
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2010年1月24日 19:20 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2010年1月24日 19:19 |
![]() |
4 | 5 | 2010年1月22日 15:29 |
![]() |
3 | 5 | 2010年1月22日 05:00 |
![]() |
6 | 5 | 2010年1月21日 23:21 |
![]() |
6 | 7 | 2010年1月23日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

ご自身で、店頭で、ビックカメラ.comの価格以下にしてもらえるか価格交渉されてはいかがでしょうか。
書込番号:10826766
0点

最近池袋Bicが安い!という話は聞かなくなりましたね。
私は交渉も面倒ですし、Bicは期待できそうになかったため、すんなり交渉できる総本店で購入しました。
書込番号:10826989
0点

ヤマダは先週168,000円+ポイント26%+HD500みたいなので
それを伝えてみればどうですか?
書込番号:10827745
2点

先ほどビッグ池袋本店で購入してきました。
他の方ほどいけませんでしたが報告まで。
OCN光を再契約(ブランク8か月)にて\-30,000即引きゲットできたので
良し!と思っています。
対抗はSONY W5。
東芝さんと4倍速の話してからZ9000交渉。
今後高機種はLED化するから価格が上がるそうな・・・。
また東芝は4倍速化よりWスキャン倍速を高性能化する方向とか・・・。
本当かわかりません。
エコポイント込で\100,000程度なので買ってしまいました。
本体+HDD500GB \170,000
OCN光を再契約 \-30,000
ポイント \140,000 x25%
書込番号:10828981
1点

デジ_パパさん、何はともあれ、ご購入おめでとう!
書込番号:10833342
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
はじめまして初心者ですが宜しくお願いします。
昨年12月にエコポイントが今年末まで延長することが決定しましたが
省エネ基準が厳しくなる様です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100115-00000116-mai-bus_all
当方REGZAのZシリーズをぜひ購入したいと思っているのですが(出来れば42)
とある田舎の集合住宅(市営)に住んでおりまして
アンテナが今だ地デジ対応ではありません(受信可能地域ですが3月末までにアンテナの交換予定はないそうです)
価格.COMの表記でZ8000シリーズは省エネ評価が5つ星ですが
Z9000シリーズは星の表記がありませんし、4月以降は現行モデルも対象外
になる様な記事もありました。
そこで質問なのですが4月以降のエコポイント事情はどうなりますでしょうか?
Z9000又は次期モデルZ10000?はエコポイントの対象になりますでしょうか?
だめなようなら3月末までに購入して、とりあえず室内アンテナにて視聴
(どのくらい綺麗に見えるか疑問ですが)するしかないですか?
アナログではそんなに画像悪いですか?
せっかくのエコポイントですので頂けるのなら頂きたいと思っています。
場違いの質問のようで申し訳ありませんが
ぜひお詳しい方よりご教授いただければと思います。
宜しくお願いします。
1点

ぜひ購入したいということであれば、
欲しいときが買いどき。
今のうちなら、確実にエコポイントつきます。
とりあえず、室内アンテナ利用に一票。
書込番号:10824285
1点

42Z9000の消費電力 215W、年間消費電力量, 172kWh/年
42Z8000の消費電力 205W、年間消費電力量, 173kWh/ 年
ですので、☆5つは同じだと思います
ですので大丈夫でしょう
地デジアンテナはUHFを利用しますが
今現在、UHFの13〜62チャンネルは見れてませんか?
見れていればそのまま地デジを見れる可能性が高いですよ
ダメな場合はベランダに地デジアンテナを5000円ぐらいで設置しましょ
書込番号:10824524
2点

ご質問の後半部について
・地デジとアナログの差は大きいです。 薄型はブラウン管より地デジとアナログの差が大きく感じる気がします。
室内アンテナ購入後に失敗だと悔しいですよね。
・地デジエリアは、サイトである程度確認出来ます。http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
・当方は上記で確認の結果okの地域なのですが、昨年にTV設置に来た電気屋さんに尋ねたところ、5階位の高さ位置でないと室内アンテナでは困難だそうです。
土地の高低も影響するでしょうから、地元の電気屋さんで同じ例の情報収集をしてみては如何でしょうか。
余談:市営住宅のしかるべき部署に地デジ対応遅延について苦情を申し立てる手もあるかな?(役人は苦情に弱いです。w)
それと国が地デジを薦めるためにエコポイント制度を設けているのに、地方自治体がのんびりしているのはおかしい気もします。
書込番号:10824747
1点

サフィニアさん にじさんさん 小粟旬さん 返信ありがとうございます。
まずは 市役所にアンテナ交換の陳情 電気屋さんにてアンテナ関係の情報収集等
してみたいと思います。
4月以降もエコポイント頂けるようなので まずは安心です。
あまり焦らずに考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10826240
0点

ベランダ用の地デジアンテナ、例えばこんなのあります
http://www.amazon.co.jp/dp/B000E1IJG2/
http://www.amazon.co.jp/dp/B000JNFV48/
または20素子のDXアンテナUTH800
http://kakaku.com/item/K0000064654/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091002_319140.html
受信感度がよい場所なら室内でも見られる場合もありますよ
書込番号:10826845
0点

こんにちは
来年度のエコポイント対象はLED液晶だけらしいので
安く買って更にポイントもと言うなら今が換え時でしょうね。
書込番号:10832518
0点

>来年度のエコポイント対象はLED液晶だけらしいので
そうなのかなあ?
書込番号:10833337
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
こんにちは。細かい質問ですいません。
みなさんが言う動画を再生出来るLAN-HDDとはUSB-HDDとプラグの部分?(差し込み口)が違うだけのものでしょうか?
プラグを変えればUSBもLANになるのでしょうか?
また同じ容量でも値段は違いますかね?
よろしくお願いします。
0点

>プラグを変えればUSBもLANになるのでしょうか?
そうゆうタイプのHDDも発売されています。
USB_HDDとLAN_HDDの機能的差異(REGZA シリーズ以上において)は把握されていますか?
REGZA側の設定も当然異なりますから、十分注意願います。
書込番号:10821826
1点

>プラグを変えればUSBもLANになるのでしょうか?
>また同じ容量でも値段は違いますかね?
プラグを変えるのではなく両方に対応したHDDユニットならありますが、その分高いです。
また、LAN-HDDは極小規模なPCが入っている様なものですのでUSB-HDDに比べると高いです。
嫌みでもなんでもなく、そのようなご質問をされる様ならLAN-HDDには手を出さない方が賢明だと思います。
書込番号:10821886
1点

失礼
誤>USB_HDDとLAN_HDDの機能的差異(REGZA シリーズ以上において)は把握されていますか?
正>USB_HDDとLAN_HDDの機能的差異(REGZA Zシリーズ以上において)は把握されていますか?
書込番号:10821910
0点

Z9000に直接接続したUSB HDDには2番組同時録画可能ですから
まずはUSB HDDを購入しましょう
他に「今すぐニュース」の録画先もUSB HDDです
早見早聞1.5倍再生
LAN HDDはフォルダ機能があります
同じ容量でUSB HDDより1万円近く高いです
書込番号:10821958
1点

USB HDD と LAN HDD の違いはいろいろありますが、ざくっと分けると以下の 3 点かなと思います。
1) 見た目・接続方法
まずは接続の仕方が違いますね。USB コネクタ・ケーブルか LAN コネクタ・ケーブルか。
あと、USB HDD は 2.5 インチのものだと電源ケーブル (コンセントへの接続) が不要のものもあります。
2) 使い方・機能
テレビなどの接続する機器側でどのように認識・登録するかが違いますね。
あと、USB HDD だとテレビの電源のオン・オフに連動して HDD の電源が切れるものもあります。さらには、使っていない時にディスクの回転が止まる機能も使えます (省電力機能)。
LAN HDD は省電力系の機能は使えないので、手動で電源のオン・オフをしない限り動かしっぱなしになります。
3) 内部の仕組み
テレビとの間のデータのやりとりを、それぞれ USB 方式や LAN 方式 (とここでは言っておきます) で行えるようにしてあるわけですが、USB 方式に比べると LAN 方式は処理しないといけないものが多いので、作るのが大変です。
そのため、多くの LAN HDD は内部はコンピュータになっていて、OS (Linux が多い) や各種処理ソフトが入っています。(最初からファイル共有機能が使えるように設定されているコンピュータだと思えばよいでしょう)
ということで、主に 3 の理由で USB HDD に比べると LAN HDD は、同じ容量でも高価になっています。でもメーカーにとっては、内部的にソフトウェアを増やしたり設定を変更することがやりやすいので、様々な機能を持つ製品が作りやすいとも言えます。
あと余談ですが、今時のデジタル製品の多くは内部がコンピュータになっています。(ゲーム機は当然として、ケータイも、テレビも、レコーダーも、カーナビも、デジカメも)
書込番号:10822338
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
USBスピーカーは基本PC専用ですので無理でしょうね。
アナログorデジタルケーブルでも普通に1本で繋げる気もしますが。
(スピーカーの電源コードが邪魔だってことかな?)
書込番号:10820824
0点

USB端子はキーボードやデジカメ、USBメモリ(写真閲覧)は挿せますが
スピーカーは対応していません
光デジタル音声で出すか、ヘッドホン端子です
安くPC用スピーカーを利用予定でしたら、ヘッドホン端子から
片側がヘッドホンジャック、片側がPCスピーカーのRCA端子のケーブルを接続されるのが
いいかと思いますよ
もしくはPCスピーカーの端子に合ったケーブルを
書込番号:10820833
2点

そうなんです。テレビ周りにいろんな電源が多過ぎるので出来ればUSB一本で収めたかったんですが…
光デジタル端子は音がいいと聞いたことがあります。音声やケーブルはまったくの素人なので是非参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:10820842
0点

せっかくの綺麗な画面と5.1chの音声ですからシアタースピーカーのほうがいいですよ
迫力が違います
アンプ、スピーカーで15〜20万円以上で組まれるのがいいかと思いますが
とりあえず、安いシアターセットですと
HDMIリンク、BDの次世代サラウンドのロスレス再生なら
おすすめてきにはオンキョーV20HD
http://kakaku.com/item/20452310386/
これは2.1chでフロント2個とウーハーでバーチャルに5.1chです
センター、リアスピーカーを追加したほうがさらにいいです
映画でリアスピーカーから後ろから音が聞こえてくると臨場感ありますよ
ヘリコプターが飛んでる映像で後ろから音がしたり
ドアをノックする音が後ろからすると、つい振り返ってしまうぐらい
包まれる感じがしていいですよ
またはウーハーとアンプがくっついてるHTX-22HD
http://kakaku.com/item/20452310385/
競合他社で
デノン500HD
http://kakaku.com/item/K0000040284/
HDMIリンク、BDロスレス再生は対応していませんが
とりあえず安くなら
オンキョーHTX-11X
http://kakaku.com/item/K0000036980/
5.1chでセットで安いのはデノンDHT-M380とか
http://kakaku.com/item/20452010345/
ビクターからこんなスピーカーもあります
HDMIリンク、BDロスレス再生、5.1chは対応してませんが
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100108_341256.html
書込番号:10820862
1点

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPSBA1&cate=1
こんなのも有ります。
USBを電源として、ヘッドホン出力をスピーカーで出します(^_^;
テレビのスピーカーよりも、出力が低いので、実用性については..._| ̄|○
<PCのモニタ用なので...(^_^;
書込番号:10820897
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
>レグザリンク(LAN)に対応できる他社製のBDありますか?
現時点で有りません。
そもそも、LAN経由でダビング機能を持っているのは、パナの上位機種のみですが、動作しなかったそうです。
書込番号:10819532
2点

テレビとレコーダーのリンク機能はすべての操作ができるわけではないですが
運がよければ他社でもリンクする場合があります
こちらに
「REGZA×BDレコ徹底検証」HDMIリンク記事があります
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/
LANですとDLNA機能のあるレコーダーでTS(DR)でしたら
再生できます
レグザリンクダビングですと、レグザリンクダビング対応VARDIAから
iリンク端子のあるパナ、シャープからiリンクムーブすれば
Z9000のUSB HDDからBD化も可能です
時間とお金はかかりますが
書込番号:10819642
1点

「レグザリンク(LAN)」というのが BD レコーダへの番組のムーブ・ダビングのことを指しているのであれば、m-kamiyaさんが言われるように現時点ではないですね。
一方で、DNLA/DTCP-IP による録画番組の再生ということなら、Panasonic と SONY の最近の上位機種はできるようです。(実際に確認したわけじゃんなくて、DLNA/DTCP-IP サーバ (配信) 機能を持っているかどうかということからの推測です)
書込番号:10819693
1点

別にリンクに拘るべからず。単体(BDレコーダ)で考える。
今から、今日から、はじめる
過去のREGZAのHDDデータのBD化は諦める。
すると、いっきに、気は楽になる。話は簡単になる。
書込番号:10819742
1点

DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能も有りましたね・・・
にじさんが言う様に、DRモード(放送波そのままを録画するモード)の映像なら可能です。
書込番号:10819859
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
欠け・抜け部分に少し圧力をかけると治ると聞いた事があるのですが・・・ それはその場限りの事で後々にまた出て来たり、その他の不具合が出たりするものなのでしょうか?無知で申し訳ありませんがご存知の方よろしくお願い致しますm(__)m
1点

十数ヵ所あったので交換して頂くことになっているのですが、またあった場合も交換して頂けるようですが、目立たない場所であれば試して見ようかと思い書き込み致しました。よろしくお願い致します。
書込番号:10819204
1点

最近ではドット欠けも少なくなってますが
10数ヶ所とは、運が悪く当たってしまったんですね
次はちゃんとした良品が来てほしいですね
ドット欠けして動かなくなっていると、押しても変わらないとは思いますよ
電気的に液晶を動かしてますが、それが反応しなくなりバックライトの光が
そのまま常時、光っている状態ですから押しても直らないと思いますよ
書込番号:10819287
1点

にじさんさん 丁寧で解りやすい御回答、優しいお言葉ありがとうございました。今度こそは良品のREGZAライフを楽しみたいです!
書込番号:10819455
1点

こんにちは。
液晶TVではドット欠け等の不具合には当たったことが無いのですが、ノートパソコンの液晶画面のドット常時点灯不具合で、押すと消えた経験があります。
但しこの時の不具合ではしばらく経ったら点灯したり、触っていないのに気が付いたら消えていたりと、症状は不安定でした。
結局のところこの手の故障は、たまたま直ったとしてもその後どうなるかは運任せであり、確実な解答は無いと思います。
書込番号:10819559
1点

キャパシタさん こんにちは。そうでしたか(:_;)やはり良品に交換して頂くのが最良のようですね。詳しく、丁寧な御解答ありがとうございました。
書込番号:10819627
0点

ドット欠けは、故障と不良があります。
故障は、TFTや配線などの故障で回路が正常に動作できない状態です。
不良は、回路が正常なのに、画素の上にゴミ、スペーサーなどの異物がある場合です。
押すことで異物がどいたり、集まってたスペーサーが散って見えなくなります。
十数ヵ所もあったら交換してもらうべきです。
書込番号:10827015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





