REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(6668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
854

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

録画番組のムーブについて

2010/01/29 13:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

本年1/11に購入し頂いた外付HDDをつなぎ映画等を録画し楽しんでおりましたが頂いた500GBでは余裕がなくなりバッファロー製1.5TBのHDDを購入し録画番組をダビングでHDD間ムーブしました。
ところが番組はムーブできるのですがタイトル名が数字とアルファベットの羅列+.dtvとなりジャンル分けされず大変不便です。
せめて移動後タイトルの変更ができればいいのですがそれもできません。
東芝、バッファローとサポセンに電話するもそのような事例がないとのことで相手にされず最後にアイオーデータに電話すると調査するので着払いで送ってくださいとのことでしたが録画データは全て削除されるとのことで困っております。

取り付け状況は以下の通りです。
42Z9000にUSBハブを経由しUSB1に@IOデータHDCR-U500GB、1/27にUSB2としてAバッファローHD-CLU2-1.5TBを接続。
@→Aに録画番組をムーブするとタイトル名が勝手に変わる。
但し購入後2日目だけはタイトル名が変わらずそのままであったが1/28からまた勝手に変わるようになる。
試しにAに録画した番組を@にムーブするとタイトル名は変わらずに移動出来ました。
録画番組は地上、BS、CSの映画、スポーツ、バラエティと様々です。
どなたか上記のような事例とその解決策をご存じの方がいらっしゃれば是非ご教授ください。

よろしくお願い致します。

書込番号:10856271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/29 14:45(1年以上前)

不思議な現象ですね。
解決策ではないのですが、パラでHDDを接続している方は
たくさんいるはずなので、このような不具合があれば、
すでにレスが立っていると思うので経験者はいない
のではないでしょうか。

ちなみに、
1.ムーブをする理由はなんでしょうか?
2.ムーブしてタイトルが変わってしまった番組は
 元のHDDに戻しても変わったままなのでしょうか?
3.タイトルが変わっても再生できるのでしょうか?

原因究明に役立つかもしれません。

書込番号:10856485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/29 14:52(1年以上前)

早速情報を頂きありがとうございます。

1.ムーブする理由は500GBを家族用に1.5TBを私専用で映画やスポーツ等の保存用にしたいのです。
2.元のHDDに戻しても変換されたタイトル名のままです。(英数字の羅列+.dtv)
3.再生は問題なく出来ます。

以上よろしくお願い致します。

書込番号:10856505

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/29 17:27(1年以上前)

まったくのあてずっぽうですが、考えられる可能性はムーブ先のハードディスクの番組名などを保存しておくファイルが壊れているか、それを書き込むセクタが破損していて、番組名情報を保存できなくなってしまっているのじゃないかなと思います。

LAN HDD と保存形式が同じかどうかはわかりませんが、パソコンの共有フォルダを LAN HDD に見立てて録画すると、実際の番組録画データのファイル名は数字とアルファベットの羅列になっているのが分かるのですが、番組名などは別ファイルで管理しているのじゃないかと思われます。

で、今回の現象はその番組名データが使えないから、仕方なくファイル名をそのまま番組名情報として使ったのじゃないかと。

書込番号:10856911

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/29 17:31(1年以上前)

直接USB-HDDをPCで見ることができないので、
テレビのリセットを試すくらいしか提案できることが有りませんm(_ _)m
 <「初期化」や「工場出荷状態に戻す」では有りません。「リセット」です。


多分、「〜.dtv.meta」ファイルが無くなったか、壊れたか、認識しないのだと思います。
 <自分でLAN-HDDの番組ファイルをいろいろ試した結果より(^_^;
ファイルが残っていれば、リセットで再認識するかも知れませんが...

書込番号:10856922

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/29 17:50(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんが書かれた「リセット」でも改善しなくて、1.5TB HDD にムーブ・録画している番組がまだそれほど多くないのであれば、一旦 500GB HDD に番組を避難させておいて、1.5TB HDD を再度初期化してみる (登録を一旦削除して、再登録する) という手を試すともしかしたら直るかもしれません。

要するに、1.5TB HDD がおかしくなっているかもしれないので、そちら側を「リセット」するということですね。ただし、すでに番組名が変になってしまったものはどうしようもないと思いますので、直ったとしても次にムーブする番組からとなります。


なお、その際に単に初期化しなおすだけじゃなくて、一旦 1.5TB HDD をパソコンにつないで Windows の方から (クイックフォーマットじゃなく通常の) フォーマットをして、さらにドライブのプロパティのツールタブの中にある「エラーチェック」を「不良セクタをスキャンし回復する」にチェックを入れた状態で実行しておいてから、REGZA に再登録するとより確実かもしれません。

ただし、上に書いたパソコンでの操作の方法や、やっていることが何を意味するか分からない場合は、パソコンのハードディスクのデータやソフトウェアを壊してしまう (消してしまう) 可能性があって危険なので、無視してください。(慣れている人ならよいのですが)

あと、この操作は場合によっては 24 時間以上かかるかもしれませんので、実施されるのであれば時間的に余裕がある時にしてくださいね。

書込番号:10856989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/30 13:43(1年以上前)

みなさん本当に貴重なご意見を頂き感謝します。
結局どの方法でも解決しないので一度アイオーデータのHDDを空にして調査してもらいます。
バッファローHDDに移動する番組がどれもタイトル名が不明でジャンル分けされないのは本当に痛いですが仕方ないですね。
また何かあればご報告させて頂きます。

書込番号:10860923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

REGZA 42Z9000の購入

2010/01/29 11:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 あちふさん
クチコミ投稿数:1件

REGZA 42Z9000の購入を考えています。神戸近郊で1番安く買える店は、どこでしょうか? 情報を教えて下さい。

書込番号:10855932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/29 12:06(1年以上前)

皆さんに聞いてみるのもいいですが、自分で探して、また、店員と交渉する事も、製品購入の楽しみのひとつではないでしょうか?
頑張ってください。良い買い物が出来ればいいですね。

書込番号:10855983

ナイスクチコミ!3


空555さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/29 14:44(1年以上前)

神戸市内はないです。
どこもたいした金額を提示しないw

昔から土地柄かなんかは知らんけど高飛車やw

書込番号:10856481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/29 14:56(1年以上前)

ヤマダLABI三宮で\170,000+25%というのが過去ログにありましたよ。
関西エリアでは安い方なのでは?
あと最近よく目にするのが千里ですかね。
当方、関東人なので、どこまでが神戸近郊なのか分かりませんが。
値段はどこの店舗も日々変動しますし、店員によるところも大きいので
本当に安く買いたいなら、労力惜しまず、ご自分で探すしかないです。

書込番号:10856517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/01/29 18:08(1年以上前)

 先日、ヤマダの垂水総本店で購入しました。グランドオープン当日でしたが、
170000万の25%ポイントに500HD・5年保障・クレジットの2%ポイントダウン無し。の内容で購入しました。
 過去スレであった、セイデンの購入価格の条件を伝え、同等に合わせて貰いました。
特別 熱く交渉しなかったのですが、自分の合格ラインを提示してもらったので すんなり決めました。
 本当は、ポイント値引きはイヤだったので その南側にある大手家電メーカー2店舗にまず交渉に行きましたが まったく相手になりませんでした。

書込番号:10857068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/01/29 19:05(1年以上前)

今晩は。私は歴史勉強さんと同じ3店舗を先週土曜に行ってミドリで135,000円P無し+500GB+5保 で購入しました。今月末迄改装閉店セールされてますので一度行かれてはいかがでしょう。

書込番号:10857302

ナイスクチコミ!0


wordsさん
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/29 22:48(1年以上前)

Fundamentalさんの仰ったLABI千里に行ってきました。169800 24% 5保 HDD無でなんばより安かったです。
私が前から思っていた安い店(ソフマップなんば・LABI千里・ビック京都)のうちの一つですが、やはり安かったです。

本当に安く買いたいなら京都へも行くことは必要で、
ここは難波よりも仰天値は飛び出し易いと思います(12/6 SONY RX100 103580 20%)

HAT神戸の時もそうでしたが、新店開店の時は安いですねぇ…。垂水行きたいですが、駅から遠いですし…。

空555さんが仰った通り、LABI三宮には偉そうな店員がいました。
敬語を使わない白髪混じりの店員。どうなっているのでしょうか…。

書込番号:10858421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/29 22:54(1年以上前)

>空555さんが仰った通り、LABI三宮には偉そうな店員がいました。
>敬語を使わない白髪混じりの店員。どうなっているのでしょうか…。

私、神戸が勤務地です。
一度、この店員にまとわりついて、玉砕できるか、されるか、チャレンジしてみようと思います。
最初から話にならない大バカモノならどうしようかw

書込番号:10858471

ナイスクチコミ!0


wordsさん
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/30 00:07(1年以上前)

年齢によって応対に差があるかもしれません。
私は21歳で10万円のレコーダーを買う資力はないと見られたのでしょう(結局その日に難波で買いましたが…)

書込番号:10858912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/30 00:11(1年以上前)

「君じゃあ、話にならない。ここの責任者呼んでくれる?」ってさらっと言ってやればいいんです。
勿論、誠実な販売員には言っちゃあだめですよ。

書込番号:10858932

ナイスクチコミ!0


wordsさん
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/30 00:43(1年以上前)

しばらくは会社説明会・面接等でお金が飛ぶので、
年末まで待って42z9000の1〜2コあとのモデルを買おうかと思ってますが、たつべぇぇさんのやり方は使えそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:10859084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/04 11:12(1年以上前)

皆様、いつもお世話になります。

しかしながら、たつべぇぇさんのカキコミは毎回「愛」が感じられますね^^/

いつもありがとうございますm(_ _)m

書込番号:10885464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メール予約について

2010/01/29 10:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 G21さん
クチコミ投稿数:107件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

既出でしたらすいません。
テレビの購入を検討していたところこの機種にたどり着きました。

メール予約機能について教えていただきたく。
メールで予約した際にレグザがメール受信確認を行うのはどの位のタイミングで行うのでしょうか?
放送開始の5分前とかに予約は可能でしょうか?
PCのメーラーの様にサーバー確認の時間設定はできるのでしょうか?


現在東芝製レコーダRD−XS57を所有していますがこの機種は0時から4時間おきにサーバー確認を行うので番組直前の予約が出来ない不便さがありました。

よろしくお願いします。

書込番号:10855663

ナイスクチコミ!0


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/01/29 10:29(1年以上前)

メール取得時間は、0時から2時間間隔で設定できます。

例えば、2時のメール取得で02:05開始の予約は出来なかったと思います。
02:06は出来ると思います。
これは自分で試した結果で、VARDIAのように現在時刻の15分後という明確な時間がないので
前後する可能性があります。

書込番号:10855698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 ひで♪さん
クチコミ投稿数:28件

口コミを調べてみましたが、いまいち理解できませんのでよろしくお願いします。

@LANHDDは何が魅力なのでしょうか??
DVD・BDをパソコンから吸い出しLANHDDに移動したらREGZA側から再生が可能ですか?

A有線でインターネットに接続した場合、何ができるのでしょうか??
 有料の光テレビを見ようと思いません・・・

すいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:10852613

ナイスクチコミ!0


返信する
take-さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/28 18:08(1年以上前)

私はまだLAN-HDDを使用していませんが
・ホームネットワーク上にあるPCのHDDに録画できる
 (USB-HDDを買わなくても録画ができるが、但し録画したレグザでしか視聴できません。)
・PCで録画した番組をレグザで見れる(MPEG-2Video/MPEG-1 Audio Layer2)

書込番号:10852643

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひで♪さん
クチコミ投稿数:28件

2010/01/28 18:32(1年以上前)

take-さん返信ありがとうございます。
パソコンのHDDも使用できるんですね。参考になります。
ホームネットワークの構築は大変なんでしょうか??
ルータを介してZ9000とパソコンをつなげればいいんですかね??

書込番号:10852738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/28 20:52(1年以上前)

Z9000のネットワーク利用例

>@
Z9000からは、USB-HDDを4台まで同時接続できるので、
それほど魅力が無くなったかも知れませんが、
・フォルダによる、番組の管理ができる
・フォルダを「ショートカット」にして、Z9000の「録画先」に指定できる。
・「Mpeg2フォーマット」のファイルをPCと共有して、再生できる。
・「Jpegフォーマット」のファイルをPCと共有して、再生できる。

>A
これは、「LAN-HDD」と関係有りませんが...
Z9000をインターネットに繋いだ場合、電話線での「双方向通信」の代わりができます。
 <視聴者参加型の番組で、クイズやアンケートに答えられます。
  番組によっては、抽選や成績でプレゼントなども貰えます。
   ※参加時に、参加するための(連絡先などの)設定が必要

Z9000のブラウザ機能は、貧弱なので、インターネットの閲覧には向いていません。
Yahoo動画なら、有る程度楽しめるかも知れませんが、これもコンテンツ次第だと思います。

書込番号:10853362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/01/29 00:01(1年以上前)

ひで♪さん こんにちわ

レグザのネット閲覧機能はwiiのオペラより操作感は悪いです。
ブラウザの名前なんて言ったかな、後で調べておきます。
(あまり聞かない名前でした)
たぶん、アップデートでそのうち改良されるかもですが
これがメインの機能ではないだろうと言うことで、ちょい見
ぐらいでしょうかねぇ<ネット閲覧。

また、ひかりTVは完全に契約しないと無理ですが

・yahoo動画
 動画コンテンツはCMとか映画予告、地方公共広報ビデオ
 ハウツー、お笑い、政党ビデオ・・・なんかで
 完全無料ですが、ほとんどが数分のものばかりです。
 パソコンで見れるyahoo動画(元Gyao)を期待しては
 いけません。アレとは別物です。
 ドラマ、アニメ、映画などはなかったと思います。

・アクトビラ
 無料動画も数十本あります。NHKの篤姫 第1話がHD品質で
 無料だったり、アニメ、特撮なんかも1話が無料って言うのが楽しめます。
 また、クレジットを登録することでTSUTAYAの動画サイトも
 利用できます。これも無料動画がいくつかありますが
 クレジット情報を登録しないと無料動画も見れないため
 ヘタに登録して子供が勝手に購入するとまずいので
 登録はしてません。 故にどういう品質の動画が配信されるかは
 不明です。

一度どんなモノか見てしまうと、ああ、なるほどw
で終わってしまいそうです。 動画を買ってみる人には重宝ですけど。
NHKオンデマンドが10億円の赤字を出してるとか言う当たり
ネット利用者は「動画は無料」という意識が強いでしょうから
これらの機能がすべてのレグザZシリーズユーザーが利用、期待してる
とは思えないです。

私は、レグザを無線LANで接続してますが、最近パソコンの画面出力を
HDMIでレグザに繋いで、PCの画面をそちらで楽しんでます。
youtube、ニコニコ動画、Gyaoなど、無料動画サイトは
この方法で楽しむ方が良さそうですよ。
大変キレイに楽しめます。

 

書込番号:10854523

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひで♪さん
クチコミ投稿数:28件

2010/01/29 11:35(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん・アスコルビン酸さん返信ありがとうございます。
とても参考になる情報ありがとございます。
ホームネットワークの構築も画像を拝見して理解することができました。
今日LANケーブルを購入し、いろいろ試してみたいと思います。

書込番号:10855865

ナイスクチコミ!0


ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2010/01/30 17:59(1年以上前)

アスコルビン酸

横レスですいません。

<私は、レグザを無線LANで接続してますが、最近パソコンの画面出力を
HDMIでレグザに繋いで、PCの画面をそちらで楽しんでます>

は簡単にできる作業なのでしょうか?

宜しければもう少し解りやすくお願いいたします。

横レスで申し訳ありません。


書込番号:10861832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/31 03:21(1年以上前)

ramuneruさんへ、代わりといっては何ですが...m(_ _)m

PCで画面出力に使われている端子に「D-SUB15ピン」と「DVI」というのが有ります。
Z9000の場合、「DVI」という端子が有れば、これが「HDMI」と互換性が有るため、
「DVI-HDMI変換ケーブル」を使うことでモニターとしてテレビが使えます。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-HD21-20&cate=1
http://www2.elecom.co.jp/cable/av/cac-htdrs/index.asp
こんなのです。

古いノートPCなどでは、この「DVI」端子が無いモノが多いので、難しいです。
また、小型のPCの場合も同様にビデオカードを別途搭載できないので、
購入時に「DVI端子」が有ることを確認しておく必要が有ります。


「DVI端子」には、「DVI-I」「DVI-D」「DVI-A」というのも有り、
この辺も注意が必要です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface#.E3.82.B3.E3.83.8D.E3.82.AF.E3.82.BF
「DVI-HDMI変換」できるのは、「DVI-D」に対応したビデオ出力です。
 <「DVI-I」の場合は、PC側の設定などが必要な場合が有ります。

他にも、DVIのビデオカードの場合は、「HDCP」とか細かな規定が有りますが、
PC自体に「HDMI出力」の有る製品も出てきています。
http://kakaku.com/specsearch/0010/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDMI=on&
http://kakaku.com/specsearch/0020/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Etc_HDMI_Flg=on&


アスコルビン酸さんへ、
お節介ででしゃばってしまい失礼しましたm(_ _)m

書込番号:10864405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/01/31 23:27(1年以上前)

ramuneruさん こんにちわ

私がレグザに繋いだパソコンはデスクトップ機です。
マザーボードからはディスプレイ出力(D-Sub15 ピン VGAポート)
しかなく、そのままではレグザに繋がりません。
たぶん、HDMI端子を装備したパソコンは、デスクトップもノートも
現在、数多くはない気がします。

ノートパソコンでは外部画面出力の増設が難しく、外部出力がない
またはHDMI端子がない場合はまず無理と考えましょう。

デスクトップ機の場合、拡張スロットの空きがあれば
そこにHDMI出力の出来るグラフィックカードを別途購入し装着すれば
私と同じようなことが可能になります。
グラフィックカードはメーカーも値段もピンキリです。
安売りで3千円〜高くて4、5万円まであります。
わたしは ASUSのEAH4350 SILENT/DI/512MD2(LP)ファンレスを
購入しました。
また、PCI-Express規格のスロットがあるのが望ましいです。


で、簡単に出来るかどうかについては、↑私の話した内容の
意味がわかる方でしたら、パソコンの本体のケースを開けて
それなりに増設することが出来ると思いますが、意味がよく
わからないと思うようでしたら、おそらくパソコンをあまり深く
いじったことがない方だと思いますので、もしレグザに
パソコン出力を繋ぎたいのであれば、HDMI端子のある
パソコンを買う方が早いです。

パソコンにグラフィックカードを増設する詳しいやり方は
ここのスレッドにそぐわないため説明は致しませんです。


名無しの甚兵衛さん こんにちわ
詳しい解説ありがとうございました。

書込番号:10869149

ナイスクチコミ!0


ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2010/02/01 07:48(1年以上前)

名無しの甚兵衛 さん ,アスコルビン酸 さん

ご教授ありがとうございます。

大変参考になりました。

いろいろチャレンジしてみます。

書込番号:10870369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

DLNAについて

2010/01/28 12:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

DLNAでどの程度のことが可能なのでしょうか?

無線LANでPCのHDD内に録画した動画等も視聴可能なのでしょうか?

書込番号:10851578

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/28 12:41(1年以上前)

>無線LANでPCのHDD内に録画した動画等も視聴可能なのでしょうか?
可能です。
注意すべきは無線LANです。伝送性能が足りないとカクカクした映像になったりブロックノイズが発生します。どの程度の実効値が必要かは再生する動画によりますので明確には言えません。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function24.htm

書込番号:10851627

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/28 18:46(1年以上前)

>DLNAでどの程度のことが可能なのでしょうか?

無線LANは速度確保が出来ていれば当然可能ですが、VARDIAやDTCP-IPサーバー(HVLシリーズ等)へのダビングも
すべてDLNA機能を利用したものです。

書込番号:10852782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/28 21:15(1年以上前)

>DLNAでどの程度のことが可能なのでしょうか?
Z9000でできる「DLNA機能」は、
「Mpeg2フォーマット動画の視聴」と「Jpegフォーマットの画像の表示」です。
また、VARDIAなどの「DTCP-IP対応機器」を使うことで、
Z9000で録画した番組をダビングすることが可能です。
 <ダビング先の「DLNAサーバー機能」を使えば、他のテレビなどでそれらを視聴できます。


>無線LANでPCのHDD内に録画した動画等も視聴可能なのでしょうか?
先にも書きましたが、
「PCのHDD内に録画した動画等」
は、「何でも」というわけでは無いので注意が必要です。
 <「Mpeg2フォーマット」のみです。
また、動画の「ビットレート」は、通信速度に影響されます。
「ビットレート」>「通信速度」の場合、再生中に止まったり、モザイクになったりします。

書込番号:10853495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/28 21:55(1年以上前)

別の部屋のDLNAサーバー機能のあるレコーダーの録画番組をTS(DR)なら
DLNAクライアント機能がZ9000にはありますから
別の部屋から再生できます

書込番号:10853730

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/01/28 22:16(1年以上前)

>PCのHDD内に録画した動画等も視聴可能なのでしょうか?

録画映像とは、地デジ等のデジタル放送ですか?

PCの仕様や構成(型番等)が不明ですが、DLNA(+DTCP-IP)サーバー機能を持っていることが必要です。

仮に、市販のデジタルチューナーが搭載されたキャプチャー機器を自分で追加するにしても、その機器にDLNA(+DTCP-IP)サーバーソフトがバンドルされている機器を選択する必要です。
単体市販版のDLNA(+DTCP-IP)サーバーソフトは有りませんから。


書込番号:10853853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/28 22:57(1年以上前)

達人の皆さまのなかで凡人の私が恐縮ですが。。。

m-kamiyaさん

>PCの仕様や構成(型番等)が不明ですが、DLNA(+DTCP-IP)サーバー機能を持っていることが必要です。

著作権付き録画データ(TV録画)ではそうでしょうが、個人撮影のホームビデオではそのようなややこしい事はないのではないかと思います。
スレ主さまの意図は不明ですが。
タイトルが「DLNA」ですから、違うのかな。
失礼しましたぁ〜

書込番号:10854103

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/01/28 23:12(1年以上前)

たつべぇぇさん

>個人撮影のホームビデオではそのようなややこしい事は

自分もその線が有ると思い、「地デジ等のデジタル放送ですか?」を入れてつもりです。
「コピー」,「ダビング」では無く、「録画」という言葉からの連想ですが。

確かに、読み直してみると、後の言葉の先に「それなら」が抜けてますので、誤解しそうですね。
すみませんでした。


書込番号:10854219

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2010/01/28 23:55(1年以上前)

外出してる際、たくさんの御教授ありがとうございます。

自分はまだ、かなりの初心者のためなかなか理解するのが困難な内容がたくさんあります。

言葉たらずですいませんでした。

PCに録画した地デジを伺ったつもりです。

フォーマットや形式等は分からないのですが、どうすれば分かるのでしょうか?

書込番号:10854481

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2010/01/29 00:09(1年以上前)

m-kamiyaさん

>PCの仕様や構成(型番等)が不明ですが、DLNA(+DTCP-IP)サーバー機能を持っていることが必要です。

PCは日本HPでカスタマイズしているデスクトップです。ちなみにベースはs3540です。

「DLNAサーバー機能をもっている」という表現が理解できません。

素人ですいません。

ちなみにアクセスポイントにはバッファローのAirStation WHR-HP-GNをしようしてプリンター等で無線LANとして

います。TVで使用する際も6mぐらいの距離で無線環境は悪くないと思っております。

書込番号:10854573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/29 01:46(1年以上前)

LT-H90WNがPCだったりPS3だったり

>フォーマットや形式等は分からないのですが、どうすれば分かるのでしょうか?
難しく考えないのであれば、
「何倍録画」などに使われる「画質設定(圧縮率)」を変えた場合は、
Z9000で再生できません。
「無圧縮」とか「DR録画」「TS録画」などという方法なら、再生できます。


>「DLNAサーバー機能をもっている」という表現が理解できません。
「ネットワークを使って、
 他の機器(PC、TV、PS3等々)に対して、
 映像を配信する機能」
を持っているか?ということです。
 <PCのバンドルソフトに「DLNAサーバソフト」とあれば、それです。
  動画ファイルなどを指定して、「共有」などができればそれかも知れません。
  それっぽいソフトが有れば、なまえを挙げれば良いとおもいます。
無ければできません。
地デジを録画した場合、「著作権保護」が働くため、録画した機器でしか再生できません。
それを他の機器でもできるようにするための仕組みが、
「DLNAでDTCP-IPに対応」という事です。


添付の絵の「HVL4-G2.0」は、
「ネットワーク接続のHDD(NAS)」です。
この製品には、「DLNAサーバー機能」を持っていて、しかも「DTCP-IPに対応」しています。

書込番号:10854961

ナイスクチコミ!1


スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2010/01/29 07:39(1年以上前)

名無しの甚兵衛 さん

解りやすい説明ありがとうございました。

とても参考になりました。確認してみます。

書込番号:10855317

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/01/29 22:54(1年以上前)

DLNAサーバー機能は、名無しの甚兵衛さんの返信を見て貰うとして、

>PCは日本HPでカスタマイズしているデスクトップです。ちなみにベースはs3540です。

HPのページを見てみましたが、標準仕様上のソフト内には無し、追加部分の詳細仕様は見つかりませんでしたが、多分未対応でしょうね。
聞いている範囲では、SONY,東芝等AV機器を出している一部メーカーの一部機種のみ。


書込番号:10858470

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/30 04:12(1年以上前)

Z9000の活用例

レグザ「Zシリーズ」を使用する上で、間違い易いのが、
「LAN-HDD」と「DLNAサーバー」の違いです。

レグザリンクでは、「LAN-HDD」「LAN-S」と表示されます。
「LAN-HDD」なら、その機器に「DLNAサーバー」の機能は不要です。
 <PCの共有フォルダでも、NASでも大丈夫。
レグザから「登録」することで、
その機器の中の「Mpegファイル」や「Jpegファイル」の再生ができます。
 <つまり、最大8台までしか使えません。

「LAN-S」になる「DLNAサーバー」は、レグザからの登録は必要有りません。
 <数に制限は無いような...(^_^;
「レグザリンク」の「機器選択」で選ぶだけで、
レグザが再生可能なファイルを公開していれば、再生できます。
 <PCの場合、「WindowsMediaPlayer」の機能で公開できます。
  「WMP DLNA」などでググって見たりして下さい

書込番号:10859594

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2010/01/30 17:42(1年以上前)

名無しの甚兵衛 さん

ご丁寧なわかりやすいご教授ありがとうございます。

大変参考になりました。

書込番号:10861765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

故障でしょうか?

2010/01/28 00:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:23件

昨年暮れに購入してから問題なく使用しておりましたが、昨日から地デジ番組だけどの局でも電波障害の時のような画面の乱れ及び音声の途切れが頻繁に起こるようになりました。地デジも録画すると綺麗に観られますので入ってくる電波が悪いわけではないようです(ケーブルテレビでパススルーで入力しています)またBSの方は問題なく視聴できます。現在地上の局はアナログで観ております。
 一応電源長押しのリセットなどは行ってみましたが解決できておりません。このような事例は過去にあったのでしょうか?(一応検索はしてみたのですが分かりませんでした)
 故障にしてもなんか中途半端な壊れ方のような気がして(^^;一度こちらで聞いてみようかなと思いました。もし簡単な解決策などございましたらアドバイスをお願い致します。

書込番号:10850083

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/28 00:29(1年以上前)

私は Z9000 を使っていないので想像で書きますが、Z9000 の W チューナーの表示切替をしてみて、もう片方のチューナーが生きているか確認してみてはいかがでしょうか。

ただし、切り替え方によっては録画するチューナーが乱れた画面の方になってしまって正常に録画できなくなるのかもしれませんが。

書込番号:10850110

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/28 01:06(1年以上前)

Z9000 って W チューナーじゃなくてトリプルチューナーでしたね。

で、42Z9000 の取説をざっと確認してみたのですが、番組を見るためのチューナーは固定で切替ができないようです。

症状からするとどうも番組視聴用のチューナーが故障したかトラブルを起こしているように思えます。

購入店もしくは東芝のサポートに連絡して確認してもらう方がよいのではないかと思います。

書込番号:10850299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/28 01:41(1年以上前)

>昨日から地デジ番組だけどの局でも電波障害の時のような
>画面の乱れ及び音声の途切れが頻繁に起こるようになりました。
>地デジも録画すると綺麗に観られますので入ってくる電波が悪いわけではないようです
>(ケーブルテレビでパススルーで入力しています)
>またBSの方は問題なく視聴できます。
>現在地上の局はアナログで観ております。
これらの内容がイマイチ判りません。

「地デジが綺麗に表示されないが、綺麗に録画はできる」
「BSもパススルーで綺麗に見れる」
「地デジは観れないので、地アナで代用している」


まずは、電波状態を確認しないと...
 <準備編の70ページを読んで、
 「アンテナレベル」がいくつかを全てのチャンネルで確認してください。

もし、40未満なら、CATVの会社に連絡して、
「地デジの電波が弱くなっている」と報告してください。


一応、確認なのですが、
きただけさん自身は、昨日テレビ関係の何かをいじったりしていませんか?
「レコーダーを購入して、接続した」「USB-HDDを購入して接続した」等々...

書込番号:10850414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/01/28 10:40(1年以上前)

shigeorgさん 名無しの甚兵衛さん 回答ありがとうございます。
今日朝に5分ほどニュースを見ている間には問題なく映っておりました。
接続関係は何もいじっていないのですが、一つだけ変えました。実はテレビ近くにソニーのロケーションフリーをおいております。色々な事情でテレビ近くに置かないといけないのですが、自宅での無線LANの基地局にもなっているので電波による障害なのかもしれません。一昨日の夜に位置を変えていたので昨夜元に戻してみました。でもなぜ録画はちゃんと出来るのか等疑問がありますのでもうしばらく様子を見てみます。
また名無しの甚兵衛さんがおっしゃるようにアンテナレベルももう一度確認してみます。

もしこれが原因ならロケーションフリーをあきらめるしかないですね。仕事場や旅行先でテレビを見るときとか録画予約をするときとかに重宝していたのですが(^^;

書込番号:10851225

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/28 22:14(1年以上前)

>実はテレビ近くにソニーのロケーションフリーをおいております。
「ロケフリ」のコード類が、USB-HDDの「USBケーブル」と絡んでいませんか?
平行に這わせている場合、「ロケフリ」の電波などが、
「USBケーブル」に乗って、録画に支障がでる可能性があります。


http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/u2c-bf/bk/index.asp
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb2-fs/
こんな「USBケーブル」にすると、改善できるかも知れませんm(_ _)m

書込番号:10853836

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング