REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(6668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
854

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お願いします。教えてください。

2009/12/24 16:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 sk6083さん
クチコミ投稿数:7件

教えていただきたいのですが、先日同時購入した
このテレビと レコーダー SONY BDZ-RX100なんですが、
急にリンク機能が使えなくなってしまいました。

購入当初はつかえていたのですが・・・・


設定等は確認したつもりなのですが

お願いします。

書込番号:10678443

ナイスクチコミ!0


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2009/12/24 16:44(1年以上前)

HDMI連動設定のHDMI連動機器リストから再検出を行ってみてください。

書込番号:10678477

ナイスクチコミ!0


スレ主 sk6083さん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/24 16:59(1年以上前)

再検出はしてみたのですが
検出されませんと表示されてしまいます。

書込番号:10678521

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2009/12/24 17:10(1年以上前)

一旦外してもう一度接続してみる。
つもりではなく、両方の機器の設定を確認する。
リセットしてみる。
ケーブルを替えてみる。

思いついたのはこれくらいです。

REGZAのリセットは、
 1. テレビ本体の電源ボタンを押して電源を切にする。
 2. 電源プラグをコンセントから抜く。
 3. 数分してから電源プラグを再びコンセントに挿し込み、電源ボタンを押して電源を入れる。


書込番号:10678566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/12/25 01:13(1年以上前)

HDMIは東芝のサービス品のケーブルですか?以前私もパナソニックと接続して認識に苦戦しました!
私は一旦ぬきさししたらなおりましたよ!

書込番号:10680992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:19件

現在のところ、HD-CL1.0TU2を検討していますが、これには、HDDのメーカ
ーとして、@シーゲート、Aサムスン、Bウェスタン・デジタル(WD)が
あるようですが、どちらのメーカーのものを選択すべきでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:10667526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/22 10:43(1年以上前)

はじめまして。
現在42Z8000にHD-CL1.0TU2を繋いでおります。
パッケージの箱にレグザ対応と書いて有れば中身のHDDメーカーは
どこでも構わないと思いますよ。(レグザ対応と書いていないパッケージも存在
する様なので・・)

書込番号:10667634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/22 10:45(1年以上前)

多少ですが、「音の大きさ」の違いは有りますm(_ _)m
シーゲートは多少他より音が小さいかも知れませんが...
 <HDDのモデルにも依るので、大した意味は無いかも(^_^;

書込番号:10667642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/12/22 12:08(1年以上前)

tomcat3737さん
早速、貴重なご意見いただきまして、ありがとうございました。
レグザ対応と書いていないパッケージのものには注意します。

名無しの甚兵衛さん
いつもお世話になっております。
シーゲートのものは、音が小さい可能性があるということですね。
できれば、その方が望ましいですよね。
また、追加の質問ですみませんが、バッファローのモデル違いで
HD-HES1.0TU2があると思いますが、HD-CL1.0TU2との違いは何か
ございますでしょうか?ご存知でしたら、よろしくお願いします。

書込番号:10667906

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2009/12/22 13:24(1年以上前)

REGZA 対応と書いてないからと言って使えないわけではないことをお伝えしておきます。

箱などに「対応」と書いてあるのはメーカー側で接続確認し、メーカーとして「大丈夫ですよ」と言っているというものです。

でも、普通は USB 接続のハードディスクならどれでも REGZA につないで使えるはずだし、故障しているのでなければ実際に接続できないというものはごくまれだと思います。(ただし、PC 連動電源 ON/OFF がうまくいかないというようなトラブルはあるようですが)

今時のテレビの中身は本質的にはパソコンとあまり変わらないと言っても過言ではないですから、例えば、USB 接続のプリンタに NEC 製パソコン対応と書いてないからと言ってつながらないわけではないのと同様に考えてもらってよいと思います。

あと、中のハードディスクのメーカーやモデルについては、それぞれ多少の違いはありますが、昔の製品に比べれば格段に進歩しているので、どれでもそんなに大きな差にはならないと思います。(まあ、私自身は経験的な個人的な好みはありますが)

書込番号:10668177

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/22 13:49(1年以上前)

>HD-HES1.0TU2があると思いますが、HD-CL1.0TU2との違いは何かございますでしょうか?
「HD-HESU2シリーズ」は、結構古いモデルですね...
レグザに対する「テスト」は行っていないと思いますが、
基本的な内容に大差は無いと思います。 <shigeorgさんも仰っていますし(^_^;


横置きしてスタック(積み重ね)出来る点では、
使用する環境などに依っては便利かも知れません。

重力の関係で、「横置きにした方が、円盤の回転には良い」みたいな話も有りますが...
 <真意の程は判りませんm(_ _)m

書込番号:10668238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/12/22 13:57(1年以上前)

shigeorgさん
いつも詳細なご解説ありがとうございます。参考になります。
「対応」という意味は、そういうことだったんですね。
必ずREGZAに対応していなければ、ダメなのかと思っていました。
勘違いするところでした。

HDDは、熱をもつので、よく故障するとか耳にするのですが、
shigeorgさんの個人的な経験で良いので、ご推奨のものがあれば、
教えていただくことお願いできませんでしょうか?

書込番号:10668263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/12/22 14:10(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
ご連絡ありがとうございます。
某量販店において、価格は高いのですが、REGZA対応、アルミボディ、
別売り冷却ファン取り付け可能ということで、「HD-HESU2シリーズ」を
推奨していました。
価格が高いので、ちょっと手が出せなかったのですが、shigeorgさんや
名無しの甚兵衛さんのご意見から、大差ないということで、購入しなく
て良かったです。

書込番号:10668312

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2009/12/22 16:53(1年以上前)

あくまでも私個人の好みということで、しかも数年前の使用経験等を基にしていますので、今は状況が変わっているかもしれません。そのあたりをご了承ください。

で、私はシーゲート、サムスン、ウェスタン・デジタルの 3 社の製品であれば、その順番 (シーゲートが 1 番) で選びます。でも、実はシーゲートよりも HGST (日立GST (日立IBM)) の製品の方が好みです。

書込番号:10668773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/22 22:57(1年以上前)

>某量販店において、価格は高いのですが、REGZA対応、アルミボディ、
>別売り冷却ファン取り付け可能ということで、「HD-HESU2シリーズ」を
>推奨していました。
>価格が高いので、ちょっと手が出せなかったのですが、

HD-HESU2シリーズ(HD-HES1.0TU2)が、HD-CL1.0TU2と比べて、手が出ないほど
高いというようなことはありません。ちょっと大袈裟でしょう。価格.comの価格比較でも
ほぼ同じです。店にもよるでしょうが、価格差はあっても、せいぜい○○円程度でしょう。
「価格が高いので、ちょっと手が出せなかったのですが」ではなくて、「HDDのことはよく
分からないので一番安いもので十分」というのであれば、話は別ですが。

>HDDのメーカ
>ーとして、@シーゲート、Aサムスン、Bウェスタン・デジタル(WD)が
>あるようですが、どちらのメーカーのものを選択すべきでしょうか?

あと、日立もあったような(なかったら無視してもらって構いませんが)。
自分で選択できない割には、細かいことが気になるんですね。

書込番号:10670380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/22 22:59(1年以上前)

>「HD-HESU2シリーズ」は、結構古いモデルですね...
>レグザに対する「テスト」は行っていないと思いますが、

東芝のレグザリンク対応機器に挙がっているので、テストをしていないということはないと思います。

書込番号:10670393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/23 09:42(1年以上前)

月夜の園さんへ、
>東芝のレグザリンク対応機器に挙がっているので
ご指摘ありがとうございます。
確かに載っていました(^_^;

確認せずに書いてしまい、申し訳有りませんでしたm(_ _)m

書込番号:10672114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/12/24 21:51(1年以上前)

shigeorgさん
ご返事ありがとうございます。
店頭にて探したのですが、残念ながら、日立製はありませんでした。
シーゲートのものにしようと思います。

月夜の園さん
はじめまして。
私が行った量販店では、HD-HES1.0TU2が14,400円、HD-CL1.0TU2が10,800円
でしたので、3,600円もの価格差でした。

書込番号:10679757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 超解像技術の効果について

2009/12/24 15:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:2件

以前、地上アナログの番組をDVD−Rに焼き、SONYのブラビアで再生したところ、映像があまりにも荒く、汚いことに驚かされました(DVD−RはHDMI接続したブルーレイレコーダーで再生しました)。これは解像度の関係でしかないと思うのですが、REGZAの超解像技術は同様の接続でこのDVD−Rを見た場合、またはアップコンバート可能なDVDプレーヤーをHDMI接続して見た場合、効果があり、きれいに見えるようになるのでしょうか。御存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。このことが気に掛かり、REGZAにしようかアクオスにしようか迷っており、なかなか決められません。本当は販売店で実際に試させてもらえるとよいのですが、DVDプレーヤーを接続を接続してある販売店が近くになく、質問させてもらいました。
 もう1つ、販売店で展示してあるREGZA37Z9000と他のテレビを見比べていたとき、REGZAにのみ、ときどきブロックノイズが出ていました。他のメーカーのテレビには全く出ていませんでした。東芝のテレビは他のメーカーに比べて感度が悪いといったことはあるのでしょうか。これについても御存知の方いらっしゃったら教えていただけばうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:10678329

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/12/24 16:02(1年以上前)

超解像なら多少はマシになりますが、元ソースがダメなら基本的にはダメです。特にアナログ放送を録画したレベルなら、ほとんど期待できません。むしろ荒さが強調されるかもしれません。
なお、どんなプレイヤーもBDレコーダーもアップコンバート機能はあります。重要なのはどれくらいきれいにアップコンバートできるかです。

店頭の展示品はアンテナが分配されていますから、通常の受信レベルとは異なります。どのテレビでも普通の環境なら普通に見れます。

書込番号:10678359

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/24 18:16(1年以上前)

>このDVD−Rを見た場合、きれいに見えるようになるのでしょうか。
どういう「録画品質」か判らないので、効果の程も判りません。
高圧縮(低ビットレート)なら、大して効果は無いと思われます。
低圧縮(高ビットレート)なら、多少は期待できますが、あくまでも「多少」です。
 <まぁ、37インチで4.6Mbpsの映像を観るのがギリギリかは、
  観る人に依るので、「大丈夫」とは誰も言えないと思いますm(_ _)m


>東芝のテレビは他のメーカーに比べて感度が悪いといったことはあるのでしょうか。
これは、本当にテレビ放送の映像だったのでしょうか?
BDの映像とかでは有りませんか?
まぁ、この辺はP577Ph2mさんも仰る様に、
複数に分岐させてアンテナも映像も配線しているので、
そこを確認しない事には判りませんm(_ _)m

書込番号:10678786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/24 18:45(1年以上前)

 P577Ph2m さん、名無しの甚兵衛さん、御回答ありがとうございました。疑問に思っていた点をズバリお答えいただき、とても参考になりました。
 私は昔録画したアナログ放送のDVDをたくさん持っていて、それらがきれいに見られたらと思っていたのですが、どうやら私にとっては超解像技術はあまり有効では無いということが分かりました(超解像技術という技術自体は素晴らしい物だと思っています)。また、感度についても御回答を読ませていただき、納得できました。
 教えていただいたことを参考にして、機種を決めていきたいと思います。本当にありがとうございました。
 

書込番号:10678911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/12/24 21:43(1年以上前)

PS3で再生してもダメならどうしようもないな。

書込番号:10679684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

USB HDD への録画が途中で止まる

2009/12/20 14:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 t4_typerさん
クチコミ投稿数:5件

先日このテレビを購入し、購入時にセットでついていた
USBハードディスク(IODATA製HDCR-U500) を接続しています。
番組表から録画を予約し、録画が完了した後に、録画内容を見るのですが、
最初の 1分前後で録画がとまってしまっております。
(何度か確認しましたが、同様の結果です)

設定の問題、同様の現象になって解決した、など、何か情報ございましたら
ご教示お願いいたします。

書込番号:10658775

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/20 17:16(1年以上前)

Z9000のリセットはしてみましたか?
 <本体の電源長押しで電源OFFして、もう一度本体電源で入れ直す。
  コンセントを抜くまでするのもアりです。

USB-HDDは、Z9000で「初期化」しましたよね?
「フォーマット済みで直ぐ使えます」というUSB-HDDの説明は関係有りません。
必ず、「REGZAで初期化」が必要です。


Z9000をリセットしても、録画が出来ないようなら、
販売店に連絡して、メーカーのサービスに来てもらってください。

書込番号:10659465

ナイスクチコミ!1


スレ主 t4_typerさん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/20 20:54(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

アドバイスありがとうございます。HDD の初期化は完了しております。

アドバイスいただいたように
・本体の電源長押しで電源OFFして、もう一度本体電源で入れ直す。
 コンセントを抜くまでするのもアりです。
・HDD の初期化(再度)
実施しましたが、再発しました。(今回は 30分くらいでとまりました。)



今回は、テレビを見ている際に発生し、以下のエラー文がでました。
「録画機器の接続を確認できなかったため、
 録画を中止しました。」


発生時の HDD の電源や接続は問題ございません。

上記エラーの対処方法をご存知の方ご教示ください。

書込番号:10660467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/21 03:31(1年以上前)

>実施しましたが、再発しました。(今回は 30分くらいでとまりました。)
そうですか..._| ̄|○
そうなると、どちらかの不具合の可能性が「大」ですね...

「USB-HDD」がもう一台有れば、
「USB-HDDが悪い」のか「Z9000が悪い」のか判るのですが...

USBケーブルが影響する場合もたまに有るのですが...
 <テレビの後ろにたくさんの配線が有ると、「ノイズ」を拾ってUSBが通信エラーになる


販売店に連絡して、
「USB-HDDで録画が出来ない」
旨を伝えて、メーカーサービスにUSB-HDDを別途持って来て貰うようにして
検証するしかないかも知れませんm(_ _)m

書込番号:10662325

ナイスクチコミ!1


yh03さん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/24 19:35(1年以上前)

37Z7000のユーザーです。
購入してからすぐのあたりに、録画が途中で止まることが何度かあり、
このサイトの情報だったと思うのですが、
USBケーブルが原因かもしれないということだったので、
USBケーブルを、付属のものから市販のものに交換してから
ほぼ1年くらい症状は出ていません。

ご参考になればよいのですが・・・

書込番号:10679100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 Wスキャン倍速について

2009/12/16 01:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

クチコミ投稿数:11件

こんにちは、いつも参考にしております。
今回は皆さんの感想をお聞きしたくて投稿しました。

現在47インチクラスの液晶TVを検討中で、候補はREGZA「47Z9000」と三菱「LCD-46MZW300」です。
それぞれ魅力的な機種でとても悩んでいるのですが、レグザの「Wスキャン倍速」の効果はいかがでしょうか?
店頭で見る限りは(ソースのせいかも知れません)通常の2倍速と違いは感じられなかったのですが、評判は良いみたいなので気になります。

実際のユーザーさんの感想としては、

 1、是非とも必要な機能だと思う。
 2、有効な機能だと思う。
 3、無いよりはあった方が良い。
 4、あまり2倍速との差は感じられない。
 5、殆ど意味が無いと思われる。

以上、5段階評価としたらどれが適当と思われますか?
(とても乱暴な区分けで申し訳ありません)

特別に東芝ファンという訳ではありませんが、レグザの自然な画質に好感が持てたので両親に勧めて満足してもらっています。
私自身、当初「47Z9000」を購入予定でしたがサイズ的に置き場所が微妙で、あれこれ考えているうちに三菱も気になりだしました。

「46MZW300」は画質のテイスト的にレグザとは別のアピールがありますし、こちらも好みです。
(それにサイズ的に置き場所ジャストフィットします。)
ただしこちらは通常の2倍速、サッカーや動きの早いシーンにはレグザの方が有利なようにも感じます。

ちなみに普段はあまりTVをみる時間もなく夕飯時にバラエティーを見る程度です。
スポーツならサッカーの日本代表戦やボクシング、あとは旅番組が好みです。
あとTV購入したら映画(アクション等)を見たいと思っています。

「Wスキャン倍速」の効果が明白ならばHDD録画の手軽さからも東芝に傾きそうなので、実際に所有なさっている方の意見が知りたくなった次第です。
どうか御教授のほどお願い致します。







書込番号:10638161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2009/12/16 01:25(1年以上前)

すみません、補足です。

両親にレグザを勧めたのは1年ほど前なので「Wスキャン倍速」は無い機種(通常の2倍速)でした。
これでも特に不満はありませんが、動きの早いシーンでは少し残像っぽく思える時もあるのでこの機能の有効性が気になります。

よろしくお願い致します。

書込番号:10638174

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/16 01:55(1年以上前)

>店頭で見る限りは(ソースのせいかも知れません)通常の2倍速と違いは感じられなかった
まぁ、多分そうだと思います(^_^;
人が認識できる時間の中の話では無いので...

ソニーのW5と比較すると、「判り易い」という書き込みは見たことが有りますが...

自分などは、歳もとってしまったので、「動体視力」も悪いので
余り重要な要素では有りませんが、
若い人が観る場合は、結構違いが判るかも知れませんm(_ _)m

書込番号:10638270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/12/16 09:20(1年以上前)

Wスキャン倍速だけではないと思いますがREGZAのIPSグレアパネルの方がざらつきが少なく感じます。

なのでREGZAでもZX9000は個人的に好きではありません。X1の処理能力は別格だと思いますが(^_^;)

書込番号:10638893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 47Z9000 [47インチ]の満足度5

2009/12/18 14:41(1年以上前)

液晶TVの場合、誰でも動画ボケが気になるはずです。
私も47Z9000を購入するまでは、プラズマにするか否か、
かなり悩みました。
しかし、『Wスキャン倍速』という“REGZA流4倍速”は、
結構効きめがあると店頭で評価できたので、
外付けHDDなど多機能なREGZAに決定しました。

家では2.5m〜3mの距離で視聴していますが、
スポーツ番組でも90%以上満足できるレベルです。

それよりも、購入後は、画質と音質の微調整を必ず実施して、
素性の良いREGZAを、より一層の美人に仕立ててください。
[274551]が参考になれば幸いです。

書込番号:10649397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/12/19 00:15(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、レグザファンだけどなんですかさん、舞鶴2451さん、早速のレスありがとうございます。

両親のレグザは42Z3500/実質2年前の型ですが、普通に見る分に(音以外は)殆ど不満はありません。
なので最新型レグザなら何の問題もないはずですが、いざ自分のTVとなると慎重になってしまいます。
(そうそう買い替えするモノでもありませんし・・・)

名無しの甚兵衛さん、当方は既に45歳で動体視力なるものは皆無となってしまいました。(^^;
ソニーの4倍速は魅力的ですが、画質的にはレグザの方が見ていて疲れない気がします。
店頭という特殊な環境で限られたソースから判断するのは難しいかも知れませんが、あちこちのサイトを見ているとWスキャンの『効果』は確かにあるようなので、分からないなりに『効き目はある』と思い込んで見るのも一つの手かも知れませんね。

あと最新型のZXはLEDバックライト仕様というふれこみですが、レグザファンだけどなんですかさんが言われていたことに全く同感です。
違いは分かりますし画質の高さは認めますが、現時点では(CELLを除いて)Zの方がトータルの完成度は高いと感じました。
画質は47Z9000の方が好きですし、コストパフォーマンスも魅力的です。(^^)

舞鶴2451さん、私も当初プラズマを考えました。
しかし焼き付きが気になるのと画質は液晶の方が好みなのでプラズマを対象から外した次第です。(息子が画面にイタズラしないことを願ってます)
それにレグザとリアルだけでも悩ましいのにプラズマ軍団が加わったら今年中に決める自信がありません。(^_^;)
これでレグザの音がもう少し良かったら決まりなのですが。

皆さん、アドバイスありがとうございます。

書込番号:10651651

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/19 05:33(1年以上前)

>これでレグザの音がもう少し良かったら決まりなのですが。
これは、47Z3500を使って(知って)いる上での話でしょうか?

Z3500と、今のZシリーズでは、スピーカーの差が大きいですが...
 <円形スピーカーと、(超扁平)楕円スピーカー

自分も同じ37Z3500を使っていますが、8畳の居間には、これで十分です。

書込番号:10652322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/12/20 01:04(1年以上前)

名無しの甚兵隊衛さん、ありがとうございます。

両親の42Z3500ですが、購入時には(初めての大画面ハイビジョンTVだったので)音まで気が回らずにいました。
でも家に設置したら思いのほか店頭より良い音がしたので、通常のTV番組で不満はありません。
ただしフルレンジ10cm×2本という構成のせいか、音楽番組など臨場感が欲しい時にはもう少し音域に広がりが欲しい時があります。

今回の候補となった47Z9000は、名無しの甚兵隊衛さんがおっしゃるように楕円型6.5×13cmと丸型3.2cmという2WAY構成なので期待していたのですが、どうも売り場で聞くと(周りの雑音に消されるのか)思ったより低域が足りないように聞こえてしまいます。

一方の三菱46MZW300は中高域において左右合計4本のネオジウム・スピーカーを搭載しているものの、ウーハーに関してはが7cm2本と駆動面積でレグザに負けています。
しかしオーディオの定石通り大容量のエンクロージャーを用いるなどの方法で音に厚みを持たせています。(その分、横から見たときのフォルムはくずれますが)

実はオンキョーのシアタースピーカーを持っているのですが、本格的な5.1CHだと気軽に見たいときには聞き疲れしてしまうのでTV単体で音が良ければ便利かなぁ〜と都合の良いことを考えてしまいました。
音に関しては設置環境のセッティングで若干は変えられますし、いざとなればアンプや外部スピーカーで賄えますので、やはり画質が好みのレグザが本命となりそうです。

書込番号:10656819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/20 06:22(1年以上前)

取説より(その1)

取説より(その2)

一応、音声の設定も有るので、いろいろ変えられます。
 <「ライブサラウンド」「低音強調」で結構良い感じです(^_^;
  「低音強調」は、「200Hz」を強調すると、人の声が聞き取り易くなります。
  「強」にする必要は無いと思います(^_^;

書込番号:10657371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/12/23 01:04(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、大変参考になりました。
画像まで貼って戴き感謝申し上げます。
(尚、前回の投稿でお名前に誤りありましたことお詫び申し上げます。失礼致しました。)

結果から申し上げますと、47Z9000 に決定いたしました!!(^^)
色々迷いましたが、やはり売れ筋モデルの安心感と多機能性、そして基本画質の満足度で選びました。
三菱のダイヤトーン・サウンドも捨てがたい感じでしたが、1インチの差と部屋に置いた際の存在感(個人的に外枠が太目が好み)で決めました。
これも御教授いただいた皆さんのお陰です。
心から御礼申し上げます。

ちなみに年末のせいかかなり品薄のようです。
年内入手と価格のせめぎ合いになりましたが、何とか納得価格で年内配送に落ち着きそうです。
加えて液晶プロテクター(幼稚園の息子がいますので/小汗)、録画用のハードディスクも手配し、楽しい年越しが出来そうです。

音質もけっこう調整が効くのですね〜届いたら早速試してみたいと思います。
本当にありがとうございました。

まずは取り急ぎ御礼と御報告まで。

書込番号:10671161

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/23 09:49(1年以上前)

>47Z9000 に決定いたしました!!(^^)
おっ!、ご購入おめでとうございますm(_ _)m

これで、年末年始からのテレビライフが楽しくなると良いですね(^_^;

書込番号:10672137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/12/23 12:36(1年以上前)

ありがとうございます!(^^)

とりあえず年内は(仕事が忙しいので)おまかせドンピシャのままで見て、
年が明けて落ち着いたらいろいろ調整してみるつもりです。

また何かどうしても分からないことがあればお世話になるかも知れません。
その時はよろしくお願い申し上げます。

末筆ながら名無しの甚兵衛さんも、どうぞ良いお年をお迎え下さい。

書込番号:10672761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/24 01:44(1年以上前)

>末筆ながら名無しの甚兵衛さんも、どうぞ良いお年をお迎え下さい。
これは、どうもありがとうございますm(_ _)m

こちらこそ、来年も良い年で有りますことをお祈りいたしますm(_ _)m

書込番号:10676517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

はじめまして、念願のレグザZ9000を購入しレグザライフを開始しました!!
レグザリンク対応のスピーカー(ホームシアターセット)を探しております。
わがままを言いますがなるべく安価の商品をお教えいただけないでしょうか?
できれば上限価格が30,000円ぐらいで・・・。
宜しくお願いします。

書込番号:10668734

ナイスクチコミ!0


返信する
N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/12/22 16:48(1年以上前)

ARINICHIKAさんこんにちは。

かなり定番にはなりますが
オンキョーのHTX−22HDが良いと思います^^
http://kakaku.com/item/20452310385/

初めは2.1chにはなりますが、拡張性がかなり高いので好きなスピーカーと交換や増設ができ自由度はかなり高いです。

センター・リア2本買い増しすれば5.1chで楽しめますよ♪

書込番号:10668762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/22 17:01(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
本当に素人で申し訳ないのですがセンター・リア2本買い増しする場合のおすすめ商品をお教え頂けないでしょうか?
お手数をお掛けしますが宜しくお願いします。

書込番号:10668797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/22 18:22(1年以上前)

お勧めはオプション設定されているD-11XCとD-11XMですね。

たとえばの話ですが、使っていないパッシブスピーカーがあるならリヤスピーカーとして活用することもできますよ。
フロント・センターだけ上位の製品を選んで、付属のスピーカーはリヤに廻すこともできます。

書込番号:10669111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/22 18:55(1年以上前)

ありがとうございます。
オンキョーのHTX−22HDの対抗機種とかはご存知でしょうか?
質問の本線から少し外れてしまいますが宜しくお願いします。

書込番号:10669245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/22 19:11(1年以上前)

ライバル機ですか、少し予算オーバーになりますが同メーカー製V20HD、DENON S500HDでしょうか。
ロスレス非対応ででフロントサラウンド固定ですが、YAMAHA S400/S350は最近人気がありますね。
ただし時折見かけますがS400はリモコン受光部を塞いでしまうかもしれません。

正式にリンクに対応していませんが、SONYのCT100もあります。
こちらもフロントサラウンドで拡張には対応しません。
AVアンプを追加すればリヤスピーカーを拡張できると書き込んでいる方もいますが、ほぼ無理だと思ってください。

書込番号:10669298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/22 23:21(1年以上前)

ホームシアタースピーカーなら価格.comにも載っているので口コミを見ながら検討したらいかがですか?

私はデノン製で29800円で5、1chを組んで居ますが、音を聞かずに購入しましたが少し後悔してます。
決して悪い音ではないのですが、最近ボーズを聞いてからは買いなおす事も考えるようになりましたね。

まずはヨドバシ、総本店、ビック辺りで音を確認する事をおすすめします!

書込番号:10670546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/23 14:51(1年以上前)

NAKさん、口耳の学さん、がーくんパパさん、ご意見本当にありがとうございます。
皆さんのご意見を参考に購入を考えさせて頂きます。
オンキョーのHTX−22HDが私には良いかと。

書込番号:10673254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング