REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(6668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
854

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDの再生画質についてお伺いします。

2010/01/14 11:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:36件

保有しているDVDプレーヤーに再生の仕方として、@インターレース、Aプログレッシブという2つの再生の仕方を選択できる機能があるのですが、これについてお伺いさせていただきます。

(1)まず、@インターレース、Aプログレッシブという用語が理解できていませんので、これらの意味について、簡単に教えていただけませんでしょうか?
(2)どちらの方法で再生した方が、画像が綺麗に写るのでしょうか?
(3)DVD自体に記録されている映像は、常に両方の方式で記録されているものなのでしょうか?
(4)これら2つの方式(?)について、DVDプレーヤーで選択した方式に対応するために、REGZA側で、何か設定する必要があるのでしょうか?

以上、ご存知の方がいらっしゃられましたら、よろしくお願いします。

書込番号:10782304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/14 12:37(1年以上前)

インターレスは1枚の絵を2回に分けて出力しています
プログレッシブは1枚の絵を1回で出力していますから
プログレッシブのほうが理屈的には綺麗です
(違いは見分けにくいですが)

(3)DVDに記録ではなく、出力するときの方式になります
1080i(インターレス)、1080p(プログレッシブ)のように
1080pにしとくのがいいです

(4)REGZA側でとくに設定はないです

こちらに、インターレス、プログレッシブについて解説があります
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%B0%E6%9F%BB

書込番号:10782545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/15 04:23(1年以上前)

各種ビデオケーブル

>(1)
にじさんさんのリンクを参照するか、
Yahooなどで「インターレース プログレッシブ」などと検索して、
解説しているサイトを探す。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?019589
http://panasonic.jp/support/tv/dtv/Glassay.html#q010109
なんかも参考になるかも...


>(2)
縞々表示の「インターレース」よりは、全表示の「プログレッシブ」の方が綺麗です。
 <(1)の解説が判れば、これも判ると思います。


>(3)
撮影するカメラの方式によります。
 <「両方の方式を収録」というのは無いと思います(^_^;

最近の業務用ビデオカメラなら、「プログレッシブ撮影」だとは思います。


>(4)
プレーヤーの設定も大切ですが、
接続するケーブルも重要です。
最低でも「D端子ケーブル(15か19)」での接続をしないと意味がありません。
 <理想は「HDMIケーブル(14)」です。
   ※()の数字は、添付の絵を参考にm(_ _)m


「プログレッシブ」は、「シャッタースピード」とは関係無いので、
映像で人物や物が動いていると流れて映っていたりするのは、
 <移動方向の後ろ側にも映像(色)が残る
この「シャッタースピード」が関係していますm(_ _)m
 <一般に「残像」などと呼ばれています。
  「ブレ」と呼ぶ場合も有る様です。

書込番号:10786806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/01/15 12:32(1年以上前)

にじさん 様、名無しの甚兵衛 様

お忙しいところ、ご丁寧なご説明ありがとうございます。
たいへん参考になり理解が進みました。

さて、プログレッシブの方が綺麗だということでしたので
、プレーヤーのインターレースの初期設定をプログレッシ
ブに変更しました。
しかしながら、画像の違いは感じられず、なんとなく劣化
したようにも感じられます。

名無しの甚兵衛様にアドバイスいただきました、接続する
ケーブルは、D端子ケーブルを使用しています。

にじさん様がご指摘いただきましたように、やはり、違い
は見分けにくいのでしょうか?それとも、プレーヤーの初
期設定がそもそもインターレースで設定されている観点か
ら、プログレッシブは推奨機能ではなく、プレーヤー自体
の問題なのでしょうか?

書込番号:10787745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/15 13:25(1年以上前)

同じ映像を2回で1枚、1回で1枚で、1秒間に60枚映像を映していますから
通常、違いがハッキリとはわかりにくいですね
劣化したように感じるのはもしかして、プログレッシブにしてクッキリして
粗さが目立ってきたとか?
プレイヤー自身のアップコンバート能力にも左右されますので
お持ちのプレイヤーがD1(480i)、D2(480p)ですと、解像度自体が少ないですので
プレイヤーにD3(1080i)、D4(720p)、D5(1080p)の出力があるやつのほうがいいですよ
DVDのアップコンバートの評価が高いPS3なんかおすすめですよ

書込番号:10787931

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/16 06:35(1年以上前)

>プレーヤーの初期設定がそもそもインターレースで設定されている観点から、
>プログレッシブは推奨機能ではなく、プレーヤー自体の問題なのでしょうか?
PS2の発売当初も含め、現在でもブラウン管テレビが存在します。
また液晶テレビでも古いタイプの場合、インターレースでの表示になります。

これらのテレビで、プログレッシブの信号を入力すると、画面が表示できません。
画面が表示できないと、設定を変えることも出来ません。

なので、最初は
「どんなテレビでも表示できるような状態で出荷する」
というのが前提になっています。
 <「赤白黄」のケーブルで繋げば、一応表示は出来ますが、
  いきなり「D端子ケーブル」などで繋いだ場合は、
  「PS2が壊れてる」
  と勘違いされてしまうかも...

書込番号:10791085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/01/16 21:31(1年以上前)

にじさん 様、名無しの甚兵衛 様
お世話になっております。

にじさん 様
くっきりさは増したように感じますので、おっしゃる通り、
粗さがでたのかなぁとも思います。
従って、インタレースにするか、プログレッシブ設定にし
ておくかは好き嫌いの問題でしょうか?
また、D3(1080i)、D4(720p)ということですが、D4の720プ
ログレッシブの方が、D3の1080インタレースよりも綺麗な
のでしょうか?

名無しの甚兵衛 様
なるほど、インタレースが初期設定になっているということ
はそういうことだったのですね。
また、1つ良い勉強させていただきました。

書込番号:10794114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/16 23:02(1年以上前)

東芝REGZAさん
D1、D2は解像度的に30万画素のDVDなので好みですね
理屈的にはp、プログレッシブですが画面が大きくなりると粗さも目立ちますしね
明るくなると目立つので、テレビの映像設定でスタンダードの標準モードや映プロあたりで
バックライトを暗めとかもいいかも

D3とD4ははっきり言って、わかりにくいです
地デジのレコーダーでD3、D4と切り替えても肉眼で分かりにくいです
テレビ側でドットバイドットでスケーリングを同じにするなら
720pのほうが画面が小さくなり、チラツキも感じにくく濃密にはなると思いますが
テレビで画面全体にスケーリング処理したらテレビの性能にも左右されますし

たまに、レコーダー板でも以前は出ていましたが、細かな違いは分かりにくいかも
個人的には出力するレコーダー、プレイヤー側で1080iでスケーリングするほうがいいのか、と
D3使用が多かったです
最近は1080p、D5が当たり前のようになってますから
D5、HDMIケーブルですね

せっかくのZ9000ですし、できれば、予算に余裕があるときは
PS3あたりを使われるのをおすすめいたします

書込番号:10794603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/01/18 23:26(1年以上前)

にじさん 様

お世話になっております。ずっと下になってしまったのもかかわらず、
ご丁寧にご返事いただき、ありがとうございます。

さて、にじさん様にご推奨いただきましたPS3ですが、3万円程度のも
のでしょうか、また、DVDのアップコンバートとは、どのようなもので
しょうか(他のプレーヤーにない機能)?

東芝もBDレコーダーを発表したようですが、あまり評判が高くない
ようですが、良い機種がでるまで待った方が良いでしょうか?

もし、ご覧になられましたらで結構ですので、ご返事いただければ幸
いです。

書込番号:10805386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/19 00:14(1年以上前)

東芝REGZAさん
こんばんは
DVDは小さな画素の点々の数が横×縦で720×480で約30万画素です
フルハイビジョンのテレビの画素数は1920×1080で約200万画素です
そのままの大きさでテレビに映すと小さな画面で、上下左右の黒帯になります
これがスケーリングが同じドットバイドットと言われます
プレイヤー側で720×480を1920×1080に尺度を大きく拡大だけするのがアップスケーリングです
30万画素を200万画素にしますから、不足している画素を滑らかに変換するのがアップコンバートです

だいたいHDMIケーブルが付いているプレイヤーにアップコンバートはありますが、
アップコンバート能力もプレイヤーによって違いがあります
PS3はアップコンバート能力に定評があります
10万円以上のプレイヤーより評価が高かったりもしますし
1台持っていてもいいと思いますよ
せっかくのZ9000ですし、DVDだけでなく、BDを見られるのもいいと思いますよ
ゲームショップで26000円ぐらいで売っている場合もありますし
新型PS3はREGZAとリンクもしますので、REGZAリモコンで早送り、巻き戻しもできますよ

ちなみに、私は旧型PS3ですが、古本市場で箱なし中古を25000円ぐらいで買いました
その1ヶ月後、新型PS3が箱なし中古で18000円で売っててビックリしました(笑)

東芝からBDレコーダー発表になりましたが
4月の就職、進学新生活、オリンピック、ワールドカップを目当てにした参入のようなので
フナイのOEMなのでパスしたほうがいいかもしれません
9月か10月の自社開発のBDレコーダーに期待したいところですね
Z9000のUSB HDDからのダビングも絶対に対応してほしいですね

もし、BDレコーダーを秋に購入の場合もHDDからBDにダビング中にBDを再生できませんし
まだ先なので、まずは、録画はUSB HDDにして、DVD、BDはPS3で再生がいいと思いますよ
Z9000+PS3で綺麗に見れないDVDは『諦めてください』と断言してもいいかも(笑)

書込番号:10805739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/19 00:45(1年以上前)

PS3のこちらの記事なんか参考になるかも
http://www.phileweb.com/review/article/200810/31/12_3.html

https://www.phileweb.com/news/d-av/200810/17/22374.html

PS3を絶賛するようには書きましたが
とはいえ、あくまでDVDなので、BDを見るほうが綺麗ですので
過度の期待のし過ぎはしないように(笑)

書込番号:10805918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/01/19 22:27(1年以上前)

にじさん 様

お世話になっております。毎回、たいへん迅速にご返事いただき、
恐縮でございます。また、たいへんご丁寧かつ詳細な説明ありが
とうございます。
おかげ様で、より理解を深めることができました。

PS3は、単なるゲーム機かと思っていましたが、立派なAV機器で
すね。120GBでBDも見られるとは驚きました。ソニー製ですが、
REGZAとリンクもするのですか。便利ですよね。

また、東芝のBDレコーダーは、フナイのOEMでしたか。ちょっと残
念ですね。

DVDが現在のD1やD2よりも綺麗に見えるPS3検討してみたいと思います。

書込番号:10809926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/20 00:00(1年以上前)

東芝REGZAさん
こちらの記事にあるようにPS3とリンクしますよ
http://business.ascii.jp/elem/000/000/457/457089/index-3.html

REGZAを購入したばかりですし、また、お小遣いに余裕があるときにでも
検討してみてください

書込番号:10810667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

DVD鑑賞

2010/01/18 17:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:4件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

初心者です。

初めて液晶テレビ買いました。
ワクワクしながらDVD鑑賞しましたが思っていたより画質が悪いようです。

DVDレコーダーはアナログ対応のみ、SONY RDR-HX10 接続はD端子です。
使用テレビはREGZA 42Z9000

質問1 画質の改善は無理でしょうか?
質問2 DVD鑑賞での画面上下の黒い部分が出るのはしょうがない事ですか?

宜しくお願いします。

書込番号:10803170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2010/01/18 17:29(1年以上前)

こんにちは。

>質問1 画質の改善は無理でしょうか?

現状の機器を利用してと言う事であればムリと思います。
PS3を買うとか新しいプレーヤーかレコーダーを買うと改善するとは思いますが。

>質問2 DVD鑑賞での画面上下の黒い部分が出るのはしょうがない事ですか?

TVの方でズームとか使ったらどうですか?
ただ、そうすると縦横比がくるったり、両端がカットされますけど。
私はそのまま観る方がオリジナルで良いと思います。

書込番号:10803222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/01/18 17:47(1年以上前)

もう一つ質問ですが、

東芝 VARDIA RD-S1004K 又は RD-X9 を購入予定ですが、
外付け・内蔵HDDからDVDに録画した場合、画質は相当落ちるのでしょうか?
他のメーカーのBDの方が良いのでしょうか?

ご意見を聞かせてください。


書込番号:10803296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2010/01/18 17:56(1年以上前)

これからのコトを考えて高画質に残すならBDに残す方が良いと思います。

東芝機でDVDに残した場合の画質はどの程度か知らないのでレコ板を見て参考にしてください。
東芝機で機種によりDVDへHD画質で記録できるモノもあるそうですが、汎用性や将来性がなさそうだったと思います。

書込番号:10803330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/18 18:41(1年以上前)

RDR-HX10はD端子でもD2(480p)出力なので
1080pでHDMI出力すれプレイヤーのほうがいいですよ
アップコンバート性能の評価の高いPS3で再生されるほうがいいですよ
BDも再生できます

BDレコーダーはDVDの再生には力を入れてないですから
DVDはあまり綺麗ではないです
RDR-HX10よりはマシかもしれませんがPS3よりは劣ります

RD-X9、S1004kはDVD再生はPS3に迫るぐらいですので、BDレコーダーよりはDVD再生は
綺麗だと思います
HDDで見て消しならいいですが、
ハイビジョンのまま録画は1時間約10GBの容量が必要なので
放送波のままではDVD-R 1枚には入りません
長時間モードにすれば圧縮した画質自体はBDレコーダーの長時間モードと変わらないです
問題は他社との互換性と25GBのBDの容量の長時間
そのへんです
長時間で録画と互換性でBDレコ、DVDアプコン再生にはPS3
と使い分けされるのがいいかと思います
または、DVDアプコンとDVDに録画で十分であればRD

昔、RDR-HX10で録画したアナログ放送はどちらにしても綺麗ではないです

映画で上下に黒帯はシネスコサイズは21:9でオリジナルは16:9のテレビより横長ですから
上下に黒帯になってしまいます

書込番号:10803534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/01/18 19:05(1年以上前)

じゃまきいしさん、
上下に黒い部分というのは、もしかしたらDVDレコーダー側で、
TVの設定が4:3になってるなんてことはないですか?

初めての液晶とおっしゃってるので、もしかして以前のTVが4:3だったら、
スクイーズのソフトを縦に縮めて出力して、TVで縦横引き延ばしているかも。

細かいことをお書きでないのでよくわかりませんが、
以前はそういうこともよくあったので、ちがうかなとも思いつつ、書込みました。

もしそうなら、設定を直すだけでずいぶんきれいに見えるはずなので、
念のため、レコーダーの設定を確認してみてはいかがでしょか。
ちがったらごめんなさいね。

書込番号:10803633

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/01/18 19:15(1年以上前)

>外付け・内蔵HDDからDVDに録画した場合、画質は相当落ちるのでしょうか?

Z9000→<レグザリンク・ダビング(LAN)>→VARDIAで行った場合、VARDIAのHDD上ではZ9000のHDD上とほぼ同じ(再生回路の違いのみ)ですが、DVD化した時点で画質が落ちます。

落ち方は、録画モード次第。
従来通りのVRでやれば、そのDVD鑑賞程度(SD画質)。
TS,TSEでやれば、TSならHDD上とほぼ同じHD画質(録画時間短い),TSEなら若干画質が落ちるけどHD画質ですね。
ただし、TS,TSEは、他社との再生互換無し。


書込番号:10803669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/01/18 21:42(1年以上前)

私は、DVDプレーヤー はPIONEER DV-610AVをHDMIケーブルで
つないで使っています。
今度出る東芝のBDプレーヤーも気になりますけどね。

書込番号:10804597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/01/18 22:10(1年以上前)

仮に、DVDをブラウン管テレビで見ていた時の画質が80点、現状が60点とすれば、
再生機をPS3に替えれば70〜75点くらいまでは「回復」する筈です。

上下の黒帯の件ですが、監督がシネスコサイズのフレームに込めた意図をストレートに
再現する為にも、そのままの状態で鑑賞してください。

書込番号:10804802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/18 22:31(1年以上前)

サフィニアさん
東芝のBDプレイヤーはあまり期待されないほうがいいかもしれないですよ
北米、欧州版はフナイでしたし、今回のレコーダーもフナイなので
プレイヤーもフナイの可能があります

書込番号:10804955

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/19 01:29(1年以上前)

>質問1 画質の改善は無理でしょうか?
「42Z9000」の操作編27〜34ページの設定を自分の好みで調整してください。
 <特に31ページの「レゾリューションプラス設定」「ノイズリダクション設定」
  「強」が「良い」訳では有りません。映像にも依るので自分で判断してください。


>質問2 DVD鑑賞での画面上下の黒い部分が出るのはしょうがない事ですか?
「RDR-HX10」の取扱説明書79ページの設定はどうなっていますか?
「TVタイプ」は合っていますか?
「プログレッシブ設定」は「自動」ですか?


>外付け・内蔵HDDからDVDに録画した場合、画質は相当落ちるのでしょうか?
「残し方」に依ります。
「HD-REC」方式なら、高画質でDVDよりも明らかに綺麗に残せます。
 <結局、残せる時間が短いという欠点は残ります。
また、「互換性」の問題が有ります。
 <上記の方式で録画すると、「RDR-HX10」では再生できません。
  もちろん、BDで録画しても同じですが...

東芝が「HD-REC」方式に見切りをつけたかも知れない状況で、
これらの機種を勧める理由はありませんm(_ _)m
 <後は、価格で妥協できるかかと...

書込番号:10806071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/01/19 22:19(1年以上前)

沢山のご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:10809863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画面が固まってしまう

2010/01/09 00:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 page11さん
クチコミ投稿数:6件

バッファローUSBハードディスクを2台(500G、1.5T)、USBハブバッファローコクヨBSH4A01で接続して録画をしています。ある時、録画の視聴を終了しリモコンを操作したのですが、全く動作しません。又、テレビ本体で操作をしても同様の状態で、画面が固まってしまいました。対応として電源ソケットを抜き差しし、その時は復帰しました。
後日メーカーに問い合わせをしましたが、この様な事例は全くなく、様子を見てくださいとの返答でした。
何か根本的な問題があると疑っています。

書込番号:10754134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/01/09 01:35(1年以上前)

>バッファローUSBハードディスクを2台(500G、1.5T)

型式(モデル名)は何でしょう?
2台とも、不具合がありますか?

書込番号:10754559

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/09 04:45(1年以上前)

>その時は復帰しました。
その後の経過はどうなのでしょうか?

録画済みの番組を再生したく無くなってしまったのでしょうか?
 <テレビの視聴だけで、録画もしなくなった?

状況がよく判りません。

「ある時」というのも、なぜあいまいにする必要が有るのでしょうか?

Z9000は、先日プログラムのアップデートが行われたので、
何かそれに伴った要因が有るのかも知れませんが、
メーカーでも簡単には実証できないと思います。
 <コンセントからの電源入れ直しをすると、
「リセット(再起動)」するため、正常になる場合が有る様ですが...
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZX9000

書込番号:10754882

ナイスクチコミ!0


スレ主 page11さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/09 23:25(1年以上前)

今のところ外付HDの不具合は認められません。型式は共にHD-CLU2です。

書込番号:10758941

ナイスクチコミ!0


スレ主 page11さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/09 23:28(1年以上前)

1/5に発生後、問題はありません。アップデート初めて知りました。

書込番号:10758964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/01/09 23:29(1年以上前)

そうすると、ソフトウェアのアップデートで問題が修正
されたのかもしれませんね、しばらくようすみかな。

書込番号:10758972

ナイスクチコミ!0


スレ主 page11さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/19 21:46(1年以上前)

メーカーのアップデート内容は下記の通りですが、今回の事例には当てはまらないですね。
メーカーの対応に不信感を持ってしまいます。

実施内容:録画予約した番組に放送時間の変更があった場合、録画できないことがありましたが、改善いたしました。
終了時刻と開始時刻が連続した2番組の録画予約を行った場合、後の時間の番組が録画できないことがありましたが、改善いたしました。
災害情報の字幕が表示されないことがありましたが、改善いたしました。
電話回線を使った双方向サービスが利用できないことがありましたが、改善いたしました。

書込番号:10809626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信24

お気に入りに追加

標準

HDDの認識について

2010/01/11 20:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 hapapaさん
クチコミ投稿数:11件

外付けHDDバッファローHD−CL500U2(販促品)を
使用しています。
購入から約1ヶ月、問題なく使用していましたが、本日急に
HDDを認識しなくなりました。
レグザマニュアルやバッファローのサポートにあった同様の症例の
対応を試しましたが、復旧しません。
HDDの作動音はするものの、HDDのアクセスランプが点灯も点滅もしていません。
正常時には点灯していました。
録画データが結構あるので初期化は最後の手段にしたいと思います。
どうにか復旧できないものでしょうか。
※バッファローのサポートには同様のメールを送信済みです

書込番号:10769004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2010/01/11 21:53(1年以上前)

2個下の質問同様、録画リストを押した後、「しばらくお待ちください。」というメッセージが表示され続けるといった症状でしょうか?

書込番号:10769827

ナイスクチコミ!2


スレ主 hapapaさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/11 22:02(1年以上前)

肉が食べたいさん、違います。
録画リストを押すと、登録されているUSBハードディスク、LANハードディスクがありません、と出ます。
正常使用時に特にいじったことはありませんが、念のため、ケーブルの抜き差し等一通りしなおしましたが駄目です。
接続上の問題ではないと思います。
やはりHDDのアクセスランプが点灯しないのが気になります。

書込番号:10769900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/11 22:06(1年以上前)

>レグザマニュアルやバッファローのサポートにあった同様の症例の
>対応を試しましたが、復旧しません。
何を試したのでしょうか?

テレビのリセットはちゃんと行えましたか?
 <電源を入れ直したときに、「REGZA」のロゴが出る

書込番号:10769945

ナイスクチコミ!0


スレ主 hapapaさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/11 22:27(1年以上前)

ロゴが出るリセットというのはやっていません。
マニュアル準備編の90ページにある初期化のことでしょうか?
主電源長押し、コンセント抜く、というのはやってみましたが。

書込番号:10770122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/11 23:22(1年以上前)

>マニュアル準備編の90ページにある初期化のことでしょうか?
違います。

操作編の87、94、96にある、
「電源を切ってから、コンセントを抜く」
という方法です。

書込番号:10770566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/01/11 23:32(1年以上前)

んーであればHDDの不良ですかねー

しかし私もCL500U2を使用していますが、東芝の販促品なので使用している方がたくさんいることもあり、HDDの初期不良だと決めつけるわけにはいかない気もします^^;

ちなみにですが、録画中にブレーカーが落ちた等、HDD内のデータが壊れているといった可能性はお有りですか?

書込番号:10770640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/01/12 07:34(1年以上前)

なんかさあ、HD−CL500U2での不具合報告が増えてきたね。

書込番号:10771803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/01/12 13:08(1年以上前)

HD-CEU2シリーズのころから、HDD認識異常の報告が後を絶ちませんね。

CEU2から新しいCLU2に交換されても、変わらなかったとか。
本当に、レグザ側には何の問題もないのでしょうかね?

東芝テレビの画質処理回路は最高に好きですが、HDブラウン管(D3000あたり〜DX100)の勝手に
電源が切れる問題も私は悩まされましたし、去年買った37Z7000と42Z7000でも、HDD認識異常の
症状が直らないので悪夢ふたたび。

書込番号:10772654

ナイスクチコミ!0


優。さん
クチコミ投稿数:252件

2010/01/12 19:38(1年以上前)

自分もリセットやってみましたがロゴは出ませんでした。詳しくやり方を教えてください。

書込番号:10774023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/12 22:04(1年以上前)

コンセント抜いて、次に電源立ち上げたときには
REGZAロゴが出るんですが、新しい最近の機種はでないのかなぁ?

書込番号:10774970

ナイスクチコミ!0


スレ主 hapapaさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/12 23:18(1年以上前)

今朝、HDDのコンセントを抜いて仕事に行きました。
今帰宅してテレビの電源オフ、コンセントを抜く、HDDのコンセントを
入れる、テレビにの電源をオン、したところ、HDDのアクセスランプが点灯
しました(東芝のロゴは出ていません)。
レグザリンクからもHDDを認識しています。
しばらく様子を見て見ます。
色々とご意見をいただきありがとうございました。
気になるのが、予約していた土曜日の深夜の「24」は録画されていますが、
日曜日朝の「仮面ライダー、シンケンジャー、プリキュア」は
録画されていませんでした。
3連休に東芝がソフトウェアのダウンロードしたようですが、
タイミング的に関係しているのではないでしょうか?
※バッファローからの返信はまだきていません。

書込番号:10775515

ナイスクチコミ!0


スレ主 hapapaさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/13 00:06(1年以上前)

ぬか喜びでした・・・。
30分程たったらアクセスランプが消え、HDDを認識しなくなりました。
本当に困りました。
週末東芝のサポートに連絡してみます。

書込番号:10775886

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/13 01:38(1年以上前)

>今朝、HDDのコンセントを抜いて仕事に行きました。
>今帰宅してテレビの電源オフ、コンセントを抜く、HDDのコンセントを入れる、
>テレビにの電源をオン、したところ、
>HDDのアクセスランプが点灯しました(東芝のロゴは出ていません)。
???

「HDDのコンセント」は、あまり関係有りません。
「テレビのコンセントを抜く」
というのが重要です。

書かれている手順で、2番目の「コンセント抜く」というのがそうでしょうか?
そうなると、再びテレビの電源を入れるタイミングが早い様な...
 <「テレビのコンセントを入れる」という記述が無いので、
  どこのタイミングか判りませんm(_ _)m

どちらかというと、
「テレビのコンセントを抜いて、仕事に行く」
という方が良かったかも(^_^;


「テレビのリセット」と書いているのですが、
どうも「HDDのリセット」と勘違いされているような..._| ̄|○

書込番号:10776378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/01/13 07:50(1年以上前)

hapapaさん、
バッファローのサポートから何か回答はありましたか?

書込番号:10776889

ナイスクチコミ!0


スレ主 hapapaさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/16 16:43(1年以上前)

スレ主です。
忙しくて書き込みが今日になってしまいました。
現状ですが、なんと直っています。

私が仕事で不在にしているときに、嫁が直しました。

同様の事例で困っている方もいると思いますので報告します。

まず、HDDのコンセントを抜いている状態で、テレビは待機状態。
テレビ主電源を長押しで「リセットしました」と出て、テレビが
点いたそうです。
そこでHDDのコンセントを入れたところ、直りました。
既に3日以上正常な状態です。
そのため東芝のサポートには連絡していません。
また、バッファローからメール連絡があり何点か確認事項が
きましたが、試したことばかりでした。
メール自体は丁寧なものでした。


書込番号:10792984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/01/16 17:08(1年以上前)

お、腕の良い奥様ですね、
とりあえず、回復おめでとう。

書込番号:10793083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/17 00:34(1年以上前)

>テレビ主電源を長押しで「リセットしました」と出て、テレビが点いたそうです。
この時も「REGZA」のロゴは出なかったのでしょうか?
最近のはでないのかなぁ?..._| ̄|○
 <それとも「電源ボタン長押しリセット」だから?...

違いが見分け難くて、ユーザーには不親切だと思うんですが... >東芝さん

書込番号:10795186

ナイスクチコミ!0


スレ主 hapapaさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/17 17:31(1年以上前)

リセット時にロゴは出ていません。

私自身も試して確認しました。

書込番号:10798232

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/18 01:32(1年以上前)

>リセット時にロゴは出ていません。
>私自身も試して確認しました。
再度の確認、ありがとうございますm(_ _)m

そうかぁ、Z9000からはロゴが出ないのかぁ..._| ̄|○
 <まぁ、「リセットしました」の表示で判るから良いのかな(^_^;

書込番号:10801014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/18 01:45(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
他スレでもZ9000はリセット再起動でREGZAロゴが出ないレスもらってます
なんででしょうね

書込番号:10801059

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

Z10000の発売時期

2010/01/18 12:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:55件

37Z9000の購入を決算期の3月に購入しようと思ってます。ただ次期モデルも気になります。どなたかZ10000の発売時期とZ9000との仕様の違いご存知なら教えてください。

書込番号:10802348

ナイスクチコミ!0


返信する
ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/01/18 13:01(1年以上前)

まだ発表されていないので、どなたも解りません。
Z8000が5月だったので、おそらく5月頃だと思います。

書込番号:10802381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/01/18 18:48(1年以上前)

希望としては、録画予約数を32→64にして欲しい。

書込番号:10803565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/01/18 19:54(1年以上前)

私の希望は
機能・オートチャプター機能にプラスおまかせプレー付き。
デザイン・ベゼルが55X1みたいなアルミのつや消しタイプ。

書込番号:10803861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/01/18 21:43(1年以上前)

今の時点では、どう仕様もない。

書込番号:10804606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/18 23:26(1年以上前)

上手い!座布団3枚!

書込番号:10805385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

標準

CATVかスカパーe2か。

2010/01/17 01:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:27件

本日ヤマダ電機でこちらを購入しました。
明日設置予定です。

現在はブラウン管のテレビでCATVを視聴しています。

CATVを地デジコースに変更しなければ、と思いながら購入時に店員さんに
「CATVも録画できますよね?」
と確認すると、このクチコミでもいくつか出ているように、外部入力になるとのことで
番組表からの予約もできないとのこと。

急遽、スカパーe2を検討することになりました。

1〜2時間調べたのですが、結局どちらがいいのか決めきれませんでした。

私が加入しているCATVは熊本ケーブルというところです。
http://www.kcn-tv.co.jp/tv/digital/index.html

DVDレコーダー付きのSTBがリースであるようなのですが、
先日購入したHDビデオカメラの事情があり、BDレコーダーでないと
困るため、本日同時にBDレコーダー(DIGA)も購入しました。

と、ここまで環境は整えてみたのですが、最終的にCATVの地デジコースに変更するか
CATVは解約して、スカパーe2を契約するか迷っています。

そして、ついでの質問になってしまうのですが、CATVではBSチャンネルが
NHK 衛星第1 BS−1
NHK 衛星第2 BS−2
NHK デジタル衛星ハイビジョン
BS日テレ
BS朝日
BS-TBS
BSジャパン
BSフジ
BS11デジタル

を見れるのですが、スカパーe2のアンテナを立てて、基本パック契約(NHK受信料は別に払います)
さえすれば同じように見れるのでしょうか?

今までCATVでたくさん録画したい番組があったにも関わらず
予約の仕方が大変面倒で、なかなか予約せずじまいでしたので、
せっかくですからこの機会に家族が誰でも簡単に予約できるようにしたいです。

昨夜一夜漬けでZ9000のことを調べ、スカパーe2のことは今日調べたので
質問がわかりづらいかと思います。

補足など致しますので、よろしくお願い致します。

書込番号:10795550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/17 02:35(1年以上前)

まりもんずさん
ご購入おめでとうございます
REGZAのUSB HDD、パナBDにに録画するならBS/110゚アンテナを設置して
録画されるのがいいと思いますよ
BSの民放7局は無料です
BS中心ならZ9000のUSB HDDに2番組とパナBDのチューナーの数だけ同時録画できます

CATVのCSでやっているチャンネルでとくに今見られているチャンネル、見たいチャンネルが
ハイビジョンでやっているならCATVのSTBからiリンクでパナBDに録画がいいと思います
例えば、スカパーe2でムービープラスはハイビジョンでやっていますが
衛星劇場はハイビジョンではないです

書込番号:10795668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/17 06:00(1年以上前)

「CATVから地デジに切り替える」
というと、
「地デジアンテナの設置」
が必要になりますが、その辺は大丈夫でしょうか?
 <CATVにする以前からUHFアンテナが有れば問題ありませんが...


「BSも別途視聴できるようにする」
については、
「BSアンテナの設置」

「CSアンテナの設置」
と分かれてしまう様に思っているようですが、
「スカパーe2」と「BSデジタル(アナログ)」の衛星は非常に近い場所にあるため、
市販の「パラボラアンテナ」は、「BS/CSデジタルアンテナ」として売られています。
なので、両方を受信できます。

テレビを購入するときに、ついでにアンテナのコーナーも見ておくと良かったですね(^_^;
 <並んでいる殆どのパラボラアンテナは、「BS/CSデジタル用」です。


うちも、まりもんずさんと同じ「jcn」のCATVに入っていますが、
別途BS/CSアンテナを設置してレグザで録画しています(^_^;
 <BDのSTBの話も同じです(^_^;
  レコーダーが古いRD-XS57だったので、DVDのSTBにしましたが...
  東芝純正のBDレコーダーを購入予定なので、それまでのつなぎです(^_^;

書込番号:10795887

ナイスクチコミ!0


horsetailさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/17 09:01(1年以上前)

CATVに満足されているのなら、HDD付きのSTBに変更して、
お気に入りの番組はSTBから i.LINKでBDレコーダーにムーブすれば、
BDにもダビング出来ますし
CATV局にもよりますが、BDレコーダー付きSTBも有ります、

http://panasonic.biz/broad/catv/product/index.html

ちなみに、私の加入しているCATVでは BDレコーダー付きSTBのレンタル予定はく
買い取りのみ対応だったので、買っちゃいました。

これ、誰でも簡単に予約出来て便利なのですが・・BDレコーダー買われたのですよね・・

書込番号:10796250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/01/17 09:51(1年以上前)

アンテナのことは「じんぎすまん」さんにおまかせするとして
でも「テレビ熊本」はUHFの34chだから
おそらくUHFアンテナではないかと推測しています

となると…
BS/CSアンテナを立てればDIGA(型番が?ですが)の番組表が使えるから
あとは予約の仕方をおさえればいいのではないかと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000024109/SortID=10512358/
(ぼくのレス・10516121を参照)

ちなみにBS/CSアンテナさえ立てれば
BS(WOWOW除く)は特に新たに契約することなく視聴・録画できます

書込番号:10796429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/01/17 11:43(1年以上前)

にじさん>
ありがとうございます。
過去のクチコミでにじさんのお名前、たくさん見かけました。
大変お詳しいようで、尊敬致します。


BSとスカパーe2のアンテナは一緒でいいのですね^^。
まず一解決です。有難うございます。

>CATVのCSでやっているチャンネルでとくに今見られているチャンネル、見たいチャンネルが
ハイビジョンでやっているならCATVのSTBからiリンクでパナBDに録画がいいと思います
というのがよく意味がわからないのですが、ハイビジョンのものだと
CATVのSTBからiリンクでパナBDにつなぐと、番組表など出たりするのでしょうか?

仕組みはわかりませんが、CATVの人には、CSチャンネルは録画はできるが
(番組表から簡単にできるかどうかは聞き損ねました。外部入力として録画?)
BDには保存できません。DVDには保存できます。ただし、ムーブです。
と言われたような気がします。

希望としては
1.番組表から簡単に録画できる
2.HDDに録画できれば、メディア(DVD、BD関わらず)に焼くことにはさほどこだわらない。

今見れているGAORAとSKY・Aが基本パックでは含まれていないため
「見たいチャンネル」という点では、すこーしだけCATV優勢なのですが、
根本的なところを見落としているような気がしています。

書込番号:10796869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/01/17 11:49(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん>

同じJCN視聴者の方ということで、大変心強いです。

他の部屋はCATVを契約していないため、普通の地デジを見ています。
番組表などから見たい番組を選んでいるので、UHFアンテナが
あるんだと思います。

過去の記事や、知恵袋を読んでみると、CATVとスカパーe2の同時契約の方も
結構いらっしゃるようなんですが、月額料金がかなりかさむかと思うのですが、
同時契約の場合は、スカパーe2のほうは、録画〜メディア保存したいこだわりの1、2チャンネルだけ
厳選してCATV料金+1,000円ぐらいで視聴してらっしゃるんでしょうかね?

名無しの甚兵衛さんは、どうされていますか?

書込番号:10796891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/01/17 12:25(1年以上前)

horsetailさん>
アドバイス有難うございます。

視聴できるチャンネルには満足していますが、
分厚い番組表などをこまめにチェックしなければいけないわずらわしさ、
録画となるとさらに煩雑になるところが不満です。

>HDD付きのSTBに変更して、お気に入りの番組はSTBから
>i.LINKでBDレコーダーにムーブすれば、BDにもダビング出来ますし
>CATV局にもよりますが、BDレコーダー付きSTBも有ります、
>http://panasonic.biz/broad/catv/product/
index.html
なるほど、そういう手もあるのですね。

BDレコーダーは、先にvictorのGZ-HD300というビデオカメラを買ったため
評判のよかったパナソニックのDIGA BR570を購入しました。

もう買ってしまったあとですが、後学までに
URLで紹介していただいた商品は、ケーブル会社に関係なく、こちらが用意すれば
番組表などからの予約にも対応して、BDにも残せるのですか?

書込番号:10797040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/01/17 12:30(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん>

ありがとうございます。
バカな質問かもしれませんが、もしかしたら、と思い質問させていただきます。


「BS/CSアンテナさえ立てれば」=スカパーe2と契約する
という意味ですよね?

CATV契約継続して、スカパーe2を契約せず、
BS/CSアンテナを買ってきて立てるだけではだめ(何も変わらない)ですよね?

書込番号:10797061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/17 12:41(1年以上前)

まりもんずさん
熊本ケーブルテレビのSTBはiリンク端子の付いているTZ-DCH1820があるようです
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch520_820/
購入されたパナBDレコーダーにiリンク端子が付いていれば
録画できます
パナBDはBW770以上の機種ですか?

もし、iリンク端子がない機種なら、こちらにHDD&DVD内蔵STBがあります
http://www.kcn-tv.co.jp/tv/digital/hdd/torimasenka/index.html
1万円の初期費用と月々1050円かかるようです

ただ、熊本ケーブルテレビではCSでやっているチャンネルが
すべてSD放送のようです
ハイビジョンではしていないので
せっかくのハイビジョンテレビと録画機能を活かすなら
BS/110゚CSアンテナを設置したほうがいいかもしれませんね
スカパーe2は登録に2940円
月々410円の基本料と見たいチャンネルごとの契約ができますよ
http://www.e2sptv.jp/ryokin/
例えばスカイAは735円です
http://www.e2sptv.jp/channel/channel/

テレビ、レコーダーのリモコンの番組表から録画予約できます

CATVはCATVの番組表からの予約になります

BS/110゚CSアンテナのほうが別の部屋でも民放BSは無料で見れますよ
CATVはSTBを各部屋分、契約が必要になります
また、BS12は見れないようです

スカパーe2は複数契約の場合、割引もあります


と、書いていたら、BR570なんですね
BR570にはiリンク端子がないので、CATVのSTBから録画はできないです
CATV録画はHDD&DVD内蔵STBをレンタルしたほうがいいですね
となると、金額がかさみますからBS/110゚アンテナを設置されたほうがいいですよ

仮に、CATVも契約して、BS/110゚アンテナを設置して、
BSの民放7局を視聴録画も可能です
ですが、リモコンと複数の番組表の切り替えがややこしいですし
スカパーe2をおすすめいたします

書込番号:10797108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/01/17 13:29(1年以上前)

にじさん>

早速のご返信有難うございます。
現在、隣で係りの方が設置作業をされておられます。

BS1とBS2はよく見るので、こちらのチャンネルは特に
録画が簡単にできて、別の部屋でも追加料金なしで見られるとありがたいです。

REGZAがWチューナーだったので、BDレコーダーはシングルチューナーのもので
いいかなと思い、予算の件もあり(REGZAの時点でかなりオーバーしてましたが)
広告の品であるBR570に決めました。

BR570ユーザーの我が家にはスカパーe2のほうが少し優勢ということですかね。

また、スカパーe2にすると、複数台契約がかなりお得なようなので
スカパーe2にする場合は基本パックの2台契約を検討予定です。

私がスカパーe2契約した場合、
・基本パックのCSチャンネルは民法チャンネルと同じようにREGZAのリモコン1つで
見たり録画(REGZAのHDDに録画する場合)できる。
・DIGAのリモコンを使えば、同じように番組表からDIGAに簡単に録画できる。
・BSチャンネルはBS1、BS2を含めBS民法も契約していない別部屋でも無料で見られる(?)

今までの様に14チャンネルに合わせて、「録画中はチャンネル変えないでね!」
とか張り紙しておく生活はもう嫌です。笑

書込番号:10797329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/17 14:20(1年以上前)

まりもんずさん
REGZA配達されましたかぁ
あっ、HDMIケーブルは購入されましたかぁ?
BR570とZ9000はHDMIケーブルで接続しましょう

BS/110゚アンテナは1万円弱と設置料金が屋根上にUHFアンテナと混合とか
2〜3万円ぐらいとかからかかるかもしれませんので
無料見積もりをしてくれるとこに、見積もりをお願いしてみてはいかがですか?
スカパーe2加入なら5000円キャッシュバック(次回料金から相殺)とかありますよ
ベランダ設置の簡易設置なら5000円とかありますが
各部屋になら屋根にUHFと混合したほうがいいかも

BS/110゚アンテナ設置したら、テレビのリモコンのBS、CSリモコンで切り替えれますし
最大3番組同時録画できますよ

書込番号:10797500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/01/17 14:28(1年以上前)

にじさん>
はい!ぬかりなくHDMIケーブルも昨日一緒に購入しました。

今、地デジで見るためCATVのチャンネルは一時的に見れないようになっています。

最終的なところ、スカパーe2に加入したほうがよさそうですね!

とりあえず16日無料キャンペーンもあるようなので、申し込みをしてみようと思います。

またお世話になるかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:10797525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/17 14:54(1年以上前)

HDMIケーブルもちゃんと購入されてましたかぁ
では、ハイビジョンを楽しんでくださいの

スカパーe2の詳細は前のレスのスカパーe2のホームページで確認してくださいね
スカパーe2は毎月第一日曜日に無料開放もしてます(一部除く)

あと、BSアンテナ設置で、WOWOWも月々2415円で楽しめますよ
そちらも1週間?無料視聴あります

書込番号:10797623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/01/17 16:36(1年以上前)

にじさんさんがレスされてるので
おわかりかもしれませんが

>「BS/CSアンテナさえ立てれば」=スカパーe2と契約する
という意味ですよね?

違います

BS/CSアンテナを「立てた上で」
スカパー!e2と契約をすれば
CS放送が視聴できます

つまりスカパー!e2とBSは別物です
よって…

>CATV契約継続して、スカパーe2を契約せず、BS/CSアンテナを買ってきて立てるだけではだめ(何も変わらない)ですよね?

変わります

BSに関してはBR570の番組表も
そしてREGZAの番組表も使えますし
当然録画予約できます

BR570でBSの1番組録画中に
REGZAのほうで別のBSを視聴することもできるわけです

つまり…
>今までの様に14チャンネルに合わせて、「録画中はチャンネル変えないでね!」
とか張り紙しておく生活はもう嫌です。笑

↑こういうことがなくなります

Z9000はBSのチューナーをふたつ持っているので
USBのHDDをつなげれば
見て消しでよければBSの2番組をW録できますし
もちろんBSの1番組を録画しながら別のBSを視聴ってことも可能です

少なくともZ9000+BR570がくれば
地デジ+BSに関してはガラリと変わります

ちなみにぼくはレコがダブルチューナー(BW730)なので
レコのほうにBS/CSアンテナをつないでいるし
レコにささってるB-CASカードでスカパー!e2の基本パックを契約しています

あとWOWOWはPCから申し込みすれば15日間の無料視聴もできますし
https://www.wowow.co.jp/support/faq_detail.php?cd=1&sub=24&seq=24#seq24
一応2ヶ月間945円っていう「スタート割」もやってます
http://join.wowow.co.jp/kanyu_html/

書込番号:10797997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/17 17:11(1年以上前)

ちなみに、地上波放送にはUHF、VHFあって、アナログ放送でVHFが1〜12ch、UHFが13〜62chで利用されています
アナログ放送が停波するとVHFは使われなくなり他の電波に利用されます
地上デジタル放送はUHFを利用しますので、現在、アナログ放送のUHFアンテナがあれば
そのまま見れるケースが多いです
東京では東京タワー、地方では山の上のテレビの送信塔から送られてきています
ケーブルテレビは有線で各家庭に

BS、110゚CSは宇宙に打ち上げている人口衛星で
受信をするのにお皿のようなアンテナをベランダや屋根の上に設置します
BSアンテナ設置のサイトです
http://www.e-secchi.com/connect/bs_ant/index.html

110゚CSは東経110゚の方角でBSとアンテナを併用できます
BSにはNHKが3局、BS1、BS2はSD放送でハイビジョンではなく、
DVDのように約30万画素しかないので、あまり綺麗ではないです
3チャンネルのBS Hiがハイビジョンで綺麗です
将来的にアナログBSが終了したらBSのNHKはハイビジョン2局になります
(SD放送は終わります)

民放BS4〜8、11、12の7局は無料です

WOWOWは有料です
スターチャンネルHVは有料で、BSですが契約はスカパーe2のほうで行います

また、今後、アナログ停波に伴い、チャンネルが少し増えます

110゚CSのスカパーe2は基本料とチャンネルごとの契約とパック料金
好みで選べます
ハイビジョンのチャンネルは少ないですが、
日本映画専門チャンネルやムービープラスHDはハイビジョンでおすすめです
リモコンで表示ボタンで「HD」が左下にあるものはハイビジョンです


スカパーHDというのは東経124゚/128゚の方角に上がった人口衛星で
別の人口衛星で、別にアンテナがいらます
ハイビジョンチャンネルはスカパーe2より多いです


あと、せっかくのBR570ですので
BDを視聴されてみてはいかがですか?
TSUTAYA、GEOでBDレンタルもぽろぽろしてますよ

それと、HDMI連動設定もお忘れなく
REGZAリモコンでBR570を操作できるかもしれません

書込番号:10798130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/01/18 00:10(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん>

ありがとうございます。

そのアンテナは契約時に一緒にこれを申し込めばいいのでしょうか?
http://www.e2sptv.jp/campaign/antenna.html

それとも、先に自分で買っておいたほうがいいメリットがありますでしょうか?


BS録画の件、よくわかりました。
うちはレコーダーがシングルチューナーだから、ディスクにのちのち焼かないなら
REGZAのB−CASに契約したほうが2番組同時に録画できるメリットがあるのですね。

あ、ということはスカパーe2をREGZAのB−CASに契約すると、
REGZAのHDDにしか録画できないのですね?


W録の可能性を考えて、REGZAに契約するか、
ディスクに保存する可能性を考えて、DIGAに契約するか、
ってことですよね。

また悩ましげになってきました・・・。

書込番号:10800622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/01/18 00:21(1年以上前)

にじさん>

1つ前のコメントに戻ってしまうのですが
>ベランダ設置の簡易設置なら5000円とかありますが
>各部屋になら屋根にUHFと混合したほうがいいかも
というアドバイスですが、

我が家はカナリの高台にあり、周辺は特に遮るものがありませんが、それでも
ベランダより屋根につけたほうがよいでしょうか?

書込番号:10800693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/18 00:23(1年以上前)

B-CASカードは差し替えができますよ〜
REGZAとDIGAと好きなほうに挿したらいいですよ
面倒な場合は2契約したら2契約目は半額です
(一部除く)

書込番号:10800704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/18 00:42(1年以上前)

>ベランダより屋根につけたほうがよいでしょうか?

新築にアンテナ設置の場合のアンテナの流れは、
UHFアンテナ、BSアンテナ設置して
2本の線を家中にハワすのではなく、「混合器」で1本に合体します
で、電波が落ちないようにブースターで増幅します
そして、分配器で何股かに分けて各部屋に配線して
部屋の中で分波器で地上波とBSの衛星波に分けます

新築ではなく、すでに屋根上にUHF/VHFアンテナから各部屋に分配されていると思うので
すでにあるアンテナ(同軸)ケーブルを利用できるかな、と思ったんです
ただ、その場合、混合器と既存のブースターがBSにも対応かが分からないので
見積もりをしてもらったほうがいいかと思います

高い場合は、ベランダなりにBSアンテナを設置して
そこから分配して、各部屋に配線のほうが安い場合もありますし
業者に見積もりをしてもらうのがいいですね

ちょうどこちらに
アンテナ見積もりのスレがあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10800635/

ピンキリなので何社かに相見積りをしたほうがいいですね
見積もりも有料な場合もあるかもしれませんから
無料見積もりか、聞いたほうがいいですね

「BSアンテナ工事 地域名」 でググったら、お近くのエリアの工事業者があたるかもしれません

書込番号:10800803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/01/18 00:49(1年以上前)

にじさん>
こんな夜分までお付き合いいただき、大変恐縮です。

>B-CASカードは差し替えができますよ〜
な、なんと!!しらんかったー!
ということは極端な話、5LDKに住んでいる1人暮らしの人が
それぞれの部屋のテレビで「見る」だけなら、カードを持ち歩いて
見るときにそのテレビにさせばよいのですね・・・。

すごい。。。


アンテナの件ですが、スカパーe2契約時に丸投げにするつもりだったのですが、
にじさんのアドバイスのような配線にすると、書かれていない別料金が発生しうるのですか!

近所に懇意にしている、電気配線関係の方がいるので、その方に聞けばそのへんは全てわかるでしょうか?

書込番号:10800842

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング