
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年1月6日 21:30 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月6日 21:19 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月6日 19:39 |
![]() |
0 | 17 | 2010年1月6日 10:50 |
![]() |
2 | 4 | 2010年1月6日 00:46 |
![]() |
7 | 8 | 2010年1月5日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
先日、42Z9000、DV-410V(パイオニア)、HDMIケーブル(amazon4層シールド)を購入し繋げて見たのですが、同じ映画でも、RCA接続では普通の明るさで出力されるのですが、HDMI接続だとかなり暗く表示されてしまいます(白昼の屋外シーンでも、日没前後くらいの暗さ)。
取説やTV設定、過去ログ等調べてみたり、設定を変えてみたりしたのですが原因が分かりませんでした。
とりあえず、DV-410Vの出力設定をガンマ補正や明るさを最大近く明るく変更すれば、それなりにはなるのですが、何か腑に落ちません。
HDMIでは白とびを防ぐため、わざと暗く出力するとかそんな仕様なんでしょうか? それともHDMI時は何か必要な設定があるんでしょうか?
0点

他のHDMIケーブルに変えてみてはいかがですか?
書込番号:10736029
0点

映像設定は、入力端子ごとに全て個別になっているので、
自分の好みに合わせて調整することをお勧めします。
また、「ヒストグラムバックライト制御」なども関係してくるかも知れません。
<操作編32ページ以降参照
HDMIとRCAでは、入力される信号の「質」自体も違うと思います。
個人的には、HDMIで接続された映像が、本来の明るさ(色)などであり、
RCAでの映像は、「明るく表示されている」様にも思えますm(_ _)m
書込番号:10737370
0点

にじさん、名無しの甚兵衛さん
実家のテレビなので、再度帰省するまでしばらく検証できないのですが、どうもHDMIケーブルが怪しい気がしてきました。HDMIはこの1本しかないため、そのうち再検証してみます。
>HDMIが、本来の明るさ(色)などであり
確かに映画館並みの明るさと言えばそのような気にもなります。ただし、部屋は相当暗くしなければならないですが。
HDMI接続は初めてで、今までのアナログ接続ではこのような事は起こらなかったため、戸惑ってしまいました。HDMIでは「ヒストグラムバックライト制御」などの設定は必須なんですかね。
書込番号:10742938
1点

もしかしたら、HDMIケーブルでDV410を接続しているのをREGZAが認識して
映像設定を自動的に「映画プロ」にしてるのかも
例えば、PS3を接続すると自動的にゲームモードになったりしていますし
で、赤白黄色のコンポジっとケーブルの接続は「あざやかモード」や「おまかせモード」で
バックライトの明るさの数値が高いのかも
映像設定のモードと、「あかるさ調整」の明るさの数値を確認されてみてください
書込番号:10743377
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
現在37Z7000にバッファローHD-CE500U2を使っています。
月に1度の割合でHDDを認識せず録画を失敗する現象が起こります。
(テレビとHDDのコンセントを抜き差しすれば直ります)
Z7000によく起こる不具合だとあちらのクチコミで見掛けました。
こちらの機種を2月末に購入しようかと考えているのですが
こういった不具合はZ9000でも起こるのでしょうか?
また2月末頃の価格は今現在の価格とどの程度差が出るでしょか?
決算前なのでやはり2〜3万高くなりますか?
宜しくお願い致します。
0点


回答有難うございます。
メーカーの方で対策されていたんですね。
まったく気がつかずすみません。
早速試してみます。
Z9000も安心して購入出来そうです。
ちなみに2月頃の価格変動はどの程度の差が出るのでしょうか?
引き続きこちらも宜しくお願い致します。
書込番号:10737292
0点

>ちなみに2月頃の価格変動はどの程度の差が出るのでしょうか?
次期モデルがアナウンスされるまでは、ゆっくりと価格下落になると思います。
書込番号:10743315
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
この度念願のレグザを遂に購入いたしました!
つきましては、我が家にはいたずら盛りの2年生と幼稚園児の2人の娘がおり、
液晶パネルになにかあっては一大事と「液晶プロテクター」を購入設置予定です。
いまのところ「エバーグリーン 47型ワイドテレビ用液晶プロテクター EG-EHP47」
を考えていますが、サイズ的に設置が可能か心配です。メーカーHPも見てみたのですが
TVに引っ掛ける折り返しのサイズ表示がなく心配です。メールで問い合わせもしてみた
のですが「機種個別に適合できるかどうかの対応はしておりません」とのことでした。
どなたかお付けになっているかたいらっしゃいますか?
0点

前にどなたかクチコミに書いてましたが、こんな製品もあるみたいです。
一応z8000に使ってる方もいるようなので、合うと思いますがサイズがないので全然見当違いかもですが・・・・・・。
まあ、参考程度でw
http://item.rakuten.co.jp/tanonmasuwa/10000095/
書込番号:10647203
0点

こんにちは〜昨年末に47Z9000を購入、エバーグリーン製の液晶カバーを使っています。
サイズが46インチと共用のためか、設置した状態で液晶下端と左右は1cmちょっとしか余裕がありませんが概ね良好です。
(これ以上上下に大きいとスピーカーに干渉?)
上部は引っ掛ける部分が奥行き55mm程度、取り付けた状態で前後に40〜45mmほどガタが出ます。
しかしシリコンのパッキンを使用すれば適度な滑り止めになるのでほぼ問題ありません。
(お子さんなどのイタズラで脱落が心配な方はマジックテープ併用されると確実です)
この辺は汎用タイプなので取り付け時に御自分で工夫されるとかが必要に思います。
他にノングレアタイプの液晶カバーも検討しましたが、47Z9000のパネルとの相性を考えクリアータイプにしました。
心配していた写り込みはTVを点けた状態で気にならずに楽しめています。
結果的に正解だったように思います。
ちなみに購入金額は9千円ほど、通販でした。
参考になれば幸いです。
書込番号:10742772
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
初めて投稿させていただきます。
こちらの掲示板を参考にして、約2ヶ月悩みに悩んでREGZA 47Z9000を一大決心して購入しました。
設定&設置は配送業者さんにやってもらいましたが、どうも画質が悪いっていうか、粗い?鮮明ではないんです。
こんなはずではないって、日々取説とにらっめこしてもわからず落ち込んでいます。
設定等で改善出来るのでしょうか?
視聴距離は約2〜3メートルです。
アンテナは地区共同の集中アンテナでアンテナレベルはどのチャンネルも約60ぐらいで問題ないように思われますが・・・。
ちなみに、レコーダーはRD-X9 と シアターラックはYAMAHA YRS-1000 です。
なにぶん素人ですので、よろしくお願いいたします。
0点

REGZA 47Z9000・・・
アンテナケーブルからREGZAに、直接、接続してみては、どうですか?
レコーダー経由だから、レコーダーの設定も必要だと思います。
書込番号:10724591
0点

アナログ放送を受信しているということはないですよね?
書込番号:10724653
0点

具体的に何の番組、何の映像が粗いのでしょうか?
単純なところで羅列すると
アナログ放送映像
テレビ局側がSD放送、もしくはSD画質をアプコン放送している
BDの高画質に慣れ、地デジの粗さがわかってきた
おまかせどんぴしゃの明るさが暗く、粗いと思っている
(20〜30ぐらいなら60〜70に上げてみる)
レコーダーの解像度出力が480pとか、HDMIケーブルで接続していない
とか
書込番号:10725462
0点

正直地デジの画質は思った以上に綺麗じゃないです。
私はリビングで42Z8000を使用しており、離れた距離から視聴する事が多い為特に問題なく綺麗な映像を満喫しています。
ただ時々近くに近寄って見ると画質にちょっとがっかりする時が有ります。
私個人の自室では以前からハーフのプラズマを使用しているのですがこちらは良い感じに画質をぼかしてくれるので地デジの至近距離での視聴にも十分満足できます。
以上は地デジ視聴での感想ですがブルーレイになるとハーフのプラズマに比べフルハイ(REGZA)の解像感にはビックリさせられ私自身視力は1.5ほどあり良い方なのですがさらに視力が上がった様にクリアに感じました。
スレ主さんは47型と私よりも大きいサイズのテレビを使用されているので地デジはその程度の画質と割り切ってしまってブルーレイの高画質をいち早く満喫される事をお勧めいたします。
書込番号:10725648
0点

自分の考えが間違ってるかもしれないですが地デジのビットレートって15〜20Mくらいだったような気がします。それに対してBDの映画とかは確か30Mくらいあったような気がします。
書込番号:10725844
0点

地デジとBSを見比べると、地デジがあまり綺麗ではないのがだんだんわかってきますよ
紅白なんかよくわかりましたし
今日から始まる龍馬伝で見比べるとよくわかります
BS Hiは200万画素 24Mbps
地デジは150万画素 17〜20Mbps
BSのほうが凝縮されたように濃度があります
さらにBDなら30〜50Mbps
書込番号:10726150
0点

解像度やビットレートも違いますし、
地デジはMPEG2、ブルーレイはAVCですから、格段に画質が違いますね。
「地デジもDVDも、もっとキレイに!」が売り文句の超解像機能が物足りなかったのでしょうか?
書込番号:10726219
0点

八大トナカイさん
MPG4AVCだから綺麗なわけではないですよ
MPG2に比べ、MPG4さは効率よく圧縮率が高くても高画質を維持していますが
MPG2でもビットレートが高ければMPG4の低ビットレートと同等ぐらいにはなりますよ
単純にMPG4が綺麗なわけではないですよ
書込番号:10726507
0点

>にじさんさん
上でhakkei40さんやにじさんさんが解像度とビットレートについてのみ言及しており
片手落ちになっていたので、八大トナカイさんがCODECについても補足してくれているように読めるのですけどね。
つまり、「単純に解像度とビットレートが高い方が綺麗とは限らない」わけで。
書込番号:10726632
0点

>粗い?鮮明ではないんです。
BSデジタル等と比べ相対的にビットレートの低い地デジでも、通常の感覚だと
粗いとか不鮮明とまでは感じない筈。
口耳の学さんの言われるように、アナログを受信しているとか?
まあ外野であれこれ推測しても始まらないので、スレ主さんのレス待ちですね・・・。
書込番号:10726741
0点

皆様、色々ご返答いただきましてありがとうございます。
しん桜ヶ丘様
>アンテナケーブルからREGZAに、直接、接続してみては、どうですか?
直接接続してみましたが、変化なしです。
口耳の学様
>アナログ放送を受信しているということはないですよね?
アナログではないです。地デジです。アナログも見れますが、もっと最悪です。これはある意味仕方がないことであると認識しております。
にじさん様
>具体的に何の番組、何の映像が粗いのでしょうか?
全部です。CMは粗いってなんかで聞いたことがありますが、番組で例をあげるなら31日の紅白・ダウンタウンの〜〜は見れたものではないって感じだったので・・・
あと、アップはそんなに気にはならないのですが、ひきの画像が特にざらつき、ピンボケに見えて仕方がない感じがします。
>HDMIケーブルで接続していないとか
HDMIケーブルです。
nao様
>正直地デジの画質は思った以上に綺麗じゃないです。
もしかしたら、そうなのかも知れません。特に問題はなく、地デジは綺麗なものって思いこんでいたのかも知れません。
hakkei40様
>自分の考えが間違ってるかもしれないですが地デジのビットレートって15〜20Mくらいだったような気がします。それに対してBDの映画とかは確か30Mくらいあったような気がします。
東芝はBDレコーダーがまだ発売していないので、どのような画質なのか見たことがないので、わかりません。今となれば、レグザリンクには東芝のレコーダーが最適であると思っていましたので、RD-X9ではなく他のメーカーのBDレコーダーにすればよかったかも知れません。
にじ様
>地デジとBSを見比べると、地デジがあまり綺麗ではないのがだんだんわかってきますよ
紅白なんかよくわかりましたし
BSは共同アンテナに組み込まれていないので、見れません。個別でBSアンテナを設置しなければなりませんので、今後検討します。
八大トナカイ様
>解像度やビットレートも違いますし、
地デジはMPEG2、ブルーレイはAVCですから、格段に画質が違いますね。
「地デジもDVDも、もっとキレイに!」が売り文句の超解像機能が物足りなかったのでしょうか?
MPEG2 AVC とか意味はわかりませんが、自分自身の地デジは綺麗なんだって思い込みが強かったのかも知れません。
満天様・当たり前田せんべい様もご返答いだだき誠にありがとうございます。
結論として、大きいにこしたことないにもデメリットがあるということなのかも知れませんね。機器の性能ではなく、地デジ地デジってものに踊らされて、じゃ〜この際、思いきって大きいもの方がいいんじゃないって思ってしまいました。
レコーダーはBDのもの方にすればよかったかも。DVD見ても残念な感じです。ちょっと後悔しています。
レグザが悪い商品とは思ってはいません。電気店では他のものよりダントツに良く見えました。
皆様色々ありがとうございました。
長文、誤字脱字、たいへん失礼しました。
書込番号:10728308
0点

こんばんは
大晦日のダウンタウンのガキ使は屋外でのハンディカメラや左右黒帯で画質が悪かった、とかではないですか?
紅白で派手な照明や紙吹雪はデジタル放送では致命的で、
制作者サイドも考えものです
ドラマとかも変に見えますか?
映像設定や明るさ設定もどうなんでしょう?
>ひきの画像が特にざらつき
人物のアップに比べると、カメラが引いて全体を写した映像の一部分は画素数が不足していますから
厳しいですね
書込番号:10728417
0点

にじさん様
こんばんは。
>大晦日のダウンタウンのガキ使は屋外でのハンディカメラや左右黒帯で画質が悪かった、とかではないですか?
紅白で派手な照明や紙吹雪はデジタル放送では致命的で、
制作者サイドも考えものです
そういうものなのですか?ブラウン管29型でアナログの時は目が慣れているせいか気にもなりませんでした。
>ドラマとかも変に見えますか?
今、8チャン救命病棟24時を見ていますが、動きがある時は残像感がある!ぶれて見える!全体的になんとなく違和感を感じます。
>映像設定や明るさ設定もどうなんでしょう?
映像設定→
映像メニュー→おまかせ
お好み調整→初期設定
画面調整→初期設定
室内環境設定→照明の色→おまかせ 外光設定→外交あり
です。
ちなみに、にじさん様の各設定をお教えいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10728614
0点

>今、8チャン救命病棟24時を見ていますが、動きがある時は残像感がある!ぶれて見える!全体的になんとなく違和感を感じます
こちらはオートファインシネマの影響だと思いますので、
映像設定→お好み調整→詳細調整→オートファインシネマをオフにすると改善されると思います。
書込番号:10728656
0点

nao様
こんばんは。
>こちらはオートファインシネマの影響だと思いますので、
映像設定→お好み調整→詳細調整→オートファインシネマをオフにすると改善されると思います。
ありがとうございます。早速変更してみました。なんか良くなった感じがします。
画像はテレビ自体のせいではなく、テレビ制作サイドの影響が大きいってことがわかりました。
色々こんな素人とお付き合いして頂きありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:10728783
0点

こんばんわ。
読んでいるとブラウン管29インチから47Z9000に変えたんですね。
私もブラウン管28インチから液晶テレビに変えたクチです。(46ZX9000ではありますが)
よく見比べるとなんでもキレイに映るせいか画像によっては圧縮ノイズまで見えてしまって、にじさんの言われる通り紙吹雪など細かい画像は特にノイズが目立ってアラが見えます。画面が大きいとなおさら見えてしまう気もします。
でも画像によっては液晶+地デジの方がすごくキレイですし、これが今の地デジの仕様と思っています。
HDMI接続のブルーレイとかゲームは細かい画像でもとてもきれいで、Z9000に変えて良かったと思うんじゃないかな(*^^)
結局何をもって満足するかって事になるんですが、そこは人それぞれの価値観です。
私としては、地デジ放送の良くない所でがっかりするよりも、いろいろなソースを映してみてまずは購入したZ9000の良いところをたくさん見てみる事をお勧めします。
書込番号:10729405
0点

こんにちわ はじめまして
写りがあまりよろしくないとのことですが
うちのマンションでも地デジの写りがあまりよくないといった
事例が発生していたらしく 原因を調べると皆さん
アンテナからテレビに繋ぐケーブルを以前から使っていたケーブルを
そのまま使い回していた人たちで 試しにケーブルを変えてみると
綺麗に映るようになるといった事がありました
もしテレビにつなぐケーブルを前のテレビから使いまわされていたら
試してみるのもいいかもしれません あまり詳しくないので
このようなアドバイスしかできませんがせっかく買ったテレビですから
納得出来る画質で見れるようになるといいですね
書込番号:10740798
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
音を小さくする方法はありますか?
昔のテレビにはあったので余計うるさく感じます。
あと、更新順にしてもらえばわかると思うのですが、鉄拳の話でも質問したのでわかるかたいたら教えて下さい。
0点

ドルビーボリュームをオンにしたら、CMで急に音が大きくならないですよ
ゲームダイレクトはあちらに書きました
書込番号:10738553
0点

にじさんわかりやすい回答ありがとうございます。
昨日届いたばかりの素人なんですいませんでした。
書込番号:10738824
0点

2日目だと、わかんない用語や名称もあるかもしれませんが
リモコンいじったり、取説見て頑張ってください
(*^-^*)ノ
外部機器との接続にはHDMIケーブルをお忘れなく
書込番号:10738895
0点

「ドルビーボリューム」の弱点は、
「どんな状況でも、音量が大きくなると抑える」
ということです。
バラエティなどで盛り上がっても、ボリュームが抑えられます(^_^;
書込番号:10739635
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
当初40R9000を購入予定で量販店に行ったところ隣に並んでいた42Z9000との画質の差におどろきその日は40R9000の購入を断念しました。
価格の差もかなりある事なので再検討をしようその場での購入はせずに帰宅してこのクチコミを見たところ「液晶の強度がない」と言うような発言があつたので気になり質問をいさせていただきました。
この強度が無いというにはブラウン管、プラズマ画面と比べての表現なのか、それともこの機種の液晶パネルは他のものと比べた時に特に強度がないということなのでしょうか?
既に購入された方の助言をお願いします。
お店で画面を触るわけにもいかないので・・・
宜しくお願いします
1点

h-wondaさん こんにちは
>この強度が無いというにはブラウン管、プラズマ画面と比べての表現
そのとおりです。特にこの製品が弱いと言う訳ではありません。
ただプラズマも液晶に比べれば若干強度があると言うだけの事で過信は禁物だと思いますが・・・
>既に購入された方の助言をお願いします。
私はZ8000ですが、私を含め他の購入した方も購入後に強度実験をした人は多分いないと思いますので助言は難しいのでは(^-^;
書込番号:10735654
0点

どの様な場面を想定されているのか不明ですが、小さなお子さんがおられて、おもちゃで画面をガリガリとか、お菓子を触ったベタベタな手で画面に触る事が発生する様なら、保護カバーを設置することで対応しましょう。
フレームの部分と比べて、画面部分は想像以上にホコリは付きません。私は画面部分の掃除はほとんどしていません(購入後3ヶ月経過)。誤って画面を触って指紋等油の様な汚れが付いてしまった場合には、まず、埃を取り除いてから、眼鏡ふきの様なやわらかい布で軽く拭く形になります。
プラズマでも画面に擦り傷がついてしまった的書き込みがみられますので、液晶だからという観念は捨てたほうが良いと思います。
書込番号:10735673
1点

ブラウン管も液晶もプラズマも、画面はガラスでできています (もしくは覆われています)。
いずれも強く叩けば割れますが、液晶の表面のガラスは結構薄いようです。試しに自分の 42Z7000 の画面をごく軽くノックしてみましたが、画面が軽くたわみました (振動しているのが見えました)。少なくとも窓ガラスのような強度は期待できないということですね。
ブラウン管はそんなことはなかったので (画面の大きさが違うからというのもあるかもしれませんが)、液晶は「弱い」というのは事実でしょう。
液晶の仕組みについて詳しくはないですが、衝撃を受けた時に表面のガラスが割れなくても中の液晶が破損する可能性もありますね。
そのレベルの話ではないとしても、おそらく今時の液晶テレビの表面はなんらかの処理がされていて塗膜 (コーティング) があると思うので、ガリッとこするとそれがはがれてしまったり、傷がつくかもしれません。
小さなお子さんや、Wii リモコンなどには注意ということですね :-)
あとはもし表面を拭く場合は、洗剤や薬品系のものは避けて、やわらかい布などを使う方がよいかと思います。それから激落ちくんのようなメラミンフォーム系のものは表面に非常に微細な傷を付けるので画面が雲ってくる (もしくはコーティングがはがれる) でしょうから注意が必要です。
書込番号:10735917
0点

Z2000とちょっと古いREGZAですが、
子どもが誤ってゴムボールを普通に投げて
ぶつけた時は、「あ、やられた!」と思いました。
画面がたわみ、キレイな画像の中にブラックホールが
発生したかと思いました。
しかし、その現象は一瞬で、今ではその部分がどこかも
わかりません。
その後、子どもが画面に止まっていた虫を平手で思い切り
叩くという快挙に出たことも2度ほどあり、
「あ、今度こそ変色する!」と思いましたが、
一瞬、やはり叩いた瞬間、同じような現象が起きますが、
どこをどう叩いたのか、判別できません。
けっこう丈夫だと、いまではもう諦めています。
でも、一番弱かったのは、掃除機の細いノズルが軽く
画面下をこすっただけで、その跡だけは、スジになって
残っています。
やわらかい物で叩いた程度では、液晶に大きなダメージは
起こりませんでした。
くれぐれも、同じような実験はされないように・・・。
書込番号:10736553
3点

My価格さん
あなたは偉い!
私なら息子を張り倒していたことでしょうw
REGZAは壊れたら買い替えられますが、子供の心が壊れるとなかなか元には戻りませんからねぇ〜
そうなる前に保護カバーでしょうか。
書込番号:10736574
1点

My価格さんのレスを読んでいたら胃が痛くなりました・・・
書込番号:10736644
0点

>My価格さん
快挙じゃなくて暴挙かと。。。突っ込みすみません。
小さな子供がいると人事じゃないですね。
ボタンに興味があるのかビデオもいじられるので
テレビ周りを柵の低いベビーサークルで囲っているのですが、
それさえも徐々に乗り越えらる様になってきたので、
子供の成長に目を細めつつも適当な保護パネルがないか
悩ましく思案している今日この頃です。
蛇足ですみません。
書込番号:10737007
0点

皆さんのたくさんのレスありがとうございました。
我が家にも1年半くらい前に37型のレグザを購入して現在に至っておりますが通常の使用状況に於いては特に不都合はありませんでした。
42Z9000のパネルも特に通常の使用方では従来のパネルと大差無いと皆さんのレスで個人的には判断しました。
グレアパネルなのでふき傷がどうか気になっていましたがこれも大丈夫そうですね!
これで、安心して購入する事ができそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:10738583
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





