
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年1月14日 12:02 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月14日 01:10 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月13日 20:38 |
![]() |
9 | 6 | 2010年1月13日 20:21 |
![]() |
3 | 4 | 2010年1月13日 13:05 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月13日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
Z9000にパソコンのビデオボードからHDMI出力したいと思っています。
その場合、
1、表示される解像度(表示領域?)はどうなるのでしょうか?
(ビデオボードの性能に左右されるものですか?)
2、パソコンに内蔵されているブルーレイドライブからの映像を出力したいとも思っています。単品のブルーレイプレーヤーと同等程度の出力品質は期待できるものなのでしょうか?
パソコンのモニタとして使用されているかた、ご教示くだされば幸いです。
よろしくお願いします。
0点

解像度を1920×1080でdotbydotモードで表示すれば画面一杯に表示できますよ。
書込番号:10782121
0点

>表示される解像度(表示領域?)はどうなるのでしょうか?
>(ビデオボードの性能に左右されるものですか?)
PC側の解像度,テレビ側の画素,表示モード次第となります。
Z9000の取説が手元に無いので、一部自信無し・・・
なお、PC側設定可能解像度とテレビ側対応解像度が合っていないと表示出来ません。
PCコネクト
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function40.htm
Z9000を事例に説明すると、Z9000の画素:1920x1080(縦横比=16:9)
PC側解像度:1920x1080(縦横比=16:9)
Z9000表示モード:Dot by Dot
→全画面表示
PC側解像度:1024x768(縦横比=4:3)
Z9000表示モード:Dot by Dot
→縦横比=4:3を維持したまま、中央に表示。(周りに未表示エリア有り、にじみが少ない)
PC側解像度:1024x768(縦横比=4:3)
Z9000表示モード:フル?
→全画面表示。(表示内容が画面縦横比に合わせて伸びてしまう、にじみ発生)
PC側解像度:1360x768(縦横比=16:9)
Z9000表示モード:フル?
→全画面表示。(縦横比は合っているものの、にじみ発生)
基本的には、PC側解像度:1920x1080/Z9000表示モード:Dot by Dot
が良いはずです。
>単品のブルーレイプレーヤーと同等程度の出力品質は期待できるものなのでしょうか?
PC側グラフィックチップの性能(特にHD動画支援機能)と、CPU、再生ソフト次第としか言えません。
単品のBDプレーヤー間でも、差が有りますからね。
注意点は、グラフィックチップを含めたPCがHDCPに対応していないと、BD含めた著作権保護映像は表示出来ませんから注意。
(BDドライブ,再生ソフトもそうだけど、BDドライブ,BD視聴可能なソフトは対応しています。)
書込番号:10782422
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
はじめまして。
色々と悩みましたが、47Z9000を購入しました。
先週の3連休に届き、大きさ・画質・機能全てが大満足しております。
さて題名にも書いたLAN接続の事ですが、とても不安定です。
環境はDHCPなので、差し込むだけでIPを取得しLANDISKやインターネットに接続できます。
しかし、しばらくするとREGZAだけネットワークから遮断されてしまいます。(PCは普通につかえます)
こうなると、ケーブルを挿しなおしてもダメ。電源を入れなおしてもダメ。
コンセントを一回抜いてしばらく待つと使えるようになります。
このような事象が度々起こるのですが、自分のZ9000の不具合なのか、それともこういうものなのか??みなさんの意見を聞きたく、書き込みました。
また、リモコンで電源を切りしばらく置いておくと、リモコンの電源ボタンでは電源が入らず、本体の電源ボタンを押さないと電源が入りません。(TVが写らないという意味です)
今までのTVはそのような事はなかったので少々戸惑っております。
これもこういう仕様なのか、みなさんのZ9000はどうですか?
0点

ネットワークの症状はルーターなどの情報が無いので、何とも言えない所ですが、
他の症状を見る限りでは、「テレビの不具合」と考えても良いかも知れません。
<ネットワークの不具合も関連しているのかも知れません。
販売店に連絡して、メーカーのサポートを受けて貰えるように要求してください。
書込番号:10781163
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
年末に池袋のビックのほうで購入しましたが、最初は地方発送¥4,800と言われましたが、時間指定なしを条件にサービスになりましたよ。同じ池袋ですし、交渉次第ではないのでしょうか。
書込番号:10779401
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
様々な最安値がぁりますが、結局のところどこの店でいくらで提示すれば良いのですかィ条件も含めて教えてくださいミ、
購入希望です。
『〇〇店、〇〇円、P〇%〇〇付き〇〇無料』
0点

貴方の居住地域をお知らせください。東京まで来るというなら話は別ですが・・・。
あと、読み&見にくいので、ゎ?→は?、ぁ→あ、と通常表記にしていただけるとありがたいです。
友人同士の携帯メールなら話は別ですが、この掲示板は老若男女どの世代が見ているかわかりませんので…。
書込番号:10778185
8点

とりあえず、こちらから
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_list.asp?prd=K0000058977&guid=ON
順番に過去の購入されたカキコミ情報を書き出してみては?
こちらでキーワードを入れて検索してみるとか
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_top.asp?guid=ON
書込番号:10778241
0点

池袋ビックカメラで12月に出た
159,000円、30%ポイント、HD5000GBではないでしょうか?
(5年保証やクレジットカード払いかどうかは不明)
書込番号:10778310
1点

12月中旬にビック池袋本店で160000円+ポイント25%(30%−保証分5%)+HDDで購入しました。
書込番号:10778817
0点

最安値の更新を目指しているのですか?
あまり価格にこだわらす、自分の予算の範囲なら購入とはいきませんか?
書込番号:10779296
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
このTVには内臓のHDがあるのですよね
どれくらいの容量というか
普通のテレビで何時間くらい録画できるのでしょうか
10時間も録画できりゃ十分なんですが
教えてください
よろしくお願いします
0点

Z9000はHDDを内蔵しません、外付けHDDの取り付けなら対応します。
録画時間の目安ならメーカーサイトに情報ありますよ。
書込番号:10777259
0点

下記を参照してください。
USBハードディスク録画可能時間の目安
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function29.htm
書込番号:10777273
0点

M382さん こんにちは
レコーダーも含めて今までHDD録画を経験したことがありますか?
もし初めてであればビデオテープの10時間とは大違いですので注意が必要です。
簡単に録画できる分、10時間なんてあっというまですよ。
出来れば最低でも500ギガのUSBHDDを用意することをお勧めします。今なら販促品としてももらえる確率が高いと思いますよ。
書込番号:10777774
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
基本的な質問で恐縮です。まずメーカーはバッファローにするかIOーDATAにするかで迷っています。バッファローのほうが音が静からしいのですが。各メーカーの中でも機種によって消費電力対応だと合わないだとか、テレビと連動して電源が切れるほうがいいとか、1.5T以上になると、動作が遅いとか画面が飛ぶとか描いてあるのを見たのですが。ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。宜しくお願いいたします。
0点

>各メーカーの中でも機種によって消費電力対応だと合わないだとか
???
「消費電力対応」ってどういうことでしょうか?
>テレビと連動して電源が切れるほうがいいとか、
これは、テレビ側で設定を「ON/OFF」できるので、どちらでも大丈夫です。
tigerkazzu2さんがどうしたいかで決めれば良いかと...
>1.5T以上になると、動作が遅いとか
???
そんなことあるんですか?
録画するのに使っている伝送速度なんて、数MB〜10MB程度だと思うのですが...
>1.5T以上になると、画面が飛ぶとか
???
これも良く判りません。
容量に関係が有るとは到底思えませんが...
USB-HDDの問題なのか、テレビ側の問題なのか...
<ココ最近、テレビのプログラム更新がされたようで、
その影響か、「録画に失敗」「再生中フリーズ」などの報告がありますね。
真相は判りませんm(_ _)m
書込番号:10768371
0点

42ZV500 でIO-DATA(型番忘れ)の500GBと37Z9000でBUFFALO HD-CLU2
1.5TBを使っていますが、運良く?今まで一度も録画の失敗等はありません
ただ、IO-DATAの製品は、USB端子が緩いのか?たまに録画リストボタンを
押しても、機器が接続されていませんの表示が出ます。もちろん刺し直せば
直ぐに復帰します
>1.5T以上になると、動作が遅いとか
あり得ないと思います。HD-CLU2を例に取るとデータ転送速度は、実測で
41.8Mbpsで、最大のBSデジタルHDレートでも最大24Mbpsですから、十分に
余裕があると思います
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-clu2/
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/
外付けハードディスクのクチコミを参照されてはいかがでしょうか?
今までの経緯からすると問題のあったものは、修正されていると思います
http://kakaku.com/pc/external-hdd/
書込番号:10773164
1点

ファームウエアの更新で、録画の不具合が2点改善されたとの
記載があります
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZX9000
書込番号:10773188
0点

購入して1ヶ月ですが、もちろん挙動不審な動作は一度もありません。
Z9000買いましたって書き込みはたくさんありますが、不具合報告もほとんどありませんよ。
余談ですが、PSPの話題ココでみて、きのうPSP繋げてみました。
結果、ひっくりかえりました!!Z9000すごすぎです^^
書込番号:10777156
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





