
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 9 | 2010年1月10日 11:56 |
![]() |
2 | 5 | 2010年1月10日 10:25 |
![]() |
2 | 8 | 2010年1月9日 23:36 |
![]() |
0 | 8 | 2010年1月9日 23:31 |
![]() |
4 | 5 | 2010年1月9日 21:38 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年1月9日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
先週37Z9000を買いました。
最初は何も無かったのですが、昨日映画を見ていて画面に白い点が見えたので、何かなと思い近くで見てみると、5o程度の気泡の様な物があったのですが、これは何なのでしょうか? わかる方いましたら教えてください。
0点

5mmはでかい!
それが現れている画面をデジカメ等で撮影されて、ここに、貼り付け(アップロード)出来ませんか?
延々、出続けているのですか?
書込番号:10760573
0点

はい。 テレビを消しても常に出ています。
デジカメは今無いので撮影できません。
これは何なのでしょうか??
書込番号:10760641
0点

>テレビを消しても常に出ています。
気を害さないでくださいね。パネル(画面)の表面に付着した汚れでは決してないのですね?
内部からその白い?気泡の様な模様が浮かび上がってみえるということですか?
TVをつけて白いシーン(雲とか)ではその部分はどう見えるのですか?
やはり、実際に目でみないと、東芝のサポートでも「わからない」かも?
書込番号:10760660
0点

何度か拭いてみても落ちないので汚れでは無いと思います。
白いシーンなどを見る時は余り目立ちませんが近くでみるとわかります。
書込番号:10760685
0点

おそらく、偏光フィルムの気泡ではないでしょうか?
もしポバールフィルムの気泡だとしたら、どうやっても治らないです。
世界の8割のシェアがクラレ製のフィルムですが、製造しているのは岡山と愛媛の2工場で、岡山がメインの生産工場です。大量に作っているので検査ミスでその様な品が流れた可能性があります。
ただ、パネルはLG製?で、組み上げたのは東芝だとして、クラレを含め3会社のチェックを全て欠陥品が通過するのは珍しいですね。
書込番号:10760790
2点

5mmは大きいですからねぇ。「がつん」と交換要請されたら良いのではないでしょうか。(もちろん、紳士的にお願いしますね)
書込番号:10760816
0点

そうなんですか!!
私は岡山に住んでいて、買ったのも岡山のヤマダ電機なのでそれっぽいです。 交換してもらえますかね??
書込番号:10760838
0点

>交換してもらえますかね??
してもらえますかねじゃなくて、して下さいとはっきり主張するんですよ。
書込番号:10760919
1点

はい、頑張ります!これから電話してみようと思います。
たつべぇぇさん、AVST5さん、月夜の園さん、どうもありがとうございました。
書込番号:10760939
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
私はパナソニックのブラウン管テレビ(TH36-FP20:10年前のモデル)とブルーレイレコーダ(DMR-BW830)を現在使用中ですが、テレビをZ9000に替えた場合(メーカー違いで)どこまでレグザリンクが働くかを知りたいのです。特にテレビ電源オフと同時にレコーダもオフになるか等です。また、別内容ですが、画面の写りこみがフルHDクリアパネルはきついようですが、ブラウン管との比較して如何でしょうか?ご存知の方、返信を宜しくお願い致します。
0点

>画面の写りこみがフルHDクリアパネルはきついようです
こちらは、購入し使用してみないとわからないというものではありません。店頭で十分確認の出来ることです。人の意見よりも、自分の目で見た感覚で判断した方が適切だと思います。
補足としては、映り込み(反射)は光源をコントロールできるかどうかがポイントです。
ご使用になられる設置環境(窓際、遮光カーテン、向き)や主に視聴される時間帯(昼、西日、夜)も、確認時には考慮されるべきです。
店頭。。。特に高い位置にTVが展示してあると、下からそのパネルをのぞくと、モロ、蛍光灯がバッチリ映り込んでがっかり、でも、家庭ではそんな高い位置にTVを設置することはありえないかもって等の考慮です。
書込番号:10759618
0点

型番が違うので正確なことは言えませんが参考にしてみて下さい。
TVはレグザZH8000 55 レコーダーはDMR-BW770の組み合わせで使用しています。
以下はレグザのリモコンで操作を出来ることです。
電源オン HDDに録画した番組の視聴 BD、DVDの再生 早送り 巻き戻し 停止 メニューの表示 そこからの操作
(チャプター、音声切り替えなど)
レコーダーの番組表の呼び出しそこからの録画予約。なれれば編集作業もできます。
基本的にはスタートメニューを呼び出してそこからやりたい事を選んでいく感じです。
テレビ電源オフと同時にレコーダもオフにもなりますが、レコーダーのみのオフは出来ないみたいです。
写りこみは暗いシーンの時には気になる時もありますがそれほどでも無いです。
書込番号:10759687
0点


私はREGZAとDIGAを使用していますが問題なく利用しています。
写り込みも全くきになりません。以前使っていたSHARPの液晶よか断然綺麗にみています。
書込番号:10760218
1点

皆様ご返信ありがとうございました。写り込みについては店頭へ何度も足を運び確認しているのですが、量販店でも色々な場所位置に設置している為、実際リビングなどで使用されている感想をお聞きしたかった次第です。また、リンクについてはDMR-850以降では問題なさそうですが、ひとつ前の型の830でも同様に反応するかが心配になりましたので、質問させて頂きました。
書込番号:10760574
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
このテレビは「ゲームモード」があるそうですね。
HPで確認しましたが、一つわからない点がありますので質問させてください。
PSPをテレビに繋いだ時、画面いっぱいに表示されるそうですが、
画質はどうなりますか? PSPと同じ画質が得られるでしょうか?
実際に表示された方があましたら教えて頂きたいと思います。
0点

試した事はないけど不評はあまり聞かない。
書込番号:10758187
0点

気になるならPSPとケーブル(D端子)持って店に実験しに行けば。
書込番号:10758191
0点

42インチのレグザにて使用しておりますが、やはり小さい画面のゲームを42インチの画面フルで映すと多少の粗さはありますが、個人的には全然問題ないレベルかと。
ホームシアターから音声も出力でき映像&音共に迫力が違いますので、断然レグザでの出力をお勧めします。
なぜ本家のソニーの液晶TVでこの機能を持たせないのか不思議な位です。
書込番号:10758249
2点

>なぜ本家のソニーの液晶TVでこの機能を持たせないのか不思議な位です。
東芝に出遅れただけでしょ,遅かれ早かれ対応機出すんじゃない。
書込番号:10758279
0点

やっぱりRDは最高で最強 さん
お返事ありがとうございました。
おっしゃる通りなのですが、家電店に行くのに3時間はかかりまして、
ちょっとしんどいです・・・。
実際に試した方がいたらいいと思って^^
書込番号:10758291
0点

>おっしゃる通りなのですが、家電店に行くのに3時間はかかりまして、
ちょっとしんどいです・・・。
さ・さんじかん...(それじゃ〜無理も無いな(うへ〜)。
書込番号:10758317
0点

真矢56さん
期待していた言葉です!
そうですか、これは買うしかなさそうですね^^
そうですね。なぜブラビアでこの機能がないのか不思議ですね。
今後搭載されるのでしょうけど、もうZ9000に決めようと思っています。
やっぱりRDは最高で最強 さん
そうなんです! しんどいですよ(笑)
書込番号:10758355
0点

ゲームに特化した機能に魅力を感じたのでZ9000の42インチを買いました。
ゲームする人には最高にお勧め出来る液晶テレビだと思いますよ。
よりどころさんが検討されているのは37インチなので、私の42インチよりもPSPのフルサイズ表示時の「荒さ」は多少なりとも少ないかと思います。
ちなにみ私は、ほぼゲーム用モニターとして購入しましたが、約1年半前に買ったプラズマよりも全てにおいて勝ると感じておりますので、今ではこちらがメインになりました。
あと・・・電気屋でPSP接続させてとはちょっと言いにくいですよね・・・私は恥ずかしくて言えたもんじゃありません(笑)
書込番号:10759011
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
40型クラスで、外付けHDD録画が出来るものということで、
42Z9000か40R9000のどちらかを買おうと思っています。
メーカー公式サイトでカタログ上の差は確認・理解したつもりですが、
実際に見て分かるような画質の差はあるものなのでしょうか?
メインソースは映画とバラエティ放送です。
私の近所には両機種を見比べることが出来るお店はありませんでしたので
両方を見比べたことのある方にお聞きしたいです。
また、42型と40型のサイズの違いについて、
店頭だと広いスペースに50型とか大きいのもいっぱい並べてあるので
42と40では、たいして差がないように感じてしまいますが、
実際に家庭の部屋に置いた時に(置く予定の部屋の広さは3m×5.5m)、
42型と40型とでは「やっぱり大きいほうが迫力があるなあ」というような有意の差を
感じるものなのでしょうか?
以上の二点について、教えて頂ければ幸いです。
もちろん,人によって感じ方に個人差はあるとは思いますが、
多くの人が感じるであろう傾向差という感じで教えていただければありがたいと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

映像エンジンの違いはあります
Z9000は光沢パネルで黒に絞まりがあります
IPSパネルでVA方式より視野角は広いです
R9000は半光沢、VA方式のパネルです
録画した番組をダビングや他のテレビで視聴とか将来性を考えると
Z9000にされたほうがいいですよ
書込番号:10754390
0点

>実際に見て分かるような画質の差はあるものなのでしょうか?
店頭などで実物をご確認ください。
IPSパネルの美しさを、ぜひご堪能ください。
書込番号:10754507
0点

自分家は設置幅が1mくらいのところにぎりぎり42z8000を置いています。
スペースと予算が許すなら大きいサイズが良いと思います。
zシリーズの方が上位機種なので断然zシリーズをオススメします。
ただ、光沢パネルなので写り込みを確認した方が良いです。
書込番号:10754800
0点

>実際に見て分かるような画質の差はあるものなのでしょうか?
「エアーサロンパスEXさんが感じる」
のが重要であり、他人のセールスに左右される必要は無いと思います。
<「セールス」とは限りませんが、「他人の感想」です。
他の方も仰っていますが、実際に自分の目で確かめてください。
<家族の方がいるなら、皆さんで行く事をお勧めします。
>42型と40型とでは「やっぱり大きいほうが迫力があるなあ」
>というような有意の差を感じるものなのでしょうか?
新聞紙などを、それぞれのサイズに切るなどして比べてみれば良いと思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html#howto
の「画面サイズ」を参考にすると良いと思います。 <一番最後の項目です。
個人的には、
・将来性
・利便性
・サイズ
から「42Z9000」をお勧めしますが...(^_^;
<後は、予算などが折り合えばだと思いますm(_ _)m
書込番号:10754877
0点

知人の40インチをたまに見ると
42インチを見慣れた目には、少し
小さくみえます。
予算が許せば42インチの方が
後悔しないとおもいます!
書込番号:10755502
0点

42Z9000がいいと思いますよ。
将来の拡張のことまで考えるとこれですよ。
書込番号:10756079
0点

皆さんありがとうございます。
Z9000を推される方が多いようですね。
私のように映像機器に明るくない者にとっては店頭のギラギラモードの印象よりも
先達の意見の方が信頼できます。
Z9000にする方向で考えたいと思います。
回答いただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:10758895
0点

>Z9000にする方向で考えたいと思います。
ご決心されましたね。
今なら、Z9000シリーズは値段がこなれていますね。
書込番号:10758990
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
こんにちは!
Z9000を購入しました。
先週まではアナログ放送のみでしたが、今週からはデジタル放送です。
そこで質問です。
今までにアナログ放送でレコーダーに貯めてたものを、Z9000を介して、Z9000に無料で付いてきた、外付けUSB/HDDにダビングすることはできますか?
レコーダーはパイオニア製で、コードはHDMIとかではなく赤・白・黄のやつです。
画像は悪いものばかりですが、懐かしいものもあって、どうしても残したいです。
良い方法、ありますかね〜?
0点

録画できるのは、内蔵チューナーで受信したデジタル放送のみです。アナログ放送や外部入力は録画できません。
書込番号:10756948
1点

>今までにアナログ放送でレコーダーに貯めてたものを、Z9000を介して、Z9000に無料で付いてきた、外付けUSB/HDDにダビングすることはできますか?
出来ません。ダビングされる機能はありません。
>レコーダーはパイオニア製で、コードはHDMIとかではなく赤・白・黄のやつです。
外部入力からの録画も不可です。
>画像は悪いものばかりですが、懐かしいものもあって、どうしても残したいです。
そのままの形態で、レコーダで再生し、REGZAの外部入力からアナログ映像を入力して視聴するかたちがよろしいかと思います。
故障に備えレコーダのHDDのデータはDVD化されておく程度でしょうか。
書込番号:10756965
1点

補足ですが、外付けHDDは独自フォーマットされ、ローカル暗号化処理で録画されるためデジタル放送を録画しても他のレグザでは認識されません。録画したレグザでのみ認識されます。
今あるレコーダーは、そのまま利用されたほうがよいかと思います。
書込番号:10756973
1点

こんにちわ
ご購入おめでとうございます
Z9000、楽しんでくださいね
Z9000のUSB HDDは外部入力録画はできないです
レコーダーの外部出力、テレビの外部入力で、いままでのブラウン管テレビ同様に
外部入力から視聴されるのがいいかも
D端子が付いていればD端子で
または、パイオニアのレコーダーでDVD-RWにダビングして、PCのHDDにダビング
ISO、VOBファイルね拡張子を「.mpg」「.ts」に名前を変更
PCとREGZAを共有すればREGZA側からREGZAリモコンで、PCのMPG2動画が見れます
そこから、USB HDDにダビングも可能
ただし、画質がアナログ放送を録画なので、だんだん見たくなくなってくるかも
それよりも、スカパーHDなどで、ハイビジョン放送で再放送しているものを録画、視聴したほうが
昔、見た映像がもっと綺麗に見れて、楽しめますよ
書込番号:10756991
1点

みなさま、早々のご返信ありがとうございます。また的確なアドバイスで助かります。
やっぱダメですか〜。
機械は苦手な方で難しいことはできなし、スカパーもないので・・・。 とりあえず今までのレコーダーを接続しておいて、目が疲れて気持ち悪くなるようなら諦めます。
書込番号:10758252
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
はじめまして。
年末から42Z9000を購入を考えていましす。
先程、ヤマ電(小名浜)で193000円のP18%と出ていたので交渉したところ、やはり変わらないとのことでした。
ケーズにも寄ってみたものの、185000円が限界らしく、ヤマ電価格を伝えても現金払ではウチが安いと言われました。
いわきでは値引きをあまりしないんですかね。
購入された方はどのくらいの価格で購入されましたか?
また、安く買うコツなどありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
やはり年末年始に買うべきでした・・・
0点

いわき号で東京に行ってすっきり安く買うのが一番。最近は、どこの家電店も送料・設置費用無料だし、故障は同じチェーン店で対応してくれます。いわきにもヤマダはあるから安心。
ついでに東京見物もできるし、テレビ以外の様々な最新商品をみてくることもできて満足度高いです。バス代かけて東京往復してもまだ安い。
書込番号:10751701
0点

キヨサクさん こんにちは
いわて号というものが往復1〜2万程度であれば、フジッチーさんの言うように東京(=池袋)に行くのが
安いと思います。
何より「東京日帰り往復でテレビ買っちゃった」って楽しい話のネタになりますよ(^O^)
書込番号:10751868
0点

>ヤマ電(小名浜)で193000円のP18%
九州では16%ですよ。
持ち帰りで18%になりました。
ここの価格とあまりにもかけ離れているので食指が動きません。
地元だけかと思ったら
久留米でもそうでした。
(天神じゃないところが^^)
どうしたらいわゆる実質価格¥140,000台なんて出るのでしょうね。
書込番号:10752486
0点

まさかの地元ネタに二度見しちゃいました(笑)
小名浜店は値下げ要望のない小名浜人が集いますので、
ヤマ電(平店)とコジマ(平店)の競合の方がいいですよ。
小名浜店は売上高もすごく、強気営業なのだとコジマ平店店員が言ってました。
といってもここの価格ほどはいかないでしょうが・・・
ちなみに私は1月4日に47Z9000を買いました。
ヤマ電(小名浜店)で 210,000円のHDD500Gなら買うと伝えたのですが、
実質211,000円のHDDなししか出ませんでした。
次にコジマ(平店)に行くと、初めからHDD500Gはセット販売。
現金210,000円なら買う旨を伝えると一発O.Kで
更に最終的にはHDDを1Tを1台、500Gを2台付けてくれました。
HDDだけで実質2万円だと思えばお得かと。
在庫はなく納品待ちです。
42型は人気型なので全国的に価格競争が激しく、
ここの価格ほどはいかないでしょうが、
平も是非行ってみて下さい。
地元ネタですみません・・・
書込番号:10752695
0点

レン坊さん、ありがとうございます!
地元でも安くならないからと思い、投稿しました。
やはり地方では安くなりませんね。
コジマですか。
先程、知人にも勧められました。
ヤマ電よりがんばってくれると。
明日、行ってみます。
東芝の新作も気になります。
書込番号:10754182
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





