REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(6668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
854

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けHD録画済みタイトル管理

2010/01/11 15:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

最近こちらで勉強させてもらっている者です。
この機種の評判がよく、古くなったトリニトロンから買い替えを検討しています。
私にとって一番の魅力は外付けHDDで録画できることですが
外付けHDDで録画した後の録画データのタイトルや時間曜日などの録画データ(タイトルリスト)はどのように見れるのでしょうか?
PCのHDD内データのようにファイルデータのみの表示なのでしょうか?
タイトル消去やCM削除などは出来るのでしょうか。

現在はTVとは別のHDDレコーダーを使用しており、動きは遅いのですがタイトルリストは見られますし、そのリストから番組を選んで再生や編集が出来ます。
HDD内のファイルアイコンしか出ないのであれば後々の管理が面倒なのでHDDレコーダーは別に購入使用と思います。

このあたりにお詳しい方いらっしゃいますか?

書込番号:10767660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/01/11 16:01(1年以上前)

こんにちは。
録画した番組は、番組タイトルや録画日時などが表示されます。
タイトルの編集や、CM削除などの編集はできません。
基本的に 録る、見る、削除する になります。

書込番号:10767732

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/11 16:58(1年以上前)

メーカーのサイトから、取扱説明書をダウンロードできます。
http://www.toshiba-living.jp/search.php

「操作編」の55ページからに、タイトル(録画リスト)についての説明があります。
一度読んでおくと良いと思いますm(_ _)m

書込番号:10767996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/11 17:22(1年以上前)

こちらの記事はZH500ですが、録画リストは同じような感じなので
イメージとして参考にしてください
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080509/np037.htm

書込番号:10768129

ナイスクチコミ!1


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2010/01/12 10:16(1年以上前)

皆様、大変参考になるご教示感謝いたします。
ありがとうございました。しばらく勉強してみます。

書込番号:10772144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

USB-HDDが飛びます

2010/01/09 00:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 ジャビGさん
クチコミ投稿数:4件

47Z8000+BUF社1TB(REGZA対応HDD)をセット購入し、HDD空き容量が半分以下に
なったころより録画画像が乱れるようになりました。メーカ保証期限内なので
販売店経由でUSB-HDDを修理依頼して4週間待たされ明日修理完了品を販売店に
取りに行きます。
(HDDが壊れていたか現在不明です。明日もはっきりするのか疑問)
悲しいのは、修理に待たされると思ったので、修理出した日にIO社1.5TBのHDDを
購入して帰ったのですが、同様にHDD空き容量が半分以下になった頃より飛び始め
正月の録画が台無し。(寂しそうにする家内の顔がかわいそうで悲しい。)
購入したUSB-HDDはBUF社/IO社共にREGZA対応機種と箱に記載されたの買ってます。
TV修理もメーカ保証期限内ですが1週間以上TVが無いのは厳しい。。。。。
私は不幸にも2回もUSB−HDDの不良をつかんだのかしら?それともTVの不良を
つかんだのかしら?このような経験ある人いませんか?アドバイスあれば教えて
ください。

書込番号:10754282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/09 01:03(1年以上前)

とりあえず、テレビ本体のコンセントを抜いて、
数分後に挿してみてください

書込番号:10754436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/09 01:07(1年以上前)

全くアドバイスにも解答になっていませんが。。。スミマセン

1万やそこらの製品の修理で故障箇所を特定する事までするかどうかは?です。一番手っ取り早いのが、新品またはそれに準ずる保守品と交換されて返却されることです。人件費が一番高いですから仕方ないです。

スレ主さまも限定はされていませんが、HDDの故障・不良が原因かどうか疑問です。
記録時にわざわざブロックノイズ入れて録画(Write)するでしょうか?むしろTV側の様な気もしますが。
HDDの使用率で、書き込み負荷が変わるとは考えにくいです。またそれが、ブロックノイズになって現れるとは、もっと考えにくいです。

じゃあ原因は?
飛ぶ=ブロックノイズですか?
確実に録画データのみブロックノイズ?
録画中に同じ番組をLIVEで見られてブロックノイズは皆無?
W録時多発?
時間帯、チャンネルなどブロックノイズが現れやすい番組の共通点はない?

書込番号:10754454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/01/09 01:15(1年以上前)

>47Z8000

ここのクチコミは、42Z9000ですよね?ま、いいか。

たてつづけにバッファローとI-O DATAのUSB HDDで不具合が
でているのなら、問題があるのはテレビ側に思えてきますね。

書込番号:10754489

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジャビGさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/09 01:56(1年以上前)

早々のレス感謝です。こんばんわ。
9000シリーズも同様かと思い、また、レス頂けるかと思い入れちゃいました。
ご容赦ください。

飛ぶ=ブロックノイズ、静止画化し後にジャンプ、の両場合あり。
W録は多発使用してます。
シングル録画時でも録画中にHDD再生していると録画結果はボロボロです。
電源リセットはやってみましたがNGは変わりません。
(含む、コンセント抜き+メモリリセット時間放置)
ライブ視聴は今後試してみます。

TVのデータ伝送周辺の不具合だと「めんどくさい」と恐れてます。
確かに1万程度HDDの不具合で故障原因解析は困難ですね。
私も半導体メーカエンジニアなので理解できます。ただ、HDD側が
不良と認めるのか、異常なし回答になるか、が気になってます。
乱れたデータをHDD内に残して渡してますが、HDD側がその画像を
readできるかが疑問なので、異常なし回答も可能性有ると予想してます。

コメント、感謝でございます。

書込番号:10754626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/09 02:35(1年以上前)

以前、2社の不具合報告がありましたが
該当機種ではないですよね?
バッファローHD-CEU2シリーズ
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090904.htm

アイオーデータHD-CS-Uシリーズ
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090817.htm

書込番号:10754712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/09 04:29(1年以上前)

この手の問題は、同様の問題に遭遇するかも知れない方のために、
お使いになっている機器の型番は全て挙げて頂けると助かります。
 <原因を特定するきっかけになることもありますので...

録画済みの番組については、Z9000をリセットしても直ることは無いでしょう。

書き込みエラーを起こしているなら、初期化し直した方が良いかも知れませんm(_ _)m


一応、2台のUSB-HDDで検証されているので、
販売店に連絡して、テレビの検証を依頼した方が良いかも知れません。


後は、USBケーブルという可能性もありますが...
 <経験上、結構ノイズに弱いです_| ̄|○

書込番号:10754866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/09 06:48(1年以上前)

>静止画化し後にジャンプ
これは、かなりの角度で、受信レベルが悪い時、もしくは、LAN_HDDを無線LAN等の十分な伝送スループットが得られない時に発生する状況に似ています。

>USBケーブルという可能性
これ当たっている様な気がします。

ここで気になるのが
>HDD空き容量が半分以下になったころより録画画像が乱れるよう
でして、ここに結びつきにくいのです。

情報として戴きたいのが、録画時の問題か、再生時の問題かの切り分けです。
ブロックノイズが現れる場所・・・いわゆる、録画されているデータが既にブロックノイズありの状況で、何度再生しても、同じ場面で同様の現象になるのか、再生する度に現れる場所が異なるのかということです。

書込番号:10755000

ナイスクチコミ!0


SHACOさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/09 17:53(1年以上前)

42Z9000+IO-DATA HDCR-U500(GB)&U1.5(TB)で同じ状況です。
USBハブ(電源供給タイプ)含め、メーカーで動作確認済みの機器を使用。
USBケーブルはHDDとHUBの添付品を使用。
【発生状況】
地出デジ/BS問わず、ライブ視聴ではブロックノイズなく視聴できているのが、
同時にHDD録画したものを再生するとブロックノイズ+ジャンプしている。
HDD残容量90%レベルでも発生してます。

W録有/無との関連は不明。…確認してみます。。。
アンテナレベルとの関係はあるのでしょうか?

書込番号:10757166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/09 17:59(1年以上前)

先にも記述しましたが、情報として戴きたいのが、録画時の問題か、再生時の問題かの切り分けです。
ブロックノイズが現れる場所・・・いわゆる、録画されているデータが既にブロックノイズありの状況で、何度再生しても、同じ場面で同様の現象になるのか、再生する度に現れる場所が異なるのかということです。

あと、USB接続されている2台のHDDをどちらか片方だけを物理的に接続されてみて、問題の発生の有無。再現率(発生率)。

書込番号:10757191

ナイスクチコミ!1


SHACOさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/09 18:08(1年以上前)

同じ場所でノイズ&ジャンプしてるので録画時の問題だと思ってます。
1.5TBのHDDを増設後に発生してきたような気がしてるので、
切り離して確認してみます。

書込番号:10757231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/01/09 19:47(1年以上前)

そうすると、録画時の問題に思えるね。
W録画時にアンテナレベルの衰退とか、
チューナーそのものの問題とかが考えられるか・・・

書込番号:10757674

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャビGさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/11 16:12(1年以上前)

時間が取れず遅くなりました。(スミマセン)

使用方法+機種名:
47Z8000+IO社-HDCR-U1.5(USBハブなし直結)、
47Z8000+BUF社−HD-CL1.0TU2(USBハブなし直結)、
USBケーブルはHDD付属品(50cm長程度)を使用、
干渉ノイズ源で考えられるのはHDMIくらい、PCも遠い。
同時使用のVARDIA(RD-S304K)もノイズ干渉には影響ないと予想、
アンテナ受信感度は問題なし(理由:CATVの光配信DECODE)、
まったくをもってメーカー推奨品+推奨使用方法、
での現象が私の場合です。

また、BUF社−HD-CL1.0TU2の修理依頼の結果は、
*データアクセス不具合を確認しました。
*本体を新品交換させて頂きます。
という内容。ポイントはBUF社はHDD破損を認めました。
(本当に不具合確認したのかしら?少々疑問)

私の不具合現象で特徴のように書いてしまった、
HDD残量が50%をきる頃より発生、という点。偶然かも。
不具合が起きると連続で出るのですが、BUF社はすぐ修理
出したので不明ですが、IO社のはここ数日調子良しです。
TV、HDDを共に電源OFFしてリセットしましたが、その後、
全く生じなくなった訳ではないので関係薄との予想です。
当然、記録済み不具合画像はそのままですが、新規録画で
は不具合録画が極めて低頻度になった。

次に録画時/再生時の切り分けの件ですが、録画時が濃厚。
必ず再生時の同じ場面で不具合発生します。
録画時にデータをHDDに書き損じ、それを再生している模様。

補足:VARDIAはUSBハブの使用を禁止する記載がカタログに
   ありますが、REGZAは使用して良いのかしら???
   私が勉強不足なのですが、、、。同時使用は1台でも
   良いですから、USBハブで接続しっぱなしがOKなら
   私もそうしたいと思ってます。(今度試します)
最後:ライブ視聴では不明(今もなお)。
   ライブ視聴って何?っていう状況のまま(勉強不足)。

書込番号:10767778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/11 18:31(1年以上前)

なんかすっきりしませんが、もう少し様子をみましょう。

>ライブ視聴
録画した番組を再生して観る事と区別する為に、現在放送中の番組を観ることを「ライブ視聴」と呼びましたが、そんな言葉はないのかもしれません。すみません。
で、その「ライブ視聴」でブロックノイズが発生しないことを確認して、同時にそ同番組を録画し、それを再生するとブロックノイズが発生したなら、確実にTVより外部(アンテナ〜)の問題ではないと切り分けがつけられると思ったからです。

USBハブですが、条件付き(USBハブ経由でUSBハードディスクを接続する場合には、USBハブにACアダプターを使用して電源供給する必要があります)ですが
メーカもOKでしています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html

書込番号:10768469

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/11 22:26(1年以上前)

>TV、HDDを共に電源OFFしてリセットしましたが、
>その後、全く生じなくなった訳ではないので関係薄との予想です。
「電源OFFしてリセット」というのが良く判りませんでした。

テレビの場合、「リモコンや本体での電源操作(ON/OFF)」だけでは、
「リセット」されませんが、その辺は判っていますか?
 <電源を入れ直した時に、
  「REGZA」のロゴが画面に表示されれば「リセット」されています。

「リセット」が正しくされているか、ちょっと不安になったもので...m(_ _)m

書込番号:10770108

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャビGさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/11 23:56(1年以上前)

たつべぇぇさん、ライブ視聴の件、USBハブ使用可否の件、
ご教示ありがとうございます。
ライブ視聴ではこの不具合を見たことがありません。
但し、録画中番組を録画と同時にライブ視聴した経験が
浅いのでなんともいえませんが、
*ライブ視聴での問題が一度も無いこと。
*録画中に別番組をライブ視聴して問題ないのに
 録画番組に問題が出た経験があること。
以上2点からアンテナからチューナまでは問題ないと予想
してます。TVに問題があるとしたらUSBドライバ周辺か、
USB送信データを作成するCODEC+DSP周辺だと思います。

また、「電源リセット」の件ですが、電源周辺の保護機能が
リセットされることを表現しました。設定リセットはしており
ません。
1)電源OFF
2)コンセントを抜く
3)1〜2時間、抜いたまま放置
4)コンセント接続
を行いました。
電源投入後に「REGZA」ロゴが出るのは設定リセットが必要
だと思うのですが(出荷時に設定を戻す)、そこまでやった方が
良いでしょうか?

データ処理(USB送信データを作るCODEC)の暴走であれば、
CODECやDSPの半導体に電源再投入されれば回避できると思い
ましたので、上記電源リセットを試してみました。

書込番号:10770782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/12 04:14(1年以上前)

>電源投入後に「REGZA」ロゴが出るのは
>設定リセットが必要だと思うのですが(出荷時に設定を戻す)、
>そこまでやった方が良いでしょうか?
ココにも勘違いしている方がいますね..._| ̄|○
 <#10769004でも同様に勘違いされている方がいます。

PCと同じに考えれば良いだけです。
PCの電源を落として、コンセントを抜いて、もう一度電源を入れると、
ユーザー情報などが消えてしまっていますか?
 <メーカー製のPCなどは、電源ONで会社のロゴがでるモノが有ると思います。
  これと同じです。


準備編の90ページの「工場出荷状態に戻す」などの「設定内容の初期化」の場合、
電源を落とす前に、それぞれの「操作」があり、電源の操作とは違います。
 <ココには、コンセントの話は出てきません。

書込番号:10771619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

自動電源入りについて

2010/01/11 20:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:70件

私はA8000を買ったのですが、こちらの方がクチコミが多いので書かせてもらいます
一昨日商品が届いて、昨日と今日の朝起きると
テレビがついていました
タイマー設定はしてない状態でした
ちなみに、HDMI設定は関連機器が電源入った場合に自動でテレビの電源が入るように設定しています
CATVとPS3がHDMI接続しており
CATVは常に電源入り、PS3は常に切りの状態です
双方タイマーは設定していません
なぜ朝電源が勝手についていたのか他に原因が分かる方教えてください

書込番号:10769299

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/11 22:11(1年以上前)

「CATV」って何でしょうか?
「STB」ってことですか?

レグザリンクで、HDMI機器の状態をチェックしていて、
接続された機器の電源が入っているからテレビも点いたのでは?

寝ている間もSTBやPS3の電源を入れておく理由が判りませんが..._| ̄|○

書込番号:10769987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/01/11 22:18(1年以上前)

PS3は常時切りです
CATVはCATBのSTBって意味で書きました
夜中にCATBの電源を入れとくのは、別のレコーダーに録画する為です
両方のタイマーセットするのは面倒だから
常に電源入りなんです
HDMI連動のテレビ電源入り条件は、テレビ電源が切れてる状態で
外部機器の電源が切→入になった場合に機能します
ですので、返信の内容は違いますね

書込番号:10770045

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/11 23:17(1年以上前)

PS3は電源OFF状態でした。間違いですm(_ _)m

STBの方は、チャンネルが切り替わったりしたときに、
HDMIの信号に変化は無いのでしょうか?

試しに、番組予約などで確認できれば良いのですが...
 <テレビをOFFの状態で、STBのリモコン操作だけでも確認できそうですが...

・チャンネルの切り替わり
・チューナー(地デジ/BS/CS)の切り替わり
・単純に番組の切り替わり
  <これでは、テレビ視聴中でも切り替わりそうですが...(^_^;

書込番号:10770524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レジューム再生

2010/01/10 14:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:10件

先日購入した42Z9000にIOデータのHDCR−U1.0のUSB−HDDを接続して使用しています。

昨日母親からこのテレビに替わってから(以前は42Z7000にIOデータのHDCS−U500を接続し使用、このセットは私の部屋に移動)録画しておいた番組を途中まで見て、数時間後又は別の日に見ようとすると、途中から再生されるのではなく、番組の最初から再生されてしまうと言われました。

以前のテレビではそんなことは無かったというのですが、何か設定でレジューム再生出来なくしてしまうような事はあるのでしょうか?
ご存知でしたら教えていただけませんか?

そういえば、42Z9000では、USB−HDDの設定の「省エネ設定」を「通常モード」から「省エネモード」に変更して使用していますが、関係あるでしょうか?

書込番号:10761456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/10 14:52(1年以上前)

4時間の紅白歌合戦で3時間あたりで来客が来て停止して
また先頭から再生だと早送り、たいへんですよ
レジューム機能はあったほうがいいですよ

たぶん、レジューム機能は効かないようにはできないと思います
リモコンの「│<」ボタンを押したら先頭から始まりますよ

書込番号:10761604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/01/10 15:15(1年以上前)

>にじさん
 ご返答ありがとうございます。私の書き方が悪かったようですみません。
 こちらはレジューム再生して欲しいのですが、時間を置くと最初から再生され、レジューム再生してくれないのです。

 必ずレジューム再生してくれる方法(例えば設定の変更等で)を教えていただきたいのです。
 よろしくお願いします。

書込番号:10761684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/10 16:27(1年以上前)

>時間を置くと最初から再生され

例えば、数分後なら、停止位置を記憶しているけど、2日後くらいななると、記憶が無くなり最初からの再生になってしまうということですか?

それと貴方が言われるレジューム機能の定義の再確認ですが以下A,Bのケースの事でしょうか?

<Aのケース>
@録画番組Zを再生して、途中で停止(通常放送に切り替えた)した
A通常放送を観ていて、再生ボタンを押した
B@の録画番組Zの停止した位置から引き続き再生する

<Bのケース>
@録画番組Xを再生して、途中で停止(通常放送に切り替えた)した
A通常放送を観ていて、レグザリンクの録画番組のリストから別の録画番組Yを選択し再生した。
B再度、途中で停止し通常放送に切り替えた。
Cレグザリンクの録画番組のリストから録画番組Xを選択し再生した。@の録画番組Xを停止した位置から引き続き再生する

書込番号:10761954

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/10 16:30(1年以上前)

>録画しておいた番組を途中まで見て、数時間後又は別の日に見ようとすると、
他の番組はどうなのでしょうか?
この1番組だけとか?

そうなると、たまたまレジューム情報が間違って書き込まれて、
もう一度再開する時に、理解できずに「始めから」になってしまったのかも知れません。

状況が、1番組だけでの話しなので...


ちなみに、レジューム機能についての設定は有りません。
 <「レジューム再生」が基本です。

書込番号:10761976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/01/10 17:22(1年以上前)

お二人さん、ご返答ありがとうございます。

>たつべぇぇさん
 なにぶん、使用している母親から聞いている事なのでなんですが、数分後ではちゃんとレジューム再生しているそうです。
 あと、確かにA、Bの両ケースで、再生途中で停止してから長時間経過後、録画リストを表示させ途中まで見たものを選択し再度再生させると、番組の最初から再生してしまうらしいです。

>名無しの甚兵衛さん
 1番組だけでなく、少なくとも5、6回(全て別番組で)同じような症状を体験しているらしいです。
 母親自体が録画番組を途中まで見ては、用事をして、また暇な時に途中から見るというような楽しみ方をする人なので。1番組を見始めたらその番組を見続けるようなことはあまりしないらしいです。もし見続けるようなこ時(トイレや数分の休憩を入れる時)、途中停止後の再再生ではそのような症状は出ていないとの事でした。

書込番号:10762215

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/10 17:31(1年以上前)

・録画が行われると、それまでのレジューム情報が消える!?
  <プログラムのバグ?
・実は、「連ドラ予約」で「上書き録画」が「する」になっていたとか?
  <「操作ミス?」「忘れていた?」
・途中まで再生していた番組の後に、他の番組を録画した場合、
 「再生」ボタンだけを押すと、直前の録画番組が「最初から」再生された?
  <どちらが優先されるのか...
   使っている感じたのは、「再生途中の番組」が再生されると思いましたm(_ _)m


もう少し、症状を確認していくしか、原因を詰めていく方法が無いかも知れませんm(_ _)m

書込番号:10762268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/01/11 15:05(1年以上前)

横からすいません。
同じような症状で困っています。
家は42Z900にUSBハードディスクを2台(USBハブセルフパワー)つないでいるのですが、
特に2台目に録画しているものを見て一度停止し、同じHDDの別番組を
見た後に、再度最初に見ていた番組を見ようとした時に、
途中からではなく、最初から再生が始まってしまいます。

書込番号:10767516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/11 17:57(1年以上前)

一度テレビを「リセット」してみては?
 <コンセントを抜いて、しばらく置いた後、また電源を入れても良いです。

それで、症状が同じなら、メーカーに問い合わせた方が良いかも知れません。
 <テレビのバグの可能性も有りますm(_ _)m

書込番号:10768298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

本体の回転

2010/01/10 23:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 松丼さん
クチコミ投稿数:69件

37Z9000の購入を検討しています。
現在は21インチのブラウン管ですが、それを回転台の上に乗せて
来客時には90度ほど回転させて視聴しています。
ですがこのたび非常に大型のテレビとなりますので当然今まで使っていた
回転台は使えませんし、テレビごと回転させるのも現実的ではありません。
(横長のテレビラックですのではみ出るかと・・・)
かなりレアケースかとは存じますがどなたか同じようにケースに応じて
テレビを回転させているユーザーの方はおられますか?
またどのような手法をとっているのでしょうか?

書込番号:10764304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2010/01/10 23:22(1年以上前)

手でクルッと・・・

すいません。
参考になりませんでしたね・・・m(__)m

後は、TVをキャスター付のTV台に乗せるとか・・・

TVを動かすしか方法が・・・

あ、TVを2台くっつけておくとか。

書込番号:10764350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/01/10 23:46(1年以上前)

28のワイドテレビを回転台の上に載せていて
32の液晶に買い換えたときに
そのままその回転台を使っています。

21のブラウン管だと
足回りは画面の幅いっぱいいっぱいに取りますけど
37の液晶だと
足回りはそれほど大きなものにはならないんじゃないかと思います。

今のテレビの足回りと
37のテレビの足回りを測ってから
置けるか置けないかを判断してもいいかと思います。

37のテレビの足幅がいくらで
回転台の幅がいくらで、ということを計った上で置けないと判断しているなら別ですが
21と37を単純比較して勝手に置けないと判断しているなら
まずは計測した方がいいです。

書込番号:10764540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/11 00:03(1年以上前)

こういうのがあります
http://tv-dai.jp/re_style/index.html
ただし、高さが高くなるかも

書込番号:10764664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/01/11 16:33(1年以上前)

我が家も約90度の範囲で見る角度が違います。(リビングで食事しながら見る場合とソファーでリラックスしながら見る場合)その度に本体の角度を、本体自体の角度調整で変更しています。真正面からは見れない場合が当然ありますが、斜め横から見ても特に著しく見にくいといった事はありません。一度試してみる価値はあると思いますが。
もしこれでだめなら、テレビ台自体の角度調整ができる方法を考えてなくてはいけませんが。

書込番号:10767861

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 名古屋・岐阜で。

2010/01/10 21:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

値切り交渉をしても、みなさんの書き込まれておられる購入値段には程遠いです(T^T)値切り方の下手さは否めませんが…。
名古屋・岐阜近辺で買われた方がみえましたらどなたか、「○○で○○円で買えたよ〜♪」という情報をぜひ教えてくださいm(_ _)m
早くレグザオーナーになりたくて(T_T)

書込番号:10763560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/10 23:52(1年以上前)

東海三県で価格の最安値や池袋価格では買えませんよ。

書込番号:10764597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/11 01:44(1年以上前)

東海地区では厳しいですか…(>_<)

店員さんと話してても競い合ってる感や売りたい気迫が伝わってこない店が多いし。

池袋とまでは望みませんが、近づけるように歩いて探すしかないですかね(T^T)

書込番号:10765208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/11 02:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/11 06:56(1年以上前)

非常に稀なケースですが、名古屋のケーズで14万って報告があります。

また、愛知県内のチラシで展示品処分価格で17万ってふざけた価格を表示してるエイデンがあるぐらいですから、安く買うには通販か名古屋市内しかなさそうですね(笑)

書込番号:10765670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/11 09:18(1年以上前)

にじさんさん

情報ありがとうございます(T^T)!
早速カキコミチェックします(・∀・)
ありがとうございます!!!


ア・ルファードさん

ケーズで14万っすか!?その方、めっちゃ頑張ったんすね!!自分が交渉したケーズは17万からびた一文下がりませんでしたし(+_+)14万…うらやましいなぁ(>_<)!
エイデンはいつも素通りです(-_-)
ありがとうございました!!!

書込番号:10765981

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング