切った状態で、視聴位置からでも聞こえるようなら、
販売店に連絡して対応して貰った方が良いかもしれません。
書込番号:10906371
0点

返信ありがとうございます。
確認不足ですみません。
一般的な話として、音が鳴ることが『普通』なのかどうかを知りたかったもので。
通常は、待機時には無音だということですよね?
いろいろ試してみます。
書込番号:10907398
0点

初めまして、42Z9000ユーザーのみーみのと申します。
私も、同じような状況で困っております。
詳しくは、42Z9000でスレを立てておりますので、お時間あればご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10893626/
書込番号:10909374
0点

検索すると、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10898235/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20423514702/SortID=10279879/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000031486/SortID=9891192/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018924/SortID=10440126/
などが、似たような症状と思われますm(_ _)m
書込番号:10910167
0点

み-みのさん、名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
音の発生源を良く調べたところ、み-みのさん同様、HDDのACアダプタでした。
現象も同じです。
テレビの真後ろにあったので、テレビから鳴っているものと勘違いしていました。
申し訳ありませんm(__)m
以降は、み-みのさんの立てたスレッドにコメントを入れたいと思います。
書込番号:10910238
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
REGZAの録画データは、録画した機器以外では再生できないとされています。
たとえ、同じ型番でも別のREGZAでは見れない。多分、他社のテレビでもそのようになっているのだと思います。
著作権の関係でそのようになっているらしいと理解しています。
お聞きしたいのですが……、
そこまで厳密に著作権の事を考慮しているのに、
何故、DLNA対応のNASでは、共用して別のテレビでも再生ができるのでしょうか。
著作権の関係でほかの録画テレビ以外での再生を禁止しているのなら、
DLNAてあろうが、どんなハード構成にしようと再生できないのが、当然なのではないでしょうか。
DLNA対応のNASでの再生は、抜け道的な方法ではなく、メーカーでも公表している方法だと思います。
どのような考え方で、DLNA対応のNASでの共用再生を許可しているのでしょうか。
0点

>何故、DLNA対応のNASでは、共用して別のテレビでも再生ができるのでしょうか。
それはこの辺りをご覧になると判ると思います。
http://www.lstage.co.jp/korea/blog/2009/08/dtcpip.html
書込番号:10905896
0点

>そこまで厳密に著作権の事を考慮しているのに、
その著作権を考慮した結果、ネットワークでもDLNAを利用して著作権保護のタイトルが視聴できるように
した規格がDTCP-IPという規格です。
ざっくり言うと、これは送信時にDTCP-IPの規格で暗号化して、受信側もその暗号化を解凍するという仕組みです。
DTCP-IP対応のNASというのはこの暗号を解凍する仕組みを持っているNASで、REGZAの対応機は
DTCP-IPでこれを送信する機能を持っているために、ムーブ(ダビング)すれば見れるようになるわけです。
これは抜け道ではなく、著作権保護のタイトルをネットワークで視聴することが出来ないのではなく、
視聴するためにはこの規格で送受信すればOKということです。
書込番号:10906279
0点

地デジ番組の著作権保護の考え方の基本は、「コピーされないようにする」というもので、その一つの方法として「特定の機器でしか再生できないようにすることでコピーしても無駄にする」という方法を採用しているようです。
で、この「特定の機器でしか再生できないようにする」方法として、その機器が持っている固有の情報を使って暗号化し、再生時にはその情報がないと暗号データを元に戻せなくしています。
REGZA で録画するものについては、その暗号化の情報として、LAN 端子の MAC アドレスを使っています (これは、その番号を持っているのは世界中でその機器だけというものです)。
DLNA/DTCP-IP 機器がどのような情報を使っているかはわかりませんが、同様に MAC アドレスを使っているのかもしれません。
いずれにしろ、DTCP-IP サーバにムーブ・ダビングした時点で、番組データをその DTCP-IP サーバ固有の情報で暗号化をしなおして保存しています。
さて、「再生」という言葉を「画面に表示する」ととらえてしまうと「テレビで再生している」と思われるかと思いますが、「画面に表示できるデータにして送り出す」ととらえれば、「再生している」のは DLNA/DTCP-IP サーバです。(暗号をほどいて番組データにして送信する)
で、それを LAN を通じてテレビに送信して表示しているのです。なお、LAN で送信している途中も DTCP-IP の規格で暗号化されてはいますが、この暗号化は盗聴を防ぐためであって、「特定の機器でしか再生できないようにする」ための暗号化とは別物です。
なお、今の REGZA は DTCP-IP での「ムーブのための送信」機能は持っていますが、「REGZA で再生して他のテレビで見るための送信」機能は持っていません。でも、将来的にそういう機能を持った REGZA が出てこれば、REGZA が DLNA/DTCP-IP サーバとなって REGZA で再生した番組を他のテレビで見ることができるようになるかと思います。
余談ですが、DTCP-IP の機能にはざっと分けて
・他の機器で再生された番組を表示する機能 (プレイヤー機能)
・自機器で再生して他の機器で番組を表示させる機能 (サーバ機能)
・他の機器に番組データをムーブする機能 (ムーブ送信)
・他の機器から番組データをムーブでもらう機能 (ムーブ受信)
があります。
でも DTCP-IP はまだ普及が始まったばかりと言えるので、「DTCP-IP 対応機器」が上記の 4 つの機能を全部持っているわけではなくて、それぞれの目的に応じて特定の機能だけ実装しているのが現状です。
REGZA はプレイヤー機能とムーブ送信機能を持っていて、例えば I-O DATA の HVL1/HVL4 や東芝の VARDIA X9 系はサーバ機能とムーブ送信とムーブ受信を持っていて、PS3 はプレイヤー機能を持っているということになります。
このあたりをまとめた情報が以下にあります。(表の中の「P」「S」「元」「先」がそれぞれの機能のことを指しています)
http://cgi12.plala.or.jp/n-e/dtcp.html
将来的には、録画機能を持つ機器は DTCP-IP の全部の機能を持っていて欲しいのですけどね。
書込番号:10906452
2点

http://ja.wikipedia.org/wiki/DTCP#DTCP.EF.BC.88Digital_Transmission_Content_Protection.EF.BC.89
この辺も参照されておくと良いかも知れません。
「DTCP」をネットワーク(IP)を介して行うことを「DTCP-IP」と言うようです。
確かに、DTCP-IP対応のNAS(DLNAサーバー)にダビングした場合、
そのNASを売買することは意味が有るかも知れませんが、問題になるかも知れません。
<それでも、「ダビング10」の規制が有るので、10台までですが...
元々、「ダビング10」の規定で、9台まではコピーを可能にしているわけですから、
それをどうするかは「個人利用」の範疇になってくるかも知れませんm(_ _)m
また、NASのHDDをコピーできるかどうかは、それなりの技術も必要ですし、
著作権保護用の「暗号キー」がHDDに有れば、コピーしても意味が有るかも知れませんが、
制御基板に有る場合は、別のHDDのコピーでは使えません。
<多分、この方法になっているので、他のNASのHDDを丸ごとコピーしても無駄だと思います
制御基板までコピーしたり、書き換えられるだけの技術があれば別ですが...
ちなみに...
DTCP-IPでダビングした番組は、ネットワークで単純にNASとしてPCからは見えませんm(_ _)m
あくまでも、「DTCP-IP対応のDLNAクライアント」からとしてしか見れません。
<NASを分解して、HDDを解析するなどの方法が必要になります。
書込番号:10906453
1点

>DLNA対応のNASでの共用再生を許可しているのでしょうか。
正確に言えば、DTCP-IP対応DLNAサーバーです。
DTCP-IPに対応していないNASでは、デジタル放送の録画映像は配信出来ません。
shigeorgさんが言う様に、デジタル放送の著作権保護は、「コピーされないようにする」の考え方です。
そのために、LAN上を流すのにDTCP-IPという暗号化技術を使い、途中のデータをコピー出来ない様にしているのです。
コピーワンス→ダビング10の識者議論の中に、デジタル放送の使いにくさも議論として出ており、「コピーされないようにする」という条件を満たしているから許可が出ているのでしょう。
DLNAは、家庭内LANでしか使えない様になっているし。
ちなみに、DLNAは接続のガイドラインで有り、規定されているのは配信用のサーバーと視聴用のプレーヤー。
ガイドラインという様に、機能選択や独自の機能追加も認められているそうです。
書込番号:10907628
0点

皆様、ありがとうございました。自分なりに理解できました。
「録画したテレビ以外での再生を許さない」という、自分なりに限定した考え方が違っていたようです。
このことが、他の機器での再生は、すべてルール違反でないのかという考えになっていたようです。
DTCP-IPなどによる「特定の機器は再生」は、著作権を順守しているからOKということなのだと思います。
漠然とした考えが、スッキリ致しました。レスを頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:10911499
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
なんですか?地デジ録画がはじまったとたん、視聴できなくなって、
ブロードバンドのところから、光TVの選択が出来なくなりました。
ボタンを押すと、録画実行中は切り換えられません、
とでます。
地デジは視聴とは別に裏番組2チャンネル録画出来るのに、
光と地デジは無理なんでしょうか?
0点

>光と地デジは無理なんでしょうか?
はい、無理です。
取説 操作編P77の一番下の「お知らせ」を参照してください。
書込番号:10904049
2点

REGZA内蔵のひかりTVは、HDDが再生、録画中には利用できません
ひかりTVのSTBをレンタルするかですね
書込番号:10905904
0点

みなさんどうもありがとうございました。
ちゃんと説明書をみないといけませんね。
この不便を解消するには、あえて外付けのチューナーをつかえばいいんですね。
納得です
書込番号:10906274
0点

ちなみに、ひかりTVのSTBに先月からUSB HDD録画対応になりました
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100112_341854.html
REGZAとの共有はできませんので、もう1台8USB HDDは必要になります
また、DVDなどにダビングはできません
書込番号:10906558
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
今日池袋西口のビックに行って来ました。
139,800円+P17+設置料無料
と言われました。
あとは他店との比較で決めてもらえるなら値引きします、との事でした。
ここでの書き込みを見ていると随分安いのでとりあえず一旦考えることにしました。
在庫を調べてもらったら今すぐなくなると言う状況ではないですが、ここ1週間ぐらいで
恐らくかなりの台数が出るであろうとの事でした。
決算期の3月の購入を考えていましたが在庫数を考えると今月中の購入がいいのでしょうか。
ちなみにビックの商品券が2万円あるのでできればビックでの購入にしぼって他店で交渉し
値引きをしてもらおうと思っています。
皆さんの意見を聞かせてもらえると大変ありがたいです。
宜しくお願いします。
0点

>決算期の3月の購入を考えていましたが在庫数を考えると今月中の購入がいいのでしょうか。
3月の決算期まで待てるのなら待てば・・・
ただ、その頃には、在庫がなくて納品までかなりの日数がかかることが懸念されます。
あるいは、生産終息品で入手困難または入手不可になる可能性もあります。
1月30日、31日がHDD付きで価格が底値だった感じがしますから、
2月から新モデル発表までの間は、大きな価格変動がない
ものと思いますよ、今買っても損ではないでしょうね。
冬季オリンピックは新しいテレビで観たくないですか。
書込番号:10904268
0点

ビックで購入を決められてても、単独一点張りだと下げてもらえないかもしれませんから
ヤマダLABIにも行って金額を競合させ、往復したほうがいいですね
3月のほうが値段は安いかもしれませんが、納得できる価格が出るなら
2月でもいいのでは?ビックは2月が決算ですし
また、交渉の際に「いくらまでなりますか?」と漠然とではなく
「いくらにしてくれたら今日決める」と、こちらから値段提示したほうがいいですよ
例えば「予算が厳しいので実質10万円までしか出せないんですよ
13万円のポイント28%なら今日決めるし」とか
また、商品券があることは言わないほうがいいです
レジで精算するときに、こっそり出すのがいいです
次の機種が4月発表、5月発売でしょうから(昨年は)
まだ3月には在庫はあると思います
書込番号:10905594
1点

>サフィニアさん
確かにオリンピックを新しいテレビで観たいです。
池袋は最寄の駅なので今月中の購入の方向で行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10908115
0点

>にじさん
どうしても家が池袋西口なので帰りに西口ビックに寄ってしまいがちですが、
池袋東口で他店も回って交渉がんばりたいと思います。
商品券は購入時にこっそり出すようにしますね。
的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:10908130
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





