REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(6668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
854

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 大阪の価格

2009/12/12 10:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:11件

安い店教えてください
店員の対応も宜しくです
あまりかわらないならwebも検討中です

書込番号:10617685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/12 17:00(1年以上前)

こんにちは
ビックカメラ難波、ヤマダLABIなんば、LABI千里なんか
安い書き込みがありますよ
クチコミをみてみてください

書込番号:10619186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/12/12 22:45(1年以上前)

今日夜に行ってきました。
LABIなんばは全く売る気無しですね。
195000円ぐらいでポイント29%
ポイント無しだったら188000円ぐらいだったかな?
全く話になりません。
おまけに店員対応に1時間も順番を待たされました。
はっきり言って待たされ損でした。

ビックは169800円ポイント20%(500GHDD付き、5年補償無し)
他店対抗価格でないとポイント20%以上は付けないそうだ。
よってビックは他店の安売り情報が無いと20%以上は無理とのこと。
価格は先週よりは下がっているそうです。
店員対応はとても好印象です。

ビック池袋の25%は対抗価格であって
難波ではLABIなんばがやる気が無い以上これ以上の
ビックなんばのポイントアップは駄目でしょう。

大阪ではこれが限界なんでしょう。

書込番号:10621008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/12/12 23:27(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:10621293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/13 19:34(1年以上前)

こちら、参考にしてみてください

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10591661&page=14&guid=ON#content

書込番号:10625863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 悩みます

2009/12/13 13:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

40インチ以上の液晶テレビを検討中です。予算は12~ 13万以内で考えてます
レグザがいいらしいんで レグザで考えてます。その中で録画できて予算内のR9000がいいかなぁ 高品質だが高いZ9000なのかなぁ 少し型落ちのZ8000なのかなぁ スペックの違いはパンフレットで把握済みですが実際のコストパフォーマンスはどうなんでしょうか?ズバリオススメを教えて下さい

書込番号:10624231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/13 19:32(1年以上前)

R9000は録画したREGZA専用になります
そのR9000で見て消しで楽しむ用途です
後から、買い替え、買い増しのDLNAクライアント機能のあるテレビの視聴や
DVD、BDにダビングしたくなった場合、方法がありません
Zシリーズなら可能です

書込番号:10625848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

地方での価格

2009/12/12 03:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 fllfさん
クチコミ投稿数:12件

Z8000を買う予定だったのが買いそびれて、
Z9000を来年3月に買う予定だったのですが
価格もZ8000の在庫切れが出だしたころの金額と変わらないくらいで、
年末にあわせて購入しようと思うのですが、

こちらは田舎(山口)で、
ヤマダ電機198000にポイント16%でした実質166000円ですが、
ただ田舎なので店員はノリが悪く表示価格限界としか言わないので
北九州なら来週(小倉)行くのですが、都会で買うとやはり違うものでしょうか?
東京の方の書き込み見てると羨ましい限りです・・・

あとパナの20インチのHDD付きの液晶も一緒に買う予定ですが
別々に買うよりは一緒に買うほうが安くなったりするでしょうか?

北九州の情報があればお願いいたします。

書込番号:10616866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/12 05:23(1年以上前)

12月6日 ヤマダ博多   ¥175,000  21%P  36,750P  ¥138,250相当
12月6日 ヨドバシ博多  ¥175,800  20%P  35,160P  ¥140,640相当
とか、あるようです
みなさんお書き込みを一部まとめさせていただきました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10591661/

20型のほうはポイントなし現金値引をお願いして
42Z9000のポイントでこうにゅうしてはいかがでしょうか(不足分は追金)

書込番号:10617004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/12/12 10:45(1年以上前)

私も地方在住で 同じ悩み抱えています 私ならネットでヤマダ池袋で購入するか 価格.Comの最安値を店員に見せて 交渉するつもりです 後悔のない買い物したいですね 実質15万きったら今なら買いでは?来年三月にはまだ下がると思いますけど

書込番号:10617764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2009/12/12 10:49(1年以上前)

スレ主さま
どうせならREGZAに統一して、22、26R9000にしてHDD500GBなんか付けたほうがいいんじゃないでしょうか?自分には20インチだけパナソニックじゃなくてもと思いました。
自分も2年前セカンドTVでアクオス20を抱き合わせで購入しましたが、結局REGZAの32インチに買い替えました。

書込番号:10617774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/12 11:55(1年以上前)

小倉南区のビックカメラで交渉10分くらいで
154500円ポイント16%(HDD500付)でしたよ
向いのヤマダとは、ヤル気がちがいますね^^

書込番号:10618016

ナイスクチコミ!0


スレ主 fllfさん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/12 11:58(1年以上前)

>にじさん
詳しい地域価格表有難うございます。
行く場所が小倉で博多だと実質14万のようですね、
こちらでも実質15万くらいにまで下がるといいのですが…

パナの値段が表示でポイント無しで98000円でした、
5年保障無しでネットでパナの方は購入しようかとも考えたのですが
ヤマダのポイントが2万ほどあり3.6万足すと5.6万で追金4.2万くらいですみそうなので
ヤマダで買ったほうが得でしょうか?
ヤマダの安心保障にも入ってるので。

>秋田の風さん
返信有難うございます。ネットでヤマダ池袋でというのは
もし故障した時はの近くのヤマダ電気でいいのでしょうか?

もちろん3月の方が更に安いとは思うのですが、親にせかされてる部分もあって年末になりました・・・汗

ほんと地方の店員ってノリが悪いのが多くて、店長と掛け合ってきても、
表示価格が限界ですという店員ばかりです・・・
前に他県でで冷蔵庫買ったときは、店員もノリがよくて、
都市部で買うくらいの値段で買った事があるので。

>yukamayuhiroさん
返信有難うございます。
すいません、現在42H3000を使用しており、
それを親に譲り、自分はZ9000をメインにして、
パナの20インチのHDD付きを寝室+客室用(持ち運びが便利な小型TVが欲しいので)

パナの方が自分の条件にぴったりで、パナにしたしだいです。
東芝慣れてる事もあり、東芝で20か22インチでHDD内蔵があればよかったのですが・・・


あと皆さんお詳しい方ばかりで追加でお聞きしたいのですが、
自分の必須条件は、W予約録画でき、ダブルウィンドウ USBHDDが増設できる
のが条件でこれを満たすのはZ9000しかないでしょうか?

書込番号:10618032

ナイスクチコミ!0


スレ主 fllfさん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/12 12:04(1年以上前)


>空調マンさん 
返信有難うございます入れ違いだったみたいで
ビックカメラで実質13万ですか!小倉のヤマダ電機はどのくらいだったでしょうか?
ただ家の近所にビックカメラが無く・・・ヤマダのポイントもあるもので・・・

書込番号:10618053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/12 12:31(1年以上前)

fllfさん
はっきり覚えてないんですけど
たしか店頭価格197500円で店員が裏に行って15分くらい待たされて
195500円の2000円引きでした態度も悪いし時間の無駄でした

書込番号:10618165

ナイスクチコミ!0


スレ主 fllfさん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/12 12:51(1年以上前)

>空調マンさん
ポイントが分からないのであれですが、
その値に16%だとこちらとほとんど変わらないですよね
やはり博多とは値が違いますね・・・
参考になりました。

書込番号:10618245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/12 14:32(1年以上前)

fllfさん 
VIER TH-L20R1の価格コム最安値が\55,650ですから
7〜8万円 15〜20%ポイントあたりはいきたいですね
ヤマダWEBでは89,800円 9,878 ポイント(11%P)で、あまり安くはないですね

>自分の必須条件は、W予約録画でき、ダブルウィンドウ USBHDDが増設できる
のが条件でこれを満たすのはZ9000しかないでしょうか?

Z900,Z8000,ZX9000,ZX8000、ZH8000ですね
それかCELL REGZA(笑)
他社はシングル録画ですからレコーダー購入で補うかですね
USB HDDはHDDメーカーが喜んでメリットがないからやりたがらないおですね

書込番号:10618613

ナイスクチコミ!0


スレ主 fllfさん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/13 12:45(1年以上前)

にじさん
ヤマダWEB見てみましたが、TH-L20R1はネットで買おうかなと思います、
常時使うわけでもないですし・・・(保障は割り切って)
それほど20は出ないので、割安率が低いのでしょうか・・・?
確かにポイントが15%くらい付いてくれるとすこし高くても店舗で購入もありなのですが。

42に絞るとやはり42Z9000他メーカではそういう理由があるんですね。
どちらにしても来週の交渉しだいで決めようと思います。
返信有難うございました。

書込番号:10623938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

壁掛け

2009/12/11 19:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

壁掛けってどうやってやりますか?

いくらくらいかかりますか?
何か買わないと出来ないですか?

書込番号:10614606

ナイスクチコミ!1


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/12/11 21:21(1年以上前)

>壁掛けってどうやってやりますか?

壁に取付金具を付けます。
この金具、純正品も有るし、別メーカー品(もしかするとまだ出ていないかも?)も有ります。

ただし、壁に金具と言いますが、丁度柱が有るなら良いですが、普通の壁では付けるだけでは強度が足らないので、補強が必要となります。

この質問が出る時点で、業者依頼が良いと思います。
このモデルで約16kg。
簡単に出来そうと思うかも知れませんが、地震も考えないといけないから。

値段も補強内容次第で変化しますから。




書込番号:10615081

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/11 22:16(1年以上前)

純正品なら「FPT-TA11(15000円)」という固定具が必要になります。
http://kakaku.com/item/K0000040872/
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000040872

これを壁とTVに取り付け、お互いを着けると壁が剥がれ、TVが落ちる..._| ̄|○
壁の修理・補強代とTVの買い替え代が更に加算されるかも...(^_^;


「日曜大工」で出来る程度と思わない方が良いです。

汎用性の高い「壁寄せスタンド」を購入した方が良いかも知れません。

書込番号:10615418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2009/12/11 22:21(1年以上前)

有り難うございます。

強力な両面テープで貼るのは…やめた方がよさそうですねw

そのスタンドはいくらくらいしますか?

書込番号:10615448

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/11 22:41(1年以上前)

「壁寄せスタンド 価格」でググッたら一杯出てきました。
 <(他社)メーカー純正の製品もヒットするので「汎用製」を見極める必要が有るかと...

ここでも「壁寄せスタンド」で検索すれば出てくると覆います。

書込番号:10615597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/12/11 23:13(1年以上前)

壁に固定するなら45cm間隔で柱が入っているはずですから最低でも4ヶ所にM6以上の
太さのねじ(長さ40mm以上)で固定した方がいいです。
出来ればさらに特殊になりますが6mmボードアンカーも併用して6〜8ヶ所固定すれば
問題無いと思いますが?

書込番号:10615828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/12 10:47(1年以上前)

私もちょうどIKEAで購入したフルサイズのテレビ台のテレビ設置スペースが計算外に細かったので
普通にスタンドで置くことは諦めて壁掛けについて調べていました。

壁掛け 液晶テレビなどで検索すると丈夫で安価な壁掛け金具がたくさん出てきます。
実売6000円程度の金具に決めかけたのですが
よくよく調べてみるとテレビの背面とテレビ台の掛け壁とのクリアランスが狭く
このままではレグザの背面端子が使えないことに気が付きました。
結局さらに探してPLB【A】-101MSという金具を取り寄せました。

ウチの場合は専用の台なので壁の強度は心配ないのですが上のような盲点もありますので良くご検討ください。

書込番号:10617768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/12/13 10:16(1年以上前)

>俺は部屋に壁四面と天井と床に液晶付けるんだよ(`o´)

>だから、いっぱいいるんだよ!
>まぁ、金持ちのやる事は分からんってよく言われるけどなっ!!

>2009/12/13 08:22 [10622841]


との事ですので、何方か天井と床に液晶テレビを取り付ける方法についても、
指南して差し上げてください。

書込番号:10623271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

質問があります

2009/12/03 20:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

クチコミ投稿数:2件

今月末くらいに、主に名古屋市内にてレグザ47Z9000を購入予定です!

そこで、どこか購入お勧め店があれば教えていただきたいです。
自分の足でもいろんな店舗をまわってみようと思っていますが、
なにぶん時間がなくて・・・

どうか情報をよろしくお願いいたします!

書込番号:10573073

ナイスクチコミ!0


返信する
ふが麺さん
クチコミ投稿数:1件

2009/12/04 18:42(1年以上前)

名駅前ビックカメラにて277800円のポイント20%で購入しました
表示価格は32万くらいで値引きありなので聞いたらこの値段でした
ご参考までに
おまけでバッファローの外付けHD500GBも貰いました

書込番号:10577734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/12/05 15:52(1年以上前)

>ふが麺さん

ありがとうございます!
今月末くらいに購入予定なのですごく参考になりました☆

書込番号:10582506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/12/12 22:10(1年以上前)

こんにちは。よこやりですみません。
名古屋周辺で25万+ポイント25%くらいのところってないですかね?
やっぱ名駅前ビックカメラで交渉をがんばるのが一番いい?

書込番号:10620770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

USBハードディスクについての質問

2009/12/11 14:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:23件

こちらを読んでいるうちにすっかりレグザ42Z9000ファンになってしまい購入する予定でいます。
でも私の住んでいる神戸ではまだ値段がこなれてきていませんので今のところは様子見です。

ところで質問なのですが、増設するUSBハードディスクはできれば市販のポータブルタイプの500GBの物にするつもりでいます。しかし純正のTHD-50A1はポータブルタイプなのに接続確認済みの機器の一覧ではI・Oもバッファローも3.5インチのハードディスクだけのようです。
I・Oやバッファローのポータブルタイプを使った場合は何か問題が起こる可能性があるのでしょうか?

もう一つの質問は、USBハードディスクで予約録画する場合、ハードディスクの電源は皆さんどうされているのでしょうか?一番安全なのはONにしっぱなしなのでしょうが、できたら自動でONのほうがエコかなと思ったりするのですが。

ブラウン管のテレビからの買い換えですのでわからないことだらけです。宜しくお願いします。

書込番号:10613454

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/11 14:43(1年以上前)

>純正のTHD-50A1はポータブルタイプなのに
>接続確認済みの機器の一覧ではI・Oもバッファローも
>3.5インチのハードディスクだけのようです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html#outhd
のリンク「REGZA純正USBハードディスク」に
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/option.htm#hd
「対応品」として挙がっていますが...

「REGZA純正USBハードディスク」なので「オプション」扱いになっているだけ?(^_^;

Z8000以前の機種で、2.5インチタイプのUSB-HDDを
「バス接続」で使用している方の書き込みは何件か有りました。

しかし、メーカーも「ACアダプタを使用するように」と注意書きが有ったと思います。
 <Z9000の場合、USB-HUBで繋ぐ場合は、必須の様です。


>一番安全なのはONにしっぱなしなのでしょうが
「安全」とは?
「電源が入りっぱなし」なのは、「安全」とは言い難いと思いますが...
「録画に失敗する確立が少ない」という意味でしょうか?
そういう意味では、確かに「電源が入りっぱなし」の方が確実だとは思いますが...

うちの場合、LAN-HDD(USL-5P)用に繋いだUSB-HDDが、
「電源が入りっぱなし」で使用していたら、壊れました..._| ̄|○
 <代わりのケースを買おうにも、既に在庫無し...
  一か八かの別の製品で試そうと算段している状況です(^_^;

書込番号:10613549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/12/11 15:06(1年以上前)

>一番安全なのはONにしっぱなしなのでしょうが

業務用のコンピュータとPCのHDDでは違うのかもしれませんが、私の業務経験において、HDDの故障が一番多いのが、盆や正月明けです。
いわゆる、普段停止しないコンピュータを点検や長期休暇で停止させ、再度、起動した時です。
HDDはご存知の様に、磁気円盤が回転しておりますので、その軸受や駆動部は消耗します。当然寿命があります。
電源入れっぱなしは、その寿命を縮めるという意味でマイナスですが、故障のリスクはON/OFFの方が大きいと個人的には思っております。
一概にどちらが良いかは判断が難しいところです。

回答になっておらず、申し訳ありません。

書込番号:10613611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/12/11 15:54(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

早速のお返事ありがとうございます。
私のことばが足らないようで申し訳ないです。
純正のTHD-50A1が対応しているのはわかっているのですが、I/Oやバッファローのポータブルを使った場合の様子がわかればと思っての質問でした。THD-50A1が他社のポータブルと違った特徴を持っているのか?と言った方がわかりやすいでしょうか。


>>「録画に失敗する確立が少ない」という意味でしょうか?
 まさにその通りです。
 とれているはずの番組が全く記録されていない、あるいは頭の部分が何分も切れているとかするとショックが大きいですからね(^^;

書込番号:10613782

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2009/12/11 15:59(1年以上前)

我が家では、3.5 インチのバルクハードディスク (Seagate 製) を安価な HDD ケースに入れて使っていますが、なんら問題なく使えています。(REGZA は 9000 シリーズではなく 7000 シリーズですが)

この HDD ケースは安価なため PC 連動 ON/OFF 機能がないので 24 時間電源を入れっぱなしです。たつべぇぇさんが書かれているように、経験的には ON/OFF するほうが壊れやすいと思っています。

とはいえ、最近のハードディスクは流体軸受けがほとんどでしょうから、故障するとしたら回転部での故障よりもセクタ不良によるものだと思うので、電源入れっぱなしでも ON/OFF でもあまり変わらないのかもしれません。

自動電源 ON の場合にハードディスクの認識が遅れて録画の失敗があるかどうかは、私も実際にためしていないのでわかりませんが、録画開始時間の 2 分くらい前から準備に入るみたいなので、おそらくはその間にハードディスクが動き始めて REGZA が機器認識をするでしょうから、故障していない限りは大丈夫じゃないかと思います。(絶対にとはいえませんが :-)

なお、自分が使っていて感じるのはリビングはかなり音が静かな環境のため、テレビがついていないときにハードディスクが動いていると、ブーンという音が意外と気になるということです。私は仕事で慣れていますが、家族が結構気にしています。

なので、故障云々よりも静かさを確保するために、PC 連動 ON/OFF 機能のあるハードディスクケースに買い換えようかと思っています。

ただ、ケース交換だけで中身の HDD は変わらないから、REGZA からは同じものとして認識してくれると期待していますが、万が一 USB 的な要因等で別 HDD と認識されてしまうと、録り溜めてある番組が見られなくなるのが怖いなと思っています (その場合は元のケースに戻せばよいのでしょうが)。

書込番号:10613797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2009/12/11 18:23(1年以上前)

とんちんかんな事を言っていたら済みません。
録画失敗ってHDD側が原因ではなく、指示を出すREGZA側の方が圧倒的に多いと思うのですが?
HDDが立ちあがらなかったから録画失敗というのはあまり聞かないような・・・
それよりもW録&時間延長による録画失敗の方が圧倒的に多いと思います。
くそ暑い日本の夏もHDD電源入れっぱなし・・・ 私はあまりやりたくありません(^-^;

書込番号:10614298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/11 20:56(1年以上前)

>THD-50A1が他社のポータブルと違った特徴を持っているのか?
「THD-50A1」と「バッファローの2.5インチUSB-HDD」と「IO-DATAの2.5インチUSB-HDD」
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_portable.html
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/
の違いについては、
「ACアダプタでの使用が出来るか?」
という事だと思います。

Z9000から「USB-HUB」を使って、4台同時に接続できます。
しかし、「バスパワー」では、4台+「USB-HUB」の電源を賄えるとは思えません。
 <「USB-HUB」に「セルフパワー」を送ると
  これらの「USB-HDD」は使えるようになるかも知れませんが、
  「省電力機能」は使えないかと... <常時電源供給なのでUSB-HDDが切れない

IO-DATAの「HDLP-Gシリーズ」が「ACアダプタ」付きですが、これは
「LAN-HDD」としても利用できるためでしょう(^_^;

書込番号:10614955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/11 21:32(1年以上前)

>I/Oやバッファローのポータブルを使った場合の様子がわかればと思っての質問でした。

従来より、ポータブルHDDはレグザリンク・接続確認済機器の対象外だったので、
ポータブルHDDを使う人は、自己責任という扱いでした。

Z9000の発売に伴って、東芝純正のポータブルHDDが発売されました(THD-50A1)。

さらに、その後、市販のポータブルHDDもレグザリンク・接続確認済機器になりました。

I/O 東芝ハイビジョン液晶テレビ〈レグザ〉対応ポータブルハードディスク
HDPR-Uシリーズ
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdpr-u/

見た目は、東芝純正のポータブルHDDとよく似ています。
値段も、東芝純正より安いです。

この表に挙がっていないのは、表が作成された後にレグザリンク・接続確認済機器と
なったからでしょう。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm

>増設するUSBハードディスクはできれば市販のポータブルタイプの500GBの物にするつもりでいます。

とりあえず、HDPR-Uシリーズにしておくのが安心なのでは。

書込番号:10615148

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/12/11 21:54(1年以上前)

>I・Oやバッファローのポータブルタイプを使った場合は何か問題が起こる可能性があるのでしょうか?

ポータブルタイプ=2.5インチHDDのUSBバスパワー対応品という認識で良いですか?

中のHDDによっては、USB給電で動作が不安定になる可能性が有ります。
特に、起動時に電流が多く必要で、軸受けの抵抗変化を含めて、夏場はOKでも、冬の方が辛い可能性も・・・
一応、過去の報告では、そのポータブルタイプで動いた報告が何件か有りますし、今回THD-50A1というオプションが用意されたのでOKだと思いますけど、一応ACアダプタでの運用を勧めておきます。。


>一番安全なのはONにしっぱなしなのでしょうが、

すでに返信が付いていますが、HDD単体で言えば、ONのままが良いと言う意見から、ON/OFFして可動時間を短くした方が良いという意見も有ります。
使用環境にも左右されるので、何とも言えないと思いますけど。

経験的には、ONのままの方が良いかな?程度には思いますけど。

それより熱の方が寿命&故障に影響大です。
HDDメーカーの人が言うには、45℃を超えた辺りから耐久性が落ちるそうです。
(2000年くらいに聞いた話ですから、その頃に比べれば消費電力が下がっているので、もう少し良いかも?)

心配をする&自己防衛するなら、冷却ファン付きを勧めます。
自然放熱タイプは、室温35℃で内部HDDは簡単に45℃を超えます。

書込番号:10615291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/11 21:59(1年以上前)

取説などには、
「ACアダプターの無いUSBハブでは正しく動作しない事が有ります」
と書いて有ります。

つまり「USB-HUBをセルフパワーで使う」という事になるので、
「バスパワーによる、電源管理」が使えなくなるかも...
 <制御信号が切れるだけで、バスパワーは供給し続けるので...

なんか、この辺の仕様が曖昧な気がしますねぇ...
 <単体でUSB-HDDを繋ぐ事は出来るが、
  (セルフパワーの)USB-HUBを使うと電源連動しないのは
  3.5インチのUSB-HDDでも同じかも...

書込番号:10615318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/12/12 20:23(1年以上前)

回答下さった皆様有難うございました。
たいへんためになりました。
基本的にUSBハードディスクは一台で永久保存版はLAN接続のハードディスクにムーブする予定です。
取り敢えずレグザを買うのが先決ですが、無事購入出来ましたらポータブルハードディスクで色々試して見ることにします。
本当に有難うございました。

書込番号:10620161

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2009/12/12 21:40(1年以上前)

話題としてはすでに終わっているようですが、蛇足ながら確認と補足をさせてください。

きただけさんがポータブルタイプにこだわる理由はなにかあるのでしょうか。

ポータブルであればサイズが小さく、AC アダプタが不要だというのはわかりますが、REGZA の録画用と考えるとそのメリットがあまり関係ないのかなと思ったのです。

PC の場合は持ち運んでいろいろな PC につなげることが多いので、そのメリットが十分生かせますが、REGZA 録画用だと録画した REGZA でしか再生できないので持ち運ぶ意味がないですし、TV が大きい割りに薄いので、TV の裏側に置けば 3.5 インチでもほとんど気にならないです。

そうなると置きっぱなしになるので、AC アダプタが必要であっても一度設置すればあとは触らないのでこれまたあまり気にならないですね。

もちろん、コンセントが少ないとか (タコ足配線はいやとか)、AC アダプタやケーブルが見えるのがいやだというのであればバスパワー動作は有効でしょうが、どっちにしろテレビのケーブルがいろいろ出ますよね。

一方 3.5 インチのメリットは大容量であることやポータブルに比較して安いことですね。

使い方にもよりますが REGZA でいろいろ録画をしだすと、500GB だと割と早めにいっぱいになってしまうのかなと思います。なので、もしこれからハードディスクを買われるのであれば、個人的には 3.5 インチの 1TB などにしておくほうがよいのではないかと思います。

もちろん、今既にポータブル HDD を持っているからそれを有効利用したいということであれば、それにこだわるのは当たり前ですね。

長文失礼しました。

書込番号:10620581

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング