REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(6668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
854

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信36

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:12件

初めての投稿になります。
現在いとこから貰った古い14インチのブラウン管とビデオデッキを繋いでTVを見ています。
日曜日の夜にドラマを見ていたら急に画面全体が緑色っぽくなり買い替えを検討しています。

近くのヤマダ電機で店員さんに色々と教えていただきHDD内蔵のTVにしようかと思ってます。
また、TVとパソコンが横並びになるためにパソコンを使用しながらTVを見るとほぼ真横から見るようになる為視野角が広い?こちらのテレビか日立かパナソニックを薦められました。

学生でバイト中に見れないドラマやバラエティー番組の録画がメインになると思います。映画やDVDはほとんど見ません。
第一候補としては価格面とHDDを別に置かなくていいということで日立のXP03に傾いているのですが、口コミ数やランキングが低く少し心配です。
やはりZ9000の方が良いのでしょうか。
迷いだしてどれが良いのかわからなくなってきました。
明日か明後日には買いたいと思ってます。
素人の質問ですがよろしければアドバイス下さい。

書込番号:10682465

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/25 14:01(1年以上前)

画質は好みですが
Z9000のメリットはUSB HDDに2番組同時録画ができます
ドラマが2つ重なっても両方録画できますよ〜
また、ビデオに比べてHDDは便利なので、じゃんじゃん録画してるとすぐにいっぱいになります
そういう場合もUSB HDDは1TB 1万円ほどですから、安価に増設できますよ

書込番号:10682502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/12/25 14:08(1年以上前)

>学生でバイト中に見れないドラマやバラエティー番組の録画がメインになると思います。映画やDVDはほとんど見ません。
>第一候補としては価格面とHDDを別に置かなくていい

割安なHDDが利用できて、万が一の増設も簡単で安い。画面(視野角、透明感、残像、自然な描写)もgood!
家にネットの環境があればバイト先からも携帯で録画予約が出来ます。
私がZ8000ユーザだからですが、自信たっぷりに本機(Z9000)をお薦め致します。

書込番号:10682524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/12/25 14:20(1年以上前)

もちろんREGZAファンなので私はZシリーズをオススメしますヌ
あと内蔵型は壊れたときに高くつくので。。。。。

書込番号:10682545

ナイスクチコミ!1


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/12/25 14:23(1年以上前)

☆美奈☆さんこんにちは^^

レグザZ、日立、パナはIPSパネルっていう視野角の広いパネル使ってるので斜めから視聴することがわかっているなら上記3機種の選択肢は合ってると思います。

上記3機種で唯一パナソニックだけは同社BDレコのBW770以上を使って無劣化にてTVのHDD映像をBDにダビングできます。
もしディスクへの保存を考えているのであればR1が良いかと。

レグザはW録が可能なことと外付けHDDを買えばいくらでも増設できる。SDカードに録画番組を移動させてケータイ等での視聴が可能です。
あと、パネルが光沢なので窓の近くに設置を考えているのであれば映り込みは考えないと厳しいかも。

XP03は池袋でここ最近9万前後の価格情報が出てますね^^;
コストパフォーマンスで考えれば一番高いと思います。
2倍4倍8倍録画ができますので内蔵だけでも結構な時間録画できます。
別売りのIVDRSを買えばHDD増設もできます。
250GBで1万くらいですが8倍録画で考えれば2TB分あるので録画時間対コストで考えると一番安いです。
またTVの横にHDDを置かなくてもよいというメリットもあります。
私の許容範囲は4倍録画までですがcom太さんは全然8倍OKって言ってたしこの辺は要確認です。


見て消し前提なら内蔵だけで十分ですけどね^^

書込番号:10682550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/12/25 14:36(1年以上前)

お二方のレスでもわかるとおり、Z9000は外付けでHDDを取り付けて録画するタイプですので内蔵ではありません。
HDD内蔵であればH9000(37,42型が視野角の広いIPSパネル)になります。

H9000よりZ9000の方が上位機種になりますので、画質機能共に上ですが…
Z9000は光沢パネルなので映り込みはあります。
この辺は置き方や周りの環境次第で、気になる気にならないがありますので店頭でよく確認してください。

Z9000がUSB HDD、LAN HDDで容量の増設ができるようにXP03もiVDR-S(カセットHDD)で増設できます。
ただ、このiVDR-SがUSB HDDに比べると割高なのが難です。

書込番号:10682585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/12/25 14:58(1年以上前)

短時間でこんなにたくさんの返信をいただきちょっとびっくりしてます。
皆さんありがとうございます。
週3日くらいのバイトでビデオ2本で見て消しで録画してるので増設はわたしには必要ないと思います。
N.A.Kさん詳しくありがとうございます。そのIPSっていうのが視野角広いって店員さん言ってました!特にディスクに焼くっていうことはないのでパナソニックは除外します。

レグザファンだけどなんですか?さん、内蔵HDDが壊れた場合いくらくらい修理にかかるんでしょうか?
日立の場合内蔵HDDが壊れると修理せずにN.A.KさんがおっしゃっているIVDRSの方に録画ってできるんでしょうか?
ラジコンヘリさん、H9000は店員さんに視野角はあまり広くないと言われたのですが37型はIPSでよろしいのでしょうか?
質問ばかりですみません><

書込番号:10682634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/12/25 15:05(1年以上前)

>、H9000は店員さんに視野角はあまり広くないと言われたのですが37型はIPSでよろしいのでしょうか?

店員さん、そんなこと言ってました?

H9000は32型がVAパネルで、37,42型がIPSパネルですよ。

書込番号:10682654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/12/25 15:12(1年以上前)

間違いありませんよw
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function07.htm

書込番号:10682675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/12/25 15:20(1年以上前)

僕も現在Z9000、XP03で悩んでますよ。

経済的な事を考えれば、録画した番組をHDDのみに保存するのみで、別でレコーダーを買ってそっちにダビングする…
的な事は僕と同じく考えてないと思います!(違っていればごめんなさい)


レグザは外付けHDDに残しても、使っていたレグザが故障なり買い替えした場合、せっかくHDDに録画した番組は一切見れなくなります!
もう1度レグザを買ったとしてもです。


ドラマ系は何年か経っても後で見たくなるものですから、それを軸に考えるといいかもしれません。

書込番号:10682708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/12/25 15:34(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html#outhd
故障等のリスクをどこまで考えるかですが、REGZA本体の故障、もしくは、買い替えの際に他TVでも録画番組の視聴を可能する事を考えると、上記の「サーバーダビング」の項を参照戴きたいのですが、DTCP-IP対応サーバー、例えば以下の様なHDDにすれば可能になります。参考まで。
http://kakaku.com/item/K0000008698/

書込番号:10682751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/12/25 15:49(1年以上前)

内蔵のHard discを交換すると大体2〜3万くらいですかね〜?出張費もいれるともう少し上がるかもですね(REGZAのH3000くらいのモデルで現行モデルは不明)

USB-HDDなら1テラ買っても一万円くらいで最大16テラまで可能(2テラ×8)2〜3年使って大事な番組が増えてきたらDTCP-IP対応のRecorderなりLAN-HDDに移して。REGZAが壊れても大丈夫にしておく。

書込番号:10682801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/25 15:57(1年以上前)

>ビデオ2本で見て消しで録画してるので増設は私には必要ないと思います

☆美奈☆さん
たぶん、HDDの便利さを知ったら感覚が変わると思いますよ
今までビデオで必要な見たい番組だけを録画していたのが
HDDなら番組表から簡単に録画予約できますから
「新番組だしとりあえず録画だけしとこう」と
時間を気にせず予約がポンポンできますから、ライフスタイルが変わりますよ
必要なければ削除ですみますし
たいがい過去のカキコミで増設の質問スレが多数ありますから
増設はしたくなると思いますよ
レコーダーを買った人でも録画してると気になるのがHDD空き容量ですしね

また、万が一、Z9000ならDVDに保存したくなった場合、VARDIAにハイビジョンのままダビングできます
Woooはハイビジョンのままダビングできません

先程も書きましたがZ9000の2番組同時録画はメリットありますよ
1番組録画だと、9〜10時のドラマA、10〜11時のドラマBで
最終回でドラマAが9〜10時20分まで拡大延長していると
10〜10時20分の時間はどちらかをあきらめないといけないです
Z9000なら2番組同時録画できますから両方録画できますよ


ムウ太郎さん
Z9000のUSB HDDからDTCP対応HDDにダビングすれば、DLNA対応のREGZA、Wooo、BRAVIAでも
再生できますよ

書込番号:10682826

ナイスクチコミ!2


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/12/25 16:24(1年以上前)

>>日立の場合内蔵HDDが壊れると修理せずにN.A.KさんがおっしゃっているIVDRSの方に録>>画ってできるんでしょうか?

花神さん情報になりますが
仮に内蔵が壊れた場合でもIVDRSを使えば録画できます。
別に内蔵の方は修理する必要はありません。


>>VARDIAにハイビジョンのままダビングできます

日立の場合はTVの出力端子からレコの入力端子に繋いでTVで映像を流しながらDVDに保存って形でDVD化することはできます。
ただし、アナログの画質ってことになりますが。

Z9000の場合VARDIA限定でハイビジョンダビングができるので他メーカーのBDレコを買った場合はできません。
ディスク化の予定がないなら無問題です^^


>>USB-HDDなら1テラ買っても一万円くらいで最大16テラまで可能(2テラ×8)2〜3年使って大事な番組が増えてきたらDTCP-IP対応のRecorderなりLAN-HDDに移して。

日立ならIVDRS買って内蔵HDDからそちらにダビングすれば問題ないですし別のWoooに挿せば別の家でも視聴可能です。
また、1万くらいで250GB買って4倍録画で1TB(最大2TB)残せます。
別にLAN−HDDやDTCP‐IP対応レコを買う必要はないので割安です(^0^)/

書込番号:10682913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/25 16:36(1年以上前)

>別のWoooに挿せば別の家でも視聴できます

別の家がWooo以外のテレビだと見れないです(;^_^A
iVDRプレーヤーが必要になります

>4倍録画で1TB

N.A.Kさん、実際は画質が落ちますから「1TB」というのは
語弊があるかも
「画質(ビットレート)を落として長時間モードの4倍モードで約100時間録画」の表現のほうがいいかも

書込番号:10682964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/12/25 16:56(1年以上前)

皆さんたくさんのご返信本当にありがとうございます。
聞いたことがないことばがたくさん出てきたので少し整理させて下さい。

Z9000はUSBHDDに録画した番組は他のTVでは視聴できず、見るためにはDTCP-IPという機器?にUSBHDDの映像をDTCP-IPにうつさないと視聴できないという解釈でよろしいでしょうか?
DTCP-IPはたつべぇぇさんが貼ったリンク先にある機器でだいたい2万くらい。
あちらの機器に直接録画することはできないのでしょうか?

XP03はIVDRSを使えばHDDで録画した番組をうつして保存できる。内蔵HDDが壊れてもIVDRSに直接録画が可能で他のTVに挿せば視聴可能。例えば実家がWoooを買えばIVDRSに番組を移して実家に持って帰りTVに挿して視聴することができるってことでしょうか?

また、H9000がIPSと聞いて候補のひとつになったのですが、H9000はZ9000のようにDTCP-IPで残すってことは可能なのでしょうか?
購入後の投資を考えるとXP03が一番投資額が少なくて気軽そうに感じ一番良さそうなんですがどうでしょうか。

書込番号:10683041

ナイスクチコミ!3


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/12/25 16:59(1年以上前)

にじさんさん

>>実際は画質が落ちますから「1TB」というのは語弊があるかも

確かに^^;
訂正します。
せめて1TBの録画時間て書けばよかったですね。

書込番号:10683051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/12/25 17:07(1年以上前)

>Z9000はUSBHDDに録画した番組は他のTVでは視聴できず、見るためにはDTCP-IPという機器?にUSBHDDの映像をDTCP-IPにうつさないと視聴できないという解釈でよろしいでしょうか?

Ans:yesyes

>DTCP-IPはたつべぇぇさんが貼ったリンク先にある機器でだいたい2万くらい。
あちらの機器に直接録画することはできないのでしょうか?

Ans:出来ます。但し制約が。W録は出来ません。

>XP03 はIVDRSを使えばHDDで録画した番組をうつして保存できる。内蔵HDDが壊れてもIVDRSに直接録画が可能で他のTVに挿せば視聴可能。
>例えば実家がWoooを買えばIVDRSに番組を移して実家に持って帰りTVに挿して視聴することができるってことでしょうか?

Ans:yesyes(但し、脱着を繰り返し繰り返し行う事前提にしたモノづくりかどうかは?)


>また、H9000がIPSと聞いて候補のひとつになったのですが、H9000はZ9000のようにDTCP-IPで残すってことは可能なのでしょうか?

Ans:出来ません。残念。

>購入後の投資を考えるとXP03が一番投資額が少なくて気軽そうに感じ一番良さそうなんですがどうでしょうか。

どかーーーん。今、REGZAファンは一斉にこけましたw
どうでしょうか?
画面なども実際に確認されて御決定ください。

書込番号:10683080

ナイスクチコミ!2


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/12/25 17:10(1年以上前)

>>例えば実家がWoooを買えばIVDRSに番組を移して実家に持って帰りTVに挿して視聴するこ>>とができるってことでしょうか?

はい、できます。2.5インチHDDなので持ち運びも軽くて小さくて楽です^^
ただし、にじさんさんがおっしゃるように実家がWoooかIVDRSプレーヤーが必要になりまする。

IVDRSは電源も別にいらないので部屋の中もすっきりします。

>>購入後の投資を考えるとXP03が一番投資額が少なくて気軽そうに感じ一番良さそうなんですがどうでしょうか。

ま、本体+1万くらいなので池袋が近いなら交渉すれば10万くらいでTV+IVDRS揃っちゃいます^^
IVDRSは必要になれば買って下さい。

また、XP03はDLNAのサーバとクライアント機能持ってるのでTS録画であればレグザ(Z以上)、ブラビア、ビエラ(V)、PS3で視聴可能です。DTCP−IPいらずで直でいけますよ(^0^)/
ソフトがあればPCでも可。

LANを繋げばアクトビラコンテンツも利用できるので値段と機能を考えればCPかなり高いです♪

書込番号:10683095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/12/25 17:19(1年以上前)

>Z9000はUSBHDDに録画した番組は他のTVでは視聴できず、見るためにはDTCP-IPという機器?にUSBHDDの映像をDTCP-IPにうつさないと視聴できないという解釈でよろしいでしょうか?

DTCP-IPという機械はないので、DTCP-IP対応のLAN-HDDです。
移した番組を見るためにはクライアント機能のあるTVまたはPS3,メディアプレイヤー(DTCP-IP対応)が必要です。
なんでもいいというわけではないので、そこは忘れないでくださいね。

>例えば実家がWoooを買えばIVDRSに番組を移して実家に持って帰りTVに挿して視聴することができるってことでしょうか?

iVポケットの付いたWoooなら見れます。
WoooでもH03シリーズはiVポケットないので、iVプレイヤーが必要になります。


>、H9000がIPSと聞いて候補のひとつになったのですが、H9000はZ9000のようにDTCP-IPで残すってことは可能なのでしょうか?

できません。
Z9000以上の機種にしかこの機能はないので…

書込番号:10683122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/25 17:35(1年以上前)

みなさんクリーンで見事な説明とプレゼンですね〜

物凄い単純にW録画しながら別番組見られるZ9000が若干優位に一票。

機能面では、得て不得手も似たり寄ったりで全商品でも頂上対決は間違いないですね。

CELL REGZAは?なんて言わないでくださいね(笑

☆美奈☆さん

またまた悩ませるような意見ですみませんが
じっくり検討して良いお買い物を

機能面のレスは書きやすいですね

書込番号:10683177

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

年内と年始では

2009/12/26 22:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

この機種でほぼ決めています。

明日(年内)と1月では買うのはどちらのほうがいいでしょうか?
今のところ最安値で270000円の30%でHDD付きだそうですが、
変化しますかね?
HDDはずっとですか?

知っている方があれば教えてください。

書込番号:10689906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZA 55Z9000 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z9000 [55インチ]の満足度5

2009/12/26 23:22(1年以上前)

HDDは東芝からの販促品が無くなれば終わりです。
270000円+30%ポイントですか!
安いですね!どこのおみせですか?
即決では?
長期保証も考慮した方が良いと思いますよ!

書込番号:10690337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/12/27 08:01(1年以上前)

お! 私も購入を考えているのですが、どこのお店でしょうか?
ぜひ購入しにいきたいと思います。

書込番号:10691658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDやVHSの再生画質はどんな感じですか?

2009/12/26 07:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:25件

このテレビではDVDやVHSの再生画質はどんな感じですか?
やはり超解像が有ればそこそこ見れる画質なんでしょうか?
過去を捨てて将来だけを考えれば、どうでもいい事ですが、
過去に録画した物を出来るだけ綺麗に見たいんです。

書込番号:10686119

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/26 07:47(1年以上前)

>このテレビではDVDやVHSの再生画質はどんな感じですか?
>やはり超解像が有ればそこそこ見れる画質なんでしょうか?
録画した「録画画質設定」に依ります。
「最高画質」と「最低画質」が両方とも綺麗になるわけでは有りません。

あくまでも「効果が有る」という程度です。
余り、期待する機能では有りませんm(_ _)m

また、以前のテレビのことについての情報が無いので、
そこからの比較も出来ませんm(_ _)m

書込番号:10686152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/26 18:29(1年以上前)

DVDの2層で6〜9Mbpsのビットレートが高いと他社機種に比べると
そこそこの効果はあると思いますよ

ただ、元々の映像が録画方式が悪いとやはり汚い画質は汚いままです
なぜなら、機械に「綺麗?綺麗じゃない」の判断がつかないからです
例えば、昭和30年代に撮影した写真を今の一眼デジカメで撮ったような高画質には
自動的に修正してくれ、と言われても厳しいのと同じです

超解像のない機種よりはあるほうがマシかな、ぐらいのレベルで思われておくほうがいいですよ
過度の期待は禁物です
逆に超解像のない機種だと当然汚いです

書込番号:10688752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/12/26 19:11(1年以上前)

ありゃ、マルチ・・・。

VHSや低ビットレートで録画したDVDは、どの道このサイズの薄型テレビでは「無理」です。

過去を潔く捨てるか、過去を重視して24型程度のPC兼用モニターにでもするか、
ですね。

書込番号:10688960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/27 00:59(1年以上前)

チャジャンさん、はじめまして。

自分は最近購入したばかりですが、今までがアナログ生活だったため当機ではもっぱらビデオ再生が主となっています。
購入する前にチャジャンさんと同じような質問をした事がありますが、答えは厳しいものばかり・・・・
あきらめ半分で再生してみましたが、意外と普通に見れましたよ!

自分はHDDレコーダーと同時購入しましたので、レコーダーの録画モードでどれだけ画質が劣るのか探るために、HD最低画質で何本か適当に番組を録画して見ましたが、それと大して変わらない程度、それどころかHDDレコーダーの方が所々ブロック崩れ?みたいな感じになってしまい、番組内容によってはビデオ以下、かえってビデオの方が画質が滑らかで見易い感じです。

ビデオは三倍モード、HD録画は出来ませんでしたのでフルビジョンにはなりませんが、ブレ無し、滲み無し、ボケも無し、画質モードの選択でテレビプロモードにした時が画質も良くなるような感じがしました。

今までデジタル画質に触れていない人でしたら、そんなに驚くほど画質は悪く無いですし、それどころか、ここまで映れば問題無しだと思いますからご安心ください。

もちろん、個人差はあると思いますがね。

書込番号:10690909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/12/27 05:57(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
同じ質問内容ですが、それぞれのテレビの
画質について知りたかったので、それぞれの
口コミに書き込みました。
マルチが禁止なのは知っていましたが
マルチに当たらないと思っていました。
今後気をつけます。
ところで、私は今この機種とソニーのF5で
迷ってるんです。
今度お店で実際にDVD持って行って見て来ます。

書込番号:10691473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 壁掛けについて

2009/12/26 21:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

スレ主 dondo777さん
クチコミ投稿数:14件

はじめまして。初心者の者ですが、よろしくお願いします。

こちらのテレビを壁掛けにしたいのですが、コーナーに斜めに掛けることは可能でしょうか?

わかりずらくてすいませんが、どなたか回答をお願いします。

書込番号:10689507

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/26 21:57(1年以上前)

専用の製品は有りません。
壁掛け用の金具しか無いので、それを使って別途壁(角)に三角コーナーを設けるとか、
壁寄せスタンドなどを利用する事になると思います。

書込番号:10689821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/26 21:58(1年以上前)

こういう金具(純正3万円前後)が必要になり
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000038869&guid=ON
コーナーだと支えが効きませんから、コーナーの両壁から
板を増築してコーナーに壁を作らないと持たないと思いますよ
通常の壁でも荷重が掛かりますから補強していないとボロっと
テレビが落下すると困りますし

┌──────\
│・・・・・・・・・・・・・│
│・・・・・・・・・・・・・│
│・・・・・・・・・・・・・│
│・・・・・・・・・・・・・│
└──────┘

こういうTV台のほうがいいのでは?
http://www.kagus.jp/goods_OAS-1200WX.html

書込番号:10689829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/26 22:07(1年以上前)

壁掛金具間違えました
FPT-TA11でした
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000040872&guid=ON

書込番号:10689888

ナイスクチコミ!1


スレ主 dondo777さん
クチコミ投稿数:14件

2009/12/26 23:05(1年以上前)

何もわからないので大変参考になりました。

本当にありがとうございました。

書込番号:10690235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

最近の価格は・・

2009/12/26 21:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件

はじめまして、このクチコミを見て新宿で価格交渉してみました

新宿西口BCは169,800円でP20%でHDD500M付が一杯で、他店の情報があれば
考えるとの事で、このクチコミの情報、163,000円でP30%、HDD500M、簡単リモコン
HDMIケーブルのおまけ付の条件を伝えましたが、その価格はもう出せないの事でした。
マジすか・・

気を取り直して、新宿西口ヨドバシにいったところ、オーいるではありませんか
T社のメーカ派遣員が・・・・、これはラッキーととりあえず、BCの状況を
伝えましたが、198,000円のP30%ポッキりの一点張りでしかもHDD500Mも100円って
金とれるのかーって感じでそれ以上は無理の事、自社製品でしょと食い下がって
みましたが、無理との事

ちなみに、交渉したのは12時頃でしたが、時間がNGだったのでしょうか?・・

本日(12/26)新宿近辺でこれ以上の情報があれば教えてください

ちなみに、簡単リモコンですがBC曰くZ9000シリーズは対応していない機能があるのでえて
もうあげないとか!?

私の本拠地は多摩地区(多摩センター、八王子、日野、立川、府中あたり)なので、この近辺で
有力情報があれば教えてください

書込番号:10689839

ナイスクチコミ!0


返信する
hirame4さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/26 22:41(1年以上前)

メーカからの派遣の方は、普通、値段下げませんよ。これは、いわゆる同一メーカ内での競合ということで、例えば東芝製品を買うと見極めた人には、他メーカを買う可能性は少ないので値段はひきません。また、隣ではこの値段だったが、いくらになるかと聞かれても、それ以下にはしません。メーカからの派遣は、自社製品を売るのが第一の目的であり、どこの店で売れてもいいのです。つまり、どこかの店で、出来るだけ高く販売できれば、メーカにとってはいいのです。この場合、必ずショップ社員をつかめえる必要があります。

書込番号:10690094

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CATVの録画について

2009/12/26 20:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 noppo67さん
クチコミ投稿数:5件

今日、REGZA 37Z9000を購入しようと電気店へ行ったところ、
外付けハードディスクには、ケーブルテレビからの入力は録画できませんと
いわれました.BSやwowowもケーブルテレビのチューナー経由で見ているので
これが録画できないと困るのですが、本当に見る方法はないのでしょうか?
カタログを見ると確かに外部入力の録画はできないと書いてありますが。

書込番号:10689408

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/12/26 20:59(1年以上前)

>.BSやwowowもケーブルテレビのチューナー経由で見ているのでこれが録画できないと困るのですが、本当に見る方法はないのでしょうか?

BS/CSは、トランスモジュレーション方式ですから、3波対応内蔵チューナーでは受信が出来ず、専用チューナー(STB)での受信になりますから、どうしても外部入力からになりますから出来ません。

この問題?は、レコーダーでも同様で、BS/CSアンテナを立てて内蔵チューナーで受信するか、STBに録画機能付きを選ぶくらいしか方法は無いですね。


書込番号:10689472

ナイスクチコミ!0


スレ主 noppo67さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/26 21:12(1年以上前)

やはりそうですか。。。
現在、ハードディスクレコーダーには
チューナーからの録画はリモコンで予約(手動?)、
外部入力として録画しています。
当然、番組表にはでてきません。
これとこれと同じようなことはできないということですね。
最近のハードディスクレコーダーも外部入力録画はできないのでしょうか?

書込番号:10689546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/26 21:19(1年以上前)

レコーダーでHDMIでハイビジョンのまま外部入力は著作権の絡みから録画はできないです
アナログ画質(?SD画質)に落ちてしまいます
パナのSTBからパナのレコーダーにiリンクで録画できるのがありますが
BSアンテナを立てられるのをおすすめいたします

ちなみに、地デジがパススルー方式なら地デジはZ9000、各社のレコーダーに録画できます

書込番号:10689595

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/26 22:01(1年以上前)

>これが録画できないと困るのですが、本当に見る方法はないのでしょうか?
「録画」は出来ませんが、「観る」ことはできます。
 <ただし、STB経由の外部入力からの表示です。


>チューナーからの録画はリモコンで予約(手動?)、
>外部入力として録画しています。
>当然、番組表にはでてきません。
東芝のレコーダーなら、インターネットに接続できる環境と合わせれば、
「番組表表示と録画予約」+「今までの録画方法」+「番組情報(タイトルなど)」
として録画できます。

書込番号:10689853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング