REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(6668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
854

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 誰か教えて下さい

2010/01/20 23:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:8件

家電はまったくの初心者の私を助けて下さい。
今テレビ(37型)とレコーダー購入予定ですが、来年子供が入園なのでビデオカメラを買って、DVDかBDに編集して納めたいと思っています。それならレコーダーはBDつきのにしてテレビはフルハイビジョンを進められました。そこで質問なんですが
1、テレビとレコーダーとビデオカメラは同じメーカーで揃えた方がよいのでしょうか?(できればそれぞれのオススメを教えて下さい)
2、レコーダーはUSBつきの方がビデオカメラの編集が楽と聞きましたが本当ですか?
3、テレビ、レコーダー、ビデオカメラ何を最優先に考えるべきですか? 些細な事でも教えて下さい。お願いします。

書込番号:10815182

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/01/21 00:12(1年以上前)

>レコーダーはBDつきのにしてテレビはフルハイビジョンを進められました。

現状では、その様な説明になるでしょう。


>テレビとレコーダーとビデオカメラは同じメーカーで揃えた方がよいのでしょうか?

拘りがなければ、その様な選択も可でしょうね。
トラブルが出ても、他メーカーのせいにして逃げられることも無いし。
少なくとも、レコーダーとビデオカメラは同じメーカーの方が都合が良いかな。

ただ、規格,仕様の詳細を見ていけば、他メーカーの組合せでも良いですけど。


>レコーダーはUSBつきの方がビデオカメラの編集が楽と聞きましたが本当ですか?

編集というより、レコーダーへの映像の取り込み方法の一つですね。
最近は、レコーダー,ビデオカメラ双方に付いている例が多いので、一番汎用的な方法かな?
ただ、取り込み方法には、光メディア,SDカード等方法も有ります。


>テレビ、レコーダー、ビデオカメラ何を最優先に考えるべきですか?

これは、人それぞれです。

個人的には、テレビ=画質,レコーダー=機能ですかね。

メーカーの統一は、優先していません。
ただ、組合せによって出来る特別な機能が有って、それに魅力を感じたら、優先度は上げるかも?


>できればそれぞれのオススメを教えて下さい

ビデオカメラは、AVCHD対応機が普及率,互換性面で良いと思います。
レコーダーは、メーカー間で結構違いが有るので・・・
ただ、パナ,SONYがお勧め。
テレビは、書かれた内容からだけでは、推薦は難しい。
自分の目で見てください。色合いとか好みが有りますからね。

総合的に言えば、パナ,SONYで選択していくのが良いと思う。
各クチコミで情報収集してください。


書込番号:10815422

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/21 00:13(1年以上前)

>1.
今まで扱ったことが無いというなら、
統一した方が、連携機能や説明なども対応がし易いと思います。
 <そうすると、パナかソニーになるかと...

>2.
ビデオカメラでの編集はお勧めできません。
レコーダーにダビングする場合、USB端子が有ると、
レコーダーとビデオカメラをUSBで接続して転送できます。
その後、レコーダーで編集すると楽です。
 <テロップなどを入れる場合は、カメラで編集や別途PCが必要かも...


>3.
RUO03さん自身が何を重要視するかに依ります。
「価格」「画質」「操作性」「拡張性」等々...

ハイスペックの製品は、いろいろできますが、
素人には扱いが難しい場合が有ります。
かといって、エントリーモデルだと、使い慣れてくると不満が出るかも(^_^;

「テレビ」「レコーダー」「ビデオカメラ」
と大雑把な要望なので、せめて
「テレビ」:画面の大きさ、気にしている点 <視聴距離なども有ると良いかも
「レコーダー」;W録するか、編集はどの程度の予定か
「ビデオカメラ」:誰が撮るか(重さ)、左利きは居ないか、スキーや海に行くか
など...

全体で共通ですが、最低でも予算については挙げてもらわないと..._| ̄|○
 <天井知らずで良いなら、いくらでも推奨品は挙がって来ると思います(^_^;



とりあえずは、ビデオカメラのカタログをできるだけ集めて、
2,3機種まで絞り、そこからテレビなどとの連携を考えて行けば良いのでは?
 <カタログに、レコーダーとの連携についても記載されていると思いますm(_ _)m

書込番号:10815429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/21 00:31(1年以上前)

お2人とも無知な私にわかりやすい解答ありがとうございました。勉強になりました。
早速、情報収集、カタログ集めから始めたいと思います。
知らなさ過ぎて冷たくされたらどうしようかと思いましたが、勇気をだしてよかったです。
ありがとうございましたo(^-^)o

書込番号:10815535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けHDDについて

2010/01/19 13:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:46件

こんにちは。
レグザで録画した番組データをどうにかしてPCに取り込むことは出来ますでしょうか?
当方レコーダーを持っていないためPCでDVDにダビングしようと思うのですが。

書込番号:10807602

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/19 14:01(1年以上前)

地デジ品質のまま PC に持っていくことは (限時点では) できません。

それをやるには、パソコン側に (著作権保護対策のための) DTCP-IP サーバソフトがないといけないのですが、DTCP-IP のムーブ・ダビングの受け側になる機能を持つサーバソフトがないからです。(PC から配信したり、ムーブ・ダビングの送り出し側になる機能を持つサーバソフトはあります)

直接の同じ質問ではないですが、少し関係ある書き込みが以下のところにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=10799721/


なお、アナログ品質に落としてもよいということなら、REGZA とピンケーブル接続をして PC のビデオキャプチャカード経由でキャプチャ (録画) できるかもしれません。(これも著作権保護関係で何か制限があるかもしれません)

書込番号:10807651

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/19 15:20(1年以上前)

>レグザで録画した番組データをどうにかしてPCに取り込むことは出来ますでしょうか?
shigeorgさんの仰るような「再生」「編集」を無視して
「どうにかPCに保存したい」
というなら、PCの「共有フォルダ」を作って、レグザで「LAN-HDDの登録」をすれば、
PCの「共有フォルダ」に録画されます。

このデータをどうするかは、ユーザー次第なので、DVDに焼くことはできます。
 <「再生」「編集」する手段はありません。

1時間で8GB以上の容量になりますが...

また、複数のファイルで構成されていますし、
フォルダ毎の制御情報なども有る様です。


以前、LAN-HDDに録画した番組を、
別のフォルダを作成し、録画番組のファイル(3個)をそのフォルダにコピー。
その後、レグザでコピーしたファイルを再生しようとしましたが、
「番組名」ではなく、「ファイル名」で表示され、再生もできませんでした..._| ̄|○
 <以上のことを踏まえて、PCでの操作はしてくださいm(_ _)m

書込番号:10807905

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/19 15:47(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
> 「どうにかPCに保存したい」

おお!その発想はなかったですね :-) 再生・編集はできなくてもバックアップには使えるかもしれませんね。

ただそのためには、

> 「番組名」ではなく、「ファイル名」で表示され、再生もできませんでした..._| ̄|○

の問題をクリアしないといけませんが、フォルダまるごとバックアップして、(ハードディスクがクラッシュした後とかに) そのままフォルダごと書き戻すのならおそらくは大丈夫なのでしょうね。

で、おっしゃるような別フォルダへのコピーについては、おそらくは 3 個以外のメタデータファイルかなにかも一緒にコピーするとか、3 個の中のどれかのメタデータファイルを書き換えるなどのことができれば再生できるのでしょうね...

書込番号:10807983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/19 15:47(1年以上前)

レグザリンクダビング対応VARDIAを買いましょう

書込番号:10807985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/21 00:26(1年以上前)

最近は面倒くさいのでDVDにバックアップはしませんが、DVDにもバックアップは出来ます。

まず、 LAN−HDDを1台用意して、REGZAから「ムーブ」します。
LAN−HDDにムーブされた録画のファイルが3個作られます。
その3個のファイルをPCで他のHDDやDVDにデータとしてコピーします。

普通は、DVD1枚に入る大きさではないので、ファイル分割ソフトを使って細かくしてから書き込みます。(面倒な作業ですよね)

さて、元に戻す為には幾つかの基本的な制約を知っておかなければなりません。

@元に戻すLAN−HDDは同一のものでなければならない。
 (MAC−アドレスで暗号化しているから違うMACアドレのLAN−HDDに
  戻しても暗号が解読できない)

A元に戻す先のフォルダに、既にREGZAが書き込んだフォルダ内のファイルリスト情報(だと思う)があれば、消す必要があります。
古いファイルリスト情報( .******)が残っているフォルダにPC等からコピーで移すと、「番組名」ではなく、「ファイル名」で表示され、再生もできません。

このファイル情報は消してしまっても、REGZAからそのフォルダを表示させた時にファイル情報がないフォルダには、新たに中のファイルを判別して新規に作成してくれるので番組名も正しく復活します。(と書きましたが、最近はやってないので(汗))
LAN−HDDを使ってると、ムーブ失敗時、番組が再生できなくなるファイルが出来たりしますがファイル情報を一旦消すことで復活したりします。

以上のことを踏まえると、LAN−HDDは故障しにくいものが必要です。
故障するとその装置のMACアドレスは永久に使えないので、バックアップデータは二度と元には戻せません。
LAN−HDDをPC+USB−HDDで構成することが出来ますが、MACアドレスはPCに付与されていますので、PCが壊れると再生できません。

長期間の録画保存を行うには、MACアドレスを長生きさせる工夫が必要ですね。
DVDは容量が少ないので、BDにならバックアップデータを保存しやすいでしょうね。
仕組みが判ると、もっと複雑なバックアップも出来ますので、いろいろと試すと
面白いです。

書込番号:10815508

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

インターネット接続について

2010/01/18 16:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:12件

皆さんはじめまして。
この度37Z9000を購入しました。
(まだ商品は届いていませんが…)
メーカーHPで取扱説明書をダウンロードして予習をしているのですが、2点分からないことがありますので教えてください。

@インターネットを接続する方法について、説明書では有線による説明記載がありますが、無線LANによる接続は出来ないのでしょうか?

ASDカードにワンセグ録画が出来るようですが、最近ワンセグが見れるポータブルナビで、SDカード対応の商品がありますが、こちらで視聴することは可能ですか?

ご存知の方は教えてください。

書込番号:10803003

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2010/01/18 17:10(1年以上前)

1)イーサネットコンバータという装置を使えば可能です。
2)メーカが動作確認されている機種なら可能でしょうが、それ以外は自己責任でしょうね。

>最近ワンセグが見れるポータブルナビ
そのナビで録画ができるなら別装置での録画映像をナビでの再生は可能性はありますが、
単に見るだけのナビならば電波からの再生なので、録画映像の再生は無理ではないでしょうか。

書込番号:10803165

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/01/18 17:58(1年以上前)

>無線LANによる接続は出来ないのでしょうか?

Z9000内には、無線LAN機能は搭載されていません。
また、PC用の無線LAN子機も接続不可。

唯一の方法は、えっくんですさんが言う様に、イーサーネットコンバータと呼ばれる子機を、Z9000の汎用LAN端子に接続することです。


>SDカードにワンセグ録画が出来るようですが、最近ワンセグが見れるポータブルナビで、SDカード対応の商品がありますが、こちらで視聴することは可能ですか?

基本は、動作確認機種でしょうね。
(東芝:gigabeat V41(L/N/K),V81(K),ポータロウ SD-P73DTW、SD-P93DTW,各携帯電話)

記録形式は、「SD VIDEO形式(ISDB-T Mobile Video Profile)」=mpeg2みたいなのですが、携帯電話でも出来る/出来ないも有りそうです。

この記録形式、パナのレコーダーでも使われているみたいですが、あちらも出来る/出来ないが有るみたいなので・・・・


書込番号:10803341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/01/18 22:36(1年以上前)

えっくんですさん、m-kamiyaさん、ご教示いただきありがとうございました。

@についてですが、37Z9000のように無線LANに対応してなく、有線LANポート搭載のOA機器を無線化するのが、そのイーサネットコンバータって機器を使えば良いってことで理解すればよいのでしょうか?
現在BUFFALOのAir Station G54って機器をアクセスポイントとしてしようしているのですが、BUFFALOのイーサネットコンバータを購入すれば無線LANにできすのですね?

A私が所有するポータブルナビは、ワンセグを録画することができます。であれば再生は可能性ありでしょうか?

再びご教示お願いします。

書込番号:10804988

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/01/18 22:50(1年以上前)

>有線LANポート搭載のOA機器を無線化するのが、そのイーサネットコンバータって機器を使えば良いってことで理解すればよいのでしょうか?

はい、その通りです。

たとえば、

WLI3-TX1-AMG54
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-amg54/


こんなのも有ります。

WLI-TX4-AG300N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/


書込番号:10805097

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/19 01:40(1年以上前)

>@
取扱説明書にも有るとおり、「ネットワーク用の機能」は、「有線LAN」のみです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00774010956.K0000025435.00774010597.00774010691
これらが「有線LAN」を「無線LAN」に変換してくれます。

>A
機種も判らないのに、「できますか?」と聞かれても..._| ̄|○
 <持っているユーザーの方が居ても、返答してくれないかと...
  持っている機種と同じ方からの返答を、ずっと待つつもりでしょうか?

書込番号:10806106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/01/19 11:30(1年以上前)

ひでぼん。さん こんにちわ

自分は無線LANでネット接続してますよ。

ご参考に↓(過去レスです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10793018/

無線ルーター、コンバーターともに同じメーカーのモノが確実だと思いますが
我が家のように違うメーカーでも問題がないようですよ。
追加でコンバーターを買うなら安いのを狙ってもいいかもです。
私はPLANEXのMZK-MF150を購入しましたが、メーカーの参考価格が
7600円だったのをパソコン工房で3000円くらいで買いました。
バッファローにも似たような商品があった気がします。

いずれもルーターとの相性もあるかも知れないので
成功例を参考に、他の機種での実績報告していただけるといいかも知れません。
よろしくお願いします。<トライw


書込番号:10807150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/01/19 11:47(1年以上前)

何度もすいません。

値段的にはバッファローのWLI-TX4-G(参考価格5300円)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-g/

を狙ってたんですが、たまたま行った店で3000円程度だったモノで
MZK-MF150を購入した次第です。

たぶん、WLI-TX4-Gでも繋がると思いますが・・
ご参考に。

書込番号:10807198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/01/20 09:22(1年以上前)

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございました。

発売時期が最も新しい
AirStation WLI-TX4-G
を購入しました。

37Z9000は26日以降の配送になるようなので、届き次第無線LANを試してみたいと思います。

書込番号:10811717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/20 23:33(1年以上前)

ちなみに37Z9000ワンセグ録画したものは、SOFTBANKシャープ系およびゴリラポータブルナビ
では再生できておりますので、結構対応してそうです。

書込番号:10815149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

画面

2010/01/20 15:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:9件

16日にテレビが届きレグザの綺麗さに惚れ惚れしてる毎日です。

質問なのですが
パネルの枠から1cm弱位が画面全体薄っすら白っぽいのですがこれは正常なのでしょうか?
電源オフ時や映像が黒の場面で気になるのですが・・・

皆様のテレビはどうでしょうか?

書込番号:10812785

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/20 16:05(1年以上前)

バックライトが、フレームとの隙間から漏れているからでは?

液晶パネルとフレームは若干の隙間を持って固定されています。
このため、バックライトの反射した光がフレームの隙間から漏れているのだと思います。

フレームの部分に、何かで遮蔽してみれば、フレームの隙間からの漏れなのか、
液晶パネル自体(バックライト)の明かりなのか、区別が付くと思います。
 <指などで遮蔽すると、指紋や皮脂が付きますので、
  はがきなど少し厚めの紙などで行ってくださいm(_ _)m
  カードなどでも良いかも知れません(^_^;

書込番号:10812947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/01/20 21:12(1年以上前)

>>名無しの甚兵衛さん

早速試したのですが液晶パネル自体の明かりみたいです。

親切にありがとうございました。

書込番号:10814176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/20 23:21(1年以上前)

程度にも依りますので、
デジカメで撮影して、ココに添付すれば、
他の方が見て
「家のはそれほどでも無い」とか「同じくらい」などと判ると思いますm(_ _)m
 <左右黒帯の映像の場合や、フル画面の映像の場合など、
  4枚まで添付できますので、パターンを変えて撮影してみてください。

書込番号:10815065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 異音!?

2010/01/18 22:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:5件

REGZA 42Z9000 を設置して頂いて、1週間が経過しました。
TVを見てると、一瞬 『ウォー』(スポーツ観戦の歓声のような音が1、2秒流れます。
(10〜30分に1度鳴ります)


バラエティ番組などを見てると、他の音とまぎれて余り気になりませんが、
映画や音楽DVDなど見てると、明らかに異音を感じます。

これを入力する際、HDD録画をしていました。
TVは消えている状態でしたが、同じ『ウォー』という音がTVから聞こえました。

せっかく到着したのに残念で、仕方ありません。

同じような症状な方・改善方法がわかる方がいらっしゃいましたら
ご連絡お願いします。

書込番号:10804952

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/18 22:55(1年以上前)

その音はテレビからするのでしょうか?

もしかしてハードディスクから聞こえてくるということはないですか?

録画予約していない時間に 1, 2 時間ハードディスクを取り外して停止しておいても音が聞こえるかどうか確認してみるとよいかもしれません。

それで、テレビかハードディスクのどちらから音が聞こえるかがわかったら、初期不良の可能性もあるので購入されたところに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

ただし、ハードディスクの場合はディスクが回転しているものですので、場合によって多少の音がすることもあるかもしれません。

書込番号:10805126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/18 23:29(1年以上前)

shigeorgさん、早々の返信ありがとうございます。

早速、試してみます。

後ほど報告させて頂きます!

書込番号:10805404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/19 00:49(1年以上前)

テレビのUSB-HDDに対する「省エネ設定」も確認してください。
 <準備編の48、50ページ参照

書込番号:10805940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/20 03:34(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

早速USBを抜いて、TV鑑賞を行ったところ、異音は発生しませんでした。
その後、再度、ハードディスクのUSBを挿して、鑑賞する事、数分。

『ウォ−』という音が聞こえました。
やはりハードディスクが関係しているのですね!
テレビの故障とかじゃなくて安心です。

そこで次に節電設定なるものを行ったところ、異音はなくなりました。
音もなく、ストレスなく鑑賞できています。

これからレグザ生活を満喫します。
分り易く説明して頂き、本当にありがとうございます。

書込番号:10811309

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/20 12:20(1年以上前)

やはりハードディスクでしたか。とりあえず解決できてよかったですね。

どのくらい大きな音かはわかりませんが、パソコンのハードディスクが動作している時の音より少し大きいくらいなら大丈夫でしょう (ハードディスクの種類によっては少し大きめの音がすることがあるかと思います)

そんな程度じゃなくてあまりに大きい音なら、ハードディスクそのものが (初期) 不良である可能性もないわけではないでしょうから、もし購入されたばかりであれば購入店に相談してみて場合によっては交換してもらうなどの対処をしてもらうほうがよいかもしれません。

ただ、そうすると既に録画した番組 (でまだ見ていないものや、しばらく保存しておきたいもの) は、他のハードディスク等に移動しておかないと、以後見られなくなってしまうのがつらいところですね。

書込番号:10812239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/20 21:23(1年以上前)

最後までご指導ありがとうございます。

今はまったく気にならなくなりました。

皆さん本当にありがとうございます。

ちなみに使用しているハードディスクは
BUFFALO HD-CL500U2 500GB です。

書込番号:10814253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶防護パネル

2010/01/20 11:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:9件

良い液晶保護パネルはないですかね?
できれば、取付カンタン、そんなに高くない、写り込みしない
ご教授お願いいたします。
途方小さい子供が3人もいて液晶かプラズマかで迷っていて、
プラズマには前面ガラスフィルターがあるけど、レグザのHDへの録画機能も捨てがたく・・・

迷っています。

それとやはり液晶保護パネルつけると、画像は劣化しますか?

書込番号:10812118

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/20 12:26(1年以上前)

昼間、直射日光が当たって気になるのであればノングレアのアクリルを

Z9000の光沢感を活かすなら光沢のアクリルを
ただ、光沢のアクリルも日差しが強すぎると
Z9000以上に反射して白っぽくなります
雑貨屋さんでアクリルのショーケースわかりますでしょうか?
ガラスのショーケースよりアクリルのショーケースは白っぽく反射しますよね?
日差しが強すぎる場合はカーテンなりで対応が必要です

Z9000やプラズマには反射防止のAR(アンチリフレクション)コート処理がされています
つやつやの光沢感を維持して綺麗な画面なら、ARコートのされているアクリル板がいいですよ

書込番号:10812258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/20 20:46(1年以上前)

42Z9000ユーザーです。

購入当初、映り込みが気になり、購入候補としたものです。
http://item.rakuten.co.jp/tanonmasuwa/10000095/

その後だんだん気にならなくなって、結局見送りました。
参考まで。

書込番号:10814009

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング