
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2019年11月10日 11:48 |
![]() |
11 | 6 | 2018年12月10日 22:59 |
![]() |
5 | 7 | 2018年10月7日 00:02 |
![]() |
21 | 6 | 2018年4月12日 10:32 |
![]() |
16 | 2 | 2018年3月23日 22:51 |
![]() |
6 | 3 | 2018年3月4日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
今年に入ってから外付けHDの録画が出来たり、しなかったりと不安定になりだしました!テレビのコンセントを抜いて入れてを繰り返してますが、10時間先くらいまでの分までしか録画が出来なくなりました!何が原因なんでしょうか?御教授の程宜しくお願い致します!
書込番号:22907644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サモハンきんペ〜さん
使っているHDDの種類と容量はどうなってますか?
少なくともそこは情報必要かと思います。
書込番号:22907904
0点

37Z9000、今でも使っていますが、寿命っすよ。
書込番号:22910124
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビのコンセントを抜いて入れてを繰り返してますが、10時間先くらいまでの分までしか録画が出来なくなりました!
>何が原因なんでしょうか?
この手の書き込みで良く有るのは、「なぜテレビが原因」と特定出来るのかです。
「USB-HDD」に問題が無い事をどうやって確認しているのでしょうか?
<他にも「USBケーブル」とか...
書込番号:22910246
0点

ハードディスクはどのような種類ですか。
ポータブルでテレビに一本のケーブルで繋いでるものでしょうか。
それとも、据え置き型でテレビと繋いだものとコンセントに挿すケーブルが二本あるものでしょうか。
書込番号:23038335
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
上記映らずお助けお願いします。
(ケーブルは純正中古と互換新品どちらでも試しております)
赤白黄の接続ケーブルをテレビの接続箇所全て試すも反応なし。
BLUPOW コンポジット HDMI 変換機を購入し、全HDMI刺し口で試すも反応なし。
64の赤い電源シグナル?はついています。
テレビ側の映像設定もゲームにしています。
電子機器用のアルコールシートで軽く掃除もしました。
テレビが一台のため、他テレビでの確認は不可。
テレビ側、NO SIGNAL等映らず真っ黒のままです。
もう一台動作品の64を買いましたがやはり映らず、、
テレビ側の故障orなにか設定があるのでしょうか・・
どなたかお願い致します、、
3点

>わんざわさん
こんにちは。
ビデオ入力4にコンポジットケーブルで接続しても映らないのですか?この端子に関してテレビ側の設定はしなくても映るはずです。赤・白・黄色の色は間違ってないですよね?
おちついて原因の切り分けをするしかないです。
ゲーム機側が壊れている場合がありえますが、テレビが一台しかないなら確認出来ません。近くの量販店にでも頼んでゲーム機を持ち込んで、ゲーム機が壊れてないか確認する位ですかね。
逆にテレビ側が壊れていないか確認するには、ビデオカメラや古いDVDプレーヤなどコンポジットで出力する別機器をビデオ4につないでみて確認ですね。
書込番号:22311882
2点

>プローヴァさん
ご回答いただきありがとうございます。
コンポジットケーブルで繋いでもダメでした。。
色も間違っておらず。
ゲーム機側に原因がないかを確認するにはやはりその方法しかないですよね、、
その他のコンポジット出力のものを持ち合わせておらず、、
ひとまず友人宅等でゲームに以上がないか確認。問題なければ大方テレビ側の問題。
接続部がイカれているようだと、修理or諦めるしかなさそうですかね。。
書込番号:22311905
2点

コンポジットの端子は酸化していませんか?(ピカピカですか)
ガサガサなグレーになっているんだったら、とりあえず、ダメもとで、端子をエタノール等で掃除してみてください。
書込番号:22314506
2点

わんざわさん
コンポジット HDMI 変換機 の殆ど(多分全部)は、 ニンテンドー64 に対応していません。
コンポジット(黄色ケーブル)なら映るはずですが、故障でしょうかね。
マイナーメーカー製のテレビの中には、コンポジットで映らないものがあるのですが、
東芝で映らないとは聞いた事がありません。
Z9000って、ゲームモードありましたっけ?
あるなら、駄目元でゲームモードにしてみる。
意図は、超解像や高画質化機能をオフにしてみる、です。
書込番号:22315233
1点

>平安名おじさん
ありがとうございます!
無水エタノールを買ってみたので、試してみます。。
書込番号:22315818
1点

>yuccochanさん
ありがとうございます!
64は変換器対応してないのですね。。
ゲームモードや他のモードも試してみたのですが、その辺はダメでした、、
書込番号:22315824
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
ついに故障してしまい、現在画面が縦線が何本も入っている状態で映像が出ません。
音は出るためリモコン操作、HDD操作も出来ているのは確認出来たので、買い換え前に何とか録画データを移行出来ないかと考えたのですが、映像が映らない状態のため出来ません。(番組選択等できない)
この状態でのデータ移行は無理でしょうか?
REGZAブルーレイDBR-Z510が接続済です。
書込番号:22162398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きよぽんぽんぽんさん
こんにちは。
レグザリンクダビングはテレビ側のメニューからの操作になりますので、画面が映ってないと出来ないと思います。
書込番号:22162512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一応、感頼りによるリモコン操作とRCA(黄赤白ケーブルの)出力端子(再生出力)から選択番組を再生確認していけば不可能では無いと思われますが、
別途にRCA(黄赤白ケーブルの)入力を持った機器が必要だったりと難度は相当に高いかと。
どうしてもと言う事でも無ければ諦められた方が良いかと思います。m(_ _)m
書込番号:22162864
0点

音声が聞こえるなら、録画リストでプレビュー機能で目的番組がどうかの判断がつきますか?
非常に困難かもですが、手探り状態(画面の表示を予測)でできるかも?
ヤス緒さんの
>RCA(黄赤白ケーブルの)出力端子(再生出力)から選択番組を再生確認
はたしか、端子設定で音声出力→録画出力
さらに録画出力設定で「再生時」を選択するなど必要で、画面が見えないとハードル高いような気がします。
書込番号:22162981
0点

ローカスPCIさん
>はたしか、端子設定で音声出力→録画出力
>さらに録画出力設定で「再生時」を選択するなど必要で、画面が見えないとハードル高いような気がします。
いえ確か初期設定が再生時出力の方に選択されているかと。(取説の方でもそうですし)
ダビング出力の方が需要があった為でしょうかね?
確かに自分で録画出力に設定していた場合はハードル上がりますけど。(;^^)
書込番号:22163209
0点

ヤス緒さん
一世代前のZ8000で確認してみました。
確かに初期状態が「再生時」になっているようです。
ありがとうございました。
また失礼しました。
しかしこの録画出力設定を操作するにはまず、端子設定で音声出力→録画出力にする必要あるようです。
端子設定の初期値が「音声出力」これを「録画出力」に変えないと、録画出力設定が有効にならないようです。
これはZ9000でも同様かどうかは不明です。
いずれにしろ、目隠し状態での手探り操作なので、スレ主さんにとっては非常に厳しいものだろうと思います。
書込番号:22163609
1点

ローカスPCIさん
>しかしこの録画出力設定を操作するにはまず、端子設定で音声出力→録画出力にする必要あるようです。
>端子設定の初期値が「音声出力」これを「録画出力」に変えないと、録画出力設定が有効にならないようです。
>これはZ9000でも同様かどうかは不明です。
う〜ん、つまり初期設定のままでは音声しか出ないってことですか・・・
こちらこそ大変失礼いたしました。m(_ _)m
>いずれにしろ、目隠し状態での手探り操作なので、スレ主さんにとっては非常に厳しいものだろうと思います。
まあ不可能では無いと言うだけで「どうしても」と言う場合のみですかね。
(もしくはプレビュー音声で頑張って判断するかですかね)
書込番号:22163929
0点

>ヤス緒さん
>ローカスPCIさん
>プローヴァさん
皆様ありがとうございました。
私には難しいと判断し、諦めることにします。ありがとうございました。
書込番号:22164594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
視聴中に電源OFFと同じようにカチッと音がして画面が暗転しました。電源ボタンは緑ランプ点灯のままで画面も音声も消えた状態です。リモコン操作は不可能で本体の電源ボタンを長押しするとリセット状態にすることは可能でした。(しかし改善はみられない)電源ボタンを押す時間によっては緑ランプから赤ランプがついたり消灯したりしましたが電源ボタンの反応は鈍いようです。
サービスに問い合わせたところ修理費用が結構かかりそうなので裏蓋を開けてみましたがインバータ基板のパワートランジスタが数個焦げてショートしていたのとコンデンサのショートも確認できました。質問なのですが、この場合インバータ基板の故障のみでしょうか?
電源基板の異常からインバータ基板に問題が生じたのでしょうか?あるいは液晶の異常からインバータ基板が故障したのでしょうか?
基板のみであれば中古部品が手に入れば自分で修理しようかと考えております。
4点

ダメもとで修理技術があればやってみるのもいいかもしれませんね。
過電流などで焼けちゃってる場合、交換しても一瞬で壊れることもあるので注意してください。
ブラウン管時代ほどではありませんが、そこそこ高圧部分もありますので、コンセントを抜いて数日後に作業する方が良いと思います。
御存じでしょうが、基盤交換後には外付けHDDに撮りためた録画番組は見れなくなります。(HDD接続時にフォーマットされます)
書込番号:21744237
3点

突然の故障でも、詳しい方はご自分で修理出来て良いですね。
うちなど、一旦故障したらただメーカーの言うなり・・・。
それに、デジタル故障の多くは、突然やってくるみたいで、超憎いですね。
アナログ時代には、だんだん色とかがおかしくなっていって、「もう、そろそろかな?」って・・・。 (汗
愚痴ばかりですみません。
書込番号:21744502
5点

>ほいさん。さん こんにちは
インバーター基板だけなのか、その先の回路の不具合によってインバーター回路に来てるのか分かりかねます。
規定よりアンペア数の弱いヒューズを入れて先ずはインバーターだけ交換されてみてはどうでしょう?
規定が3Aヒューズなら2A, 2Aなら1.5Aなどです。
書込番号:21744642
2点

>ほいさん。さん
とりあえず、ヤフオクでZ8000かZ9000を落としてみてはいかがでしょうか。
ジャンク品が結構出品されてますよ。
参考になりそうなリンクを貼っておきます。
http://higu100sec.dip.jp/2014/07/26/%E6%9D%B1%E8%8A%9Dregza%EF%BC%88%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6%EF%BC%89z9000%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E4%BF%AE%E7%90%86/
書込番号:21745045
3点

>ほいさん。さん
メイン基板の下にインバーター基板がありますから、かなりの高熱になるみたいですよ。
できるならインバーター基板のところにファンを取り付けたほうがいいかも。
スレ主様のおっしゃるパワートランジスタは熱に弱いので、熱伝導シートを張り付けてあったでしょ
書込番号:21745053
2点

みなさん御助言ありがとうございます。中古部品だけはなかなか手に入りそうにないのでジャンク品から移植するしかないかもしれませんね。画質不良のジャンク品を手に入れて異常がありそうなインバータ基板と一応電源基板の両方を移植することを考慮してみます。
失敗するとジャンク品のテレビが2つなってしまうので処分に困っちゃいそうですがw ありがとうございました。
書込番号:21745559
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
先日テレビ(regza 37z9000 09年製 2010年購入。)を見ていたら突然画面が真っ暗になり音声も消えてしまいました。
電源ランプ緑の後赤ランプ9回点滅という状態です。
リセット手順(電源ボタン長押し→電源赤ランプとオンタイマーランプ緑 同時9回点滅→電源ランプ緑から赤9回点滅。その後コンセントを抜き10分後入れ直す)をしてみるも状況は変わらず。
カバーを開け基盤のホコリを取るも状況変わらず。
素人目では基盤(電源、メイン、インバーター)を見てみるも目立った焼きつきやコンデンサーなどの液漏れなどは見当たらず。と行った状況です。
修理費用は出来るだけ抑えたく基盤を取り寄せてくれる業者さんは見つけましたが、点滅9回がどの基盤が原因かの情報が見つからず、カスタマーセンターでは案の定分からないとのこと。価格.comでひとつだけ別機種regza37c7000の点滅9回でLCDインバーター基盤を交換という情報をみつけました。
何か情報分かる方いましたら何卒回答よろしくお願いします。
因みに今回の故障と関係があるか不明ですが、以前より気温の低い日はテレビをつけると画面が横線が入った状態でフリーズ、テレビが温まってくると画面上部から徐々にフリーズが解けてくるという状態でした。ネット上ではこの機種でこの症状が多く、修理を頼むとそこそこ値段がするとのこと。とっくに保証も切れていたのでそのまま使用していました。
書込番号:21698153 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>腹へりさん
横線が出て画像が乱れる症状はZ8000、Z9000でよく発生します。液晶ガラスの故障が原因です。
私はテレビのメンテナンスをしていますので、このテレビを分解したことがあるのですが、同じ液晶パネルでした。
点滅8回が現時点でどのようなサインなのかはわかりませんが
スレ主様のおっしゃる通り、この時期のLGパネルではよくインバーター基板の故障が発生しておりました。
基板の中央に4つの大きめのMODSFETが実装されているのですが、これが故障するとバックライトがつかなくなります。
これを基板からはがして、新しいものに実装しなおすと症状が回復します。
うちのZ8000は横線が出る症状があったのですが、Z3500から液晶ガラスを、Z7000からTCON基板を拝借して
組み合わせて交換して修理をしました。その際プラスティックの土台をカッターやニッパーで加工して
液晶ガラスが載るように工夫をしました。
LGの液晶パネルは互換性があるので、前後のモデルでこのような芸当ができるようです。
書込番号:21698783
6点

>助け舟さん
大変貴重な情報ありがとうございます!
最近寒くなったせいかフリーズの症状はかなりの頻度にみられました。やはり今回の故障もインバーター基盤からの原因の可能性が高そうですね。
書込番号:21698902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

>OK 牧場さん
残念ながらエレコムのホームページには、お使いのテレビに対する対応情報がなかったです。
書込番号:21649392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDDシーゲート・SGDーNY020UBK
↑う〜ん、ELECOMですか…
対応品ではないのは勿論の事、経験上7:3くらいの割合で使えると思います
(自分でしたら何の疑問も持たず即使用します、笑)
他人には進めませんが…
書込番号:21649503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>z900042型にHDDシーゲート・SGDーNY020UBKは対応してますでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000936376/
「SGD-NY020UBK」ですね。
<「−(ハイフン)」では無く、「ー(長音)」だったので、コピペで見つけられませんでした(^_^;
http://www2.elecom.co.jp/products/SGD-NY020UBK.html
には、「テレビ録画用」のカテゴリーに有りますし、特に東芝の場合は許容範囲が広い様で大抵大丈夫だとは思いますm(_ _)m
<まぁ、他のテレビメーカーでも「USB-HDDに録画」と言う時点で、「USB-HDD」に「テレビ用/PC用」の区別は無いはず...
ただし、「ELECOM」の場合、「Lacie」ブランドの製品だと、相性の様なモノが有る様ですが...(^_^;
http://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=TOSHIBA&seriesInput=REGZA%20Z9000%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&sizeInput=%20%3C42%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%3E&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&_dispnum=100&_end=#_cttableanchor
でも、テレビのモデルとして古いので最近のUSB-HDDでの検証はしていないのでしょう。
<いつまでも、各メーカーのテレビを置いて、「動作確認」をしていたら、メーカー内がテレビだらけに...(^_^;
ちなみに、現状、「Western Digital(WD)」「Seagate(SG)」「HDST(日立)」「東芝」が大手ですが、
「SG」の場合、複数の「HDDメーカー」が吸収されているので、「USB-HDDに使用されているHDD」の信頼性などは、
「HDDの型番」を確認しないと、何とも言えない部分がありますm(_ _)m
<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%A0_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC
書込番号:21650224
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





