
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2010年2月2日 00:46 |
![]() |
4 | 8 | 2010年2月1日 12:55 |
![]() |
4 | 8 | 2010年2月6日 04:01 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2010年2月2日 23:36 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月3日 23:47 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月31日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

pop@popさん こんにちは
>番組表を表示するとテレビの視聴ができなくなってしまうのですが、
番組表を見ながらテレビも視聴する設定はありませんか?
恐らくこのニーズに応えたのがミニ番組表ではないかと思いますが(^-^;
ちなみに私は、ある方に教えてもらうまでミニ番組表の存在を知りませんでした・・・
書込番号:10870083
0点

小さい画面で、放送中の番組が見れるのは、
パナか日立だけみたいです。
http://panasonic.jp/viera/products/r1/p_advance.html#Image21
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/xp035/feature/rec.html
ソニーは、東芝と似ています。(W5)ですが、他も同じ様です
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/feat.cfm?PD=33924&KM=KDL-40W5&BUNDLE=%8B%40%94%5C%81%45%83%66%83%55%83%43%83%93#P_EX2_242_1
シャープは、「ミニ番組表」も無いかも...
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/es50_42/feature03.html
三菱は、商品説明が簡素なので..._| ̄|○
取扱説明書を見る限りでは、「小さく表示」はできるようです。
なので、できるのは、「パナソニック」「日立」「三菱」の3機種になるかと...
書込番号:10870138
0点

pop@popさんが放送中の画面を大きくして番組表を小さく表示したいのか、
それともその逆なのか・・・
あるいはハーフ&ハーフ?
書込番号:10870150
0点

同時に放送している番組を表示する「裏番組表」があると思います。
書込番号:10870595
0点

裏番組表はシャープのテレビに対する説明です。東芝についてはミニ番組表を
調べてみてください。
書込番号:10870597
0点

ミニ番組表のみなんですね。。。
パナソニックや日立のように番組表が大きく見れたほうがよかったです。
書込番号:10873305
0点

自分の場合ですが、
・本編が放送中に番組表が見たい場合は「ミニ番組表」
<大抵、裏番組や近辺の番組の視聴予約や録画予約がしたい場合が多いため
この程度の表示で十分使えています。
・CM中に番組表が見たくなったら「番組表」
<緊急で番組表が見たい状態では無いなら、CMまで待つ(^_^;
と使い分けていますm(_ _)m
書込番号:10874445
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
こんにちは。
すごく小さい質問なのですがみなさんのレグザもMADE IN CHINA ですか?
だからどうしたという感じですが、この前NHKで液晶テレビ特集やってまして安さを求めるならCHINAへ依託するという映像をやってまして、そのときにバイデザインの表記がCHINAだったので自分のレグザも調べてみたところCHINAでした。
ちなみに自分のは42Z9000です。
今は、どのメーカーのテレビも表記はCHINAなんでしょうか?
0点

REGZAユーザーでは無いので、
>どのメーカーのテレビも表記はCHINAなんでしょうか?
どのメーカーというより、機種に依って違うのでは?
(東芝は、多くが「CHINA」のはずだけど・・・)
「MADE IN ****」の定義は、製品(業界)に依って違うみたいですが、家電で言えば組立・検査をした場所が****に入るはずです。
国内で作っているメーカー(機種)も有りますから、すべて「CHINA」では無いです。
有名なところでは、「MADE IN JAPAN」より限定的なSHARPの「亀山モデル」というのが有ります。
書込番号:10868960
0点

>この前NHKで液晶テレビ特集やってまして
見ていたなら判ると思うのですが
「製造」と「開発」は違います。
「製造」に使われる部品も「生産国」が有ります。
全てを1つの国で作ることが「MADE IN 〜」では有りません。
部品を仕入れて、製品を組み立てるまでが「MADE IN 〜」なのです。
日本のメーカーが委託している中国の工場の場合、
生産体制などを結構厳しく管理しているので、製造不良は少ないようです。
<それでも半田不良などを無くすために、機械化したいのですが、
初期投資が掛かるので、「手作業」になっている場合も有るようです..._| ̄|○
この辺の初期投資をちゃんとして、「組み立てのみ」にしていれば、
殆どの不具合は回避できると思います。
<その番組でも有ったと思いますが、
「機械化」するための製造機械(半田付けロボ)は「日本製」だったと思います(^_^;
こうなると、本当に「組み立て」が「中国製」で、実際には「日本製」と言えなくも...
電化製品の様に、「組み立てるだけ」でできてしまう製品の場合、
「製造国」というのは、徐々に意味が無いように思いますm(_ _)m
<「組み立てミス」は有るとは思います(^_^;
書込番号:10868970
1点

REGZAのZは深谷工場かもしれません
箱、本体にはMADE INが記載されてないかも
リモコンはMADE IN CHINAが書かれています
書込番号:10869037
0点

ま〜個人的にはどちらでもいいですがNHKの番組でも・TBSの第二アサ秘ジャーナルでも深谷工場でZシリーズの箱・本体が映ってましたね!
書込番号:10869653
0点

私はZ8000ですが、リモコンになんと書かれてるかと確認しようとしたら・・・
リモコンが見当たりません(^-^;
あれ本当に見つかりません・・・_| ̄|○
まあ明日には見つかるでしょう。どうも酔ってると注意力散漫でいけませんね・・・
書込番号:10870080
2点

中国製品だからすべてダメと言いませんが、注意を怠らないことが大切です。
例えば、触ったらかぶれたとかあったら、すぐ病院へ行きましょう。
世界中の国々で、中国産にピリピリしています。
>ロシア政府は悪質コピー商品撲滅のため、中国からの貨物10万トンの処分を開始した。
>商品は消費者の健康にとって有害であり、ほとんどが密輸されたもので法的な輸入手続きは取っていないとロシア側が主張
書込番号:10870612
0点

えんとつやさんが調べてらっしゃる途中で割り込んで申し訳ありませんが
私のレグザZ8000のリモコンには「MAID IN CHAINA」の表示が入っていました。
書込番号:10871140
0点

無事リモコン見つかりました。御心配おかけしました・・・誰も心配してない?
「MAID IN CHAINA」ですね。まあ問題無いですよ。
酔うとリモコンすら満足に見つけられない私の品質レベルの方がよほど問題です・・・
書込番号:10871174
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
この度、液晶テレビを購入することになり、2機種までに絞りましたが、悩んでおります。
REGZA 46ZX8000、 REGZA 47Z9000、 の2つになります。
46ZX8000 の バックライト制御 と 47Z9000 の レゾリューションプラス3
値段は同じようなものなのですが、この2つの機種はどう違うのか? こういった物に疎くて購入に二の足を踏んでおります。
実は、AQUOS LC-46LX1 も購入対象になっていたんですが、単純に此方の評価でREGZAに絞りました。
特別な機器などは繋ぎませんが、ブルーレイレコーダーの購入も考えています。
なんだか中途半端な質問ですが、よろしくお願いします。
0点

>46ZX8000 の バックライト制御 と 47Z9000 の レゾリューションプラス3
>値段は同じようなものなのですが、この2つの機種はどう違うのか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi
で、機能的違いは地デジチューナの数によるところが一番大きいかな(私は)
後は見た目にどうかの違いではないでしょうか?
自分でそれぞれの絵を観て良いと思う方でいいのでは?
書込番号:10868399
0点

46ZX8000と47Z9000の比較ですから、46ZX9000とではありませんので、自分の個人的意見ですがLEDバックライトを取るならZX8000で、どちらも増設HDDは対応ですし、価格が46ZX8000で特別価格がでましたたら、すぐ買ってもいいと思いますよ。ちょっと前は46ZX8000は、かなり安くなってましたけど。
あと先生方が、すばらしいアドバイスをしてくれると思います。
書込番号:10868418
0点

>46ZX8000 の バックライト制御 と 47Z9000 の レゾリューションプラス3
46ZX8000:VA方式パネル+LEDバックライト+レゾリューションプラス2
47Z9000:IPS方式パネル+CCFL(冷陰極管)バックライト+レゾリューションプラス3
>値段は同じようなものなのですが、この2つの機種はどう違うのか?
仕様差は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/index_j.htm
で、「46ZX8000」と「47Z9000」にチェックを入れて確認してください。
自分の視点(要点)では、先のパネル,バックライトの違い以外に、Z9000から見ると、
・USB-HDDを同時に4台接続可能。(ZX8000は同時には1台)
・BS/CS/地デジをW録画しながら地デジ視聴可能。(ZX8000は、W録画中録画映像以外、放送波視聴不可)
が有ります。
書込番号:10868430
1点

画質の違いは店頭で確認されるのがいいですが
LEDエリア駆動のZX8000の真価を発揮するのが暗い部屋です
東芝の比較写真がないので
例えとして、パナの動画を添付しときます
http://www.youtube.com/watch?v=0kNFFRJUXpU
向かって右がLEDエリア駆動で、黒い部分はLEDをオフ、花火の明るい部分はLEDをオンしてます
明るめの部屋で視聴ならZ9000
暗室で映画鑑賞ならZX8000
あと、パネルがZ9000はIPSで視野角はVA方式より広いです
ZX8000はVA方式で少し斜めからだと白っぽくなります
ZX8000はLEDエリア駆動なのでコントラストの良さがあります
書込番号:10868440
2点

画質に違いを感じられないであればm-kamiyaさんの仰る下記の2点が決定的だと思いますが・・・
・USB-HDDを同時に4台接続可能。(ZX8000は同時には1台)
・BS/CS/地デジをW録画しながら地デジ視聴可能。(ZX8000は、W録画中録画映像以外、放送波視聴不可)
書込番号:10870087
0点

でも録画の有利さはレコーダーを買うならあまり意味がないかも、また8000シリーズのみILINK端子がついています。
書込番号:10870166
0点

参考になるかわかりませんが
我が家では47z9000を使用しております その前は
アナログのみ映るテレビでしたので あまりチューナーが2つとか
W録とかの魅力をそこまで感じなかったのですが
デジタル・BS・CSが映るようになりかなりその恩恵を感じています
とりわけBS・CSは面白いプログラムも多くW録画が威力を発揮しています
BS・CSのドキュメンタリー・サッカー・映画・ライブ等を録画しながらも
地上波でバラエティーやニュースを見れるのでかなり助かってます
結構BS・CSで撮りたい映画がかぶったりするんで
もう一個チューナーが欲しいくらいですが レコーダーを買えばさらに増やせるんで秋には出るだろう純正BDレコーダーが楽しみです
参考までに
しっかし ホント万能テレビですよこれ
リアプロジェクションテレビからの買い替えだったんで
色や画質の違いに毎日うなってます 同じゲームが全く別物に見えます 笑
音質は皆さん言われるようにもうひとつですが映画はアンプにつないで
スピーカー出力にしてるんで問題ないです
書込番号:10875576
1点

私も12月にZX購入しましたが、スレ主さん同様
ZX8000とZ9000で悩みました。店舗でのぱっと見では
Zの方が見やすいかなと覆いましたが、単純にこれからは
LED だろうと言う事とコントラストの良さ、以前から目を付けていた・
トリプルチューナー・HDD4台接続は要らない、でZXにしました。
家に来てしまえは比較するもの無いので自己満足しています。
どちらにせよご自分の納得した物を購入するのが一番ですよ。
書込番号:10893985
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
こんにちは
32H1000を使ってます。HDD増設できたらなんてこのとき思ってましたが
どんどん進化して・・・
聞いてどうなる事でもないですが次のREGZAはZ9000からどういう機能が付くのも気になり
参考までに聞かせてもらえればと思います。
3月末だと在庫もなさそうで、今日夕方ごろ行ってみようと思い、
地方のヤマダ、デオデオだと安くなる事は期待できないのですが・・・
皆さんは店員の人を選んで交渉してるのでしょうか?
もう一つ質問があるのですが、USBハードディスクは4台接続1台2TBまでと書いてありますが、最大8TBまでという事なのでしょうか?
W録はUSBが2台あれば可能という事でしょうか?
0点

> 4台接続1台2TBまでと書いてありますが
合計すると8TBになります。
> W録はUSBが2台あれば可能という事でしょうか?
1台でW録可能です。
書込番号:10866088
0点

>皆さんは店員の人を選んで交渉してるのでしょうか?
自分の場合は、ヘルパー(メーカー派遣員)は、出来る限り避けますが、正店員ならあまり選びません。
どの道、製品説明は聞き流す(自分で調べて機種絞り込み)し、最終的に出る価格で判断するだけ。(出ないなら別の日にする。)
まあ、最近は値段は、裏に入って聞いてくるパターンなので、店員差は少ないと思っていますけど。
それよりも、複数店で見積もりを取り、安い価格を持って別の店で交渉、の方を重視してます。
>USBハードディスクは4台接続1台2TBまでと書いてありますが、最大8TBまでという事なのでしょうか?
そういうことですね。
USBハブは必要ですけど。
後は、LAN-HDDも+αで出来ます。
>W録はUSBが2台あれば可能という事でしょうか?
1台で可能です。
書込番号:10866104
1点

>皆さんは店員の人を選んで交渉してるのでしょうか?
貴方にとって、都合の良い店員とは?
@大幅値引きに応じてくれる店員?
A貴方の疑問を全て解決してくれる技術力のある店員?
店にとって優秀な店員とは?
@短時間により高く売ること(不必要なオプションも一緒に売る)
A利益率の高い商品に誘導し交渉をまとめること(不要な機能満載の商品だったりするかも)
以上より、貴方が商品の勉強もせずに、欲しい商品も決めずに、他店の価格情報も持たず、のこのこお店に行って、優秀な店員にぶちあたると、高い買い物することは間違いないでしょう。
だから、店員選びを考えるよりも、貴方自身が情報武装し、お店に行った方が良い結果になると私は思います。
書込番号:10866327
0点

USBは1台でも可能なのですね、LANとUSBでないと無理かと思っていたので(カタログにも見当たらなかったので)
>ヘルパー(メーカー派遣員)は、出来る限り避けますが、正店員ならあまり選びません。
派遣でも、正社員でもないと店長なのでしょうか?
どちらにしても2店舗行って確認して決めたいと思います。
ちと3さん,m-kamiyaさん回答有難うございました。
書込番号:10866754
0点

fhsaさん
こんにちは
>32H1000を使ってます。 HDD増設できたらなんてこのとき思ってましたが
私も32H1000持ってた時は同じように思ってました
(妹にあげました)
DD増設とDVDにダビングしたくてもハイビジョンのままできなかったので
1年半前に42ZV500に買い換えました
>聞いてどうなる事でもないですが次のREGZAはZ9000からどういう機能が付くのも気になり
参考までに聞かせてもらえればと思います。
まだ何も発表がないので、あくまで勝手な妄想ですが
4倍速、エリア駆動なしのLEDバックライト、あたりとか
録画の長時間モードとか、くるのではないかな、と思います
ただ、4倍速は液晶パネルが外部調達なので、5月の機種なのか、秋の10月の機種なのかのか、わかりません
LEDは東芝の社長がLED搭載を増やしていく宣言をしていますから濃厚かも
録画の長時間モードはレコーダーに任せるかもしれないので
可能性は低いかも
BD参入でBDを売りたいでしょうし
高いイメージのデオデオですが、生産完了になり次の機種が発表になる頃は意外に安くしてくれる時もありますよ
書込番号:10866865
0点

私はヘルパー・正社員は余り気にしません。
今回買ったのは正社員さんからでしたが、たまたまそうだったくらいの気持ちです。
昔ヘルパーさんから買った時は、ヘルパーさんからフロア長さんに最後の一押しをして貰いました(^^)
最近は、そういうヘルパーさんも少ないかも知れませんがねぇ。
書込番号:10866945
0点

>4倍速、エリア駆動なしのLEDバックライト
そうですか自分はあまり詳しくないので理解してないのですが・・・汗
(機能的な部分が変わると迷うのですが、
機能でチャプター機能がついて欲しいなあと、オートでもいいので、あえてつけないのか分からないですが?)
少なくとも店頭でZ9000見た限りあっ画面綺麗だって思ってしまいました
H1000はぼやけてた感じがしたのですが、素人が見ても滑らかと言うかそんな印象で。
Z9000に決まりそうです、ついでにレコーダはRDーX9にするか、迷ってるところです。
>今回買ったのは正社員さんからでしたが、たまたまそうだったくらいの気持ちです。
なんかヘルパーの方はいなかった様で?ただ正店員もノリが悪く(地方なので)
買う気が失せてしまう値段しか無理と・・・
にじさん、ノノリリさん返信有難うございました。
書込番号:10878981
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
VHS付きハードディスクレコーダー(パイオニア)を接続しているのですが、
VHSだけ映像が乱れます。
どの様に乱れるかと言うと色が反転したり、水平方向にギザジザして乱れます。
これは、SYNC及びバーストがきちんとTV側で取れていないようです。
他のテレビ2台(液晶シャープとブラウン管TV)ではこの様な事はありません。
どなたかこの様な状態になった方は、いませんでしょうか?
TVが壊れているのか、それとも性能が悪いかが知りたいのです。
よろしくお願いします。
ちなみに東芝の見解は、その様な事は報告に無しということです。
0点

シャープの液晶やブラウン管TVで症状が出ないなら、その旨を東芝サポートに伝えて一度見て貰った方が良いと思います。
とりあえずZX8000ですが、三菱S-VHS機との組合せではそのような症状は出てません。
私からも、Z系ユーザーの方報告をお願いしますm(_ _)m
ウチでは三菱S-VHS機(上記とは別の廉価機)とSONYの液晶で、一時停止させると映像が乱れる症状がありました。
その時は廉価機だからか(- -;)と諦めてしまいましたが、きちんと見て貰えばよかったカナ。
書込番号:10866854
0点

東芝のサポセンには相談窓口と修理窓口がありますが
相談窓口は「そのような事例は聞いておりません」と適当な返事をして終わらせる人もいますので
修理窓口に電話をして、一度修理のサービスマンに来てもらい、確認してもらったほうがいいかもしれませんね
書込番号:10867244
0点

回答ありがとうございます。
某電気店で持ち込み確認しましたが、やはり同じ現象でした。
シャープは、カラーロックが外れませんでしたが、Hロックが少し外れる。
三菱は、問題無く映りました。
多分REGZAのロックが弱いのとパイオニア(VHS)の出しが悪い為、起きているようです。
あきらめるしかないかな?
残念です。
書き込みありがとうございました。
書込番号:10883977
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

私の場合、Z9000ではなく、Z3500ですが・・・
拡張子は"dtv"かな。他に "meta" "rat"の2つのファィルがあります。
>またPCでの編集は可能ですか?
これは無理。暗号化されていて、そのままでは
編集だけでなく見ることもできません。
見るだけなら専用のサーバー(DTCP-IP)に移し、
専用のソフト使えばできるのかな?
その専用ソフトの入手方法は知りませんが。
書込番号:10863971
0点

拡張子は.dtvですが暗号化されているのでPCでの編集は不可能です。
また、この手の質問はすでにたくさんでているので、質問する前に
まず検索された方が早く多くの情報を得ることができます。
過去の質問を一つあげておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/SortID=10720425/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=PC+%98%5E%89%E6+%95%D2%8FW
書込番号:10863978
1点

専用のソフトの入手・・・。
レグザのみの使用で、レグザリンクしたものによるDVDorブルーレイへのコピーが無難みたいですね・・。
書込番号:10863985
0点

>専用のソフトの入手・・・。
出来るソフトは無いですよ。
視聴ソフトは有りますが・・・
>レグザリンクしたものによる
天満さんが上げたくれたスレで、どこまで理解出来たか不明ですが、出来る機種は、レグザリンクでは無く、レグザリンク・ダビングに対応した機種(VARDIAの対応機のみ)だけです。
>DVDorブルーレイへのコピーが無難みたいですね・・。
現時点では、対応機はDVDレコーダーのみ。
BDには、直接出来ません。
書込番号:10865903
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





