
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年12月26日 20:11 |
![]() |
0 | 7 | 2009年12月26日 19:58 |
![]() |
4 | 4 | 2009年12月26日 12:06 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2009年12月26日 10:38 |
![]() |
2 | 11 | 2009年12月26日 06:59 |
![]() |
7 | 8 | 2009年12月25日 02:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
明日37Z9000が設置されるのですが教えて頂きたい事があります。
当機種に購入の決め手となった理由の1つとしてレグザリンク・ダビングだったんですが、現在私が所有しているVARDIAはE-302なんですがE-302でもダビング・編集・DVD化(SD画質で可)は可能でしょうか?
あとカタログのレグザリンク・ダビングの機能説明のところにある図ではレグザとVARDIAをLANケーブルで直接接続していますがルーター経由でもダビングできますか?
なるべく早いうちに現行のX-9かS304Kに新調したいのですが今回大きい買い物(37Z9000)をした後なので半年くらいは現状のままで過ごせたらと思っているのでE-302が活躍出来ると有難いのですが…
0点

>当機種に購入の決め手となった理由の1つとしてレグザリンク・ダビングだったんですが
、現在私が所有しているVARDIAはE-302なんですがE-302でもダビング・編集・DVD化(SD画質
で可)は可能でしょうか?
レグザ→E302は 無劣化はムリ,
>あとカタログのレグザリンク・ダビングの機能説明のところにある図ではレグザとVARDIA
をLANケーブルで直接接続していますがルーター経由でもダビングできますか?
可能。
書込番号:10688423
0点

残念ながらVARDIAのEシリーズにはレグザリンクダビングは不可です
どうしてもDVDにしたいものがあればアナログダビングするしかないです
それよりもUSB HDDを増設して録画を楽しみましょう
東芝からBDレコが2月末から3月発売の噂があります
レグザリンクダビングの可否はまだわからないようです
書込番号:10688501
0点

やっぱりRDは最高で最強さん
にじさんさん
お早い対応有難うございます。
無劣化ダビングは無理でもとりあえずE-302でも編集が出来るのであれば暫くはこれで頑張りたいと思います(笑)
ちなみにあと1台、XS38も持っているんですがこちらもアナログダビングは可能でしょうか?
書込番号:10689099
0点

ムタえもんさん
XS38にもレグザ背面のアナログ出力から可能ですが
画質は落ちますから、あまり見たくなるなるかもしれませんよ(;^_^A
また、ダビングに実時間かかりますし、ダビング中には番組が見れないですし
書込番号:10689253
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
本日47Z9000が配達されてきたのですが、若干枠部分の左上(白文字のREGZAと記入されている付近)に擦れたような傷が入っていました。どうも縦方向の傷が多く、箱から引き出される時
についたような感じです。(引き出し時かどうかは分かりませんが、雰囲気としてです)
直視ではほぼ目につかないのですが、光の加減、下から見上げると明らかになる程度の傷なの
ですが、購入された皆さんはいかがでしたでしょうか?やはり完全な無傷でしたか?
配送に来た人はさっさと帰って行ったのですが、あとで調べて気になるようなら交換対応は
しますとのことでした。ドット抜けもなく、交換して逆に程度の悪い個体?に当たってしまう
と余計に面倒なので、どうしたものか悩んでいます。ご意見をいただければ幸いです。
0点

確実に傷ならば交換を
変に妥協するべきではありません!
書込番号:10674323
0点

コメントありがとうございます。
とりあえず購入店に問い合わせを行い、折り返し対応待ちです。
擦傷であることは間違いないのですが、光の加減でしか分からない
微妙な傷なので、どうしたもんかと迷っています!(苦笑)
書込番号:10674435
0点

交換してもらったほうがいいですよ
「私のREGZAは来たときから傷が・・・あっ、傷が・・やっぱり傷が」
と、思いながらテレビを見るのは精神衛生上、気持ちのいいものではないですしね
書込番号:10674550
0点

にじさんコメントありがとうございます。
販売店に確認したところ、対応はするが在庫がないので年明けの配送、
明日、メーカーに確認の上、連絡するとのことになりました。
面倒なのでポイントの還元等で対応できないか(もちろん現物確認の上でと付け加えました。不当な値引き要求?と捉えられても心外なので)が、交換しか対応はできないようです。
交換後の液晶パネルにドット抜けがないかどうかが一番心配なので、その点も踏まえて対応
するよう先に釘を指しておきました!(苦笑)
書込番号:10674615
0点

>本日47Z9000が配達されてきたのですが、
>干枠部分の左上(白文字のREGZAと記入されている付近)に
>れたような傷が入っていました。
配達時に、isootpeさんは立ち会っていなかったと言う事ですね?
留守の間、他の方の立会いだけで箱から出されて、設置されたと...
<曜日指定など出来なかったのでしょうか?
そういうこと気にされる方は、必ず立ち会って、 <傷つけられたくない
作業する方の内容を確認すると思うのですが...
<箱から取り出した状態で、まずはキズが無いか確認する
パネルの取り付けなどに不備が無いかとかも確認する人もいるようですm(_ _)m
自分の場合、どうせ後から多少のキズは付くと思っているので、
テレビを見るのに支障が出るキズで無い限り気にはしませんが...
<レコーダーなどを繋いだり作業をするので、ケーブルが擦れたりもしますし...
気にするのは、パネルの部分くらいですね(^_^;
画面を見ていると、そのキズが気になると言うなら、交換することをお勧めしますm(_ _)m
<成型ムラで交換という方も居るので...
書込番号:10676364
0点

私も傷があったので、購入したヤマダ電機さんに交換して貰ったのですが、
交換品の画面中央に黒のドット抜け発見しました。
テレビ見てる時は気付かないのですが、ゲームもよくするので静止画時にはかなり気になります…。
これは最悪なパターンですけどね。でもう一回交換です…。何回も疲れますね。外付けHDDに録画したのもパーになるし…
書込番号:10687523
0点

名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。
画面には影響はないです。
傷に対して神経質過ぎとは自分でも思っています。。。(苦笑)
sato32さん、同じような?状況のようですね。
「よく見ないと分からないような傷」ということで。。。(苦笑)
結局交換することにはなっているのですが、在庫切れで1/16以降
の予定です。
交換後のドット抜け。。。私もそれは一番に恐れています。
抜けがあれば再度交換すると言われているのですが、面倒ですよね。
交換完了後までエコポイントの申請もできないし、何かスッキリしません。。。
書込番号:10689197
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
綺麗にみますかね?
店頭に行くと、よく4倍速のブラビアと
並べられて、比較されています。
そうみると、やはり4倍速の方がいいのかなと。
画質、コストパフォーマンス的には、レグザで
いきたいのですが、大好きなF1がみにくかったら
少し残念です。
もし動きの早いスポーツとか、みられた経験おありのかたは
ご意見いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします
1点

REGZAもZシリーズ以上は、W倍速スキャン(4倍速に近い)を搭載しているため、そんなに変わりありません。
書込番号:10685506
0点

37Z9000を購入してまだ1ケ月経っていません。
スポーツ観戦等動きの激しいものはあまり見ませんし、
店頭で各社比較しても同クラスであれば大差なかったので
さほど考慮せずに買いました。
一般論ですが、どのメーカーの倍速技術にしても、
あるいはZシリーズをもってしても、液晶はブラウン管
同様には滑らかでないと感じます。
動きの激しい映像になると違和感というか、軽い酔いの
ようなものを私は感じます。
ただ個人差はあるでしょうから、実際に店頭である程度の
時間視聴してご確認し納得されるのが一番かと。
書込番号:10685603
2点

この機種の倍速と他の機種の4倍速とを、単に数字で比較できるもんじゃない。
書込番号:10686168
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
外付けUSBハードディスクからレコーダーへムーヴなどは可能ですか。過去スレによるとLANハードディスクからレコーダーへと書いてありましたが…。不可ならUSBハードディスクからLANハードディスクへムーヴ可能ですか?でもムーヴ制限1回ならレコーダーへムーヴできませんよね?
1点

>外付けUSBハードディスクからレコーダーへムーヴなどは可能ですか。
できないことはないですが
無劣化となるとご指摘のように
相手が東芝レコ(RD-X8/X9/S1004K/304K/503/303)でないとアウトです
ちなみにS303/304K以外は
ソコからさらにパナ・シャープ・三菱(未確認)のブルーレイ機にムーブできます
>USBハードディスクからLANハードディスクへムーヴ可能ですか?
できますが
確かLAN HDDとレコへのムーブに使うLAN端子は同じだと思ったから
レコへムーブするのは厳しくなると思います
書込番号:10681633
0点

おはようございます。
まず、以下を参照され、自分のやりたい事が出来そうか確認してみてください。
レグザリンク・ダビング(ダビング10/DTCP-IP/DLNA対応)の項
ダビング10番組*「アナログダビング」対応の項
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html#outhd
書込番号:10681636
0点

>不可ならUSBハードディスクからLANハードディスクへムーヴ可能ですか?
>でもムーヴ制限1回ならレコーダーへムーヴできませんよね?
RD-X8/X9/S1004K/304K/503/303であれば可能です。
録画したUSBとLANHDDへは一度ムーブしたら戻せませんが、(USBとLANHDD間では繰り返しOKですが)
DTCP-IPムーブしたLANHDD(HVL等)はX9/S1004/S304であればムーブは何回でも繰り返し(行ったり来たり)可能です。
書込番号:10682141
0点

みなさん親切にありがとうございます。
m(__)m。外付けハードディスクの容量がそろそろいっぱいになるのでメディアに移そうか考えてました。東芝からBDレコーダーまだ発売されないみたいなので…。無劣化で移動なら東芝のレコーダーでDVD化。BDなら東芝レコーダーからi rink?に経由してパナかソニーその他のBDレコーダーでBD化ですね?
書込番号:10682233
0点

SONYにはiリンク端子がないからできないですよ
BD化には2台(VARDIA、BDレコ)買わないといけないですから
レグザリンクダビング対応BD VARDIAの発売を待たれてはいかがですか?
HDDがいっぱいなら、HUBにUSB HDDを増設してはいかがですか?
HUBで4台USB HDD増設できるので安価ですよ
ダビングもムーブですからコピー回数減りませんよ
コピワン番組もHDDからHDDにムーブ、ムーブ繰り返せますよ
VARDIAにムーブしてディスクにダビングしたら、コピワンはそこからもう移動はできませんが
HDDからHDDなら大丈夫ですよ〜
書込番号:10682309
0点

そうですね…。東芝からはやくBDレコーダーがでれば僕の悩みが解決するのですが…。まだ発表してないところをみると本当に開発しているんでしょうかと疑ってしまいます
(^^;。来年の春夏までにはお願いしますよ東芝さん。できれば冬季オリンピックまでには…。無理か。
書込番号:10684078
0点

ブラックセイバーさん こんにちは。
>BDレコーダーがでれば・・・
先日12月23日にヤマダ電機テックランドNew熊本春日本店のREGZAコーナーにて、
メーカーから応援で来ていた説明員の方(40歳代?男性)と少々話をした際に、
来年(2010年)2月かその頃にBDへの参入(発売)が決定したとの情報を手に入れました。
その説明員いわく「ようやく同じ土俵に立てる。TOSHIBAは技術面でいろいろなノウハウがあるから、他のメーカーにすぐ追いついて見せますよ!」との事。
P.S. 同様の情報を他にも(書き込み番号10504787のスレ)得ている方がいらっしゃるみたいです。
書込番号:10685826
0点

おお!貴重な情報ありがとうございます!。ついにその時がきますか…。気になるのは価格と性能ですね…。価格は10万円近くいきそう(^^;。性能は初期型だからなんとも、東芝さんの技術力を信じて初期型でも現在流通している他社メーカーのBDレコーダーと同等の性能で期待してます!。また発売されたら皆のクチコミやレビューを参考に購入を考えます。どうもありがとうございましたm(__)m。
書込番号:10685961
0点

パナのOEMの噂もありますし、もしかしたら、レグザリンクダビングができないかもしれません
発表まで待ちましょう
年末年始の録画には、まずはUSB HDD増設をおすすめします(笑)
書込番号:10686686
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
使用開始から16日ですが、電源ONにしたところ、「カチ!・・プゥ〜ン。」という感じの結構大きな音とともに電源が入るようになりました。電源ON後は、「ウー」というか「ムー」というか低周波音というか、唸り音が出るようになりました。
今までも、電源オン・オフの時には「カチ!」という結構大きな音はしておりましたが、「プゥ〜ン!」とか電源ON後の唸り音はありませんでした。
皆さんはいかがでしょうか。
ちなみに、レグザは音声を除けば非常に気に入っておりますし、購入して良かったと思っております。
0点


あと、この機種には、冷却用のファンが付いています。
これが場合に依って、共鳴などを起こす事が有るようです。
ファンの場合は、販売店に連絡して、メーカーサービスに来てもらってくださいm(_ _)m
書込番号:10667019
0点

横から済みません。
37Z8000にはファンが付いていましたが、37Z9000はファンレスではなかったでしょうか。
37Z9000は37Z8000に比べてその点が一番気に入ってるところなんですけど。^^;
書込番号:10667414
1点

おうちゃんパパさんへ、
>37Z8000にはファンが付いていましたが、37Z9000はファンレスではなかったでしょうか。
仕様表確認しました。
その通りですm(_ _)m
ご指摘ありがとうございます。
そうなると、「USB-HDDの音」ということに..._| ̄|○
一応、スレ主さんの
>「カチ!・・プゥ〜ン。」という感じの結構大きな音
という書き方で、十中八九そうだとは思ってはいたのですが、
「カチ」というのが、テレビの電源の音だと
「ファンが起動してから共振するのかなぁ」とか思ってしまいました(^_^;
書込番号:10667658
0点

こんにちわ
私も、購入して3日目ですが、スイッチを入れてすぐブーといった音がします。
夜中ボリュームを下げると特にその音が気になります。
設定で修正する方法があれば教えてください。
皆さんのこの種のテレビは同じでしょうか?機械の故障かなと気になりますので。
書込番号:10671761
0点

冬のたそがれさんへ、
状況が判りません。
テレビ以外に周辺には何も無いのでしょうか?
「USB-HDD」が有るなら、自分が貼ったリンクを読んで下さい。
書込番号:10672186
0点

名無しの甚兵衛さんこんにちわ。
ありがたく、リンクを拝見しました、HDDの共鳴音でした。TVには全く無関係で安心しました。
新たにご質問よろしいでしょうか。
画像のベストな設定はあるのでしょうか?地デジは初めてで、ブラウン管のイメージしか持ち合わせていませんので。スキャンでベストということで・・・
書込番号:10673049
0点

冬のたそがれさんへ、
「音」以外の質問をされるのは、スレ主さんに失礼だと思われますが..._| ̄|○
新たにスレを建てた方が良いと思いますので、こちらでは回答をご遠慮させて頂きますm(_ _)m
書込番号:10676548
0点

東芝のサービスマンの方に見てもらいましたら、最初、ファンの音とかの説明を受けましたので、パソコンで東芝のHPを開き「ファンレス静穏設計」であることを反論しましたところ、少し考えてから、液晶の音だとの説明がありました。
詳細な説明を求めたところ、液晶のバックライトのインバータの音とのことでした。
その場でパソコンで検索しますと、インバータ音の問題は結構あるみたいですね。
交換して音が無くなる場合もあるようですが、直らない場合もあるようです。
仮に、交換して、酷くなったら・・と思い、がまんするがどうか、考えています。が
インバータ音というものは、しょうがないものなのでしょうか。
パソコンで検索すると、確かにレグザのヒットが多いのですが、他社の液晶でもヒットします。
また、韓国製の液晶に問題があるようなのですが、42Z9000だと、大丈夫なのでしょうか。ボディーが小さいので音が大きいとか、42Z9000になればこの音が小さくなるとかは、あるのでしょうか。
詳しい方、ご教示いただけないでしょうか。
レグザは、映像が綺麗なので非常に気に入っています。
書込番号:10676805
1点

>液晶のバックライトのインバータの音とのことでした。
そうでしたか、
そうなると、気温による事もあるかもしれませんが、
朝起きたときと、普段生活している状態の時とで、
電源を入れたときはどちらも同じ様に音がしますか?
一度、リセットしてみるのも良いかも知れません。
<本体の電源を切って、コンセントを抜いて、もう一度電源を入れ直す。
とりあえず、この程度の事しか対処方法が思いつきませんm(_ _)m
どうしても、気になる様なら販売店に連絡して、
交換を頼んでみる事も視野に入れてみてくださいm(_ _)m
>インバータ音というものは、しょうがないものなのでしょうか。
「有る程度は仕方が無い」というのは有りますが、
「有る程度」は、人に依って受け止め方がさまざまですm(_ _)m
また、パネルの大きさには余り関係無いと思います。
どちらかと言うと、製造上のバラつき(個体差)だとは思いますが...
<電化製品にも「One of thousand」みたいな製品も有れば、その逆も有ると思います(^_^;
書込番号:10676851
0点

名無しの甚兵衛さま
ありごとうございます。
今少し様子を見て我慢できないようであれば、東芝に相談してみます。
書込番号:10686054
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
初心者ながら質問させて頂きます。
今回、47Z9000を購入しました。
大画面でDVD映画を鑑賞する事を楽しみにしていたのですが、
今まで25インチのブラウン管テレビで使用していた、
某レンタルショップでも売っている普通のDVDプレーヤーで
接続(赤・白・黄色端子)して再生してみたのですが、
とてもみれるような映像ではなく、画質がとてもあらい状態です。。。。。
映像設定をいじっても改善されませんでした。。。。
やはり、47Z9000の画質を最大限活かすのであればそれなりのプレーヤーが必要なのでしょうか?
それともダビングや録画を必要としていなければPS3でも大丈夫なのでしょうか?
教えてください。
尚、47Z9000に適したお勧めのプレーヤーがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

こんばんみ(^_^)v
廉価版プレイヤーと黄色ケーブルはディジタルディスプレイとの相性が最悪だす(^_^;)
BDも見れるPS3をHDMI接続するのがDVDを一番キレイに見る近道ですよ。
書込番号:10676346
2点

Z9000にはレゾリューションプラス3という超解像度技術が搭載されています。
これによりSD画質をアプコンするわけですが、47インチとなると厳しいみたいですね。
PS3もアプコン機能を持っていますが、スレ主さんの期待するまでにはいかないと思います。
自分も買い替えてから画像の粗さが嫌になり、レンタルDVDはあまり見なくなり、WOWOWを契約してHVの映画を中心に見る様になりました。
その様な選択もあるということで。
書込番号:10676351
2点

>普通のDVDプレーヤーで接続(赤・白・黄色端子)して再生してみた
う〜ん、これは「最低限の環境」となりますね。
最低限の環境を上質のテレビで観ようというのは、無理が有ると思います。
>それともダビングや録画を必要としていなければPS3でも大丈夫なのでしょうか?
「大丈夫」という意味が良く判りません。
<DVDやBDの観賞が主で、ゲームはたまにという方もいると思います(^_^;
どちらにしても、プレーヤーの問題と言うよりは、
「接続しているケーブルの種類」に問題が有ります。
「赤白黄(RCA)ケーブル」<「S端子ケーブル」<「D端子ケーブル」または「コンポーネントケーブル」<「HDMIケーブル」
という順に、画質が良くなります。
そういう意味では、「PS3」+「HDMIケーブル」が一番かも知れませんm(_ _)m
書込番号:10676628
1点

DVDなどのSD映像は以前から使っていた、ブラウン管テレビで見たほうが良いです。
大画面で視聴したいようなので、HD映像も、とは言いませんが。
液晶テレビなどの固定画素パネルでアナログ放送やDVDなどのSD映像を映すと、画質がかなり悪くなります。
理由は、
ブラウン管はSDソースを解像度変換なしに表示出来るのに対し、固定画素 パネル(VGAなど低解像度の物は除く)
の場合、必要悪とも言える解像度変換処理が必須になるからです。
※一部のHDブラウン管テレビでは解像度変換処理する機種もあります。
お勧めは、ソニーのSDトリニトロン管テレビです(HD映像も素晴らしく綺麗で自然な映像)。
【以下、Wikipediaより抜粋】
『ブラウン管の完成した性能による地力が現れた高画質』
数十万 - 測定限界超対一に及ぶコントラスト、色再現性、数μs(薄型は数ms)の応答速度など、画質面におけるスペックで現行の薄型テレビをはるかに上回るとともに、画素数やフルハイビジョンといった理論値では説明できない映像の奥行きと高い表現力を誇る。視野角、応答速度といった液晶テレビの弱点、階調表現といったプラズマテレビの弱点とは無縁である。
総じて最新技術(ブラウン管テレビに比べ劣るものも)が次々に導入される最新薄型テレビと比較し、決して最新技術が積極導入されているとは言い難いブラウン管のほうが薄型テレビより画質面でアドバンテージを得ているということになる(逆に不用意に画像処理を行いソースそのもののネイティブ映像を破綻させている薄型テレビよりも、比較的枯れた技術を搭載したブラウン管テレビのほうがネイティブな映像を映し出せているともいえる)。その高画質から地上デジタル放送やBSデジタルハイビジョン放送だけでなく、動きの激しいゲームを楽しむにも適している。
書込番号:10676875
0点

おはようございます(^_^)v
DVDにはブラウン管!
一理あるのですが、5.1サラウンドシステムとの組み合わせ等考えたら現実的ではないのが実情です。
解像度変換=スケーリングもさることながら、画面サイズが大きくなり映像が引き延ばされた影響が甚大とも言えます。
オイラは視聴距離3mにて60型でPS3によりDVDを見ていますが、ブラウン管で見たい気ナッシングです。
書込番号:10677016
1点

DVDプレーヤーでDVDをブラウン管で観ていますがBD並になります。
が、ブラウン管はもうないです。
また、ブラウン管には大画面サイズがありません。
47Z9000というテレビをお持ちなら是非BDなどを^^
DVDはやはりルージュさんが仰る通りPS3が無難ですね。
また、DVDの画質の質にもよります。
低画質のものはいくらアプコンしても汚いので注意してください。
書込番号:10678162
1点

とりあえず、PS3までなくともプレーヤーをHDMIで接続してみてください。
当方46ZX8000ですが、普通のHDDレコでのDVD再生でPS3要らない程きれいに映してくれますよ。
赤白黄コードでは厳しいです。
書込番号:10680886
0点

皆さん丁寧なご返答ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にコスト面も含め、
今後、BDもみる事を想定し、PS3で試してみようと思います。
ありがとうございます。
とても参考になりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:10681164
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





