
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2009年12月2日 21:28 |
![]() |
3 | 4 | 2009年12月1日 21:47 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月1日 21:21 |
![]() |
1 | 5 | 2009年12月1日 12:09 |
![]() |
1 | 9 | 2009年11月30日 20:01 |
![]() |
2 | 9 | 2009年11月30日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
初めて書き込みさせていただきます。
レグザ42Z9000を購入予定ですが一番お得に購入できるのはやはり池袋なのでしょうか?
もうすぐ近所にケーズデンキがオープンします。オープンセールを狙ってZ8000を見送ったのでかなり期待していたのですが、池袋がとっても熱いとの書き込みで心が揺らいでます。
オープンセールというのは期待できますか?池袋まではそう遠くはない(埼玉在住なので)
ですが手間と時間をかけてでも行く価値はあるのでしょうか?
ケーズのオープンに合わせてヤマダも(ケーズよりも近所)特価だしてきますかね?
もし池袋が絶対いい!!というのでしたら土日に行くより平日ですか?
どうしようもない質問してしまいすみません。何しろ家にとっては大きな買い物ですので・・
どなたかいいアドバイスをお願いします。
0点

店員じゃないので、まったぁ〜っくわかりません
一番いいのが両方にいく
でも、オープンセールの特価って、新機種よりも旧機種をより集めて
値引きする分をメーカーに補填させたりしますから
オープンセールは旧機種特価の傾向のほうが強いと思いますよ
年末商戦を早くも始めたような金額を池袋のほうが出してますから
そちらに行かれたほうがいいかも
書込番号:10547840
1点

クルネのヤマダで220000円ポイント20%5年保証付き
500GUSBHD付きでセールをしてました。
書込番号:10548060
0点

こんばんわ,daredevil_3です。
ご近所にK,s電機がオープンするとのことですが,それが12月のクリスマス前であればオープンするのを待って池袋と比較するのが一番ですね(・vv・)。K,sのオープンがいつかわかりませんが,オープン前日に池袋へお越しになって価格調査をしてK,sの価格を見て判断すると良いと思います。
今のところこちらの投稿で最安値は【ネコの気持ちさん】が11/28投稿の
\198,000-&ポイント26%還元&外付けHDD
といったところですね(¬ー¬)。
●ですが手間と時間をかけてでも行く価値はあるのでしょうか?
行く価値は充分あります(’’;。日本の家電の小売価格が急落しているのは池袋からだと思われます。
●ケーズのオープンに合わせてヤマダも(ケーズよりも近所)特価だしてきますかね?
ご近所のヤマダ電機であれば特価をだしてくるでしょう。
●もし池袋が絶対いい!!というのでしたら土日に行くより平日ですか?
土日の方が来客数が多いのとそれに比例して店側の販売ノルマも上がるでしょうから特価を出す確率は高いでしょう。購入するなら弊店間際などが狙い目です(;-_-;)。
参考までに。
書込番号:10548459
0点

>池袋まではそう遠くはない(埼玉在住なので)
なら、試しに足を運んでみては?
埼玉の家電店よりは、電車賃分以上は安い可能性が高いと思いますが・・・。
書込番号:10548716
0点

池袋総本山はセルレグザも展示されていて楽しいです。
電車でGOです・・・
書込番号:10549304
0点

本日、仮契約して来ました。
ヤマダ電機にて、20万円ポイント29%還元で5年保証込み。
運搬、設定無料。
そして、500ギガバイトのハードディスクサービスになりましたよ!
閉店時間間際だから出た価格と店員さんは言ってましたけど。
もちろん、カード払いでもポイントは引かれません。
場所は店員さんに言わないでって強く言われましたけど・・・。
まさに、衝動買いになってしまいました!
これってお得ですかね?
書込番号:10549401
1点

今日池袋で買いました。
1店舗だけをターゲット。
結果198,000円のポイント25%。
ほかにテレビ台・送料・取り付け工賃・ブラウン管テレビの廃棄処分代で、
すべて込みで総支払額約21万。
当初ポイントが23%提示で、もう少し高かったのですが、店員さんとの交渉時間約10数分で決定。
他店との交渉も考えましたが、店員さんもがんばってくれたし、これでいいかなぁと。
最後に店員さんがポイント25%にあげてくれましたしね。
買う前は他機種のことやサイズやら複数店舗の交渉が必要なのかで悩んでいたのですが、
ササッと買ってしまいました。
早く品物が来る日が楽しみな感じです。
書込番号:10549432
0点

ケーズ電気本庄店ですね。12月3日(木)オープンですよ!
もしかしたら、新商品のZ9000ではなく、前機種のZ8000を台数限定のオープン特価での販売とかありそうですね。私もZ8000のモデル末期にZ9000とどちらを購入するか凄く悩みましたが、発売前のZ9000のスペックを東芝のホームページで見て、今回はマイナーチェンジ程度の性能向上と判断して、Z8000をお安く購入しました。Z8000は名機であり、とても満足してレグザライフを満喫しています。もしオープンニングセールでZ8000が超特価で出ればそちらを狙ってみるのも良いのではないでしょうか?
ちなみに本日のチラシにオープンセールで3000円以上の購入者に抽選販売する、特価品のリストが有りますよ〜。でも抽選販売ってふざけてますよね!!
書込番号:10549454
0点

前回、仮契約した値段より池袋の値段で交渉したところ、20万29%より、19万6千円29%プラスHDMI端子サービスしてもらいました!池袋価格にはかないませんが、本日めでたくレグザ仲間になりました。
(*^m^*) ムフッ
もちろん、5年保証とハードディスク付です!
今ある
18年間、故障知らずで現役で頑張ってくれてる【チューナーは駄目になったけど。】
ソニー34型ブラウン管テレビとサヨナラするのは、少し淋しい気もしますが・・・。
(ToT)
書込番号:10555236
1点

>オープンセールというのは期待できますか?
一般論として言えば、最初から安い値段で出してくれるという意味で期待できる
場合もあるし、他店の価格を出して価格交渉をした時に普段よりも頑張ってくれる
という意味で期待できる場合もある。
今度オープンするケーズデンキがどうなのかは知りません。
書込番号:10560284
0点

みなさんたくさんの書き込みありがとうございます。
ちなみにオープン狙いはケーズデンキ東松山店(本庄店と同じ12/3木オープン)です。
ハチハチ王子さん、私もZ8000とZ9000の違いはあまり感じられず8000でもいいなと思っていたのですが・・・。実際本日のケーズの再チラシにはZ8000が¥158000だったのです。先着20名限定らしいのでこれ以上安くは売らないと考えて。と思うと持ち出し価格は高くなりますが
9000を狙ったほうが後悔しないと考えました。
初めて電気店でREGZAを見た時の感動が忘れられなくて買うならREGZAと決めていましたが、三菱のオートターン機能にも少し心惹かれます。
が、私自身深みがある黒が好みですのでおそらくREGZAで決まりだと思います。本当に見た瞬間画面に見入ってしまったほどでした。
みなさんのご意見通りケーズのオープン価格を聞きヤマダも聞き、最終的には池袋に出向く予定です。その時は当然こちらでの価格をぶつけてみようと思います。
がんばります!!
書込番号:10568314
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
年末商戦狙いだったのですが
田舎にしてはまずまずの金額を出してもらえたので
本日、購入してきました。
いままで小さいブラウン管を使っていましたので
これでデジタル環境でTVの視聴やゲームが出来る様になるかと思うと
凄く楽しみです!
自分で調べてみてわからない点があったので
ご教授お願いしたいのですが
この機種はLANDISK AV HVL1-G500のようなHDDを使えば
HDDからHDDへのダビングが可能だということなのですが
これは無限回数が可能なのでしょうか?
37Z9000から普通のHDDに録画したものをHVL1-G500へ移動させることが
可能なのでしょうか?
ビデオカメラ→PCでキャプチャーした動画を37Z9000で見たい場合
PCからどういう接続をすればいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

>LANDISK AV HVL1-G500のようなHDDを使えば
>HDDからHDDへのダビングが可能だということなのですが
>これは無限回数が可能なのでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function24.htm
こちらの「サーバーダビング」についての記述をよく読んでくださいm(_ _)m
>ビデオカメラ→PCでキャプチャーした動画を37Z9000で見たい場合
>PCからどういう接続をすればいいのでしょうか?
PCのOSが判らないので、細かいことは省きますが、
「キャプチャした動画(Mpeg2)ファイルの有るフォルダを"読み書き可能な共有"にして、
REGZAの「LAN-HDD」として登録することで再生が出来る」
ということです。
詳しい手順については、「準備編の54ページから」をお読み下さいm(_ _)m
書込番号:10558757
0点

由加さんへ
>この機種はLANDISK AV HVL1-G500のようなHDDを使えばHDDからHDDへのダビングが可能だということなのですがこれは無限回数が可能なのでしょうか?
USB_HDD または LAN_HDD から 別LAN_HDDへはムーブ(移動)になります。元がなくなるから1回です。
USB_HDD または LAN_HDD から DTCP-IP対応サーバへはダビング(コピーワンスorダビング10)になります。
>ビデオカメラ→PCでキャプチャーした動画を37Z9000で見たい場合PCからどういう接続をすればいいのでしょうか?
MPEG2形式であれば、共有フォルダにその動画を入れて、REGZAで再生・視聴が可能。(接続はLAN接続です)
AVDHC系であればPCで再生しHDMIケーブル等でREGZAに接続。PC側にHDMIインタフェースが無い時はDVI-HDMI変換するなどの処置が必要です。
書込番号:10558784
2点

>無限回数が可能なのでしょうか?
REGZAからレグザリンク・ダビングでダビング(コピー),ムーブする形になりますが、番組によって、コピー,ムーブになります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html
の「サーバーダビング」参照。
特に*1を読んでください。
地デジ等のダビング10仕様映像は、ダビング(コピー)9回+ムーブ1回可能。
BS/CSデジタル等のコピーワンス仕様映像は、ムーブ1回可能。
LANDISK AV HVL1-G500等のDTCP-IP対応HDD上の映像は、ダビング(コピー)は不可。
ムーブのみ可能ですが、ムーブ出来る機器は限られます。
少なくとも、REGZAの外付けHDDには戻すことが出来ません。
>37Z9000から普通のHDDに録画したものをHVL1-G500へ移動させることが可能なのでしょうか?
先に説明したレグザリンク・ダビングで可能。
ただし、実時間の2/3程度の時間が掛かるそうです。
>ビデオカメラ→PCでキャプチャーした動画を37Z9000で見たい場合PCからどういう接続をすればいいのでしょうか?
方法は3つ有ります。
1.PCとREGZAを直接接続(HDMI端子)
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function40.htm
2.PCのHDDを共有設定し、その共有したフォルダ内に動画を保存、LAN経由でREGZAから直接視聴。
ただし、REGZAが再生出来るmpeg2-PS/TS形式(拡張子:mpeg,mpg)のみ。
3.DLNAサーバーソフトをPCにインストール、LAN経由でREGZAのDLNAプレーヤー機能で視聴。
ただし、REGZAが再生出来るmpeg2-PS/TS形式(拡張子:mpeg,mpg)のみ。
個人的には、1項が動画フォーマットに影響を受けないので、一番良いと思っていますが、PCをREGZAの横に持ってこないといけないとか、接続するPCの仕様によって、そのまま接続出来ない等の点も有ります。
とりあえず2項を勧めておきます。
書込番号:10558877
1点

ご親切に教えてくださってありがとうございます。
明日、届く予定なので教えて頂いたP数をしっかり読んでみます。
HDMIインタフェースはPCに無いので
DVI-HDMI変換するパーツ等を買ってこようと思います。
ムーブとダビングの違いとか、接続方法とか必要なパーツなども
初心者にもわかるように丁寧に書いてくださって
HDDから移動できるとわかって一安心しました
3つの方法などもわかりやすくてとても助かりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:10563454
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
質問です!
Z9000を購入考えてます!
そこでPS3も同時購入しようと考えてますが、ゲームは問題なく
できるのでしょうか?
Z8000にはなかったゲーム遅滞を対策しているようですが、
どのくらい役目をはたしているのかきになります。
1点

ittoku2525さん
こちらに興味深いスレがあります。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/SortID=10499742/
さすが東芝!という感じですね♪
書込番号:10550525
0点

>ゲームは問題なくできるのでしょうか?
「問題」って何でしょうか?
遅延が無くなった訳では無いので、
それを「問題無し」と言えるかは判りませんm(_ _)m
ittoku2525さんがプレーするゲームの種類も判りませんし、
プレーのレベルも判りませんし..._| ̄|○
spark-shootさんの示したリンク先の方たちのコメントで納得できると良いのですが...
書込番号:10555046
0点

ゲーム遅延に関してのインタビュー記事がありますね。
http://ascii.jp/elem/000/000/476/476265/
普通の人の場合、3フレーム遅延で許容範囲。Z9000の場合1フレーム強に抑えたと
あります。
書込番号:10563264
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
はじめまして!非常にクダラナイ質問させてもらいます。
現在、CATVでブラウン管テレビ&DVDレコーダーを使用しDVD−RWに録画しております。
これからZ9000+ヴァルディアを購入しようと考えておりますが、地上デジタル放送(2011年)に変わった場合、今まで録画してあるDVD−RWをヴァルディアで視聴できるのでしょうか?素人で申し訳ありませんがご教授お願い申し上げます。
0点

こんばんは
DVDレコーダーやビデオデッキなどの外部出力からテレビの外部入力ですから
今お持ちのレコーダーとTVと接続して再生はできますよ
VARDIAでもDVD-RWの再生できます
SONY、リコーがDVD+Rという規格を独自にしてましたが
それでなければDVD-RW、DVD-RAMは可能です
とりあえず、Z9000は安価なUSB HDDに2番組同時録画できますし
VARDIAは少し待ってみてはいかがですか?
来年に東芝BDの噂もありますし
すぐ必要なら、見て消はZ9000+USB HDD
ディスク保存はパナBDレコあたりとか
書込番号:10560214
0点

みんころさん こんばんは。
録画資産は放送切り替えの影響を受けません。
問題なく今までのDVD-RWを再生可能です。
そうじゃないとレンタル屋さんがつぶれます(笑)
書込番号:10560228
1点

東芝もDVD-RAMまで使えるスーパーマルチ・ドライブですから、全てのDVDが問題なく見る事ができますよ。
書込番号:10560714
0点

杞憂なので、泣く事はありません。
それよりも、文面からは折角Z9000+ヴァルディアを購入しても、2011年までアナログで
引っ張るような内容に受け取れるのですが、そうだとしたら非常に勿体無いですね。
万が一地デジが受信出来ない地域でも、BSデジタルやスカパーHDなら受信出来ますし、
早い時期にデジタルハイビジョン放送を楽しめる環境にした方がいいですよ。
書込番号:10560981
0点

皆さんお忙しい中、色々と教えていただき有り難う御座います
お気に入りのDVDが見れることがわかり凄〜く安心いたしました
当面はZ9000と外付HDDで対応したいと思います
書込番号:10561378
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
この機種の購入を検討しているのですが、
アップルのTimeCapsuleはREGZA側からNASとして認識されるのでしょうか?
用途としてはTime Capsule内のHDDに録画、Capsule内のISOやJPEGの表示など。
過去LOGを見ましたが解決には至っていないようですので
どなたか試されている方がいたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

多分で恐縮ですが、REGZAはSambaを使用している様なので、多分、mac系のファイルアクセスは出来ないのではないかと考えますが。
書込番号:10557159
0点

MAC miniと接続されているカキコミがありますが・・・
クチコミ番号【9416093】
(携帯ですが)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9416093&guid=ON
クチコミ番号【9416093】
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9416093&guid=ON
書込番号:10557299
0点

にじさんさん
これって、REGZAのsambaの設定変更を行うってことですか・・・?
大変興味深いレポートです。恐いけどアクセスしてみようかなぁ。
でもUNIX、LINUX触れる人じゃないと危険過ぎだとおもうんですが。
書込番号:10557343
0点

たつべぇぇさん
なんか、ややこしそうですよね
私はMacをポスターの印刷でイラストレーター、フォトショップをいじった程度なので
詳しくはわかんなくてすいません(;^_^A
書込番号:10557402
0点

たつべぇぇさん
REGZA 側は何もいじらずに、Mac 側で設定をいじって Samba を有効にして、あたかも Mac が Windows 用の LAN HDD であるかのように見えるようにしてやるという話ですね。
書込番号:10557583
0点

shigeorgさん
ありがとうございます。
そうですよね。帰宅中の電車の中で悶々と考えていたのですが、REGZAをさわるのだったら、rootのパスワードが絶対わからないだろうから、sudoとかたたけないなぁと。
書込番号:10557845
0点

>たつべぇぇさん、にじさん、shigeorgさん
回答有り難うございます、
mac miniではsambaの設定変更でマウントさせると言う事はわかりました。
ただ、TimeCapsuleではやはりできないのでしょうか?
書込番号:10557928
0点

しまじゅんさん
TimeCapsule側の設定に関する質問はここではなくて、Macの方で改めて聞かれた方が良さそうでね。
書込番号:10557971
0点

>たつべぇぇさん
了解しました、TimeCapsuleの方で聞いてみる事とします。
ありがとうございました。
書込番号:10557981
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
8000から9000になって、良くなった所や悪くなった所があるのでしょうか?申し訳ありませんが、教えてください。
値段も20000円近く違うので、特に大きな変更点が無ければ今の所8000を購入しようか考えています。
0点

Z8000に不満がなければ、安いZ8000でいいのでは。
書込番号:10541676
0点

大きな違いは高画質の映像処理と解像度とおまかせ高画質の回路が新しくなった事とUSBが同時に複数接続可能と言う事と快適設計のセンサーが明るさ〜色温度センサーに変わったくらいです。
音もYAMAHAとの連携を図り良くなってる様ですが、薄型テレビの構造上剰り期待しない方が良いと思います。
今の状況は各社高画質に力を要れてますから、画質はどんどん向上している過渡期ですが、一世代前の物が肉眼で判るかどうかは疑問です…よく見比べて予算で納得出来る方を選ぶのが良いと思います。
Z8000シリーズが古いモデルと言ってもフラグシップなのであまり値崩れや値引きはしないと思います。安いなら寧ろお得な買い物かも知れません。
書込番号:10541828
0点

悪くなったとこ・・・値段が高くなった!
良くなったこと・・・チューナーが3つで利便性up
レゾリューションプラス2→3
USB_HDD(同時1台→4台)
など
書込番号:10541837
0点

Z8000からZ9000で改良された点は
・地デジ2チューナーから3チューナーになり、2番組同時録画中に
3チューナー目を利用し、チャンネルが変えれるようになった
・USB HDDにHUBを利用できるようになりUSB HDD 4台同時接続可能になった
・ゲームの遅延が3→1フレに短くなった
・PSPやSD画質のゲームのクッキリモードが付いた
・アニメの輪郭などに超解像が対応になった
・垂直方向の「カメラ撮影ボケ」の補正
・おまかせドンピシャのバージョンアップ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0909/17/news020.html
などです
今なら、もう1週間もすれば年末商戦ですし、Z9000が安くなるのを待たれては?
書込番号:10541934
1点

トータル的に、
Z9000は、ソフトウェアの改善が期待できます。
Z8000は、ハードウェアのコストダウンが9000より、されていません。
9000は、スペックに表れないパーツのコストダウンが施されているはずです。
価格を比べて8000が安いなら、それの方が実質お得です。
書込番号:10542276
0点

cojirowさん
おっしゃられていることの信憑性はどれくないなのですか?
Z8000ユーザとして、嬉しいような気持になっちゃいますがw
書込番号:10542291
1点

>Z8000は、ハードウェアのコストダウンが9000より、されていません。
そこまで断言しているという事は、メーカーの関係者の方ですかね?(苦笑)
信憑性にしても然りですが、コストの掛かっている製品を買うべき、という意見にも
賛同しかねますね。
コストが掛かったいようがいまいが、ユーザーにとっては、実際の画質など製品としての完成度自体が
全てですから。
書込番号:10544536
0点

年末、決算になれば2万の差も埋まるかとは思いますが
お急ぎならばZ9000はまだしばらくは停滞するかと思いますので
Z8000を早期に選んで満喫するほうが得策かと思いますね
Z8000からZ9000の変更は
Z7000からZ8000の変更に比べたら小さいですから・・・。
書込番号:10545067
0点

42Z8000ユーザーです。
唯一の不満点は音質だけです。数年前に買った32C3000より音質悪いですw
Z8000購入後半年でZ9000が発売されましたが後悔はありません。それだけ完成度の高いテレビです。
PS3での遅延も私は気になりません。
予算と相談ですね^^
書込番号:10556247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





