REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(6668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
854

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

インターネット機能について

2010/02/03 22:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 kazu-saraさん
クチコミ投稿数:1件

このテレビを購入検討しています。テレビでインタ-ネットが出来るのが魅力的だなぁと思うのですが、キ-ボードも接続出来るのでしょうか?それともリモコンで操作するのでしょうか? お持ちの方色んな感想を聞かせてください。

書込番号:10883244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/02/03 22:14(1年以上前)

キーボードは接続できます。
しかしながら表示が遅く、画面の文字も無駄に大きくて、とても使う気になりません。
毎日出勤前に天気を表示するくらいであれば役に立ちますが。

書込番号:10883284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2010/02/04 00:23(1年以上前)

USB接続のPC用キーボードがそなまま使えます。
テレビを見ていて、調べ物をするときyahooにすぐ接続して検索出来て便利です。リモコンでも文字入力は出来ますが、携帯電話とキー配列は同じですが、漢字変換が数文字入れれば単語がたくさん出てくる様な機能は無いので、ワープロの漢字変換程度ですので、キーボードを付けておくと入力がスムーズです。
テレビの裏にキーボードをいつも置いています、追記USBケーブルの延長コードをキーボードにつなぐと離れたところから入力でき便利です

書込番号:10884197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 DTCP-IP対応機器に録画、ダビングについて

2010/02/03 22:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 pop@popさん
クチコミ投稿数:25件

DTCP-IP対応機器(I/Oデータ、バッファロー等)の利用方法に
ついて2点教えてください。

1.DTCP-IP対応機器への直接録画したものを、同じDTCP-IP対応機器へ
ダビングの操作は可能ですか?
(録画したレグザでのみ再生可能なファイルと、ほかのDTCP-IP対応テレビで再生可能はファイルの2つができる認識でいいでしょうか?)

2.DTCP-IP対応機器へダビングしたファイルはDVDレコーダやPCを使ってDVDに
保存し、半永久的にテレビで再生することは可能ですか?
ダビングしたファイルの容量がどのくらいいるのかわかりませんが・・・。

書込番号:10883240

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/02/03 23:05(1年以上前)

>同じDTCP-IP対応機器へダビングの操作は可能ですか?

出来るはずです。
ただ、ネットワーク,DTCP-IP対応サーバーへの負荷が有りますし、LAN-HDDにはW録画出来ない等の制約も有りますから、録画先はUSB-HDDを勧めますけど。


>録画したレグザでのみ再生可能なファイルと、ほかのDTCP-IP対応テレビで再生可能はファイルの2つができる認識でいいでしょうか?

まず、番組次第ということは有ります。
ダビング10仕様の番組は、レグザリンク・ダビングで複数になりますが、コピーワンス仕様番組はムーブしか出来ませんから。

また、書き込むエリア?が違うみたいですから、2つには見えないかも?
(自分がやってみた訳では無いので・・・)


>DTCP-IP対応機器へダビングしたファイルはDVDレコーダやPCを使ってDVDに保存し、半永久的にテレビで再生することは可能ですか?

DTCP-IP対応サーバーにレグザリンク・ダビングした映像は、現時点でPCには持っていけません。

レコーダーには出来ますが、
・出来るのはI/OデータのDTCP-IP対応サーバーのみ。(バッファロー製は出来ない。)
・レコーダー側もレグザリンク・ダビング対応VARDIAのみ。


>ダビングしたファイルの容量がどのくらいいるのかわかりませんが・・・。

そのままでは、約10GB/1時間です。

書込番号:10883665

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/02/04 00:05(1年以上前)

>同じDTCP-IP対応機器へダビングの操作は可能ですか?
>(録画したレグザでのみ再生可能なファイルと、ほかのDTCP-IP対応テレビで再生可能は
>ファイルの2つができる認識でいいでしょうか

可能です。
直接録画とDTCP-IPサーバー部分は論理領域が別になっています。
なので、他のLANHDDからDTCP-IPムーブするのと手順的には同じです。

>DTCP-IP対応機器へダビングしたファイルはDVDレコーダやPCを使ってDVDに保存し、半永久的にテレビで再生することは可能ですか?

アイオーのHVLはDTCP-IPムーブ後も他のDTCP-IPサーバーにムーブ可能なので、現状では
VARDIAにムーブしてDVD化またはVARDIAからパナやシャープのBDレコにiLinkムーブしてBD化が可能です。
バッファローのXHLシリーズはムーブ後は最終地点になるのでいっぱいになったら消すしか方法がないです。

書込番号:10884110

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/02/04 01:36(1年以上前)

すでに他の方が説明されていらっしゃいますが、あらためて説明すると、I-O DATA の HVL1/4 シリーズやバッファローの LS-XHL シリーズは、LAN HDD 機能 (NAS 機能) と DTCP-IP サーバ機能の両方を持っています。(これらの機能は似ているようで違うものです)

ハードディスクは一つです (もしくは一つに見えます) が、それぞれ LAN HDD 用のフォルダと、DTCP-IP サーバ用のフォルダが分けられています。

LAN HDD の方を REGZA に登録すると LAN HDD と DTCP-IP サーバ機 (LAN-S) の両方が REGZA から見える状態になります。(LAN-S は自動的に認識されます)

REGZA から直接録画する場合は LAN HDD 機能の方を使っていることになりますし、DTCP-IP サーバにムーブしたり、そこにある番組を見る場合は DTCP-IP サーバ機能を使っているわけです。

ファイルが二つ見えるのではなく、機器が二つに見えるわけですね。で、ダビングした番組については、REGZA から見るとそれぞれの機器の中に番組ファイルが一つずつあるように見えます。(実際は同じ機器の中の別々のフォルダにそれぞれ存在しているわけですが)

その機器の LAN HDD から DTCP-IP サーバにダビング・ムーブする場合は、同じ機器から読み出してまた書き戻すことになりますが、その時に REGZA 専用のデータ形式から、DTCP-IP サーバのデータ形式に変換しています。そうすることによって、他のテレビ等でも見ることができるようになるというわけです。

書込番号:10884497

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/04 02:20(1年以上前)

DTCP-IPのLAN-HDDだけで運用

絵にするとこんな感じです。


「DTCP-IP対応」で「PCにダビング」できるソフトは現状無いと思いますm(_ _)m
 <現在メディアに残せるのは、東芝のDVDレコーダーのみ(RD-X〜とRD-S〜)

書込番号:10884584

ナイスクチコミ!2


スレ主 pop@popさん
クチコミ投稿数:25件

2010/02/04 23:20(1年以上前)

>DTCP-IP対応サーバーにレグザリンク・ダビングした映像は、現時点でPCには持っていけません。

皆様ご回答ありがとうございます。

DTCP-IPサーバは、NASなのでPCから録画ファイルの確認はできますよね?
それともDTCP-IPの仕様でファイルの確認もできないのですか?
確認ができるのであれば、PCのDVDライティングソフトを使えば保存できそうな気が
するのですが違いますでしょうか?


>アイオーのHVLはDTCP-IPムーブ後も他のDTCP-IPサーバーにムーブ可能なので、現状では
VARDIAにムーブしてDVD化またはVARDIAからパナやシャープのBDレコにiLinkムーブしてBD化が可能です。

今度発売されるVARDIAのBDレコを買えばiLinkムーブしなくてもBD化できるのでしょうか?


書込番号:10888459

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/02/05 00:02(1年以上前)

>NASなのでPCから録画ファイルの確認はできますよね?
>それともDTCP-IPの仕様でファイルの確認もできないのですか?

出来ません。
NASとしての物理フォルダーはHVLの場合contentsとDISK1と2つ在りますが、contentsフォルダーは
コピフリのDLNAフォルダーとしてPCから操作できますが、DTCP-IPデータはPCからは見えない部分にあるようです。
disk1は通常のNASとしてる利用できるフォルダーです。

>度発売されるVARDIAのBDレコを買えばiLinkムーブしなくてもBD化できるのでしょうか?

今回の東芝のBDは三菱フナイのOEMで機能としては最低限しかありません。(なので出来ません)
秋に今のRDベースのBDレコが出るのではといわれていますが、確定情報ではないです。

書込番号:10888741

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/02/05 00:29(1年以上前)

DTCP-IP 用のファイルがパソコンから見えたとして、それをパソコンに持っていけたとしても、「再生」できる状態にはなりません。

これは DTCP-IP に限らず、REGZA で LAN HDD に録画した番組ファイルも同様です。

それらは著作権の関係で、録画した機器固有の情報を使って暗号化されていますので、再生するにはその機器が必要となるからです。

なので、HVL1 から単にパソコンに「通常のコピー」をしただけでは、ファイルそのものはパソコンにコピーできたとしても、依然として「HVL1」(DTCP-IP ファイルの場合) もしくは「REGZA」 (REGZA の LAN HDD として録画した場合) がないと再生ができない状態ということになります。

再生できる形でパソコンにコピーをするには、HVL1 からパソコンに対して「DTCP-IP の仕組みに沿った形でコピーをする」ことが必要となります。(これは、コピー元の機器で暗号をほどいて、コピーを行い、コピー先で再度コピー先の機器に合わせた形で暗号化をするという作業を行います)

ですが、残念ながら現在のパソコンのソフトで、DTCP-IP の機能を使ってパソコン側にファイルを持ってこられるもの (DTCP-IP ムーブの受けができるパソコン用の DTCP-IP サーバソフト) はないのです。

書込番号:10888887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/05 01:58(1年以上前)

>確認ができるのであれば、
>PCのDVDライティングソフトを使えば保存できそうな気がするのですが違いますでしょうか?
確認できて、PCにコピーできたとして、
1時間で10GB程度になるファイルを
DVDに「データファイル」としてどうやって焼こうというのでしょうか?
 <ZIPで圧縮?(^_^;

「動画ファイル」では無いので、H.264で圧縮など出来るわけも無く..._| ̄|○

30分番組なら何とか入るかも知れませんが、DVDでは意味が無いと思います。
 <BDでも、「保存用」にはなるかも知れませんが、
  元のLAN-HDDに戻さない(コピーしない)と再生は出来ません。


PCに共有フォルダを作って、それをZ9000の「LAN-HDD」として登録し、
適当な番組をそこに録画してみると、どういう感じのファイルが出来るか判ります。
 <DTCP-IP対応のLAN-HDDでも同様のファイルでは無いかと推測しますが、
  もっと複雑になっているかも知れませんm(_ _)m

書込番号:10889203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 新型はいつ?

2010/02/03 19:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 bmsy3さん
クチコミ投稿数:58件

東芝含め各メーカー順次新型が出てきてますが、現行Z9000もかなり底値と思います。
そろそろ新型発表あるのでしょうか?
情報ご存知のかた教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:10882453

ナイスクチコミ!0


返信する
ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/02/03 20:09(1年以上前)

Z8000が4月発表だったので、次も4月頃ではないでしょうか。

書込番号:10882524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/03 20:55(1年以上前)

ここ最近の発表した日にちは
Z9000 2009/9/16(水)
Z8000 2009/4/7(火)
Z7000 2008/9/18(木)
ZV500 2008/4/9(水)

4/6(火)〜4/8(水)に発表??
あくまで妄想です

書込番号:10882782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/02/03 21:07(1年以上前)

Zシリーズ新型は4月発表5月発売と私も妄想してます。
発売後1か月くらいは高いしね。

書込番号:10882849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/02/03 21:47(1年以上前)

という事は、現在の最安値?池袋のヤマダ電機の\160,000 ポイント27P

5年保障設置送料無料の安値更新は、やはり3月ぐらいですかねえ?

最終的な最安値は、\150,000前半までいきますかねえ。(あくまで妄想)

書込番号:10883099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/03 23:14(1年以上前)

2010年4月8日?
10.4.8
1048…

…トウシバ!

去年も使ったネタでゴメンナサイ♪

最近の価格の低下からすると
ありえる〜♪
でも!ありえな〜い♪

ファイ♪

Z9000がエコポイントの新基準から外れなければこのあたりでしょう。
基準からもれるようだとそろそろ発表かなぁ〜?

けど、10・4・8にとんでもないモデルを発表してほしいなぁ〜♪

書込番号:10883744

ナイスクチコミ!2


vista777さん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/03 23:38(1年以上前)

ちょっと疑問なんですけど、やっぱりエコポイント終了間際は便乗値上げに転じるんでしょうかね?最近の最安相場がまたゆっくり右上がりな気がするのですが。

書込番号:10883916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/02/03 23:43(1年以上前)

>最近の最安相場がまたゆっくり右上がりな気がするのですが。

1月30日、31日がこのモデルの底値だったのではと思います。

書込番号:10883948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/04 00:35(1年以上前)

サブ基盤さん
もう1年経ちましたね〜
早いですね〜

次のREGZAはどうなりますかね〜

書込番号:10884271

ナイスクチコミ!0


スレ主 bmsy3さん
クチコミ投稿数:58件

2010/02/04 07:43(1年以上前)

皆様有難うございます。
1048ですね。
若干値上がりもあるようですが、3月決算を狙います。
次期モデルはエコポイント対象外なのでしょうか?
エコポイント終わってしまうのでしょうか?
私はエコポイントも含めて計算してしまいます。

書込番号:10884943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/04 09:17(1年以上前)

エコポイント延長について、こちらをどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10857848/

書込番号:10885152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

福岡でいくら位で購入されましたか??

2010/02/03 00:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

福岡での購入を考えてます!!

ヨドバシ・ビックカメラ・ヤマダ一様行ってみたんですけど全然高くて。

もう少し、様子を見ようかなと思ってしまいました・・・

福岡でも交渉次第では安くなったりするもんなんですかね??
どなたか、情報おねがいします♪

書込番号:10879212

ナイスクチコミ!0


返信する
矢矧さん
クチコミ投稿数:53件

2010/02/03 01:22(1年以上前)

テレビ一台くらいで値引きを強要しちゃいかん。

書込番号:10879569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/03 08:39(1年以上前)

> テレビ一台くらいで値引きを強要しちゃいかん。
値引き交渉は、買い物の楽しみの一つですよね。
値引きを期待しない人は、ネットで買いなさい。
店頭で買う意味なし、時間の無駄でしょう。


> どなたか、情報おねがいします♪
売れ筋家電は、生ものと同じです。
同じ店だからといっても、同じ価格で買えるかどうかわかりませんよ。
地域によってもかなり価格は違いますしね。
足繁く通って、自分なりの交渉術を磨くのが一番でしょう。

書込番号:10880162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2010/02/03 19:25(1年以上前)

日曜日に福岡県のヤマダで185000円の20P(実質148000円位)だったので、もうすぐ発売の東芝のSD-BD1K(24800円)とONKYO HTX-22HD(34800円)とHDMIケーブル2本をまとめて196000円で買いました。
ネットに比べると高いですがあとあと修理とかもめんどいので地元のヤマダで買いました。(5年保障だし)
というか、自分は4月までに欲しいだけだったので内金しか入れてません、無料でついてくる500GBのHDDが残りわずかだったので取り置きというたかちで。
もし、3月の決算時期に値段が下がったらその値段で大丈夫だそうです。他の機種に変えても大丈夫だそうです。
急ぎでなければそういう方法もありますよ。

書込番号:10882302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/03 22:39(1年以上前)

2月1日天神ビックで169800円 P20%でしたよ
交渉は全くしてませんが…

書込番号:10883473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 kaze0709さん
クチコミ投稿数:16件

我が家のアナログTVがやっと事切れました・・
50kgもあるTVを引き取ってもらって、本機に買い替えようと思っています。
本機をWebで購入すると(安くていいのですが)、引き取りが無いWeb購入では50kgもあるTVの捨て場所に困ります。
さて、店舗店で購入したとして、引き取り価格はいくらかかるのでしょうか?

書込番号:10878771

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/02 23:22(1年以上前)

インチは?

書込番号:10878873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/02 23:35(1年以上前)

リサイクル料金と運搬料がかかります
メーカーによっても変わりますが目安として、例えばヤマダ電機だと
2010円のリサイクル料金と510円の運搬料金
量販店により運搬料金は変わります
参考にこちらとか
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide4.html
申し込む量販店に確認してみてください
ちなみにジャパネット高田は6000円ぐらいとります

書込番号:10878970

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaze0709さん
クチコミ投稿数:16件

2010/02/02 23:45(1年以上前)

ありがとうごいます。
インチは32です。

ヤマダ電機の費用は参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:10879044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/02 23:55(1年以上前)

¥2,835+収集運搬料(お店からリサイクルセンターまで運ぶ値段)ですね。
ネットで購入した商品をリサイクルする場合、
¥2,835に引取費(自宅から、お店まで持って帰る代金)と収集運搬料がかかるから
どれだけになるかちょっと分かりませんね。

収集運搬料は、各お店によって異なります。
引取費も同様ですね。

書込番号:10879108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/02 23:58(1年以上前)

http://www.rkc.aeha.or.jp/text/r_procedure_p.html

郵便局で家電リサイクル券を購入するという方法あるようですが
結局お近くのお店に収集運搬料を払わないといけないというのは同様のようですね。
このサイトで紹介されている番号の5番目には
収集運搬料金という費用項目が記載されていますし。

パソコンリサイクル法と
家電リサイクル法で
処理方法が異なるというのが
混乱の元だったりしますね。

書込番号:10879131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/03 10:20(1年以上前)

役所に家電の廃棄の処理業者を聞いて近所ならリサイクル券買って運ぶという方法もあります。
そこが引き取り(有料だとは思いますが)してくれるなら少しは安いかと・・・。

書込番号:10880413

ナイスクチコミ!1


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/02/03 11:09(1年以上前)

下記のような所もあります。
http://www.highbridge-computer.jp/recycle/

書込番号:10880561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/03 13:24(1年以上前)

販売店で購入と同時にリサイクルを申し込めば
今ならエコポイント3,000点もらえます。

書込番号:10880982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/02/03 15:03(1年以上前)

新品テレビの配送・設置料を払って依頼する場合、メーカー指定のリサイクル料と安価な
運搬料が付加されます。テレビの配送のためのガソリン代と設置の人件費や家屋にキズを
つけないための養生を行うので、引取のためだけにこれらの費用がかからないためです。

通販でも店頭購入でも配送のみ(テレビの箱を玄関に置くだけ)を依頼するときはテレビ
を引き取ってもらえないので、必ず設置と同時に依頼しましょう。

書込番号:10881299

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

外付けHDDについて

2010/02/02 22:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 yopppieさん
クチコミ投稿数:5件

外付けHDDについてです。

IOデータ製(HDCR−U500)と純正HDDを使っています。
先日2台を使用してのW録画をしたところ、録画中にIOデータ製の方がエラーになり(エラー表示は覚えていません)IOデータ製に録画したものすべてが見れなくなりました。

電源を入れると、新しいHDDを確認しました登録しますか?のような表示が出る状態です。

・REGZAのリセット(電源長押し)
・REGZA+HDDのコンセントの抜き差し
・ハブを通さずIOデータ製のみ直接つなぐ

など、一通り試してみましたが改善されません。

東芝・IOデータ両方のサポートにも電話してみましたが、
東芝側は“これ以上(上記の作業)TV側でできることはないです”
IOデータ側は、“HDDの不備かどうかは検査してみないと分からない。検査の場合は初期化させて頂きます。”という回答でした。


どうにか初期化せずに復旧をと考えていたのですが、もう手も足も出ない状態です。
どなたか同じような状況で復旧された方いませんでしょうか?
知恵を貸して頂きたいです。


書込番号:10878601

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/03 03:51(1年以上前)

「試し」なのですが、
1.USB-HDDの電源を落とした状態で、テレビをリセット。
2.テレビの電源を入れる。
3.しばらく待ってから、USB-HDDの電源を入れる。


1.USB-HDDの電源を落とした状態で、テレビをリセット。
2.USB-HDDの電源を入れる。
3.しばらく待ってから、テレビの電源を入れる。
 <こちらは検証済み?


電源の入れる順番や、接続の仕方で状況が良くなる可能性も有ります。
 <自分のUSB-HDDも一度接続がおかしくなり、試行錯誤しました_| ̄|○


もちろん、
「新しいHDDを確認しました登録しますか?」
が表示されたら「いいえ」で別の手順を試す...

USB-HDD自身のクラッシュの場合は、まず見込みはなくなってしまいますm(_ _)m

書込番号:10879822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/02/03 20:24(1年以上前)

Linuxで修復できる場合があります。
皆さんが思っているほどLinuxは難しくありません。時間があったら試してみてください。

http://kanro.air-nifty.com/kanlog/2008/05/regzausb_hdd_6165.html

上記では、DVDとなっていますが、CDの方でかまいません。クラッシュしたPCの復旧にもつかえますので、バージョンは5.3.1の方が良いかもしれません。
CDブーストですので、HDDは使用しません。だからwindowsには影響しません。
Knoppix 入門 等で検索され、予習されてから試されては。

書込番号:10882599

ナイスクチコミ!0


スレ主 yopppieさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/03 20:27(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 返信ありがとうございます┏○))

早速2つとも試してみました!・・・がやはり復旧しませんでした(。;ェ;)

ここ1ヶ月色々と試行錯誤しながら気がついたのですが、おかしくなった方(IOデータ製)が電源入れてからTVが認証するまで15分程度かかるんです。
なので、元々欠陥品だったのかなと思いはじめています・・・。

潔く、検査・修理に出したいと思います。(戻ってきても使うつもりはありませんが・・・)
アドバイスありがとうございました!


IOデータのサポート的には、『お客様のような例は今まで聞いたことがありません』らしいのですが、同じような症状になった方はけっこういらっしゃるんでしょうか・・・?

書込番号:10882620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/02/03 22:30(1年以上前)

yopppieさん、お気の毒です。

以前、B-CASの抜き差しにご用心とスレッドを立てた物です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10857074/
昨日、B-CASカードも何もいじっていないのに、再度録画リストも表示されず
「しばらくお待ち下さい」と出たままフリーズして、リモコンの電源ボタンしか入力を受け付けず
何度試してみても、再生は出来ず。
リセットや色々試したが、ダメでした。

状況の説明
1、HDDは認識しているが、動作テストをしても何も動かない
2、試しに録画を押して、しばらくすると録画を開始しましたと出て、録画の赤いランプは表示
  但し、相変わらず録画リストも表示されず、フリーズ状態、リモコンの電源ボタンを押すと
  録画も中止、オレンジのランプも消えた
  再度、電源を付けると、一応HDDは認識している
3、2回とも、異常な状態になる前は、至って快調で録画の失敗や画像が乱れる事もない
4、ただ、1つ気になるのが、2回とも自動削除の設定はしているが、そろそろ古いデータが消される
  ぐらいの使用率(90%以上)にはなっていたと思うので、その辺りの問題もあるかも?
5、前回と同様に再フォーマットを実行したら快調に動作を始めた
6、あえて録画中にB-CASも抜いてみたが、問題なく録画はしている
 (抜けていると注意文は出るが問題なし)
  前回のB-CASの抜き差しは、関係なかったみたい

東芝のサポートにTELするが、話中で全くつながらないので、原因不明
可能性は、HDDの初期不良かもしれませんが???
一応、買った時の特典のバッファロー製500Gです

これから、問題の切り分けをしないといけないので、4の事が気になったので
別な容量の小さいHDDを繋げて、ちゃんと自動削除が出来るのか検証しようと思います。
つなげて検証しようと思います。

TVの問題なのかHDDの問題なのか、気になってしょうがありません。
出来ればHDDの問題であって欲しい。

結果が分かれば、また報告します

書込番号:10883402

ナイスクチコミ!0


bikenogaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/04 07:46(1年以上前)

どなたか外付けHDD非電源コンパクトタイプ使用してる方いらっしゃいますか?
純正でもあるようですが値段のほうが...

IODATA
HDPS-U500(K)

バッファロー
HD-PE500U2-RD/N

バッファロー
HD-PX500U2-RD
この3機種など使えますか?

書込番号:10884947

ナイスクチコミ!0


スレ主 yopppieさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/04 18:15(1年以上前)

い草くんさん 返信ありがとうございます┏○))

以前同じようなサイトを目にしたことがありました。
保証対象外になるということだったので試してみませんでした・・・。

他の方への返信に書いたのですが、認証に時間がかかる部分もありますのでまずは修理に出してみたいと思います。
また同じようなことがあったら、是非その方法で試してみたいと思います。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:10886822

ナイスクチコミ!0


スレ主 yopppieさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/04 18:27(1年以上前)

ともの助さん 返信ありがとうございます┏○))

ともの助さんも色々と大変そうですね・・・・。お気の毒です・・・。

当方知識不足で何のアドバイスもできませんが、無事に復旧しますこと願っております。

ちなみに私の時は東芝のサポートはすんなり電話が繋がりました。女性の方と男性の方両方対応してもらいましたが、女性の方のほうがカンジがよかったです・・・。
比べてIOデータのサポートは、説明書に書いてある電話番号へは何度かけても繋がらず(混雑で)、他製品のサポートでフリーダイヤルがあったのでそちらに粘って粘ってやっと繋がったような状態でした。

書込番号:10886860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/05 01:32(1年以上前)

bikenogaさんへ、
スレ主さん(yopppieさん)の質問と関係無い質問を追加するのはやめた方が良いです。
 <何の質問か判らなくなってしまいます_| ̄|○

出来れば、この書き込みは削除してもらい、新規で自分のスレを立ててくださいm(_ _)m

書込番号:10889138

ナイスクチコミ!0


bikenogaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/05 08:20(1年以上前)

yopppieさん>

別スレ立てましたので私のコメント削除してください。
このコメントもお願いします。
初めての投稿でマナーも勉強中なのでご指導ありがとうございます。

書込番号:10889658

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/05 08:31(1年以上前)

bikenogaさんへ、

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
こちらからご自身で依頼してくださいm(_ _)m

書込番号:10889685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/05 10:58(1年以上前)

DVDブートのKNOPPIXかぁ、いいですね。

書込番号:10890047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/02/06 12:55(1年以上前)

>IOデータ製(HDCR−U500)と純正HDDを使っています。

純正HDDとは何でしょうか?ZシリーズはHDD非搭載モデルですが。
また、2台のUSB HDDを同時接続している場合、USBハブのメーカーと
型番、セルフパワーの有無も教えてください。
それと、テレビ本体のソフトウェアのアップデートはされていますか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZX9000

書込番号:10895255

ナイスクチコミ!0


スレ主 yopppieさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/06 22:29(1年以上前)

サフィニアさん 返信ありがとうございます┏○))

>純正HDDとは何でしょうか?ZシリーズはHDD非搭載モデルですが。
 
説明不足ですみません。REGZA純正USBハードディスクTHD-50A1です。

>また、2台のUSB HDDを同時接続している場合、USBハブのメーカーと
型番、セルフパワーの有無も教えてください。

BUFFALO BSH4A01BKになります。セルフパワー有です。

>テレビ本体のソフトウェアのアップデートはされていますか?

自動ダウンロードに設定なっています。電源は常にリモコンでの操作なので、自動ダウンロード済みかと思います。

書込番号:10897820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/02/06 22:40(1年以上前)

テレビにも、2台のHDDにも、USBハブにも、それぞれ単体で問題が無いとなると、
セルフパワー利用のUSBハブを利用している場合、ひとつの壁コンセントから
多数のたこ足配線で電圧や電流が安定していない可能性もありますね。

ちなみに、私は、37Z9000にはHDCR-U500のみをつないでいますが、
今後HDD増設時には安定したUSBハブを使いたいと思い、
先日、システムトークスUSB2-HUB4XA-BKを入手しました。
http://kakaku.com/item/K0000053210/spec/
http://www.system-talks.co.jp/product/usb2/hub4x/usb2-hub4x_nr.htm

書込番号:10897885

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング