
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2010年1月25日 16:27 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年1月21日 22:15 |
![]() |
13 | 7 | 2010年1月22日 14:07 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年1月21日 00:31 |
![]() ![]() |
10 | 30 | 2010年1月22日 12:21 |
![]() |
30 | 14 | 2010年1月21日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
皆さん家電量販店での値切りが凄いですね。
感心&参考にしています(^ω^)
カキコミを見るとヤマダ電機などで
【16万代+ポイント25%+HDD500G+運搬設置無料+長期保証】
ぐらいが多いようです。
そこでちょっと疑問なのですが…。
このポイント25%というのは、長期保証などで5%引かれてこの数字なのでしょうか?
それとも25%から5%引かれて【実質は20%】なのでしょうか?
家電店に詳しい方ぜひ教えて下さい。
近々買おうと思ってるので、参考にしたいです(^ω^)
1点

ヤマダ電機ではポイントは引かれません。少なくとも都内のヤマダは同様だと思います。
BICはポイントから5年保証つけると5%引かれます。
まぁ渋谷や池袋のBICでは30%つけますいいますが5%ひかれてヤマダと同ポイントぐらいになりますけどね。
あとヤマダはカード払いでもポイントそのままOKしてくれますがBICはカード払いにするとさらに2%引きますと言われることが多いですね。
あとは当然交渉次第でしょうか。。
書込番号:10816833
1点

chelsea2050さん こんにちは
>【16万代+ポイント25%+HDD500G+運搬設置無料+長期保証】
この書き方だと通常は25%で更に長期保証が付いてるという事になります
(書いている方が勘違いしてない限り・・・)
ちなみにヨドバシカメラは長期保証に5%かかります。
書込番号:10816870
1点

皆様ありがとうございます。
長期保証+25%とかなんですね!(^ω^)
じゃあしっかり交渉しないと勿体無いですね。
先ほど大阪のヤマダ電機某店(兵庫県寄り)に行ってきましたが、
広告の価格19万円代(ポイント20%)の値札が貼ってあり、店員を呼んでもその値段しか無理です、と…。
BICやヤマダ他店で16万台でポイント25%だったとこっちが言っても、
「他店見積書がないと…見積書が…」の一転張り。
平日の雨だったのでもしかして?と思って行きましたがとんだ無駄足でした(´・ω・`)
店員が若い方しかいなかったのでそれも大きいでしょうが…。
もう少しだけ待って大型店へ交渉しに行くことにします(^ω^)
書込番号:10817113
1点

>先ほど大阪のヤマダ電機某店(兵庫県寄り)に行ってきましたが、
広告の価格19万円代(ポイント20%)の値札が貼ってあり、店員を呼んでもその値段しか無理です、と…。
九州のヤマダ電機でも
¥190,000台のポイント19%で
だめですか?と聞いてみたけど
基本はだめみたいでした。
店員さんが、気を利かせて
売り場責任者に話をして
それでも¥185,000のポイント19%ですねぇと。
(かろうじて実質価格¥150,000を切るといったところ)
HDDプレゼントは、残り1台のみとのことで・・・・
¥168,000のポイント25%なんてどこの世界の話でしょうね。
書込番号:10820018
1点

ほんとどこの世界の話…と僕も思ってましたが、
テックランドでなくLABIの方(大型店)に行くとそういう世界がありました(^ω^;)
大都市でも小さな店舗ではやはり限界があるようで相当価格差があるようですね。
結局LABIの方でかなり安く買えましたが、今回でとても勉強になりました。
ネットの情報+【自分の足】が大事だと痛感いたしました。
書込番号:10837552
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
こんにちは。
インターネット接続について教えてください。
我が家はマンションでインターネットが出来る契約はしていますが、パソコンがないためIP電話だけ使っていました。
今回Z9000を購入しましたが、インターネットに接続すれば簡単な検索くらいは出来るのですよね?
ウイルス対策等は必要でしょうか?
イオ光の契約です。
0点

できますよ。
ウイルス等も特に必要ありません…が、一応怪しいサイトにはアクセスしないようにした方がいいと思います^^
書込番号:10816410
1点

おはようございますm(_ _)m
僕もイオ光で繋いでます。
ネットの契約を済ませて開通になればモデムを貰えるのでランケーブルで繋いでます。
簡単な検索とアクトビラなら出来ます
せっかくネットを繋ぐならPCを買って、HDMI端子でREGZAに繋いだら面白いです。
書込番号:10816411
0点

REGZA で内蔵ブラウザを使ってインターネットのサイトにアクセスすることは一応はできます。
でも、表示が遅いし制限がいろいろあるので、本格的に使いたいのなら安くてよいのでパソコンを買われる方がよいです (ただし、HDMI 接続ができるものが必要ですが)。
少し前に REGZA のインターネット機能 (ブラウザ) と HDMI 接続ができる安いパソコンの話題がありました。参考にしてみてください。
「42Z9000のインターネットについて」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10702128/
「REGZAにリビングPCをドッキング」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10791139/
あと、ウィルスですが「現状では REGZA は感染しません」。
ウィルスもソフトウェアなので、その機器で最初から用意されているもの以外のソフトウェアが動作するようになっていることと、そのソフトウェアがその機器で動作するものでないとウィルスも活動できないためです。(ウィルス以外の有用なソフトウェアも同様です)
将来的に REGZA がケータイのアプリみたいに、いろいろなソフトウェアを動かせるようになっていくと、ひょっとして REGZA 用のウィルスが作られる可能性は 0 ではないですけどね。
書込番号:10816627
0点

REGZAのOSはLINUXです。
Windows系のOSに比べると感染しにくいとは思いますが、安全とも言えません。
しかし、REGZA自身に直接ウイルス対策を施す手立てがありません。少なくとも一般ユーザでは。
よって、maybe-maybeさんが言われるように「怪しいサイトにはアクセスしない」が基本です。
参考
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4652986.html
書込番号:10816676
0点

>パソコンがないためIP電話だけ使っていました。
ネット環境の情報が少ないので詳細仕様が掴めていませんが、IP電話が有るならブロードバンドルーターが有ると思います。
念のため、ルータ(PPPoe変換,DHCP-IPサーバー機能,DNSサーバー機能搭載)が有るか確認してください。
特に、PPPoe変換機能は必須で、家電には変換機能が付いていない&付けることが出来ないので必要となります。
>ウイルス対策等は必要でしょうか?
PCでいうアンチウイルスソフトみたいなものは無いです。
ただ、外(インターネット)から見えない様にするため、先に書いたブロードバンドルーターを通すことは必要ですね。
みなさんが言う様に絶対は無いですが、ハード,ソフトを含めたプラットフォームに合わせた作られかたをします。
また、感染の主な要因で有るプラグイン,スクリプト,Download等は、Z9000では出来ないので、現状確率は限りなく無いに近いですね。
書込番号:10817176
0点

みなさま
いろいろなご意見頂きありがとうございます。
とりあえずREGZAに接続してみてからご報告しようと思ったのですが…
その接続すらできません。玄関にモデムらしきものがあり、各部屋につながっているようです。
リビングのLAN差し込み口とREGZAをつないで設定してみましたがだめでした。契約時の書類のなかで認証ID、パスワードとありますが、REGZAで入力する設定もありません(T-T)
契約時の資料を一度確認してみます。
書込番号:10819410
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

こたらを参考ください
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10665079/
なお、録画は放送波のままです
長時間モードはないですのでUSB HDDを増設して
録画を楽しんでください
書込番号:10816085
2点

「フラグメンテーション」を気にする人も居れば、
「録画データを切り刻む事」を重要視する人も居るんだなぁ..._| ̄|○
どのメーカーも、
「できないことはアピールしない」「できることだけをアピールする」
という方針なので、
「書いていない」=「できない」
と思って置いた方が良いと思います。
>この機器でカットしたり部分消去したりCMを手動で削除したり出来ますか?
日立やパナなら「オートチャプター機能」程度なら有りますが...
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/ut770/feature/rec.html#title14
http://panasonic.jp/viera/products/r1/l_rec.html
>録画時に圧縮は出来ますか
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function29.htm
に録画可能時間が書いて有りますが、「画質モード」の種類で判ると思います。
「メディアに残す」には、レコーダーが必要です。
レコーダーに編集機能があるのに、テレビにまで付けるのは
「無駄」「高価格の要因」とも思えます(^_^;
<レグザの「Zシリーズ」は、「保存のための録画」ではなく、
「後で観るための録画」と考えた方が良いです。
※「保存のためのレコーダー」
特にVARDIAの編集機能は、結構優秀だと思います。(^_^;
<切り刻む必要が無い(プレイリスト機能)
書込番号:10816123
6点

返信ありがとうございます。
大容量でも出来ないのは問題ですね。すぐにいっぱいになります
>>「高価格の要因」とも思えます
編集機能はPCだと個人でもフリーソフト制作できるレベルなのでコストはかからないのでは?
ハードによる製造コストは変わらないし
書込番号:10820276
0点

>編集機能はPCだと個人でもフリーソフト制作できるレベルなのでコストはかからないのでは?
「著作権保護機能付きの動画編集」ができるフリーソフトがあるということですか?
ぜひ教えてくださいm(_ _)m
「ダビング10」などにも対応しているのですよね?
市販のしかもそれなりの価格のするソフトでしかできないと思っていました..._| ̄|○
<PC用の地デジチューナーなどに「簡易版」が付属したりはしますが、
これを「フリーソフト」とは言わないですよね?
書込番号:10820891
1点

REGZAのUSB-HDDは基本的に見て消すためのものです。編集や圧縮機能を無くすことで低価格を実現しています。
実はHDDが足りなくなるほど録画して保存する人の場合、レコーダーの方が安上がりかも知れません。今は、1TB分(40枚)のBD-Rなら8000円位で普通に買えてしまいますからね。
書込番号:10821115
1点

LR Fanさん
>実はHDDが足りなくなるほど録画して保存する人の場合、レコーダーの方が安上がりかも知れません。
足りなくなったらHDD増設できますよ
無限に増やせます
「安上がり」というのにレコーダー本体の値段を入れてないと
一概に「レコーダーの方が安上がり」とは言えませんよ
>今は、1TB分(40枚)のBD-Rなら8000円位で普通に買えてしまいますからね。
今、USB HDDのコスパが高いのは1TBでなく、1.5TBです
12000円で買えます
BD-Rは1回書き込むとその領域には録画できませんよ
後から不要な番組だった場合は捨てるしかありません
書き換えができるBD-REだと値段は倍しますよ
1.5TB相当(60枚)だと24,000円します
また、BD-Rに1.5TBといっても全部の領域が使われるわけではありません
なぜなら、仮にBD-R 25GBに映画を入れて23GB、残2GBだとして
その2GBにちょうど入る番組がなかったり、別の番組と混在して保存したくない場合
その2GBは使われないままになります
仮に1枚当たり平均2GB使われないとして、60枚だと120GBになりますから
トータルのTBから実際には引いて考えたほうがいいです
あと、上記にBDレコーダーを入れてませんから
500GBのBDレコーダー 8万円 BD-R(40枚)8000円
合計1.5TB 88,000円
88,000円あれば12000円の1.5TBのUSB HDDが7台買えます
合計 10.5TBです
一概に「レコーダーの方が安上がり」とは言えませんよ
書込番号:10821502
2点

オマケで付加している録画機能を至れり尽くせりにしてしまうと、
レコーダーの売れ行きに影響するので、まずそこまでやらないでしょうね。
書込番号:10822115
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
家電はまったくの初心者の私を助けて下さい。
今テレビ(37型)とレコーダー購入予定ですが、来年子供が入園なのでビデオカメラを買って、DVDかBDに編集して納めたいと思っています。それならレコーダーはBDつきのにしてテレビはフルハイビジョンを進められました。そこで質問なんですが
1、テレビとレコーダーとビデオカメラは同じメーカーで揃えた方がよいのでしょうか?(できればそれぞれのオススメを教えて下さい)
2、レコーダーはUSBつきの方がビデオカメラの編集が楽と聞きましたが本当ですか?
3、テレビ、レコーダー、ビデオカメラ何を最優先に考えるべきですか? 些細な事でも教えて下さい。お願いします。
0点

>レコーダーはBDつきのにしてテレビはフルハイビジョンを進められました。
現状では、その様な説明になるでしょう。
>テレビとレコーダーとビデオカメラは同じメーカーで揃えた方がよいのでしょうか?
拘りがなければ、その様な選択も可でしょうね。
トラブルが出ても、他メーカーのせいにして逃げられることも無いし。
少なくとも、レコーダーとビデオカメラは同じメーカーの方が都合が良いかな。
ただ、規格,仕様の詳細を見ていけば、他メーカーの組合せでも良いですけど。
>レコーダーはUSBつきの方がビデオカメラの編集が楽と聞きましたが本当ですか?
編集というより、レコーダーへの映像の取り込み方法の一つですね。
最近は、レコーダー,ビデオカメラ双方に付いている例が多いので、一番汎用的な方法かな?
ただ、取り込み方法には、光メディア,SDカード等方法も有ります。
>テレビ、レコーダー、ビデオカメラ何を最優先に考えるべきですか?
これは、人それぞれです。
個人的には、テレビ=画質,レコーダー=機能ですかね。
メーカーの統一は、優先していません。
ただ、組合せによって出来る特別な機能が有って、それに魅力を感じたら、優先度は上げるかも?
>できればそれぞれのオススメを教えて下さい
ビデオカメラは、AVCHD対応機が普及率,互換性面で良いと思います。
レコーダーは、メーカー間で結構違いが有るので・・・
ただ、パナ,SONYがお勧め。
テレビは、書かれた内容からだけでは、推薦は難しい。
自分の目で見てください。色合いとか好みが有りますからね。
総合的に言えば、パナ,SONYで選択していくのが良いと思う。
各クチコミで情報収集してください。
書込番号:10815422
0点

>1.
今まで扱ったことが無いというなら、
統一した方が、連携機能や説明なども対応がし易いと思います。
<そうすると、パナかソニーになるかと...
>2.
ビデオカメラでの編集はお勧めできません。
レコーダーにダビングする場合、USB端子が有ると、
レコーダーとビデオカメラをUSBで接続して転送できます。
その後、レコーダーで編集すると楽です。
<テロップなどを入れる場合は、カメラで編集や別途PCが必要かも...
>3.
RUO03さん自身が何を重要視するかに依ります。
「価格」「画質」「操作性」「拡張性」等々...
ハイスペックの製品は、いろいろできますが、
素人には扱いが難しい場合が有ります。
かといって、エントリーモデルだと、使い慣れてくると不満が出るかも(^_^;
「テレビ」「レコーダー」「ビデオカメラ」
と大雑把な要望なので、せめて
「テレビ」:画面の大きさ、気にしている点 <視聴距離なども有ると良いかも
「レコーダー」;W録するか、編集はどの程度の予定か
「ビデオカメラ」:誰が撮るか(重さ)、左利きは居ないか、スキーや海に行くか
など...
全体で共通ですが、最低でも予算については挙げてもらわないと..._| ̄|○
<天井知らずで良いなら、いくらでも推奨品は挙がって来ると思います(^_^;
とりあえずは、ビデオカメラのカタログをできるだけ集めて、
2,3機種まで絞り、そこからテレビなどとの連携を考えて行けば良いのでは?
<カタログに、レコーダーとの連携についても記載されていると思いますm(_ _)m
書込番号:10815429
0点

お2人とも無知な私にわかりやすい解答ありがとうございました。勉強になりました。
早速、情報収集、カタログ集めから始めたいと思います。
知らなさ過ぎて冷たくされたらどうしようかと思いましたが、勇気をだしてよかったです。
ありがとうございましたo(^-^)o
書込番号:10815535
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

どーしましょーかね?難しいですね。お昼に何も知らない人に突然
「カツ丼頼もうとしてるんですけど、横の天丼も気になってます」
って言われても困りますよね。
何を重視でレグザの何が好きでビエラの何が気になってますか?
もう少し情報出さないと誰も何もわからないですよ。
来月まで待てるなら待てばいいと思います。
で、感想聞いてまた考える。
そしてまた新しいのが気になる。
個人的には断然レグザ。
ビエラ板に書くとビエラ奨めてくれますよ。
書込番号:10814763
5点

>今現在画面はZ9000が1番綺麗だと思いますが
つZX9000、CellREGZA
書込番号:10815037
0点

>来月の5日にでるVIERAのテレビが気になってます
5日?25日では?
他にも出すのかなぁ...
>来月まで待ったほうがいいでしょうか?
待った方が良いと思います。
自分が納得しないで買っても仕方がありません。
迷っている時点で、「待ち」だと思いますが...
<他人に背中を押してもらいたいだけなら、
ココに書き込んでる時点でZ9000を勧められますが...(^_^;
2月になってZ9000の価格がどうなるかは判りませんが、
それは、待つのですから承諾してもらうしか有りませんm(_ _)m
ちなみに、2月25日に出る、「EXシリーズ」は、
ソニーとしては、「スタンダードモデル」だそうです。
「Wシリーズ」や「Fシリーズ」程の性能は期待できないかも...
<タダの倍速液晶テレビ
そういう意味では、Zシリーズの方が「上」だとは思います。
書込番号:10815491
0点

>名無しの甚兵衛さん
それはBRAVIAかと。
ただVIERAの来月出るシリーズも全て下位モデルのためZ9000の比較対象ではありません。
BRAVIAもVIERAもそろそろ上位モデルが発表されてもいい頃なので、
そちらはいつになるか分かりませんが待つのもありかと思います。
書込番号:10815626
0点

いやG2を下位モデルはいいすぎでしたね。訂正します。
G2は確かに高画質の期待が持てるので一度見て比較するのもよいと思います。
ただ発売当初は高いですし、先にも述べた通り上位モデルが出る可能性もあります。
そうこうしてる間にREGZAもモデルチェンジするでしょうしね。
結局は自身が待てるのか今ほしいのか次第ではないでしょうか。
書込番号:10815670
0点

天満さんへ、
>それはBRAVIAかと。
おぉ〜、そうですね、恥ずかしいぃ〜(>_<)
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
そうなると、「G2シリーズ」との比較ということでしょうね?m(_ _)m
現実的には、ご自身で双方の実物を見て判断した方が良いとは思います。
<デモ映像が同じで比較できれば良いのですが、難しいんですよねぇ..._| ̄|○
後は、視聴環境などについても、情報が挙がれば、
もっとアドバイスが貰えると思いますm(_ _)m
書込番号:10815815
0点

>来月の5日にでるVIERAのテレビが気になってます 来月まで待ったほうがいいでしょうか?
でしたら、Z9000の後継機種も待ってみましょ〜(笑)
5月ぐらいにくるかも
で、まだ気になるならCELL REGZAの廉価版が秋にもしかしたら出るかもしれませんので
秋まで待ちましょう
で、発売間近は高いですから3ヶ月は待ちましょう
するとまた年が明けてCESの新機種情報を聞いたら、また来になるから待ってみましょう(笑)
では皆さん、ご唱和ください
「わたし待ぁ〜つわ、いつまでも待ぁ〜つわ♪」
書込番号:10815994
0点

にじさんさん
初心者スレですよ^^;
ここで一句
待ちますか 有機EL SED
書込番号:10815997
0点

極楽さん
にじさんさんがシニカルな反応をしているのは、スレ主さんが半年ほど前にZ8000が欲しい旨の
スレを立てておきながら、キチンと〆もせずに今またこうしてスレを立てているからだと思いますよ。
書込番号:10816156
2点

惚れた女はいないのか?
東芝を惚れて下さい。
いい女やから(笑)
書込番号:10816242
0点

今現在Zシリーズの画質を越える機種がでてくるとは思えません。出たとしてもとんとんってとこでしょう。であれば安くなってるZシリーズの方がお買い得ではないでしょうか〜(^0^)/
書込番号:10816450
0点

待ったほうがいいと思いますよ。
ビエラなりブラビアの新商品が出た時点で、Z9000狙うのか考えればいいのでは^^
書込番号:10816540
0点

待てるだけ待って、次モデル、次モデル、待って待って、
そのうちTV壊れたりとかで待てない状況になったり、
なんか、全然狙ってなかったけど安かったから〜とか言ってジャパネットでアクオス買ったり、
親戚からもらったり…人生いろいろありますよ。
待てるなら 待てるだけ待とう 次モデル
書込番号:10816583
0点

ケロヤマさんの一句のお返しに
待てぬなら 買ってしまおう 現モデル・・・
おまけ
出来ぬなら 作ってしまおう SED
書込番号:10816705
2点

当たり前田のおせんべいさん
なぬ! そうでしたか…
書込番号:10817137
0点

2月5日、C2とX2ですよね。
サイズが違いますがね。
新IPSαパネルはいいでしょう間違いなく。
まぁ、もうすぐなので見てみてからでいいかと。
5月まで待ってたらフィギュアは見られませんし
W杯も下手したらアウトですからね。
X1と言う手はありますよ。
書込番号:10817159
0点

待てば待つだけ素晴らしい機能をもった機種が出ると思います。
決めるならエコポイントがなくなる前ですかね。
しかし、世間も3月中を狙うでしょうから在庫がなくなるというのもあるかもしれません。
私は4倍速、Wスキャンと悩みましたがZ9000で良かったと思います。トリプルチューナーで2番組をHDに録画したり多機能で満足してます。
書込番号:10817173
0点

>2月5日、C2とX2ですよね。
サイズが違いますがね。
新IPSαパネルはいいでしょう間違いなく。
Let'snoteYさん
違いますよ
間違ってます
パナプラズマG2、S2ですよ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/18/news122.html
>X1と言う手はありますよ。
Z9000、G1、V1狙いの方にハーフHDのX1をすすめられるのも間違ってます
50型でハーフHDは粗が目立ちやすいです
てか、50型にX1は存在しません
これまた間違ってます
書込番号:10818090
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

>ここに頭が行く俺は頭がいいな(^_^)v
>さすが俺!(b^ー°)
いい頭の持ち主で超うらやましいです。
書込番号:10814560
5点

口の効き方がちゃんと出来るように成長できたら教えてあげましょう
書込番号:10815192
4点

逆に教えて貰いたいのですが、
>年間電気代って1日何時間見ての数字ですか?
そんな数字載っていましたか?
見つけられませんでしたので、教えてくださいm(_ _)m
どこかの個人サイトでしょうか?
メーカーに「年間消費電力量」は載っていたけど、
「電気代」って、住んでいる地域や契約内容でも違うのでは?
書込番号:10815540
0点

ここでもおバカなスレッドを立てておりますな。
質問スレッドなのに、この訊き方は何なんですか?口が悪すぎます。
まずは、口の利き方からお勉強して下さいね。
書込番号:10815936
4点

変子ちゃんが、またスレ立ててるなぁ
カタログにも年間消費電力の視聴時間書いてるよ
探してごらん
とりあえず教えてあげる
ここのリンク先を読んでごらん
年間消費電力の計算方法
http://www.eccj.or.jp/toprunner/interim/istlv04j.html
書込番号:10815972
1点

テレビを何台も買えるリッチマンが、電気代を気にしてはいけません。
書込番号:10816158
4点

電気代って、音量の大小、画面の明るさの調節をしただけでも変わるんじゃないの?
書込番号:10816175
0点

テレビの年間消費電力量は1日4.5時間視聴、19.5時間の待機電力を合わせた数値
だそうです。
書込番号:10817133
0点

ピーターペトレリさんも暴言を書いたりしないように
優しくしましょうね
で、テレビ買ったんですか?
書込番号:10818103
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





