REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(6668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
854

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けHD?

2010/07/01 23:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:1件

外付けHDってなんすか?

書込番号:11570584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/01 23:09(1年以上前)

外付けHDDですね。
PC用のUSB HDDやLAN HDDを取り付けることでREGZAで録画できるようになります。

書込番号:11570608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/01 23:11(1年以上前)

http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=1000&Capacity=&USB20=on&
こういう、「PC周辺機器」のことです。


http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=320&Capacity=500&USB20=on&
こういう「2.5インチタイプ」でも録画出来るような話も有りますが、
メーカーとしては、「推奨製品以外は動作を保証しない」としていますm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/list.html#zx9000

書込番号:11570627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

外付けHDD

2010/06/12 17:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

42Z9000で、外付けHDDに録画する場合、不具合ありませんか?
レグザは本日時点での最新ファームです。
私は、アイオーのHDCR-U1.0Kを使用しています。
レグザで、録画した番組を観ようと電源オンしてレグザリンクすると正しく認識されていた
上記のHDDがなぜか認識されなくなります。
HDCR-U1.0Kの背面にある電源をオフにして、レグザも側面でボタンを長押ししてオフ、USBケーブルをはずしてUSBケーブルを接続し、レグザで電源オンすると認識します。
このまま使用するには、問題ありませんが数日経つと、また認識されなくなったり、録画に失敗したりします。レグザの設定は省エネモードでなく通常モードにしています。
上記作業で頑張ってますが、流石に疲れました。録画も失敗してますし(泣)
HDCR-U1.0Kを使用している方問題ありませんか?
HDCR-U1.0Kは録画前の起動音がうるさいですが、起動音以外はファンレスで本当に静かなので気に入っていますが、他の外付けHDD購入も考えています。上記で疲れたのだ・・・。
もし、外付けHDDのオススメあれば教えて下さい。
出来れば、起動時に静かなHDDで容量は1.0TB以上を希望します。
アドバイスお願いします。

書込番号:11486324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/12 22:00(1年以上前)

>HDCR-U1.0Kの背面にある電源をオフにして、レグザも側面でボタンを長押ししてオフ
とのことですが、
手動でHDDの電源をoffにする際は

REGZAのオフ→ HDDのオフの順番でないと
良くないですよ。
または、USB HDDの取り外し(パソコンの時と同様)
の後に電源オフです。

もし追加購入されるのでしたら、
バッファローのHD-CL1.0TU2が、TVの電源に連動するので
便利です。

書込番号:11487381

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/06/12 22:29(1年以上前)

シェリル・ノームさんの症状からすると、USB HDD の問題の可能性の他に、REGZA 本体の不具合の可能性もあるのかなと思いました。

もし、この後新しい USB HDD を使われるとして、同じような症状が出たら REGZA 本体の不具合かもしれませんから、その場合は販売店もしくは東芝に連絡されるほうがよいかもしれません。

さて、USB HDD ですが、私はメーカー製の USB HDD ではなく、USB HDD ケース+内蔵用 HDD という組み合わせで使っています。(Z9000 ではなく Z7000 ですが)。

使ったことがある USB HDD ケースは以下の 2 種類です。

Groovy SATA2-CASE3.5 -- 電源連動機能なし
センチュリー CSS35U2 -- 電源連動機能あり

最初は上のケースを使っていましたが、電源を入れっぱなしにしないといけなかったので、その後下のケースに交換しました。(REGZA の電源 ON/OFF に連動して、USB HDD も電源が ON/OFF します)

いずれも REGZA で登録後、認識しなくなるというトラブルはありませんでした。

USB HDD ケース+内蔵用 HDD であれば、メーカー製の USB HDD よりは多少安くあげることができます (おまけのソフトなどはついていないですけどね)。

書込番号:11487569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/12 22:38(1年以上前)

追加購入の検討をされる際の参考になればと思い、
返信させて頂きます。

当方は、下記組合わせで使用しておりますが、
現状予約録画、連ドラ含め、再生、早見早聴も問題ありません。

WD20EARS-R(WesternDigital社の2TB HDD本体)+
GW3.5AA-SUP/MB(3.5型HDDケース 電源連動 USB2.0 ファンレス)

・起動時も静か
・Z9000の電源と連動
・省エネモードも有効で電気代・静粛性・熱対策
・低価格
・177時間録画可能

以上です。
(Z9000の過去ログを参考に購入しました)

書込番号:11487636

ナイスクチコミ!1


nakanojinさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/13 01:37(1年以上前)

USBケーブルが腐食等で接触が悪くなっている可能性もあるので
何度か抜き差しして接触具合をよくするとか新しいUSBケーブルに
付け直してみては。

書込番号:11488505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:21件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/06/13 02:41(1年以上前)

私はIO−DATAのHDCN−U1.5を使用していますが、
これまで5ヶ月間問題無しです。(電源連動で使用)

http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcn-ua/

このシリーズの不具合報告もほとんど無いようです。
ファンレス、電源連動で起動時以外は静かです。

難点は、在庫限りになっている点ですが、
今のところ、アマゾンでも楽天でも在庫はあるようです。

書込番号:11488603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/06/18 19:41(1年以上前)

私の実家も同じ症状です。

これまでは、両親が本体の電源をオフするからかな?とも
思ったのですが、どうやら違うようです。

本体の可能性もあるのですか?東芝に聞いてみます。

解決方法がお判りになりましたら、教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:11512869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/06/18 21:48(1年以上前)

私は同機種の1.5テラ版を使用しています。全く同じ症状が出て、以前スレたてしました(未解決)

以下に私の試したことを記載します。

・メーカーで修理(故障なし判定、コネクタ部分だけの念のための交換あり)症状直らず。
・付属ケーブルから、新品のELECOM USBケーブルに交換
・同じくELECOMのセルフ電源USBハブにしてみる
・ケーブル類の接触、USB電源と他の機器のコンセント共有なし

以上のことを試しましたが何ら改善しませんでした。むきになって試したのでとんだ散財でしたよ…。

私はもうあきらめたので、近日別のものに買い替えます。ワールドカップも録画ミスだらけで、殆どとれてない(ノд<。)゜。

うまくいったら是非教えてください(T_T)

なお、ロットによる初期不良の疑いもあると別スレで拝見したこともあります。

書込番号:11513408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/06/19 15:37(1年以上前)

皆様、ご無沙汰してました。
親身となってアドバイスいただき凄く嬉しかったです。
ありがとうございました。
結果ですが、アドバイス内容を全て確認しましたが、全滅でした。
何やっているの私・・・。
お知らせには、たくさんの録画に失敗しましたが迷惑メールの様に表示されてます(泣)
アイオーに状況を伝えましたところ、修理させてくださいとなりました。
しかし、もう待てず玄人志向のHDDケースとWDのSATA(2TB)を購入して本日接続中。
接続テスト全てOK!!
アイオーのHDDも接続テストは全てOKが表示さたので何がOKなのかは分かりませんがw
玄人志向のHDDケースの製品は評判も良いので、これで頑張ります。
これで駄目なら、レグザ本体でしょうか?
上記、使い続けた結果は又、こちらに書き込みますね。

書込番号:11516531

ナイスクチコミ!0


yosuketさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 yoyomemo 

2010/07/01 11:52(1年以上前)

もう終わっている質問かもしれませんが
私は42Z7000を使用していた時に、録画失敗に悩まされました。(現在は42Z9000に別のHDDで症状は発生してません。)HDDの不具合があったようです。
参考ですが、以下。
http://www.iodata.jp/support/info/2009/hdcs/index.htm

HDDの機種も対象に入ってませんが、症状は似ている気がしますので、あくまで参考という事で書きこみました。

書込番号:11568121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ゲームするなら新シリーズ?

2010/06/30 19:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

ただいまZ9000とRE1のどちらの機種を買うか悩んでおります。

私はゲームをよくしますがゲームダイレクト2搭載のRE1を購入した方がいいでしょうか?
遅延についてはそこまで気にしてません。ポータブルズームはZ9000も対応してますが、RE1のゲームダイレクト2は入力された映像に対して超解像技術による映像処理とスケーリング処理も施すという記述があります。
このスケーリング処理などが気になってZ9000の購入に踏み切れません><

PS3で遊ぶときはそこまで差が出ないと勝手に思ってますが、Wii・PS2・PSPなどで遊ぶときにはやはり大きな差がでるものでしょうか?

書込番号:11565306

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/06/30 20:09(1年以上前)

私は大きいと思いますね。

ゲームダイレクト無印のスケーリング非対応は「それならWiiなどは通常のゲームモードで」と出来ればさほど問題なかったのですが、問題はゲームモードでも素人目に見ても遅延が酷い傾向にあり、当然それ以外のモードでは更に酷くなる点にあります。

特にPS2やWiiなどはスケーリングしないことには画面が小さすぎて使いものにならない上、だからといって通常のスケーリングだけではかなりボケてしまいますので、その両方を解消したゲームダイレクト2は唯一すべてのゲームユーザーに推奨出来るものだと思っています。

「Xbox360でしかゲームはしない」「どんな入力でも1080pのHDMIに変換出力可能なAVアンプを持っている」というのなら別ですが、それ以外なら断然ゲームダイレクト2のRE1を推しますね。

書込番号:11565520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:4件

REGZA Z8000利用者です。

昨年のTV購入時に、最新のレコーダーまで資金手当ができなかったので、外付けUSBハードディスクに録画し、視聴しています。

ハードディスクに録画した番組をDVDにダビングしたいのですが、うまくいきません。
TVからのOUT端子と、DVDレコーダー側のIN端子を設定し、外付けハードディスクからTVで番組を再生しながら、DVDへコピーできると思っているのですが・・・

初歩的質問ですみませんが、ご指南願います。
なお、DVDレコーダーは数年前の古い(地デジ対応じゃない)機種です。

書込番号:11358692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/14 11:15(1年以上前)

DVDレコーダーのメーカーと型番は?
またどのDVD(DVD-RなのかRWなのかRAMなのか)にダビングしようとしてます?

書込番号:11358702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/05/14 11:31(1年以上前)

ダビング10番組(地上/BSデジタル、テレ朝チャンネル、朝日ニュースター)を
DVDレコーダーにアナログダビングし、CPRM対応のDVDメディアに移動する
ことができるはずです。

レコーダーの機種を書けば詳しい情報が得られると思います。

書込番号:11358735

ナイスクチコミ!1


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/05/14 11:31(1年以上前)

アナログダビングをしているようですので、
手順は下記のPDFを参照してください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf

うまく行かないとは、どこでどんなエラーが出るとか、状況を開示すればアドバイス貰いやすいと思います。
 

書込番号:11358738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/05/14 11:35(1年以上前)

今外出先でして、
DVDレコーダーはパナソニックですが、型番は今はお答えできません。
が、結構前の2万円もしない安い機種です。

DVDメディアは、RとRWをいつも使っています。
確か、RAMはNGだったはず。
出力するメディアのタイプは何でもかまいません。

実は、このレコーダーのほかにもう1台のレコーダーがありまして、このレコーダーはDVD−RAMを使用できます。(東芝製の数年前の機種で、VHSビデオとDVDの口があります)

ダビングできるなら、どっちのレコーダーを接続してもかまいません。

書込番号:11358746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/14 11:50(1年以上前)

ダビングしたい番組は、BSデジタル番組です。
ダビングにロックがかかっているのかも ????

いづれ、チャンとレコーダーの機種を調べてから改めてお尋ねします。
いろいろお騒がせしてすみません。

書込番号:11358783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/14 11:53(1年以上前)

パナのレコならRAMが使えるはずですが…
まあそれは横に置いといて

もうひとつの東芝レコがRAMを録画用に使えるなら
そのレコでRAMに録画してみてください

>ダビングにロックがかかっているのかも ????

コピワンの番組ならダビングできません

書込番号:11358790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2010/05/14 11:58(1年以上前)

どういう状態で録画できないか不明な中での予想ですが、
1)TV再生>録画スタート>TV電源切るとかチャンネル切り替え等で録画ができない。
 TVのアナログ出力を再生優先にしないといけないと思います。
 また、再生を止めると(TV電源きりやチャンネル切り替え)、アナログ出力からは
 録画再生映像は出ません。TVでずーと再生してレコーダで録画する方法しかありません。
2)TVからコピー制御信号が出ているのでレコーダが検出して録画できない。
 この場合はレコーダを変えるしかありません。
のいずれかではないでしょうか。

書込番号:11358801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/05/14 12:06(1年以上前)

>ダビングしたい番組は、BSデジタル番組です。

衛星放送でしたらコピワンでは無いですかね?
ダビングはダビ10かコピフリしか無理だと思いますよ。

書込番号:11358823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/05/14 12:20(1年以上前)

>DVDレコーダーはパナソニックですが、型番は今はお答えできません。
が、結構前の2万円もしない安い機種です。

HDD内蔵だと4万円以上はすると思いますが、HDDなしのDVD単体レコーダーですか?
DMR-E50、E60、E55、ES10あたり?

>DVDメディアは、RとRWをいつも使っています。
確か、RAMはNGだったはず。

パナはDVD-RAM派でしたから、RWに録画はできないはずです
CPRM対応DVD-RAMに録画してください
もし、HDD内蔵DVDレコーダーなら、HDDにはダビングできていますか?

BSはWOWOWですか?WOWOWはコピワンなのでアナログダビングできません
レグザリンクダビング対応VARDIAを購入されるほうがいいです
WOWOW以外はダビング10ですからアナログダビング可能です

書込番号:11358845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/14 12:22(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

>衛星放送でしたらコピワンでは無いですかね?

WOWOWとスター!チャンネルHD以外はダビ10だから
どのチャンネルなのかは一応気になりますね

書込番号:11358849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/05/14 12:49(1年以上前)

投稿者です。
ダビングしたい番組は、NHKのBS1 or BS2です。
コピ1なのかどうか家に帰ってから確認してみます。
いろいろありがとうございました。

書込番号:11358928

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/05/14 15:48(1年以上前)

>ダビングしたい番組は、NHKのBS1 or BS2です。

今のレコーダーにBSアナログチューナーは有りませんか?

あればBS1とBS2はそちらで録画した方が簡単ですし、コピー制限も有りません。(来年7月までの期間限定ですが。)

書込番号:11359385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/17 16:03(1年以上前)

かつきさんの示されたリンク先は読まれましたか?
機器設定の中にある音声出力/録画出力端子設定をしないと
デフォルトは音声出力で画像は出力されません。

書込番号:11371957

ナイスクチコミ!1


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/06/30 09:07(1年以上前)

ダビング10なのか、コピーワンスなのか、
エラーが出てダビングできないのか、ダビングが開始できないのか、
状況が解らないですし、その後どうなったのでしょうかねぇ・・・
 
アナログダビングの手順を、説明書や提示されているリンク先を参照して
その通りに実行しても出来ないのでしょうか。
 

書込番号:11563618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:81件

みなさん、お世話になります。

42ZV500の板が休眠しているようでして、一番活動的なこちらでの質問をお許し下さい。

10日程前、SONYデジカメ(DSC-TX5)を購入、PCで見る分には、スチル、HD動画(MP4)ともに
とてもよく撮れてます。

ところが、いろいろ試してみましたが(下記の方法などでMPEG2へ変換)、どうしても
42ZV500に繋いだLAN−HDDにコピーし、見に行っても、画像はきれいに見えるのですが
音声がまったくでません。

以前のCANON製のデジカメ(900IS)では、SD動画(AVI)を「Total Video Converter」や
「AVS Video Converter」でMPEG2に変換し、それを同じくLAN-HDDにコピーしたら
REGZAからうまく視聴できていました。

要は、音声が出ないのです

どなたか、REGZAで視聴できる方法がありましたら
ご指導よろしくお願いします。

書込番号:11505505

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/16 23:07(1年以上前)

>42ZV500の板が休眠しているようでして、一番活動的なこちらでの質問をお許し下さい。
別に「休眠」ということは有りません。
「書き込み通知メール」を設定していれば、
書き込まれる度に判りますし、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/
こういうページも有るので、
ちゃんと自分の所有している機種のクチコミに書くのが一番です。



>42ZV500に繋いだLAN−HDDにコピーし、見に行っても、
>画像はきれいに見えるのですが音声がまったくでません。
変換するときに設定した「音声フォーマット」が対応していないだけでしょう。
 <対応できる「音声フォーマット」は、準備編の57ページの
  「DLNA認定サーバー」で再生できる「音声フォーマット」と同じです。

変換するときに設定をもう一度確認するか、
判らないなら、その設定情報をココに教えて貰えないと、
何が原因かを突き止めるのは無理だと思いますm(_ _)m

書込番号:11505580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/06/17 10:52(1年以上前)

名無しの甚兵衛 さま

> ちゃんと自分の所有している機種のクチコミに書くのが一番です。
申し訳ございません。ごもっともです。
「書込み通知メール」というのがあるのを知りませんでした。

> 判らないなら、その設定情報をココに教えて貰えないと、
音声は、MMname2 というソフトで見てみたら
  ■音声情報 (ストリーム数 1)
   1)コーデック:MPEG1-Layer2 / Code:MPEG1_Layer2 / 略号: /
    44.1KHz 224Kbps Stereo
でして、標準MPEG2_4Mbpsで変換しても音声でず画像だけです。

みなさまにはたいへんご迷惑をお掛けしました。すみません。
こちらの板のままでいけないようでしたらZV500へ行きます・・・

書込番号:11507110

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/17 18:51(1年以上前)

>こちらの板のままでいけないようでしたらZV500へ行きます・・・
いえ、とりあえず、今回の件については、ココで大丈夫だと思います(^_^;
 <次に新しい書き込みをしたい場合に、所有の製品のクチコミに書けばOKかと...


>1)コーデック:MPEG1-Layer2 / Code:MPEG1_Layer2 / 略号: /
> 44.1KHz 224Kbps Stereo
問題無さそうですねぇ..._| ̄|○

PCで再生して、問題有りませんか?
 <元々音声の無い動画だったり...(^_^;
それとも、ソースとしての音声の選択を間違えていたり...
 <「リニアPCM」の音声しか無いのに、「ドルビーデジタル」を選択とか...

書込番号:11508551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/06/17 21:55(1年以上前)


名無しの甚兵衛 さま

申し訳ございません。不注意で先にZV500の板に書き込んでしまいました。
マルチになってしまいそうm(_ _)m
PCでは問題なしです。
ほかの皆様にご迷惑をかけては申し訳ありません。もうかけてますねm(_ _)m
ZV500の板へ移動させて、続きをよろしくお願いいたします。

書込番号:11509354

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/18 02:10(1年以上前)

動画変換ツールとデジカメの関係

変換ツールの設定が同じで、元のデジカメが違うだけで再生できないとなると、
原因を見つけるのは難しいかなぁ...


双方の「下のMpeg4ファイル」の違いによる部分が原因と考えるしか無いですが、
「900IS」で撮影するときの設定と
「DSC-TX5」で撮影するときの設定の違いについてはどうでしょうか?

それぞれの「Mpeg4動画」の情報と、「Mpeg2変換後の動画」の情報と
比べれば、何か違いが見つかるかも知れませんが...
 <挙がっている情報が、「DSC-TX5」の情報だけ...
  「900IS」の情報も有れば、違いによる「未対応」の部分などが見つかるかも...

書込番号:11510565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/06/18 17:44(1年以上前)

Mpeg Convert の可否検証表1

名無しの甚兵衛 さま

ご丁寧に一覧表まで作っていただき、恐縮です。
引き続きここでお厄介になります。

下記、かなり長くなってしまいましたが、変換前後のデータを掲載します。
ここでの表示以外の手段がわかりませんので、UPさせていただきます。

ご指導よろしくお願いします。

==================================
< SONY DSC-TX5 1280x720xFINE >
==================================
オリジナル [M4H00139.MP4] 
1280x720 24Bit MPEG4 Adv Coding Efficieny@L4
29.97fps 2160f 8927.30kb/s
AAC 24.00kHz 1.0ch(1/0 C) LC 64.00kb/s
MPEG-4 for SONY PSP
[MPEG4] 00:01:12.072 (72.072sec) / 81,022,537Bytes
---------------------------------
@ TVCでMPEG2に変換
---------------------------------
[M4H00139_TVC_Mpeg2_16x9.mpg]
720x480 MPEG2 16:9 625line 29.97fps 9000.00kb/s
Dolby AC-3 48.00kHz 1.1ch(1/0 C+LFE) CM 448.00kb/s
[MPEG2] 00:01:12.404 (72.404sec) / 59,025,408Bytes
---------------------------------
A TVCでHD_MPEG2に変換(試用)
---------------------------------
[M4H00139_TVC_Mpeg2_16x9.ts]
0100 1280x768 MPEG2 16:9 625line 29.97fps VBR
0101 Dolby AC-3 48.00kHz 1.1ch(1/0 C+LFE) CM 448.00kb/s
188Pct
[MPEG2-TS] 00:00:00.000 (0.000sec) / 64,464,824Bytes
---------------------------------
B AVSでMPEG2に変換
---------------------------------
[M4H00139_AVS_Mpeg2_16x9.mpg]
1280x720 MPEG2 16:9 625line 29.97fps 4000.00kb/s
MPEG1-LayerII 44.10kHz 224.00kb/s CBR Stereo
[MPEG2] 00:01:12.250 (72.250sec) / 38,756,352Bytes
---------------------------------
C AVSでHD_MPEG2に変換
---------------------------------
[M4H00139_AVS_HDMpeg2_16x9.mpg]
1280x720 MPEG2 16:9 625line 29.97fps 9000.00kb/s
MPEG1-LayerII 48.00kHz 224.00kb/s CBR Stereo
[MPEG2] 00:01:12.341 (72.341sec) / 84,365,312Bytes

==================================
< CANON IXY-900IS 640x480 30f >
==================================
オリジナル [MVI_7199.AVI]
640x480 24Bit Motion JPEG(MJPG) 30.00fps 1283f 14948.86kb/s
PCM 11.02kHz 8Bit 1ch 88.19kb/s
INFOTAG
[RIFF(AVI2.0)] 00:00:42.766 (42.766sec) / 80,386,884Bytes
---------------------------------
@ TVCでMPEG2に変換
---------------------------------
[MVI_7199_TVC_Mpeg2_4x3.mpg]
720x480 MPEG2 4:3 29.97fps 9000.00kb/s
Dolby AC-3 48.00kHz 1.1ch(1/0 C+LFE) CM 448.00kb/s
[MPEG2] 00:00:43.188 (43.188sec) / 35,164,160Bytes
---------------------------------
A TVCでHD_MPEG2に変換
---------------------------------
[MVI_7199_TVC_HDMpeg2_9M_6x4.ts]
0100 1280x768 MPEG2 4:3 29.97fps VBR
0101 Dolby AC-3 48.00kHz 1.1ch(1/0 C+LFE) CM 448.00kb/s
188Pct
[MPEG2-TS] 00:00:00.000 (0.000sec) / 55,983,204Bytes
---------------------------------
B AVSでMPEG2に変換
---------------------------------
[MVI_7199_AVS_Mpeg2_4x3.mpg]
640x480 MPEG2 4:3 29.97fps 4000.00kb/s
MPEG1-LayerII 44.10kHz 224.00kb/s CBR Stereo
[MPEG2] 00:00:42.941 (42.941sec) / 22,986,752Bytes
---------------------------------
C AVSでHD_Mpeg2に変換
---------------------------------
[MVI_7199_AVS_HDMpeg2_4x3.mpg]
1280x720 MPEG2 4:3 29.97fps 9000.00kb/s
MPEG1-LayerII 48.00kHz 224.00kb/s CBR Stereo
[MPEG2] 00:00:43.048 (43.048sec) / 50,096,128Bytes
===================================

書込番号:11512466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/19 01:36(1年以上前)

データ表の比較

>Mpeg Convert の可否検証表1
を見ると、「TVCで標準画質をコンバートした場合のみ音声が正常」の様ですが...

最初の書き込みで、
>以前のCANON製のデジカメ(900IS)では、SD動画(AVI)を「Total Video Converter」や
>「AVS Video Converter」でMPEG2に変換し、それを同じくLAN-HDDにコピーしたら
>REGZAからうまく視聴できていました。
と有るので、「DSC-TX5」の映像だけがおかしいと思っていました..._| ̄|○

この表を見る限りでは、コンバータの問題の様に思えますが...
 <頂いたファイルのプロパティから音声部分を「赤」で色分けしてみました。

レグザで再生できる音声フォーマットが、
「リニアPCM」と「Mpeg-2 AAC」「ドルビーデジタル」だけなので、
「ドルビーAC3」とか「MPEG1-LayerII」ってのがいけない様な...


「リニアPCM」や「Mpeg-2 AAC(ドルビーAAC)」の設定には出来ないのでしょうか?

PCで再生できたのは、
「ドルビーAC3」に対応したMpeg2再生ソフトだったのでしょう。

書込番号:11514508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/19 12:36(1年以上前)

こちらのフリーソフトで変換してみては
どうでしょうか。

Any Video Converter
http://www.anvsoft.jp/any-video-converter-free.php
http://www.altech-ads.com/product/10003072.htm

”mpeg4 → mpeg2” に変換できます。

また、音声の方はmp2(MPEG1-LayerU)もレグザで再生できます。

書込番号:11515911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/19 12:55(1年以上前)

mp2がレグザで再生できると書きましたが
Z9000の場合で、42ZV500の方は知りません。
すみませんでした。

書込番号:11515999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/19 16:26(1年以上前)

Z9000の準備編57ページには、
確かに「MPEG-1 LayerU」に対応していますねぇ...

「AVS」で変換した動画が問題なければ、ソフトの問題といえますが、
どちらでも音声がおかしいとなると、テレビの不具合も考えなくてはいけないかも...


普通に「Mpeg2」の動画は有りませんか?

無ければ、
http://av.watch.impress.co.jp/
こちらの右上に有る「検索」窓に「.mpg」とか「.m2ts」などで検索すると
サンプルの動画ファイルが見つかります。
 <「.m2ts」ファイルはレグザで再生できないと思うので、
  同じページに有る「Mpeg2-PS(*.mpg)」や「Mpeg2-TS(*.ts)」ファイルを使ってくださいm(_ _)m

書込番号:11516678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/06/21 17:54(1年以上前)

MPeg2化経過−1m.jpg

MPeg2化経過−2m

Mpeg2化経過−3m.jpg

みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございます。

父の日でバタバタ…そして色々と試していたら、
頭の中がこんがらがって・・・パニック

どうやら、音声のコーディックが問題のようです。

 「MPEG1-LayerII」 ・・・ ×(ほとんど撃沈)
 「Dolby AC-3」   ・・・ ○(ほとんど良)

下記の手順でデジカメ画像をMPEG2変換した結果と
ほかのサイトより確認させていただいたもの。
自分で撮影したもので、一覧表(画像)にまとめてみました。

 ・Total Video Converter にて変換
 ・AVS Video Converter  にて変換
 ・Any Video Converter  にて変換
 ・av.watch.impress.co.jp」よりダウンロード
 ・うまく視聴できるようにできた自作MPEG2ファイルの例

私のZV500が「MPEG1-LayerII」の再生ができないのでしょうか???
もしかして、故障でしょうか???

書込番号:11525676

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/21 19:03(1年以上前)

>自分で撮影したもので、一覧表(画像)にまとめてみました。
おぉ〜、コレは自分だけでなく、レグザを使っている多くの方の役に立つと思います。
ありがとうございますm(_ _)m

レポートご苦労様でしたm(_ _)m


市販DVDやアナログDVDレコーダーの多くが「(Mpeg2)AC-3」での録音の様なので、
「AC-3」が再生できるのは「当たり前」なのかも知れませんねぇ
http://ja.wikipedia.org/wiki/AC-3

逆に、対応音声フォーマットが「AAC」と有るのに、実際には再生できないというのは...
 <メーカーも良く判っていないとか?
  DLNAや放送波のみの話なのかなぁ...

コピーフリーのMpeg2動画の(LAN-HDD経由での)再生については、
メーカーとして何も説明が無いのも気になるところですねぇ...
 <有る意味、ユーザーが見つけた裏技と言うことになってしまうのかも...

書込番号:11525916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/22 13:21(1年以上前)

たかちゃんさん

こちらに、Mpeg2(10秒位でMPEG1-LayerU音声)を
アップしましたので、ダウンロード(2日間で無くなります)して
再生してみてください。

http://okurin.bitpark.co.jp/download.php?unb=fc9fd&sid=B4c2036ef97dac&uid=eGboiqsv

Z9000では再生できてます。

また可能なら、短時間の動画の受け渡しができれば
こちらのZ9000でも試せるのですが・・・

書込番号:11529364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/22 22:00(1年以上前)

なるみっちさん、たかちゃんさんへ、

>こちらに、Mpeg2(10秒位でMPEG1-LayerU音声)をアップしましたので、
>ダウンロード(2日間で無くなります)して再生してみてください。
当方、古いZ3500ですが、ご参考までに...m(_ _)m

提示して頂いた動画ファイルは、問題無く再生できました。

もし、たかちゃんさんの環境でも再生できるなら、
「変換ソフトの問題」という可能性が高くなりそうですね。

書込番号:11531144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/06/24 20:56(1年以上前)

なるみっちさん
名無しの甚兵衛さん

申し訳ございませ。せっかくデータをアップしていただいたのに、
バタバタ、いろいろで、掲示板ただいま拝見し、
ダウンロードできそこねました。
まことに申し訳ございません m(_ _)m

あれからTVCをHDバージョンにアップグレードしたら
なんとかMP4から画像がHDのMPEG2 or tsと、
音声がDolby AC-3への変換が出来るようになり
ZV500で見られるようになりました。

縦横の比が微妙に違うので、さらに縦と横方向の
微調整(黒枠を付ける設定)したみたら
やっとZV500で見れる設定を見つけました。

ところが、このHDバージョンのためか
MPEG1-LayerUへの変換が、エラーが出てできなく
なってしまいました。

おっしゃるように、変換ソフトの問題(パラメーターの
設定も含み)が大きいように感じます。

それにしてもMPEG1-LayerUの検証が出来なかったのが
残念でなりません。(゚゚)(。。)

書込番号:11539627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/06/24 21:30(1年以上前)

なるみっちさま

今一度、MPEG1-LayerUをアップお願いできましょうか?

冷静?になって考えて・・・
そして、手持ちの古い動画で、ZV500で音声も視聴できている
ファイルを確認してみたら、MPEG1-LayerUのものは
ひとつもありませんでした。Dolby AC-3 ばかりです。

ZV500を買ったとき、それまでにCanopusのMTV-1000で
録画してきた、地域の自作映像やアナログTVのm2p動画
(MPEG1-LayerU)が、どうして無音になってしまうのか、
以前からずっと腑に落ちないでおりましたが、
もしかして、私のZV500だけMPEG1-LayerUが再生できない
ということが起こりえますか???

書込番号:11539804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/24 23:47(1年以上前)

たかちゃんさん

再度、アップしました。

100413.mpg(mp2音声)
http://okurin.bitpark.co.jp/download.php?unb=4dc70&sid=B4c236e188b555&uid=scBoqtyi

100620.mpg(LinearPCM音声)
http://okurin.bitpark.co.jp/download.php?unb=b73bb&sid=B4c236e612c70f&uid=GEwwfErk

です。

書込番号:11540546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/25 00:26(1年以上前)

TSファイルは主にTVのデジタル放送を録画した
際にできる型式です。
動画コーデックはMPEG-2、音声コーデックはAACに
なります。

なので、この元ファイルに変換して作成とかは
しないです。(mp2音声も入りません)


>TVCをHDバージョンにアップグレードしたら
>このHDバージョンのためか
>MPEG1-LayerUへの変換が、エラーが出てできなく
>なってしまいました。
mpeg2動画に変換する事は可能と思います、
その際はmp2音声が標準となります。

>(MPEG1- LayerU)が、どうして無音になってしまうのか、
>以前からずっと腑に落ちないでおりましたが、
>もしかして、私のZV500だけ MPEG1-LayerUが再生できない
>ということが起こりえますか???
多分、mpeg2動画に変換する時のmp2音声が
正常に変換できてないのかもしれないですね。

元動画からカット編集した時に、タイムスタンプが
ずれて、無音再生されることはあります。

そうゆう場合は、映像と音声を分離して
変換後、結合とかをすることが多々あります。

TMPGEnc Plus
1. mpeg2 → m2v,wav(LinearPCM)に分離

2. wav → mp2 変換

3. m2v,mp2 → mpeg2
のように。

または、
TMPGEnc 4.0 XPressであればカット編集から変換まで
一気に処理できます。

書込番号:11540748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/06/25 09:36(1年以上前)

なるみっちさん

再度のファイル転送、誠にありがとうございます。
うまくダウンロード完了し、試聴してみました。

 1. 100413(mp2音声).mpg
 2. 100620(LinearPCM音声).mpg

PC では・・・1.画像音声とも問題なく試聴できます。
        2.画像OK、音声音量小さいがOK

REGZAでは・・・1.映像OK、音声はまったくきこえません!!!
        2.画像OK、音声音量を最大にしたら小さいながら
          確認できました。
(2.の音声はもともと音量が小さいのでしょうか?)

ということは、もしかしてというより、やはり
私のZV500のMPEG1-LayerU再生部分の故障と
いうことでしょうか???・・・w(☆o◎)wガーン

みなさまの考察をお願いします。

書込番号:11541679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/06/25 10:41(1年以上前)

なるみっちさん

追伸

ご指導を拝見して、以前買ったままでほとんど使っていなかった
TMPGEnc 3.0 XPressで試してみました。

デジカメTX5の動画(MP4)を取り込んだらあっけなく認識、
そしてSD-MPEG2+LinearPCMへと簡単に変換できてしまいまいした。

そして、ZV500でも、映像(残念ながらSDですが)、音声ともにOKでした。
まさに灯台元暗しでした。

のこるは、憎きMPEG1-LayerUだけとなりました。

でも、やっと頭の中の霧が晴れそうな展開・・・

書込番号:11541839

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 くろねこ

2010/06/28 00:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

42Vクラスになると、郵便局からは、デカすぎて送れないと言われてしまいました。クロねこさんは大丈夫ですかね?

書込番号:11554311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/28 00:20(1年以上前)

大丈夫ですよ。
ただし、団地などで階段を上がっていく必要がある場合は、手伝う必要があるかも知れませんし
階段が無くても配達は玄関先までです。
スタンドと本体の組み立ては自分で行う必要がありますので、最低でも二人で行った方が安全です。

書込番号:11554355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/06/28 00:24(1年以上前)

引っ越し便を使えば二階でもあげてくれます。

書込番号:11554374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/28 00:29(1年以上前)

42Z8000を実家へ送った時は、ヤマト便を使いました。
条件として、
宅急便の160サイズを超える大型のお荷物。
発送の際には事前に十分な梱包をお願いいたします。

詳しくは、
ヤマト便HPへ
http://www.kuronekoyamato.co.jp/yamatobin/yamatobin.html

書込番号:11554388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/06/28 09:52(1年以上前)

確か以前、ムービングという家電量販店やデパートの商品(家電品含む)を運送する会社を
吸収合併しているのでクロネコが現在契約を引き継いで配送をやっているみたいなので有料
ですが取付け依頼も可能だと思いますよ?
只、現場では対応してくれないかもしれませんので依頼する時にでも確認してください。

書込番号:11555195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2010/06/28 17:57(1年以上前)

クロネコヤマトなら大丈夫ですよ。
以前引越しの時に細々したものは自分で運び、冷蔵庫や洗濯機などはクロネコヤマトのヤマト便で送りましたから。
ちなみに、冷蔵庫と洗濯機は家から運び出して梱包までしていただきました。
心配なら電話で最寄のクロネコヤマトの営業所に直接聞いてみるといいかと思います。

書込番号:11556506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/06/28 18:25(1年以上前)

ヤマト運輸に、家財宅配便があります。保証など有りますので、オススメです。又、梱包無しでも大丈夫です。私も以前、冷蔵庫、配送して助かりました。

書込番号:11556616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/06/28 22:07(1年以上前)

みなさんありがとうございます。今日クロねこさんで送りました。

書込番号:11557653

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング