
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年1月28日 22:31 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2010年1月28日 01:23 |
![]() |
8 | 6 | 2010年1月28日 19:23 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月27日 22:04 |
![]() |
2 | 3 | 2010年1月28日 17:27 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月28日 03:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
先日42Z9000を購入しました。今週の土曜日に設置です。
家は戸建てでフレッツテレビです。
1年以上前に工事をした時にHDDレコーダー経由ブラウン管テレビにつながっていてアナログ映像を見ています。
何が出来るようになるのかがもうひとつわかっておりません。
地デジの他にBSも見れる様になるのでしょうか。
(CSというのはスカパーの事ですよね、現在は契約していません。)
また、ケーブルテレビで付属のUSBHDDに録画が出来ないという別のスレがありましたが、フレッツではどうなるのでしょうか。
接続を見た限り、光終端装置から3FPSJ3分配器経由1DC10FJ分配器へ接続となっていて、3FPSJ3分配器からHDDレコーダーに入力されています。1DC10FJからは、屋根裏の分配器経由で各部屋へつながっていて、アナログテレビを見ています。
今後、対応チューナーさえ買えば、各部屋で地デジ、BSが見れるのでしょうか。
また、スカパーを再契約すれば、各部屋で見れる様になりますか。
質問ばかりで申し訳ありませんが、教えて頂けると幸いです。
0点

>地デジの他にBSも見れる様になるのでしょうか。
はい。見られます。
>また、ケーブルテレビで付属のUSBHDDに録画が出来ないという別のスレがありましたが、フレッツではどうなるのでしょうか。
→フレッツテレビでは地デジ/BS/CSのUSB-HDDへの録画ができます。
(レグザのチューナーで見られる番組はOKです。)
普通のケーブルテレビにはない フレッツテレビの利点です。
>対応チューナーさえ買えば、各部屋で地デジ、BSが見れるのでしょうか。
→見られます。
(但し、つないでいるアンテナケーブルが古い規格の場合は
新しいケーブルに変える必要があるかもしれません。
フレッツテレビでは S5FCBを推奨しています。
私はひとつ下のS4FCBでつないでいます。
分配器も規格が古ければ同じ話です。)
>また、スカパーを再契約すれば、各部屋で見れる様になりますか。
→スカパーはB−CASカード毎の契約だと思いますので
各部屋のテレビのB−CASカードでそれぞれ契約すれば
見られます。
(2台目からは安くなったと思います。)
書込番号:10850050
0点

>地デジの他にBSも見れる様になるのでしょうか。
ココ
http://flets.com/ftv/service.html?link_id=se
の、「フレッツ・テレビご利用に当たっての注意事項」を見ると判るのですが...
<大きな絵でも判ると思います(^_^;
「Z9000」は、「地上/BSデジタル放送」に対応したテレビです。
「スカパーe2」にも対応しています。
「Z9000は、"テレビ放送"を録画する機能が有る」
というのを理解できれば、問題無いと思います。
「Z9000は、"テレビで表示している映像"を録画する機能が有る」
のでは無いということです。
<「テレビで表示している映像」=「ビデオ」「ゲーム」なども含まれます。
>スカパーを再契約すれば、各部屋で見れる様になりますか。
http://flets.com/ftv/opticast/index.html
をご覧下さい。
「スカパーe2」なら、そのまま「Z9000」で視聴・録画ができます。
http://flets.com/ftv/opticast/e2.html
「スカパー光」だと「観るだけ」です。
http://flets.com/ftv/opticast/skp.html
書込番号:10850445
0点

ご回答ありがとうございます。
とりあえず、地デジもBSも見れて、録画出来そうなので安心です。
またよろしくお願いします。
書込番号:10853953
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
昨年末に47Z9000を購入し楽しんでいます。が、表題の件で困っています。
レグザ内で2チャンネル同時録画を行うと、
一方のHDD(IOデータ HDCR-U1.0)に録画した画像がモザイクが掛かったような画像になったり、画像がフリーズして2、3秒飛んだりする症状が出ます。
ちなみに、1チャンネルのみ録画の場合は正常な画像です。
もう一方のHDD(バッファロー HD-CL500U2)の方は2チャンネル同時録画時も、1チャンネル録画時も正常な画像です。
また、HUBはバッファローのBSH4A-01で推奨品でセルフパワーで使用していました。
※テレビ電源OFF時にIOのHDDが電源が切れていないのに気付き、昨日からバスパワーに変更しました。バスパワーでの2チャンネル同時録画はまだ試していません。
同じような症状が出ている方はいますでしょうか?
また、これはテレビの不具合なのでしょうか?
それともHDDのほうが不良なのでしょうか?
どなたか情報提供をお願いいたします。
0点

片方のHDDでは正常に録画できるのですから、TV側は正常と思います。
録画が異常なHDCR-U1.0を一度パソコンに繋いで、エラーチェックを行ってみては如何でしょうか?
書込番号:10849529
0点

@本体の故障(異常)
Aアンテナレベルが低い?(電波弱い?)
BHDD系の不具合
それくらいしか思いつきませんが???
ちなみに、通常、アンテナレベルはどれくらいなのですか?
HDDの不具合の可能性もかなり大?
USB等物理的接触不良などはないですか?
書込番号:10849532
0点

両方のUSB-HDDで同じようにW録で症状が出るなら、
テレビの故障の可能性が高いと思いますが、
片方のUSB-HDDでしか症状が出なかったという話からでは、
IO-DATAのUSB-HDDが怪しいと思うのが普通だと思います。
IO-DATAでの録画は1回も成功していないのでしょうか?
成功しているなら、バッファローのUSB-HDDに移動して、
IO-DATAのは、一度「初期化」し直して見ては?
それでも、同じ症状が出るなら、IO-DATAに問い合わせるか、
販売店に連絡した方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:10849536
0点

>録画が異常なHDCR-U1.0を一度パソコンに繋いで
そんなことしたら、初期化(いわゆる録画データがパァ)しなくてはいけないのでは?
大丈夫なんでしたっけ?
書込番号:10849545
0点

皆様、情報提供ありがとうございます。
HDCR-U1.0が怪しい可能性が大ということですか!
ただ、1チャンネルのみの録画の場合はHDCR-U1.0でも正常に録画できるので
完全に故障しているのではないようですが???
なんとなく、
TV−USB−HDCR-U1.0の通信速度がどこかで遅くなっている?
または、ある条件が揃うと通信速度が遅くなる?
先ずは、IOのHDDの初期化とHUBの差込口を変えて様子を見てみます!
書込番号:10849707
0点

すみません、追加で質問があります。
UBSケーブルと電源ケーブルを並行に配線すると干渉するのでしょうか?
ラック内にHDD2台を設置しているのですが、
配線するのにΦ20の穴を通過するため、
その箇所で数センチほどUSBケーブルと電源ケーブルが並走しています。
ご教示お願いいたいます。
書込番号:10849776
0点

>UBSケーブルと電源ケーブルを並行に配線すると干渉するのでしょうか?
「USBケーブル」は、非常にノイズに対する耐性が低い様です。 <経験則
アンテナケーブルや、電源ケーブルからは、
微弱ながら電波が出ています。
この電波と、USBに流れる通信信号が干渉する可能性があります。
特に、平行に置かれていると、その影響が顕著に出ます。
<理想は、直角に交わるように置くか、双方のケーブルをできるだけ離す。
どうしても、近くに置かなければならないなら、
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/u2c-bf/bk/index.asp
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb2-fs/
こんなのを使うと良いかも知れません。
書込番号:10850352
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
LEDが主流になりそうなので、現在ブラウン管TVからの買い替えをがまんしてました。
先ほど、ヨドバシによってみると239000の20P+今だけ20000Pでした。
我慢したいんですが、後ろ髪ひかれながら帰ってきました。
「買い」ですかね〜?
背中おされたら、明日にでも買ってしまいそうです。
アホな質問ですがアドバイスお願いします。
3点

239000円−47800pt−20000pt−36000ecopt=実質135200円
安いですね〜!!
さらに交渉すれば…
書込番号:10848682
1点

もしよろしければどこの地域のヨドバシだったか教えていただけますでしょうか。
今週札幌のヨドバシで見たときは27万後半の20P+今だけ20000Pだった気がするので
ramuneruさんの値段で購入できるなら私も購入しようかと思っています。
書込番号:10849010
1点

買っても直ぐ新型はでるものですね。新しくならなきゃいい物をと思いますけど、製品は日進月歩で進んでいくものですから。
後ろ髪引かれているんですから、購入したほうがいいでしょうね。みなさん後で価格や、新型に振り返りますけどしょうがないですね。自分も買い時の判断をくだすのに3日はかかりましたが、決断し、さっさと買ってしまいました。購入後に価格は見てはダメよ。
書込番号:10849228
1点

みなさんアドバイス有難うございます。
東京都内ヨドバシです。
時間をかけてネゴしましたが、限界のようでした。
ん〜! やはり安いですかね〜
明日にはポチしてるかも・・・。
書込番号:10849459
1点

2月後半に東京へ行くのでその時に買おうと思っていましたが、札幌のヨドバシで交渉してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10850061
0点

早速本日朝、時間があったので札幌のヨドバシへ行ってきました。
東京のヨドバシとの価格差を伝えると店舗名を教えて頂ければ同価格までできるかもしれませんとのことなので一旦交渉をやめ、繋がりやすかった錦糸町店に電話で確認。
錦糸町店では1/31まで239800+21%+20000Pでやっていますとの事でした(在庫はなし)
再度店員に交渉した結果、現在のポイントからの上乗せはできないですがその分現金価格を
下げますのでいかがでしょうかと言われたので決めました。
納期については在庫が最後の1台ということで当日配送も可能ですよと言われたんですが
2/1(月)にしてもらいました。
表示価格\274500の20P+20000P(+HDD\100)
↓
\236800+20P+20000Pと+HDD\100(5年保障で-11840P)
配送料無料、設置は有料だったので自分で。
良い買い物ができました。
書込番号:10852945
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
初売りで42Z8000(場所が違いますがお許しを)とバッファローHD-CU1.0TU2を購入し録画再生を楽しんでいます。最近気づいたのですが,リモコンのレグザリンクボタンを押しいろいろと動作をさせた後,戻るボタンを押し,HDの動作ランプがチカチカし,消えますよね。その後に,普通にテレビを見るとNHKの画面だけ何か(たぶんHD)に干渉されているかのように,画面が乱れます。
その後,乱れが治まる場合もあるし,長時間継続する場合もあります。
多分,HDの関係かと思いますが何か対策があれば教えていただければと思います。
1点

こんばんは。
そういう現象に遭遇したことはありませんが。
視聴環境はケーブルか地デジアンテナか他に繋いでいる機器は、そしてどんなアンテナ線をお使いでアンテナレベルがどれほどか分かりませんが、一般的なノイズ対策として書きます。
○USBケーブルを変えてみる
○HDを置く位置の変更
○配線でUSBケーブルとアンテナ線が平行にならないようにする
○テレビコンセントの挿す位置を変えるかプラグを逆に差し替える
以上で改善されなければサポートに電話して聞くとか・・。
書込番号:10849082
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
質問が2つありますが、よろしくお願いします。
@1/27日に録画したプリズンブレークを再生したところ、一部(数秒)で音がでない+あきらかに動きがおかしいところがありました。(サラと将軍の会話)
同じようが現象がおきたひとはいるのでしょうか??
動作環境:USBハブ BUFFALO BSHT410SV バスパワー
HDD BUFFALO HD-CE1.0TU2
I-O DATA HDCR-U500
パソコン TOSHIBA dynabook TX/66GBL
今回、録画に使用したHDDはBUFFALOの方です。1/2に購入して今回のようなことは初めてです。
AパソコンからHDMIケーブルを使用し、Z9000でDVDをみているのですが、ノイズが頻繁にでます。※パソコンのDVD再生はWindows Media Playerで再生
ノイズが出ない方があるのでしょうか??それとも不良品でしょうか?
0点

BUFFALOからお客様への大切なお知らせがアナウンスされていますよ。
外付けハードディスク「HD-CEU2」シリーズについて大切なお知らせとお詫び
http://buffalo.jp/support_s/20090122.html
書込番号:10848834
1点

>A
1.Z9000のHDMI端子を変えてみる
2.HDMIケーブルを別のメーカーの製品に変えてみる
で、どちらに問題が有るか切り分けられるかも...
どちらが悪いか判れば、メーカーや販売店に連絡して、対応してもらってくださいm(_ _)m
書込番号:10849556
1点

サフィニアさん・名無しの甚兵衛さん解答ありがとうございます。
@に関しては
どうしようもないんですね。アップデートは最新版でしたので今後、録画失敗がないように祈るのみです・・・
Aに関しては
DVDプレーヤー兼BDプレーヤーとしてPS3を買うことにします。
御二人ともありがとうございます。
書込番号:10852511
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
こんにちは。
東芝から新しく出るBDレコーダーって外付けからのダビングって出来るんでしょうか?
新しく出たら購入を考えているためお聞きしました。
あとシアターラックを買うか、スピーカーを別にしてテレビ台と単体で買うかどちらがいいのでしょうか?
シアターラックを使用してる方の感想も聞きたいです。
よろしくお願いします。
0点

シアターラックやスピーカーについては、使う方の好みや環境の問題なので...
東芝のBDレコーダーについては、
>外付けからのダビングって出来るんでしょうか?
この意味が判りません_| ̄|○
「外付け」って何ですか?
2月に出るBDレコーダーは、三菱/FUNAIのOEM製品です。
今までの東芝レコーダーの様な機能は有りません。
書込番号:10849607
0点

説明がわかりにくくてすいません。
今ある外付けに録画されているデータを新製品のレコーダーに繋いで、編集もしくはBDにダビング出来るでしょうか?という意味です。
書込番号:10849661
0点

42Z9000 のクチコミに書かれているということは、「今ある外付け」というのは、42Z9000 に接続している外付け USB ハードディスク (もしくは LAN ハードディスク) という理解でよいでしょうか。
その場合、2 つの理由から新製品の東芝 BD レコーダーにダビングはできません。
1) 東芝 BD レコーダーが USB/LAN ハードディスクを接続する機能を持たないから
2) 42Z9000 で録画した番組はその機器がないと再生等ができないから
レコーダーがネットdeダビング HD に対応していれば、42Z9000 に USB/LAN HDD をつないだ状態で LAN を経由してレコーダーにダビングはできます。
ただし現状でそれができる BD レコーダーはありません。(他社製であっても)
BD ではなく DVD レコーダーであれば VARDIA X9 などへのダビングはできます。
そこからさらに iLink を経由して Panasonic の BD レコーダーへムーブすることはできるそうです。
現時点で REGZA で録画した番組をブルーレイに焼くには上記の方法しかないはずです。
書込番号:10849766
0点

>今ある外付けに録画されているデータを新製品のレコーダーに繋いで、
>編集もしくはBDにダビング出来るでしょうか?という意味です。
「今ある」と付け加えただけですが..._| ̄|○
Z9000に繋げているUSB-HDDからのダビング =「レグザリンク・ダビング」のことですか?
先にも書いた通り、
「東芝の開発した製品では無い」
ので、そのような機能は有りません。
昔ながらの「アナログダビング」ならできます。
<「赤白黄(S)ケーブル」を「Z9000」の「出力端子」、
レコーダーの「入力端子」に繋いで、
「Z9000」の再生に合わせてレコーダーの録画を開始。
もちろん、番組タイトルなどの情報は全くダビングされません。
書込番号:10850331
0点

>東芝から新しく出るBDレコーダーって外付けからのダビングって出来るんでしょうか?
新しく出たら購入を考えているためお聞きしました。
2月発売のDシリーズはレグザリンクダビングができません
オリンピック、ワールドカップ、4月新生活シーズンに向けた間に合わせ商品のようです
フナイのOEMによるとりあえず参入だけが目的のようですし
秋以降に発売される自社製BDレコにレグザリンクダビングが
対応しているのを期待しながら待ちましょう
(発表があるまで必ずレグザリンクダビング対応かは分かりませんが)
>あとシアターラックを買うか、スピーカーを別にしてテレビ台と単体で買うかどちらがいいのでしょうか?
BDの次世代サラウンド、ロスレス再生のDolby True HD、DTS HDに対応しているシアターラックが
非常に少ないです
対応しているヤマハのYRSも高額です
私、個人的にはTV台とシアタースピーカーは分けたほうがいいと思います
バーチャルにより、後ろにはリアスピーカーを付けたほうがいいですよ
壁に反響よりも直接後ろからスピーカーのほうが当然迫力は違うと思います
シアターラックは配線が少なくすんだり、設置スペースもシンプルに済む良さはあります
書込番号:10850575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





