
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年1月3日 04:00 |
![]() |
4 | 5 | 2010年12月19日 14:22 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月15日 05:19 |
![]() |
2 | 11 | 2010年12月14日 10:39 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月9日 02:21 |
![]() |
1 | 5 | 2010年11月27日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
初めてこの掲示板を利用させていただきます。
ツヨシ515と申します。
先日、47Z9000を購入し、画面の大きさに感動いたしました。
そして久しぶりにPS2を引っ張り出してプレイしてみました。
(PS2はSCPH-90000、D端子接続、ソフトはディスガイア2です)
映像メニューゲーム、サイズはゲームノーマルにてプレイしたところ
どうも映像が縦に長い?と感じ実際計測してみたところゲーム映像が表示させている範囲は
横=約72センチ 縦=約57センチ
でした。やはり4:3の比率ではなく少し縦長に表示されていました。
たいていの方は別にその位、と思われるかもしれませんが、どうしても気になってしまいます
他の映像メニューでは遅延が激しく何とかゲームモードでの画面調整を、といじくり回しましたがほとんどの画面調整が使えず、その状態が仕方の無いことなのか、または設定にて正常な
比率にすることができるのかも分からず歯がゆい思いをしており、こちらにて
質問させていただきました。
もし、改善の方法、アドバイス等ございましたらぜひ教えていただきたいです。
不明な点などありましたらご指摘ください。
よろしくお願いします。
0点

「Z9000」操作編の23,24ページは読みましたか?
「ゲームモード」以外にも「ゲームダイレクト」も確認してください。
<操作編36ページ
取扱説明書はよく読んでくださいm(_ _)m
書込番号:12450647
2点

名無しの甚兵衛さんアドバイス有難うございます。
まだまだ私も勉強不足のようです^^;
PS2でのD端子接続ではゲームダイレクト機能は使用できませんでした。
またWiiで4:3画面は正常に映っておりました。
という事はおそらくPS2の映像出力に問題があると思います。
おそらくこれはZ9000の異常では無いと思います。
お騒がせいたしました、原因究明してみますm(__)m
書込番号:12453252
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
この機種はVAパネルでしょうか?
視野角の広いIPSパネル、LEDバックライト、46インチ以上の
パネルのREGZAを探していますが、メーカーHPでもIPSパネルの
表示が見あたりません。
上記3条件を満たす機種はあるんでしょうか?
0点

47Z1?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=55Z1,47Z1,42Z1,37Z1
書込番号:12388758
0点

仕様に載っています。
IPSですが、LEDではありません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=47Z9000
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/pdf/z9000.pdf
46インチ以上、IPS、LEDは47Z1が該当します。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=47Z1
書込番号:12388760
0点

たつべぇさん
まおぽんDXさん レスありがとうございました。
Z1ですね。バグが多そうだし悩むところ大ですね。
書込番号:12388918
1点

>バグが多そうだし悩むところ大ですね。
ここの書き込みを見ていると、とんでもないテレビ(バグだらけ)に感じますが、実際はそんなことないと思います。
私の友人も使っていますが、なんの不具合も発生していません。
あたりはずれって一言ではいえませんが、それでも、そんなに心配することは無いと思います。
書込番号:12388970
2点

>バグが多そうだし悩むところ大ですね。
「悪いことが有るとすぐに文句を言うが、問題無い場合は何も言わない」
事を考えれば、普通に使っている方の情報は皆無でしょう。
<レビューや「良」レポートを書いてくれる方も稀!?
販売台数から考えれば、問題が山積すればメーカーも回収に乗り出したり
生産を一時中断することもあるでしょうが、そんな話もありませんし...
ココの書き込みだけで考えるなら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=2041/
の口コミ件数を見れば判りますが、
東芝だけ異常に書き込み数が多いのです。
<逆に言えば、それだけ東芝のテレビについての情報が
良いも悪いも得易いとも...
他社のテレビってそれほど売れていないと思いますか?
<パナなんて東芝の10分の1...
パナの場合、近くの電気店(パナソニックのお店)で買う方も居ると思いますので、
そういう方は不具合が有っても、ココには書き込まずお店に相談するとなれば、
ココにはそういう情報は上がって来ないと思いますm(_ _)m
書込番号:12389905
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
初めまして 宜しくお願いいたします。
37Z9000を使用しています。
手持ちのPCと接続したいのですが よく理解できていません。
環境は PCがデルのDIMENSION3100CをADSL回線にてネットしています。
モデムはNECのDL180V-Cで
無線LANインタフェース「WL54AG」も装着しています。(PSPにて使用)
このような環境の場合 どのように接続したらよろしいでしょうか?
新たにルーターなど購入になるのでしょうか?
色々と調べましたが よく理解できないもので 宜しくお願いいたします。
0点

PCと接続する用途は?
モニターとして利用したいならPC側の端子にデジタル出力が必要です、DVI端子やHDMI端子が無くD-sub15ピンのみならビデオカードの増設等で対応することになりますよ。
書込番号:12364655
0点

DIMENSION3100Cはチップセット内蔵ビデオで、D-Sub15Pin端子(標準状態)。
拡張スロットはあるものの、PCIかPCI Express x1なので一般的なビデオカード
(PCI Express x16やAGP)のような入手製の高さは無い。
探すなら、(スリムタイプのPCなので)ロープロファイル対応なものの中から
PCIかPCI Express x1規格のビデオカードとなります。
もしくは、
D-Sub15Pin⇒HDMIのような変換コネクタを試してみる手も。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-VGA-DVI-HDMI%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-REX-VGA2DVI/dp/B001AD0TMA
書込番号:12365060
0点

flipper1005さんの言われるように
変換アダプターでチャレンジしてみます。
用途は 家族でデカい画面にてPCのモニターとしたいからです。
とりあえず 接続は可能と言うことなので 頑張ってチャレンジします!
有難うございました。また難関があれば戻ってきますので
宜しくお願いいたします!
書込番号:12369493
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
テレビの購入を考えているのですが、この機種は録画したものを1.3倍再生などの早見再生できるのでしょうか? 早見再生は非常に便利だと思いますので…。どなたか教えて頂けますでしょうか。
0点

USB HDDに録画したものは早見早聞はあります
(1.5倍か1.3倍かわかりませんが)
LAN HDDのほうではできないです
書込番号:10543832
0点

>(1.5倍か1.3倍かわかりませんが)
取説(操作編P56)には1.5倍って書いてありました。
>LAN HDDのほうではできないです
できないんですか?
取説(操作編P56)見ると、できそうなんですが…
上記のページではUSB-HDDとLAN-HDDの区切りがないですよ。
書込番号:10543880
0点

ラジコンヘリさん
あら、ほんとですね
失礼しました
Z800までの機種ではできなかったのに(Z8000取説操作編P54)
LAN HDDでもできるようになったのかな
「DLNA認定サーバーでは早見早聞できません」しか書いてないですね
書込番号:10544101
0点

早速の返信ありがとうございます。1.5倍再生は十分聞き取れるくらいの早さなのでしょうか?私は録画したものは、だいたい1.3倍再生で見ているのですが、1.5倍再生は経験がないので少し心配です。
書込番号:10545048
0点

あやめいさん
私には聞き取れますが、あと普段、私はあまり使わないので
よろしければ店頭でUSB HDDのデモ機を接続してあるものがあると思いますので、
もしくはない場合、H9000で確認されてみてはいかがですか?
書込番号:10545282
0点

9000シリーズでもLAN HDDで早見早聞は出来ません。
説明書の表記が正しくありません。
56ページの表だと、左のUSB HDDだけ出来て、右側のLAN HDD/SDカード/DLNA認定サーバは出来ません。
これ以外にも説明書の間違いがありますが、ユーザーは説明書を信じてしまいますよね。
HPで説明書の訂正を公開して欲しいものです。
書込番号:10546354
2点

>説明書の表記が正しくありません。
ありゃ〜、ひどいなぁ。
録画タイトルの早見再生って結構重要だと思うんですけど…
私はレグザは持ってないですけど、レコーダーで録画した番組はほとんど早見再生で見ています。
一日も早い訂正を祈ります。
書込番号:10546419
0点

ちと3さん
ほんとですか?あっちゃー
印刷ミスとはι(+_+)
書込番号:10546420
0点

PCの共有フォルダに録画中に、LANの録画リストを開くと録画が中断されてしまうので電話で問い合わせしました。
その時に早見早聞の事を聞いたら、今までのシリーズ同様LANでは出来ません。
説明書の誤りです。との事でした。
余談ですが、量販店でレグザフェアやっていて、レグザメモ帳を多数もらってきましたw
書込番号:10548092
0点

Z1の説明書見ましたが、まだ直っていませんでした。
Z1からLANでも早見早聞出来るようになったからという可能性もあるので、問い合わせてみましたが、
今まで同様出来ないとの事でした。
Z1の説明書作成には間に合わず、秋の新機種には正しく記載すると言っていました。
2009年の11月にはもう報告していたのに、この時すでにZ1の説明書の記載変更がもう出来なかったという事になりますね・・・
書込番号:11480466
0点

ちょっと気になったので、ZG1とZS1の説明書見ましたが、Z1と同じ記載ですね。
まだ誤記のままなのか、LANで出来るようになったのか不明ですが。
書込番号:12365181
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
現在、42Z9000にバッファローのUSBハブを介してともにアイオーデータのHDD2台(HDCR-U500E 500GとHDCR-U1.0E 1TB)で録画していますが、録画リストでプレビューの時点で「再生できません」と500Gのディスクで不具合が起きており、テレビの主電源切とコンセントを抜き差しおよびハブの接続位置を変えても症状が治りません、しかもこのHDDで2回も同じ症状に
遭っており、そのときはHDDの初期化で済ませました、しかし1TBのは全く不具合も起きずに元気に動いております、単純にHDDが不良品(ハズレ)なんでしょうか?
自分的に思ったのですが500Gのほうに「今すぐニュース」を設定しており、毎日決まった時間にHDDが動いております、使いすぎも考えたほうがよいのでしょうか?
ちなみにHDDは500Gのは5月購入、1TBは9月購入です。
0点

「USB-HDD」の問題なのか、「今すぐニュース」の問題なのかは、
コレだけの情報では判らないと思いますm(_ _)m
<「HDD」メーカーの違いなども考えられてしまう...
「HDCR-U1.0E」側に「今すぐニュース」を変えれば、
何か違いが出るかも知れませんが、
最悪「HDCR-U1.0E」での通常録画に失敗することに..._| ̄|○
もう一台用意できれば、一番かも知れませんm(_ _)m
<販売店経由でメーカーに来てもらい、
USB-HDDを1台置いていってもらって、 >これに「今すぐニュース」を設定
状況を様子見させてもらうとか...(^_^;
※メーカーにも「検証作業」の一環にも取れるので、
「ダメモト」で聞いてみては?
書込番号:12340910
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
購入3カ月です。電源を入れてしばらく(3〜10分)’あざやか’設定にしても画面が暗いんです。(顔色がやけに日焼けしているような感じ)その後は序々に戻り、30分程で設定どうりの画質になるようです。数時間つけずにいて電源を入れるとなります。
先日東芝のサービスが来てパネルと基盤を1つ交換して帰りましたが、翌朝つけてみると、また同じでした。
こんなケースご存知の方アドバイスお願いします。
また、この機種は他機種より人の肌が茶色っぽくなるのでしょうか?
0点

バックライトにCCFL(蛍光管)を使用しているので、ある程度は仕方ないかと思います。
機種は違いますが、ウチのCCFLバックライトのTVも電源ON直後はちょっと暗いです。
グラフィッカーなどが使用する高級PCモニタには電源ON直後の明るさをアジャストする機能を持つ物もあるようですが、あまり一般的ではないですね。
書込番号:12260505
0点

バックライトは蛍光灯ですから、点けた直後は暗いですよ。
特に寒い冬なんかだと顕著ですね。
しばらく点けっぱなしにしておくことで、本来の明るさになります。
機械は何でもそうですが、性能を十分発揮するまでの暖機運転がある程度必要なのです。
書込番号:12261092
0点

参考になるか分かりませんが…
うちの家は暗いので そのままだと 画面がかなり暗く感じます。
設定をいくら明るくしても暗いです。
それで 47Z9000専用として 今流行りのLED電球を テレビに写り込まない程度の高さに(天井に) 2つ取り付けました。
要するに 電球で47Z9000に向けて照らします(画面の下の温度センサー辺りを)
そうする事により 以前より 見違える程 明るくなり より鮮明になりました。
この方法がいいとは限りませんけど…。
参考までに
書込番号:12261756
0点

私もLED電球 東芝LDA6Nのほうにもカキましたが、天井蛍光ランプをLED電球に交換しましたところ55ZH8000ですが、REGZAが綺麗に見えるようになった気がします。
映り込みも無く艶やかっていうんですか。
書込番号:12262029
0点

皆さん、アドバイス、ご意見ありがとうございました。
東芝のサービスに再度来てもらい、メインの基盤も交換してもらいました。
結果 時間をおいて翌朝付けてみると、前と同じでした。
新品との交換は出来ないとの事でした。
同じケースの方もおられますし、少し我慢して様子をみてみます。
基盤を交換したおかげで、録画していたのが、消去されてしまって、ザンネン。
書込番号:12284180
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





