
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年2月3日 20:43 |
![]() |
5 | 6 | 2010年2月3日 07:50 |
![]() |
2 | 3 | 2010年2月2日 23:14 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月3日 00:47 |
![]() |
5 | 6 | 2010年2月1日 17:36 |
![]() |
1 | 7 | 2010年2月1日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
昨日やっと配送されました。
PCのモニターとしてもREGZA37Z9000を使用しています。
しかし問題が発生。
HDMIケーブルで接続していますが、PCでDVDを再生すると
映像は出ますが、音は「ジーー」となるだけで正しく
出力されません。
CDや動画ファイルの再生は映像も音も問題なく出ます。
原因がわかる方がいらっしゃったらお願いします。
使用しているPC:Gate way SX2800
DVD再生ソフト:CyberLink PowerDVD 8
0点

「CyberLink PowerDVD 8」の設定で音声出力のフォーマットが違うのでは?
対応している音声フォーマットは
「リニアPCM」「MPEG-2 AAC」「ドルビーデジタル」だけです。
書込番号:10874579
0点

ビデオカードが音声出力に対応していないのではないかと思われます。
パソコンの音声出力端子をテレビ側の音声入力端子に接続すればよいかと思います。
書込番号:10880739
0点

お返事ありがとうございます。
「CyberLink PowerDVD 8」の音声設定をいろいろ変えてみましたが、
変化がありませんでした。(設定の方法を知らないだけかも?)
PCとテレビを接続するケーブルがなかっためまだ試せていません。
しかし、再生ソフトとして「Windows Media Center」があることに気づき、
そちらで再生し、「Windows Media Center」のオーディオ設定で自動音量調整
の設定をしたら、問題なく再生できました。
どうもお騒がせしました。
書込番号:10882725
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
レグザを購入しましたが、近くから見ると
白っぽいですが、不良でしょうか。
以前は、42Z7000を使っていましたが
そのようには感じませんでした。
(42Z7000を売って42Z9000を購入しました)
1点

どのような状況なんでしょうか?
昼間に直射日光が反射とき蛍光灯が反射したりではなくですか?
バックライトの明るさはどのくらいでしょう?
バックライトの明るさが低すぎる設定で、暗い?とかではなく?ですか?
まさか、省エネモードの「減2」にして暗い、とかでなくですか?
書込番号:10874401
0点

>レグザを購入しましたが、近くから見ると
>白っぽいですが、不良でしょうか。
非常に抽象的な書き方ですね..._| ̄|○
「近く」ってどの位置でしょうか?
また、その高さは?
デジカメでその状況を撮って貼って貰えると、もっと判りやすいと思いますm(_ _)m
書込番号:10874584
0点

ハロッピーさん、こんにちは。私が感じている症状と同じだかわかりませんが、私も至近距離で見ると(特に映画の上下黒帯が)白っぽく見えます。たぶん画面に近いせいで、端の方の画面を少し斜めに見ているせいだと思います。試しに画面全体を斜めに見たら全体に白っぽくなっていましたから。
ハロッピーさんは違う状況でお悩みなのかもしれませんが、私と同じ状況でしたら故障ではなくLG製IPSパネルの仕様だと思います。
書込番号:10875744
2点

ありがとうございます。
近くとは、画面に対して、10cmくらいのところで
横から液晶を見たとき、スモークがかかった
様に白く見えます。
ちなみに、これは、LG製なのですね。
42Zも47Zもそうなのでしょうか
書込番号:10878157
0点

>近くとは、画面に対して、10cmくらいのところで
>横から液晶を見たとき、スモークがかかった様に白く見えます。
それで正常です。
液晶パネルの構造上、多少の違いは有っても、みな同じです。
こういう書き込みは、時々出てきますねぇ...
<真横から見ると映像が見難い(見えない)とか..._| ̄|○
「視野角」がどういう基準か考えずに試すから、
こういう疑問を起こすのだと思いますm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function07.htm
の「フルHD IPS液晶パネル」にある「*」の注意事項を読んで下さいm(_ _)m
※「コントラスト比10:1」というのが重要です。 <「映像が見える」では有りません。
仕様で「42Z9000」の「(正面での)コントラスト比」は「1100:1」です。
書込番号:10879848
1点

10cmの斜めの角度と
2mの斜めの角度って、同じですか?
10cmの近くで顔を少し斜め横に、仮に15cm動かすだけで
かなりの角度になります
40゚ぐらい動くのでは?
2m離れた位置で15cm動いても10゚も動かないのでは?
また、部屋の構造はわかりませんが
もし、中央に蛍光灯があり、部屋の壁側にテレビがあるなら
10cmの至近距離だと蛍光灯は斜めから反射するのではないですか?
1.5m離れた中央に座った場合の蛍光灯の光源の位置が違いますから
すごく自然なことだと思います
反射する光源の位置と視聴位置が違います
以前はZ7000が半光沢で全体がすでに白っぽかったのと
光沢のZ9000が正面から黒が以前より強調されているから
その変化だと思いますよ
例えるなら、白黒の光沢のない新聞紙と
ツルツルの光沢カラーの写真誌を同じようにしたら
同じようになりますよ
書込番号:10880058
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
初めて書き込みをします
いろいろ迷いましたが、42Z9000を購入しようと思っています
オリンピックに間に合わせたいと思い、明日にでも購入する決意です
つきましては、名古屋地区の特価情報を、また購入価格を参考に教えていただけないでしょうか
とりあずは、星が丘のヤマダ、日進のヤマダあたりが近場です
よろしくお願います
追伸
名古屋地区で、池袋の価格などを参考にお店側に提示して効果があるのでしょうか
0点

大男180さん
名古屋のチラシを見るがぎりヤマダ42z9000185000円現金10%引き、ビックカメラ37z9000、154,800円ポイント13%、これを見る限り、あまり期待できませんがこの1週間劇的に安くなっています。オリンピックを見るのなら、あと10日、明日でなくても今週末勝負しては?それまで複数の電気店で価格を聞いてみてはいかかでしょうか?ちなみに本体価格マイナス店ポイントプラスHDDプラス配送設置で実質120,000円から130,000円の目標を持ってみたらいかがでしょうか?TVは2画面、W録画いいですよ。
でも実質150,000円でもオリンピックが見たいなら別ですが。
とにかく価格COMを見て足を運んで交渉し、折り合いがつけば購入だと思います。
書込番号:10874118
1点

こんにちは。
私も名古屋でこれ狙ってます!!
(しかし、時間もなくまだ店には足を運んでません)
少し前ですが、書込み番号[10807481]で以下の情報掲載ありますよ。
池袋には及ばないかもですが、ここまでいけそうですよね。。。
>1/18 ヤマダ電機デジスタ館名古屋栄で購入しました。
>167,000円+ポイント21%+500GBHD(長期5年保障付)
書込番号:10874283
0点

大男180さん、
1/29の夜8過ぎに名古屋付近のヤマダ電機で交渉した時ですので
少し情報が古いですが、参考にして頂ければ幸いです。
(交渉)
店員さん :「テレビお探しですか?」
TERU_25 :「はい。これいくらまで安く出来ます?」
店員さん :「他店で安いところありましたか?」
TERU_25 :「見てきた所では、○○○さんが一番安いですね・・・」
店員さん :「おいくらでした?」
TERU_25 :「\165,000の23%…」
店員さん :「安いですね…」
:「もし、その値段よりも安く出来たら即買ってくれますか?」
TERU_25 :「もちろん、買います。」
店員さん :「分かりました。調べて来ますので少しお時間下さい。」
5分ぐらい待機
店員さん :「お待たせしました。」
:「同じ金額にするのは無理ですが、HDD(500GB)3台サービスで
158,000円のポイント10%Pt 5年保証 送料無料 で
如何でしょうか?
TERU_25 :「クレジット決済でも同じ?」
店員さん :「同じ条件でやらさせて頂きます。」
TETU_25 :「HDD3台ではなく、1台にして容量増やすのは無理?」
店員さん :「これがうちで出来る精一杯のサービスですので難しいです・・・」
TERU_25 :「ちょっと考えさせて下さい。」
店員さん :「分かりました。・・・」
書込番号:10878817
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
テレビのスピーカーはちょっと物足りないので買おうと思います。
それでなんですが、
オンキョーのHTX-11Xという機種はテレビと連動するのでしょうか?
リモコンが1つになるとか自動電源だったりするのでしょうか?お願いします。
0点

11Xとはリンクできません、ONKYOでしたら22HDやV20HDならリンクしますよ。
書込番号:10872889
1点

>オンキョーのHTX-11Xという機種はテレビと連動するのでしょうか?
「テレビと連動」って「レグザリンク」のことですか?
これは「HDMI」で接続した場合に限ります。
<その上で、「連動機能」が有る製品同士のみで可能です。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/htxseries/htx11x/interface.htm
こちらには「HDMI端子」が見当たりません_| ̄|○
書込番号:10874186
0点

お返事ありがとうございます。リンクすると電源オンオフを自動でやってくれるとか・・・
HDMI端子がないこの機種ではできないということがわかったので、他の機種にしなければならないですね。口耳の学さんの紹介があった22HDあたりにでもしてみます。(ほんとはテレビ台とくっついているほうがいいんですが高いので。)
予算的に3万未満と決めておりますので、22HDを考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:10879424
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
モデムルーターからREGZAのLAN録画専用に接続、
モデムルーターからパソコンにも接続 で パソコン内のデータ共有は可能でしょうか?
可能でしたらパソコンの共有フォルダの設定を教えてください。
なんとなくやってみたのですがREGZAで認識しません…やっぱこの接続だと共有は無理?
素人ですので詳しくお願いします致します。
0点

>REGZAのLAN録画専用に接続
出来ないはずです。
真ん中の汎用LAN端子でないと。
>共有フォルダの設定を教えてください。
OSは何ですか?
Windows7だとうまく行かないのは、報告されています。
クチコミ検索で「Windows7」ですれば出ると思います。
書込番号:10870488
0点

早速の回答ありがとうございます。
凡庸LAN端子なら可能ということでしょうか?
OSはXPです。
よろしくお願いします
書込番号:10870498
0点

>モデムルーターからREGZAのLAN録画専用に接続、
>モデムルーターからパソコンにも接続 で パソコン内のデータ共有は可能でしょうか?
ネットワークの知識が有ればできます。
<「IPアドレス」「サブネットマスク」が理解できていれば...
PCなどとの接続は、準備編の53ページに書いて有ります。
>OSはXPです。
準備編の54ページを読んで下さい_| ̄|○
>素人ですので詳しくお願いします致します。
「素人」だからといって、取扱説明書を読まなくて良い訳では有りません。
<取扱説明書を読んで、判らないこと(場所)を聞いてくださいm(_ _)m
書込番号:10870951
2点

>凡庸LAN端子なら可能ということでしょうか?
ルーターとLAN録画専用端子に繋ぐ意味がまったくないです。
LAN録画専用端子はLANHDDと接続するためのものですが、ネットワーク上でLANHDDを使いたいときは
汎用LAN端子とルータを繋いでREGZAもLANHDDも同じネットワーク上にあるようにすることが必要です。
そうすればフォルダーは共有できますが、LANHDDへ録画したデータはPCから視聴することは出来ません。
書込番号:10870966
1点

ちなみに、ルータを使わずにパソコンと REGZA の汎用 LAN 端子を LAN ケーブルで直結しても OK です。(その状態では当然ながらパソコンも REGZA も、インターネット等、他の機器へのアクセスはできませんが)
あと、パソコン側の共有設定は単に共有したいフォルダの共有機能・設定を有効にするだけです。
書込番号:10872066
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
本日、37Z9000を購入しました。
火曜日に納品のため現物もなくマニュアルもなくわからないことが多くて途方にくれてます。
現在スカパーを視聴しているのですが、この機種にはスカパーe2のチューナーが入っているのは知っているのですがe2では視聴できない番組を現スカパーのチューナーで見たいのですがそれは可能ですか?
そしてそのスカパーの番組は録画可能ですか?
実はスカパーのチューナー内蔵でスカパーを録画しながら違うスカパーの番組が視聴できるというのにひかれて購入しました。
でも、かなりのうっかり者でスカパーはスカパーでもe2だったということに買った今日気がつきました。そしてそのe2ではいつも見ているチャンネルがないというのにも気がつきどうしたらいいのか本当に困っています。
ひかりTVにはそのみたいチャンネルがあるのですが、ひかりTVを録画しながら違うひかりTVを視聴できるかどうかもまたわからず解決策が見つかりません。
どなたかご存じの方がいらっしゃたらぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

>現在スカパーを視聴しているのですが、この機種にはスカパーe2のチューナーが入っているのは知っているのですがe2では視聴できない番組を現スカパーのチューナーで見たいのですがそれは可能ですか?
現在のスカパーが「スカパー!SD」「スカパー!HD」なら、これまで通りそのチューナーでしか見る事は出来ません。
>そしてそのスカパーの番組は録画可能ですか?
TVで受信出来ない物は録画出来ません。
書込番号:10869064
0点

こんばんは
おすすめ的にはスカパーをスカパーHDに切り替えて、DTCP-IP対応HDDに録画が安価です
こちらにアイオーデータのHVL1との録画が出ています
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0907/28/news095.html
CSアンテナはそのまま使えますから、スカパーHDチューナーをレンタルされ
ハイビジョンで楽しまれるのがいいですよ
REGZAと連携はないですが、DTCP-IP対応HDDはREGZAの録画先、ダビング先にも利用できます
書込番号:10869202
1点

>マニュアルもなくわからないことが多くて途方にくれてます。
取説は、メーカーサイトからDownload出来ます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/index.html
>現スカパーのチューナーで見たいのですがそれは可能ですか?
>そしてそのスカパーの番組は録画可能ですか?
視聴は、今使われているチューナー(REGZAの外部入力に接続)を使えば可能ですが、録画は内蔵チューナー映像のみですので不可です。
>ひかりTVを録画しながら違うひかりTVを視聴できるかどうかもまたわからず解決策が見つかりません。
ひかりTVの映像も、内蔵機能で視聴は出来ますが、録画は出来ません。
スカパー!で、Z9000の録画機能を生かしながらというなら、現時点でe2しか無いです。
書かれた感じから、無印スカパー!(スカパー!SD)と思われますが、にじさんが言う様に、スカパー!HDに見たいチャンネルが有りませんか?
まあ、REGZAで録画出来ない点は変わりが無いのですが・・・
書込番号:10869245
0点

snowseoulさん こんにちは
スカパーユーザーにとってe2のチャンネルが増えてHD対応しているのが夢なんですが、やっぱり夢でしかないようです・・・
私も非常に残念です。
書込番号:10870076
0点

ひとつ注意が必要なこととして、
にじさんさんの仰る「スカパー!HDによる録画」です。
ネットワーク経由でスカパー!HDの番組を1番組録画できますが、
「Z9000」で再生はできません。
あくまでも、「スカパー!HDチューナー」や、
そのほかのネットワークで接続された「再生可能な機器」です。
つまり、どうやっても、「スカパー!(HD)チューナー」と「Z9000」は、
ビデオケーブルで接続して、「Z9000」のビデオ入力に切り換えて
視聴するしか方法が有りません。
書込番号:10870113
0点

スカパーHDの録画は素直に対応しているソニーか東芝のレコーダーを買うしかないと私は諦めています_| ̄|○
でもチューナーも全然安くならないし困ったものです(^-^;
書込番号:10870153
0点

従来のスカイパーフェクTV!を後から始まったスカパー!e2やスカパー!光と区別する
ためにスカパー!SDやスカパー!HDの表現を使いましょう。
スカパー!SDを視聴しながら別のスカパー!SDの番組を録画するには、スカパー!SD用
CSチューナーとスカパー!用CSアンテナの組み合わせを2組用意する以外にありません。
またREGZAのひかりTV視聴機能ではUSB−HDDや外部レコーダーに映像出力しての
録画は一切できません。REGZAでひかりTVを視聴しながらスカパー!SDチューナーと
録画機での録画ならできます。
スカパー!e2は前身のプラットワンとスカパー!2の2001年の放送開始当時の
エンコード技術ですから、HDチャンネルを増やすことは不可能です。スカパー!HDは
スカパー!SDと同様に2衛星を使うことで帯域に余裕があり、ブルーレイディスクにも
使われるエンコード技術(MPEG4−AVC、H.264)で狭帯域で多チャンネルの
ハイビジョン放送を実現していますが、HDチューナーへの買い替えが必要です。
書込番号:10870631
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





