
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年12月6日 20:24 |
![]() |
2 | 5 | 2009年12月6日 17:53 |
![]() |
6 | 9 | 2009年12月6日 17:40 |
![]() |
3 | 4 | 2009年12月6日 11:35 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月5日 22:29 |
![]() ![]() |
3 | 30 | 2009年12月5日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

何の根拠もないけれど、私はよくいって13万台ってとこだと思いますが。
書込番号:10588490
1点

10万円以下は無理でしょうね
北京オリンピック前に各社、大量に作りすぎて在庫を抱えすぎましたから
今回は調整するでしょうし、冬季は夏季オリンピックほど
盛り上がらないですし
書込番号:10588627
0点

こんばんみ
なんぼになるかは分かりまへんが、デフレを喜んでる場合やおまへん!
ボーナスカットで住宅ローンが支払えずに路頭に迷う方々が続出とのこと。
負のデフレスパイラルを断ち切るためには激安投げ売りに対して消費者が危機感を持つ必要があります。
書込番号:10589384
0点

確かに今の価格の下落の仕方は異常だと思います。
消費者としては嬉しいけど。
悪い意味でデフレの負のスパイラルになってますよね。
個人的にはZは12〜13万位が底値でないと販売店、メーカー
も大変だと思う、そのしわ寄せ人件費なんだろうし。
安くて喜んでもいられない。・・・複雑
北朝鮮みたいにならない事を願うよ。
書込番号:10589563
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
この年末、地デジデビューしようと思い、いろいろと迷っています。
現在のところソニー40V5とRX50を購入しようと思っております。
しかし、Z9000のほうも値段も下がってきており、迷っています。
皆さんのアドバイスを聞かせてください。
使用用途:バラエティ、スポーツ、ドラマ、PS3
録画:HDD内録画でよい番組もあるが、BDへ保存したい番組もあり。
0点

ソニー40V5とRX50ですね。
PS3の相性も良いかと。
書込番号:10588163
0点

「観て消し」で済むなら、Z9000のUSB-HDDは魅力ですが、
後で「やっぱり残しておきたかった」と後悔しないとも限りませんm(_ _)m
結局、「レコーダーで全部録画」という結果になるかも知れませんが...(^_^;
まぁ、「W録」以上の保険としてZ9000を買う手も「アり」だと思います
書込番号:10588189
0点

V5はグレード的にはA8000、R9000と比べられるほうがいいですよ
Z9000とならW5、X1
個人的には最後は画質、いや最初に画質
リンクは他社とも連動する場合も多々ありますし、追加でBDレコーダーを購入されても
連動もする可能性もありますし、Z9000なら最大4番組同時録画できますよ
先日、Z9000とSONY BDをHDMIケーブルで接続してたので
試してみました
REGZAリモコンのレグザリンクボタンを押して
HDMI連動機器を操作を選ぶとSONY BDの番組表を呼び出したり
XMBを呼び出してレグザリモコンで操作できますよ
レグザリモコンの早送り、一時停止、スキップボタンも操作できました
こちらに
「REGZA×BDレコ徹底検証」HDMIリンク記事があります
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/
こちらにPS3とのリンク連動記事もあります
「REGZAでPS3連動」
http://business.ascii.jp/elem/000/000/457/457089/index-3.html
書込番号:10588465
1点

アドバイスありがとうございます。
Z9000を購入して後にBDレコーダーを買い足すということも可能なのですね。
もし、Z9000のHDDに保存した番組を後に買い足すBDレコーダーでBDに保存ということもできるのでしょうか?
書込番号:10588563
0点

現状では
Z9000 USB HDD→RD X9、X8、S1004K、S500 →《iリンクケーブル》→パナ、シャープの
iリンク端子の付いたBDでBD化、可能です
来年、BDレコーダーが東芝からレグザリンクダビングなのが発売されれば
BD化できます
書込番号:10588782
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

汎用のハードディスクで気軽に容量を増設できるからですよ(^^)
HDD付きは所詮500MBですから少なすぎです。
書込番号:10580434
2点

maron1732さん こんにちは。
内蔵HDDは容量が少ない上に東芝純正で高額です(500GBで2万くらい?)。
外付けUSB HDDはPC用の普及品なので安くて大容量が使用できます(1.5TBで1.3万くらい)。
USB HUBを付ければ最大4台のUSB HDDを登録できます。
REGZAが認識できるUSB HDD容量が2TBまでなので最大8TBまで増設可能ですね。
書込番号:10580920
1点

根本的にネットワーク機能が違います。
H8000のHDDは録画したデータは録画したデータは録画したH8000でしか視聴できませんが、
Z9000はDTCP-IPムーブすることにより、他の部屋のREGZAやPS3などのメディアプレーヤーからも視聴できるようになったり、
VARDIAへのムーブでディスク化(iLink使えばBD化もOK)も出来ます。
(H8000もアナログダビングは出来ますが画質は当然落ちます)
また、H8000もUSBHDDが増設できるようになっていますが、Z9000はLAN経由の録画も出来るので、
PCのHDDを録画先とすることも出来ます。
あと、W録が出来るなど通常機能でも大きな差はあると思います。
書込番号:10580953
2点

みなさんが書かれていますようにHシリーズ、Rシリーズではハイビジョンのまま外に出せません
H9000を購入したあとに
「H9000を購入したのですが、VARDIAを追加購入すればDVDにできますか?
DVDにしたいのですが教えてください
また、BDにする方法とかもありますか?」
というスレを立てても、DVD、BD化は不可能となります
(アナログダビングしかできません)
書込番号:10581467
1点

Zシリーズの人気の最大の要因は、「画質の良さ」でしょうね。
スレ主さんのように録画機能だけでテレビの価値を推し量る事には、
違和感を覚えます。
あと、次回からはスレタイを考え直した方が良いと思います。
書込番号:10581574
0点

「画質」は H9000 でも42型 37型 にはZ9000同様に「Wスキャン倍速」「フルHDクリアパネル」等を採用してるのでほとんど変わらないと思うけど… よく見ると違うのかな(^^;
自分は市販のUSB HDDが使えるので、安価でしかも自分のライフスタイルに合わせて容量も選べるからじゃないかな?と思うけど
H9000は 500GB のみだからね ハイビジョン録画だとすぐに容量がいっぱいになるから
他にもいろいろと機能違いがあるからカタログ観れば売れてる理由が分かるかも(^o^;)
書込番号:10583000
0点

補足
H9000/H8000とも市販のUSB_HDDが使用出来ます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function29.htm
書込番号:10583049
0点

レゾリューションプラスもH9000は2、Z9000は3ですね。
アニメ視聴がおおいのであればZ9000が向いているようです。
書込番号:10588704
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

自分はレグザ55ZH8000を10月に購入しましたが、それ程気になりませんよ。
映り込みより、画像の美しさに感動してますよ。
家族も全く気にならないでみたいですよ
書込番号:10584114
0点

多くの方が「映り込み」の事で質問されています。
過去ログはご覧になりましたか?
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%89f%82%E8%8D%9E%82%DD&BBSTabNo=2&PrdKey=K0000058977&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&act=input&Image1.x=44&Image1.y=16
ココから、「Zシリーズ」や「ZXシリーズ」に該当するクチコミを読んでみて下さい。
ご自宅の環境にも因るので、実際に鏡などを置いて事前に確認するのがお勧めです。
<他人の環境は、基本的に意味は有りませんから...
書込番号:10584496
0点

naka3さん、はじめまして。
映り込みの件で自分も何度か家電屋に出向いて検証しましたが、ほとんど気にならないと思います。
もっとも自分は今までブラウン管テレビでしたので、多少の映り込みには慣れているのかも知れませんが、自分なりに日常でのテレビ観賞をした過程のシミュレーションをした結果、昼間は仕事に出ているのでテレビを見る時間が無いですし、休日の昼間にテレビを見ても、まず夢中になって真剣に見る事が無い。
昼間に映画観賞をする場合はカーテンを閉めるので全く問題ありませんし、よっぽど特殊な環境下でしかテレビを観賞する事が出来ない限り、何も心配する事は無いと思いますよ!
長文失礼いたしまた。
書込番号:10586134
2点

naka3さんこんにちは。
昨日設置してもらい1日見た感想では、写りこみは全く気になりません。
日中の太陽光も夜の電球も画像域では全く分からなくなっています。さすがREGZA!!
電源を落とすとまるで鏡のような映り込みですが電源ONでなくなりますよ!!
書込番号:10587009
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
12/4に池袋ビックで買いました。194800円+25%です(長期保障をつけたので実質20%。でもハードディスク500GBついてます)。池袋ヤマダは196000円+21%(5年間長期保障つき)でした。年末に向けてもう少し下がるだろうなぁと思いつつ、人気商品ですから、年末で品薄になって、納品が年末に間に合わなかったりしたらいやなので、思い切って買ってしまいました。5年保障つきで、ブラウン管テレビの引き取りも3360円で、ハードディスクもついて、ここの最安値とほぼ同じですから、池袋には行く価値ありですよ。
書込番号:10583811
0点

本日、大阪のLABI千里で購入しました。広告は¥228,000+ポイント15%でしたが店頭へ行ったところ¥198,000+ポイント23%と他店対抗で5台限りとなっていました。
とりあえず店員さんに、”いくらになりますか?”と聞いたところ”これ以上は出ません、ヨドバシさんに対抗した価格となっているのでお願いします!”とのことでしたので、ヤマダ総本店に来週行ってここよりより安ければ東京で買いますと一言言ったところ一度奥に引っ込んで¥198,000+ポイント28%をあっさりと出してくれました。(本日限りとのことでしたが・・・・)
一度引き下がり、本状件で他の競合店も見に行きましたが、なかなか店員さんがやる気がなく夕方に再度LABI千里へ行き、カード支払いOK(ポイント減額なしです)とのことで即決購入しました。(HDD500GBのおまけも付きました。)
価格com見ていても池袋に引けを取らない価格と思い満足です。
在庫もあり、明日届くので楽しみです!!!
書込番号:10584016
0点

大阪梅田のヨドバシで、土日限定
21,8000円+ポイント30%、500GBハードディスク100円とのことでした。
値段の交渉の余地無しでした。違う店員さんに聞いてもダメでした。
せめて現金支払い部分は20万円以下に押さえたかったので、買わずに帰って来ました。私もLABI千里に行けば良かった。
書込番号:10584522
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
福島県に在住です。レグザ42Z9000購入予定しております。
ネット、池袋LABIで購入した方が安く手に入れられるだろうなと思ったのですが故障した時の事、買いに行くまでの交通費など色々考えると県内で買うことにしました。
そこで皆さんに教えていただきたいのですが県内の最安値を知りたいので情報いただきたいと思います。
県内色々回ったのですがどこで買うか迷っています(^^;)
何も分からない者ですので失礼がありましたらすみません。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
0点

こんにちわ
福島県民ではないのですがお邪魔いたします
都心に遠征されるほうがいいかもしれませんよ
福島の方のカキコミが少ないのですが
こちら37Z8000を8月に購入された方のカキコミですが
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9980697&guid=ON
また、こちらのカキコミにあるように
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10523826&guid=ON
ポイントが20〜28%はテックランドよりLABIのほうが出やすいです
私のとこは岡山ですが、昨日見ても岡山のテックランドもポイントが11〜16%しか付いていなく
歳末セールというわりに勢いがなかったです
想像ですが、例えばヤマダ電機テックランドで21〜23万円 15〜20%Pぐらいではないかと
思いますよ
あくまで、想像ですが
他店に競合見積もりを何回もぶつけ精神的に疲れるより
池袋に行かれるほうが楽かもしれません
配送は通常は近隣店舗からになります(総本店はなんかあやしい)
故障はメーカーや近隣のヤマダ電機に連絡すれば大丈夫ですよ
仮に北海道から沖縄に進学、就職、引っ越しで変わったから
うちのヤマダ電機では受けれませんとかはないはずですよ
ただ、返金は店舗のレジ(売上計上店舗)が違うので、
ちょっと対応に疲れるかもしれませんが
書込番号:10571745
1点

にじさん回答ありがとうございますm(_ _)m
確かに都心に行った方がよさそうです☆
ちなみにヤマハYSP4100も購入予定なのですがスピーカーの値引きは難しいでしょうか?
書込番号:10571871
0点

YSP-4100の方は、地方のヤマダでもポイント込み¥14−15以内でいけると思いますよ
42Z9000と抱き合わせでポイント同時使用して買ってみるのも手です。
YSP^4100とラック付きLC4100では、価格がちがいますがどうなんでしょう。
ただ納期はかかりますから、あまり値引きしなくなった可能性もありかな。
書込番号:10572010
0点

別スレで、YSP4100を\147800 10%Pで、電話で確認されていらっしゃるんですね
池袋の店の方も「価格コムのカキコミ見ました」と言われるのには慣れているでしょうから
電話で確認した金額よりは全然低い金額を提示してくると思いますよ
ビックとヤマダと行かれてみては?
ついでにCELL REGZAを見物とか
こちらの口コミで
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10481162&page=4&guid=ON#content
YSP4100、三重のヤマダ電機で\123,000で購入されていらっしゃる方も
でも、情報少ないですね
ちなみに、ここで過去ログ検索できます
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_top.asp?guid=ON
福島の方からのカキコミがあるといいのですが
書込番号:10572101
0点

yukamayuhiroさん回答ありがとうございますm(_ _)m
福島ですとスピーカーは取り寄せの店舗が多いです(^^;)
なんとか値引き交渉がんばります!
書込番号:10572245
0点

にじさん詳しくありがとうございますm(_ _)m
とても助かりました!
あと交渉なんですがやったことがなく駆け引き上手くできるか不安です((T_T)
ポイントありますか?
例えば予算25万なんですがとレコーダー+TVでは無理な金額を言っても大丈夫なのでしょうか??
色々聞いてすみません。(*´д`*)
書込番号:10572806
0点

家電少女さん
こちらのスレに似たような私流の交渉を書いてますので
参考になれば
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10560934&page=45&guid=ON
ただ、店員さんによって違いますし
店にもよりますが
私の考える方法は「いくらまで引いてもらえます?」より目標金額を
「いくらの予算なら今日決めるから」を提示します
価格コム最安値を合計した金額と安く購入されている方の金額を参考に
底値に近い目標金額を決め
地方で競合店がないとなかなか引いてくれにくいですから
競合見積もりを出し、下の金額を出してもらい、さらに下を、と
結構疲れますが(;^_^A
都心の激戦区のほうが楽かもしれませんね
ポイントは全国使えますし
書込番号:10573386
1点


にじさん素晴らしいです(>_<)
また情報ありましたら教えていただけたら嬉しいです(^^)
購入しましたらレポートします☆
何もわからない私に親切丁寧にわかりやすく教えていただいて本当に本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10575084
0点

にじさーん!!あともうひとつだけすみません(^^;)
買い物に行く曜日、時間帯って関係ありますか??
日曜日か月曜日にしようかなとかんがえているのですが(´・ω・`)
書込番号:10575107
0点

必ずどちらがいいとは言い難いのですが
お店もノルマがあります
平日より土日のほうが与えられているノルマの売上数字が高いので
日曜日のほうがいいと思いますよ
平日の夕方に売上が悪くてタイムセールみたいなのをなかにはやるとこがあるかもしれませんが
確実性がないですしね
地元で厳しいようでしたら池袋頑張ってください
あっ、時間は朝一より昼すぎとかのほうがいいかも
他店調査をして、価格を下げる場合は朝一は間に合いませんしね
また、売上が低い場合に、無理な値引きを店長、フロア長が許可をくれやすい(?)です
店員「お客さんがこの金額でなら、と言ってるんですが
フロア長「こんな金額、厳しいわ
(でも今日はあんまり売上よくないしなあ、よその電気屋に取られるぐらいなら)
この金額で今、決めてくれるんならやってこい、必ず決めてこいよ」
とか、あるとかないとか(?)
書込番号:10575245
0点

頑張ってください
よき成果が出られることを祈っております
ついでにCELL REGZAを見られて、次の将来像を眺めてみてください
書込番号:10576225
0点

http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=60/p=1/
CELL REGZA X1(左)とZX8000との比較(右写真)です
携帯電話から見れますか?
白のピークが伸びてまぶしいぐらいです
http://magazine.kakaku.com/mag/picture/picture.asp?id=60&g=kakaku&p=i20091020&f=event21_img13.jpg
地デジ8チャンネル26時間自動録画、8画面表示とかモンスターマシン、100万円とか
言われてますしね〜(;^_^A
将来的に20万円ぐらいで買えるのが発売されるといいのですが
てか、今日行かれるんですか?
書込番号:10576769
0点

携帯でみれました(゚Д゚)!!
今日は行ってません☆
再来週に行く予定です(^^;)
東京初体験です(笑)
書込番号:10577699
0点

そうでしたかあ
ただ、再来週だともしかしたら年内配達間に合わない場合もあるかもしれませんので
年末年始は配達のほうも混み合いますので
お急ぎでなく年明けでも大丈夫なら全然いいのですが
書込番号:10577778
0点

にじさん
只今、ヤマダのWEBにて42Z9000、228,000円のP31パーセント付きで
出ています(実売15万7千位)。5年保障付き
池袋の混雑耐えられない田舎モンの自分にとっては朗報で
ポチリました。これでZ1000がドナドナできます。
最初は46ZX・47Z狙っていたのですがこの価格に負けました。
地方の方には良いのでは?
書込番号:10578164
0点

麿まろんさん
こんばんは
ご購入おめでとうございます
先日、WEBを見たら同価格に11%P とかで、まだだなあ、と思ってましたが
12月になりましたし、イッキに31%Pもきましたかぁ
あれ?30%P超えてる(景品法は大丈夫なのかしら)
たぶん、ボーダーラインは20万円 20%P、これをどんだけ下げるかあたりかな、とは思います(勝手な独断)
私が初めて惚れたZ1000をお持ちとは素晴らしい
(私は妥協して32H1000、でも後から後悔)
重厚な存在感は名残りおしいですね
地方で遠方な方はWEBがいいかもしれませんよね
配送は近隣店、配送センターからですし
(近隣店は売上だけ取られて、作業だけさせられるから本音はうれしくない)
4年?の進化の感想をぜひ聞かせてください
書込番号:10578237
0点

にじさん
今、ヤマダWEB見たら11パーセントに戻っていました。
又、高Pになる事よくあるので、(特に週末)
地方の方はマメにチェック入れるといいと思います。
実は春に自分の部屋用に42Z7000を実売11万位で購入してまして
その時一時居間にZ1000いとZ7000並べて観て3年半の
進歩にデジタル家電の買い時の難しさに愕然としたものです。
もうちょっと我慢してLED普及価格まで待とうかとも
思いましたが、中古屋は5年以内のTVでないと買取評価してくれないので
R・Z・ZX・LX・三菱で悩んでいた次第です。
結局Zの魅力に負けましたけど(笑)。
書込番号:10578462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





