REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(6668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
854

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

画像出力

2017/12/18 09:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 AML1さん
クチコミ投稿数:4件

こちらの機種を使用してましたが、
液晶が完全に観れなくなってしまい、
テレビを買い替えたのですが、
外付けハードディスクの録画をムーブしたいの
ですがz9000の操作時の画像を
他のテレビやパソコンで観ることは
できるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら
ご教示お願いいたします。

書込番号:21441222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2017/12/18 09:52(1年以上前)

>AML1さん
こんにちは。

その方法はありませんが、液晶のバックライトが死んだだけで、液晶パネル自体が生きている場合は、画面に前からとても強い光などを当てれば、うっすら映ってる内容がみえることがあります。ただこの状態でダビング操作するのは至難だと思います。

書込番号:21441237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/19 12:40(1年以上前)

確か黄色ピンでアナログ出力出来た気がします。

書込番号:21444219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AML1さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/19 15:50(1年以上前)

色々教えていただきありがとうございます。
試行錯誤してみます。

書込番号:21444565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/12/20 00:44(1年以上前)

スレ主さん
最初のスレでは
>ハードディスク録画の移動は諦めました。

とのことでしたが、まだ諦めきれないということですね。
うまくいくとよいですが、困難を極めそうな感じがします。

書込番号:21445918

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

スレ主 1Gbpsさん
クチコミ投稿数:12件

約1年前に購入して、かなり気に入って使用していましたが、
昨日、突然、USB-HDD(バッファロー製500GB)に録画してあった
番組のほとんどが録画リスト上でカーソルを当てても、
プレビューエリアに「再生できません。」と表示されてしまい、
全く再生出来なくなってしまいました。

HDDの故障というわけではなさそうで、一番最後に録画した2番組のみ、
全く問題なく正常に再生ができます。
新しく録画もできます。
しかし、それ以前の番組に録画した番組は全く見られなくなってしまいました。
(まだ見てないドラマや映画もあったのに…涙)

こういった症状を他に体験された方いませんでしょうか。
あと1週間で丸1年になるため、故障なら修理しないといけないのですが…。

なお、直近に行った操作は、録画中であることに気づかずに、
いつものように録画番組(複数)をDTCP-IPのNASにダビングしようとしたところ、
「ダビングできません」と表示され、「あれ、録画中だったからかな?」と
思っているうちに、ちょうど録画が完了したのですが、その後、
番組のプレビューがだんだんできなくなっていきました。
(もしかしたら気づかなかっただけで、ダビングの操作をする前からおかし
かった可能性も。)

 最初は、いくつかの番組だけ「再生できません」と表示され、それ以外は
大丈夫だったのに、そのうち、最後に録った2番組を除いて全て再生不可に
なってしまいました。
 さらにおかしいのは、DTCP-IPのNASにダビングしようとして失敗した番組の
ひとつが、「ムーブのみ」になっていました。ダビング中に失敗したとしても、
9回が8回になるのなら分かるのですが。

本体のリセットはしましたが症状は変わりませんでした。USB-HDDも電源を
切ってみたりしましたが、やはり症状は変わらず。

どうもバグっぽい感じがしてなりません。そうすると修理しても直らない??
見たい番組をNASにダビングする前に逝ってしまったので悲しいです。。

何か情報をお持ちの方がいたら教えていただけるとうれしいです。

書込番号:12406107

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/23 07:33(1年以上前)

>USB-HDD(バッファロー製500GB)
は、レグザに登録する際、「初期化」をしたのですよね?

録画済の番組が再生できないとなると、
テレビの問題っぽい気もするので、
早いうちに販売店に相談して、メーカーに対応して貰った方が良いかも知れませんm(_ _)m
 <結構、根が深い問題の気もしますが..._| ̄|○

書込番号:12406676

ナイスクチコミ!4


スレ主 1Gbpsさん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/23 15:14(1年以上前)

>>USB-HDD(バッファロー製500GB)
>は、レグザに登録する際、「初期化」をしたのですよね?

約1年前の話になりますが、初期化をしたはずです。

先ほど東芝のサポートに電話をしましたが、同様の症例は他では出ていない
とのこと。
とりあえず後日、修理の方が来ることになりました。
テレビかハードディスクの問題ということでしたが、私はハードディスクに
異常があるようには思えないです(論理的なデータ破壊に見えるので)。

テレビの内部にログなどは残っていて原因が分かるのなら良いのですが…。
修理の方が来次第、続報します。

書込番号:12408200

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/23 15:44(1年以上前)

>テレビかハードディスクの問題ということでしたが、
>私はハードディスクに異常があるようには思えないです
>(論理的なデータ破壊に見えるので)。
???
「論理的なデータ破壊」「物理的なデータ破壊」
のどちらにしても、「USB-HDD」側の話では?(^_^;
 <「データが壊れている」のは、記録されている「USB-HDD」での話しなので...


「新規に録画はできている」
という状況からすると、「USB-HDDのデータが壊れた」と思えるのは普通かも知れません。
 <テレビの故障なら、録画もできないような...
   ※「USB-HDDが接続できない」とか「検出されない」の問題みたいに...


「USB-HDD」が壊れている場合は、
他の「USB-HDD」へ退避させることもできないと思うので、
 <退避できても状況に変わりは無い
「あきらめる」という覚悟も必要かも知れませんm(_ _)m

書込番号:12408303

ナイスクチコミ!3


スレ主 1Gbpsさん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/24 23:50(1年以上前)

>「論理的なデータ破壊」「物理的なデータ破壊」
>のどちらにしても、「USB-HDD」側の話では?(^_^;
> <「データが壊れている」のは、記録されている「USB-HDD」での話しなので...

言葉が足らなかったです。
ハードディスクのデータを論理的に破壊したのは、テレビ側であり、
ハードディスク自体に問題があるわけではない可能性が高い、
という意味です。
今日も新たな番組が録画されていましたが、全く問題ありませんでした。

現時点で、壊れている録画番組については、他のHDD等へのダビングや
ムーブは出来ません。(正しく動きません。)
録った番組はもうほぼ諦めていますが、せっかく録った番組が
いつ壊れるか分からないのでは安心して使えませんので、
東芝には何とか原因を特定してもらい、製品の改善を望みます。

私の体験としては、番組の録画終了間際に、ダビングなどの操作を行った時が
怪しいのではないかと思えて仕方ありません。

来週水曜日に東芝のサービスマンが来てくれることになりました。

書込番号:12414772

ナイスクチコミ!1


スレ主 1Gbpsさん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/30 01:04(1年以上前)

本日(日付的には昨日ですが)、サービスマンが来てくれました。

一通り説明すると、やはり何らかのテレビ側のソフトウェアに起因する
可能性が高いと考えられるとのことで、基盤交換などはせずに、まずは
症状を工場にレポートし、その結果如何で対応を検討する、ということに
なりました。
すでに工場は年末休みに入っているとのことで、1月中旬ごろに連絡を
もらえることになりました。

というわけで本日は症状を確認されただけで、特に対処は何も行いません
でした。

また来年、連絡が来たら続報します。

書込番号:12436422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/01/15 10:11(1年以上前)

私も同じ症状です。

REGZA42Z7000にUSB-HDD(I・Oデータ500G)とLAN-HDD(バッファローLS-CH1.5TL)
+RDS-1004K(最近購入)の環境です。

私の場合はバッファローのLAN-HDDなんですが、電気工事で停電作業があり
タイマー録画中だったのでその番組はあきらめて録画キャンセルしてから停電作業をしました
その後再生リストの中の昨年5月中旬以降〜11月上旬(停電作業直前分)のデータが
「再生できません」表示となり困っていたところです。
5月中旬以前と停電作業終了後のデータは認識しています。
今も使っていますが、普通に使えています。(認識していないデータ以外は)
USB-HDDもつないでいますが、何も問題なく使えます。

以前にLAN-HDD自体を機器認識しなくなりHDDを修理にだしたら、何かのデータ更新で
直りました(データも消えることなく)

USB-HDDにそのデータを移動させてみたりもしましたがダメでした。
あきらめたくないデータがあるので今も残しています

私の場合と違うかもしれませんが、原因がわかるといいですね!

書込番号:12510868

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Gbpsさん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/15 23:42(1年以上前)

マッツー32さん

同症状の方がいたのですね!
東芝からはまだ連絡はありませんが、同様の症状はこれまで出ていないと
言っていましたので、よろしければ、ぜひ東芝のサポートに症状の相談を
していただいて、他にも同症状が出ていることを東芝に認識して
もらいたいなと思います。
たまに録画した番組が見れなくなるテレビなんて、
安心して使えないですもんね!

停電というきっかけも何かありそうですね。
うちも12/21ごろに実は停電がなかったか管理人に
確認してみます。

書込番号:12514804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/01/22 09:16(1年以上前)

私も、ちょくちょく有ります。私の場合、CS放送を無料で放送している時、録画すると、再生出来ないようです。対応で、レコーダーで録画してます。
東芝だから私の場合、あきらめてます。

書込番号:12543736

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/23 02:24(1年以上前)

1Gbpsさんは、その後も同様に録画に失敗するのでしょうか?

「テレビのリセット」で改善できるなら、 >「コンセントを抜く」でも効果は同じ
システムが不安定になってしまったために、
異常が生じることも有ると思います。
 <PCでも「問題が発生したため〜」などのメッセージが出る場合があるはず...


放送波による「自動ダウンロードによるアップデート」が「する」になっている場合、
気づかぬうちに、システムが不安定になる要因が起きているのかも知れません。
 <インターネット接続環境がREGZAにあれば、任意にアップデートできるので、
  普段は「自動アップデートをしない」にしている方も居るようですm(_ _)m

書込番号:12548112

ナイスクチコミ!1


スレ主 1Gbpsさん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/19 23:33(1年以上前)

レス遅くなり申し訳ありません。
(なぜかkakaku.comからのメールが迷惑メール扱いになって気づきませんでした…orz)

東芝からは先日、「まだ原因は分かっていません、引き続き調査します」
という連絡が一度来ただけで、特にそれ以上の音沙汰はありません。

あの後、しばらく何も問題がなかったのですが、2月はじめ頃、2番組だけ
新たに同じ症状が発生しました。
USB-HDDの管理領域が最初の現象の際、すでに壊れている可能性もあるので、
HDDをフォーマットしなおし、再度様子を見ています。

そのころも頻繁に、DTCP-IPのNASに番組をダビングをしていたとき
なので、何か関連があるように思えてしまいますが、因果関係は
掴めていません。

なお、HDDをフォーマットする際、一度PCに接続し、
不良セクタチェックなどを行いましたが特に問題はありませんでした。

書込番号:12680041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/10/21 18:41(1年以上前)

まさに今ドンピシャの現象が出ています。
Z1からDTCP−IPのNASへのムーブが失敗し「あれ?」と気が付いたときには
最後にムーブが成功した番組以外、全てが再生できなくなりました。
(新規の番組録画、再生は問題なし)

再生できない番組を他のUSB−HDDにムーブは可能でしたが、ダビング10の
番組がムーブのみ変わってしまい、且つ再生不能なままの状態です。
その番組もDTCT−IPのNASにはムーブが失敗します。

LinuxでRepair実行してみましたが現象変わらず。
1Gbpsさんおっしゃる通り、REGZAが番組情報の何か(どこか)を変に書き換えて
しまい、録画済みの番組が再生できない状態に陥っているように感じます。

厳しい状況です。

書込番号:21296179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/10/22 12:29(1年以上前)

追記です。

番組再生ができなくなったUSB-HDDのコピーを作成してみました。
(Linuxで隠しファイル含む全ファイルコピー後にUUID書き換え)
結果、一つの番組以外再生できない状態でそのままコピーされました。

再生出来る唯一の番組をD-BR1でブルーレイに焼いてみたところ
問題なくダビングが終了し、コピーカウントも-1されました。

他のUSB-HDDから番組をムーブしたり、その番組を元のUSB-HDD戻したり
という事もやってみましたが、全く問題なく再生可能でコピーカウントが
おかしくなる事もありませんでした。

以上のような手順をふんでみましたが一度再生できなくなった番組が復活する
ことは無かったため、当該USB-HDDの番組再生はあきらめることにしました。

DTCP-IPのNASへのムーブが「録画済み番組を再生不能にする事がある」と
想定されたため、NASへのムーブも止めることにしました。

以上です。

書込番号:21298280

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

東芝テレビ47Z9000でYoutubeが見たいのですが

2017/07/13 11:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:4件

現在パソコンとiphoneをバッファローwzr-1750dhp2で使用しています。東芝テレビ47Z9000にイーサネットコンバータを付ければ
テレビでYoutubeが見れますか

書込番号:21039847

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2017/07/13 11:38(1年以上前)

>とんとろりさん

Fire TV StickをTVのHDMI端子に取り付ければYouTubeが見れます。
火曜日には3,480円で売られていましたが、今は元の価格に戻っています。
イーサネットコンバータは必要ありません。

書込番号:21039866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2017/07/13 12:00(1年以上前)

こんにちは!

私はChromecastで見ています。

HDMI端子には直挿ししないで延長ケーブル電源もコンセントから取っています。
直挿し・TVのUSBからの電源供給だとノイズでうまく映らなかったので・・・

書込番号:21039905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/07/13 12:02(1年以上前)

ありがとうございます。早速Fire TV Stickを購入してみます。

書込番号:21039908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/07/13 12:05(1年以上前)

ありがとうございます。Chromecastも検討してみます。

書込番号:21039913

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2017/07/14 12:15(1年以上前)

>とんとろりさん
テレビが2Kなので、私はコスパを考えてamazon fire TV stickで十分かと思いますが、もしchromecastにされるなら将来4Kテレビでも使えることを見越して、chromecast ultraにされておいた方がいいかもです。

書込番号:21042332

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/07/14 13:05(1年以上前)

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
 <「37Z3500」のユーザーです。


>東芝テレビ47Z9000にイーサネットコンバータを付ければテレビでYoutubeが見れますか

その機能が有りませんので、見られませんm(_ _)m
 <「アプリをインストール出来る」という機能すら有りません。


持っているパソコンの情報が不明なので「もしかしたら」という程度で...

一番お金がかからないのは、「パソコンをテレビに繋ぐ」だとは思いますm(_ _)m
 <「HDMI端子」がパソコンに有れば、レコーダーなどと同じように繋げば、テレビがモニターになります。
  場合によっては、「パソコン側のモニタ」と「テレビ」の「2画面」で利用できる事も...


「iPhone」を持っているなら、「AppleTV」の方が利便性は高いのでは?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000810762_K0000349435_K0000810763&pd_ctg=7611
 <「iOS」系だと「Android(Google)」系のアプリは使いにくいのかなぁ...
やることは同じ気がしますが...(^_^;
 <「YouTubeアプリ」をキャスト...
  「AppleTV」だと、「AppleTV」自体にもアプリがダウンロードされるから、「付属のリモコンで操作」も可能な様な...
  「リモコン無し」のモデルも有るようですね...m(_ _)m

書込番号:21042438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/07/14 17:06(1年以上前)

プローヴァさん、名無しの甚兵衛さんありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:21042798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 本体後ろに

2017/02/16 04:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

クチコミ投稿数:1件

すいません。こちらのテレビの後ろに銀の封印シールって貼られていますか?

書込番号:20662493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/02/16 12:31(1年以上前)

>すままままさん

自分の経験では、封印シールがはられていたことはありません。ネジを外せば普通に裏蓋が開けられるようになっております。

テレビ本体の型番やちょっとしたスペックが記載されたシールと製造年月日が記載されたシールだけです。

封印シールというものがどういうものかは当方ではわかりません。

PS3やXBOX360などのゲーム機は封印シールがありましたので、はがさないと分解はできませんでしたよ。

書込番号:20663221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 幾らぐらいかかるんでしょうか?

2015/07/24 10:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
先日画面右側にノイズみたいなのが写り数日で画像の様になってしまいました。
量販店の五年保証は数ヶ月前に終わっています。
やっぱり買い替えた方がいいのでしょうか?
再起動はためしたんですけどだめでした。
47Z9000です。
出来れば修理でなおしたいんですけど7万とかかかるなら諦めようとは思います。

書込番号:18994343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/07/24 10:47(1年以上前)

例え直しても別の場所が故障する可能性があります。
数万円かけて修理するより、寿命と考え買い換えましょう。
五年保証は、また入りましょう。

書込番号:18994405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/24 11:02(1年以上前)

>出来れば修理でなおしたいんですけど7万とかかかるなら諦めようとは思います。

ちょっと寿命が早すぎた、いや遅すぎましたね。
修理代に7万円出すんでしたらそこそこのTV買えますので新調しましょう。

書込番号:18994432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/07/24 11:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。
諦めればいいんでしょうがHDDに録った番組もあり簡単には...
2、3万くらいなら直したいですけど。
修理見積もりしてもらう価値はありますかね?

書込番号:18994485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2015/07/24 12:21(1年以上前)

うちのZ9000も5年保証が切れました。

4K8Kと放送のロードマップが発表されましたが、10年はともかく5年ほどは使えるテレビを選ぶ必要があるのでしょうか。

書込番号:18994599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/07/24 12:35(1年以上前)

修理は、高額になりそうなので、あまりお薦めできません。
修理部品も古くなって劣化していそうです。
テレビはリモコン方式なので、この状態で録画のダビングができれば良いのですが…
例えば、夜、クーラーを目一杯強力にして部屋の温度をできるだけ下げれば、表示が復活する可能性があります。

書込番号:18994631

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/07/25 02:22(1年以上前)

>諦めればいいんでしょうがHDDに録った番組もあり簡単には...
「全く映らない」訳では無いので有れば、
「RECBOX」を購入して「レグザリンク・ダビング」すれば良いのでは?
 <「レグザレコーダー」にダビングという手もありますが...
  http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html#operation


「右半分」なので、「番組リスト」が表示出来ないのでちょっと辛いかも!?(^_^;
 <問題が出て直ぐに「レグザリンクダビング」で待避していれば...


「次期候補」としては、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000058978_K0000742667_K0000742666_K0000579673
という感じでしょうか?(^_^;

書込番号:18996484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/07/25 03:07(1年以上前)

やはり買いかえたほうが良さそうですね(._.)

RECBOXとは何でしょうか?
パソコンに内蔵のブルーレイではダビングできますか?
質問ばかりですいません!

書込番号:18996515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/07/25 23:21(1年以上前)

>RECBOXとは何でしょうか?
「ネットワーク接続のHDD」の1つで、
「レグザで録画した番組をダビング出来る」
という特徴を持っています。

http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-dr/index.htm

バッファローでも同様のモノを出しています。
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls210dc/#feature-4


>パソコンに内蔵のブルーレイではダビングできますか?
出来なくはありませんが、「どんなPCの環境でも出来る」訳では有りません。

「デジタル放送を録画」の場合、「著作権」の問題からあ「コピー」を容易に出来ない様にしています。
 <それが出来てしまうと、「DVD」や「BD」の意味が無くなります。

上記の「RECBOX」もそれに対応する「DTCP-IP」という「DLNA(レグザリンク・シェア)」に「暗号通信」を使用してダビングします。

「自宅のPC」で行うなら、
http://www.iodata.jp/product/soft/picture/db2013/
http://buffalo.jp/product/removable-drive/bd/internal/brxl-16fbs/
このようなソフト(とドライブ)が必須になります。


「レグザ」なら、「レグザレコーダー」が一番楽なのですが、
「東芝のBDレコーダー」というのが、他のメーカーと比べるとちょっと評価が悪いのが..._| ̄|○


http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html

書込番号:18998882

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

今見ている番組が録画できなくなりました

2015/03/19 10:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:6件

宜しくお願いします

42z9000にIOデータのHDCR1.0をUSBケーブルで接続して番組録画しております
数年前になるでしょうか購入して今まで問題なく使えておりました

原因がわからないのですが、現在視聴している番組の録画ができなくなりました
番組開始時刻を過ぎてから、番組表での録画ボタンを押すとチャンネルが当番組に切り替わるだけで、TV右下のランプが赤になりません また、リモコンのスライドバー内にある録画ボタンをおしても同じ症状で録画できません
ただ、番組予約だと録画できます(といっても、できないこともあります・・・)

娘が3歳になり興味本位でモコンを触ることが多くなり何かのボタンを押してしまったのか、はたまた先日ブレーカが落ちた事が原因なのか理由がわからず困っております
外付けハードディスクのほうは一切触れておりません

動作不安定になっているのかと、TV側の主電源を切ったり、ハードディスクの電源を落としコンセントを抜いてみたりしましたが治りません

故障や寿命ということならあきらめもつくのですが、TV側の問題なのか、ハードディスク側の問題なのかわからないと動きようがありません どうしても治らない場合はハードを新しく購入することも検討しております

どうか宜しくお願いします

書込番号:18594299

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2015/03/19 12:01(1年以上前)

先日、うちのHDDが壊れました。
外部給電のUSBハブを1使っていたため、常時電源がONの状態だったので、取り外して使用時間を見ると何万時間にもなっていました。
現在はハブの外部給電を外しています。(問題なく動いています)

ところで、HDD容量はまだありますか?
容量不足だと録画できません。

別の外付けHDDを接続すれば問題なく使えますか?
使えれば今接続しているHDDが破損しているかもしれません。
それでも使えなければTV側の故障もありえます。

書込番号:18594450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2015/03/19 12:33(1年以上前)

5年でどの程度の利用状況かわかりかねますが。HDDをまず疑うほうが良いと思います。
動いているなら電源が入れ近くに耳を持っていけばシーク音が聞こえるはずです。
綺麗なカリカリ音なら良いですが変なモーター音とか雑音がしてたら壊れています。
それとは別ですがやはり稼動している物ですので物理的寿命もあります。
特に停電などは致命的になる可能性もあります。
録画の事しか触れておられないですが再生はどうなのでしょうか?

質問をされるならご自分がその問題に答えるのに何が情報として必要かを良く考えて書かれるほうが
判りやすくまた的確な回答を得やすいです。

Bキャスの接触不良もあるので電源を落として何度か抜き差ししてみる。
(サービスマンモードで確認するとエラー数がわかります。ググルと出てきますのでそれを参考にされては)

HDDなら新しい物を繋いで確認する。
(安いですので容量の多いものを購入または用意されては?)
録画されたものがきちんと再生するかどうか。
(再生中にノイズがのったり画像が乱れたりなどあると故障しかかってます)

この2点をまず確認検討されてはいかがでしょうか?
その状況ではTVなどの故障も考えれます。
とくにBキャスの接触不良による録画失敗や途中でのキャンセルは可能性があります。
当家も先日液晶不良+Bキャスのリーダー不良で交換になりました。
サービスマンモードでのエラーが数百入っていました。

書込番号:18594542

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2015/03/19 20:51(1年以上前)

こんばんは
>現在視聴している番組の録画ができなくなりました。
現在試聴=見れるという事は、Bキャスカードの可能性”0”に等しい


Z9000であれば、取扱い説明書のも書かれていると思いますが
誤動作状態に感じたら、電源ボタンの押し続け8秒以上押し
電源表示が点滅に変わったら、手を放し
暫くして一度切れて、再度電源が入って受像画面となると思いますので
その後、HDD本体の表示(アクセスランプ)が点灯なり点滅なり
するか、確認

駄目な場合、電源ボタンを押して 表示が消えたら 少しして
コンセントを抜く
(電源が切れても、動いているかも知れないので時間を空ける)
コンセントを抜いたら、直ぐに入れるのでなく
10分ないし30分程度外したままにする。
その後コンセント投入
HDDの方も同じ様に電源を切ったら10分以上開けておき
テレビ側のUSBケーブルも外す。
テレビの電源を入れ立ち上がって、5分程度して
HDDのUSBケーブルを挿して、HDDの電源アダプターを挿す。
ここでテレビ本体がHDDの認識をするか?
もしも、直って初期化を聞いて来たら”いいえ”
*ここで初期化の”はい”とすると、前の記録分が初期化され見れなくなる。
そのまま登録となれば、復帰と思われ
録画リストが出るか、確認 出れば 復帰
ここまでして、HDD認識出来なければ、別の信じられるHDDを付けて
認識するか、確認する。

もしも復帰ならば 真の原因は”停電状態”になった事と思われます。

書込番号:18595679

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/03/20 01:44(1年以上前)

>動作不安定になっているのかと、TV側の主電源を切ったり、
>ハードディスクの電源を落としコンセントを抜いてみたりしましたが治りません
「USB-HDDのコンセント」では無く、「レグザのコンセント」を抜いて下さいm(_ _)m
 <これをしないと「リセット(再起動)」にはなりません。
  一応、「本体電源ボタンの長押し」でも可能な様ですが、「コンセントの抜き差し」の方が確実です。

コンセントを抜いたら、しばらく(1〜5分程度)放置してから電源を入れ直して下さいm(_ _)m

それでも改善出来ないなら、「USB-HDD」が故障している可能性も有ります。
 <「USB-HDD」が1台しか無いので、「テレビ」「USB-HDD」どちらが故障しているのか切り分けることが出来ませんm(_ _)m

書込番号:18596614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2015/03/20 02:43(1年以上前)

現在Z9000にUSBHDDを3台繋いでいますが、問題なく動いています。
ただ2度ほど砂嵐のような状態になり録画できなくなったことがありました。
原因ははっきりしませんが、しばらく録画はやめて放置しているとまた録画できました。これはテレビに原因があったように思います。UPDATE時だったような。

USBHDDをはずす時は設定メニュー→レグザリンク設定→USBHDD設定から機器の取りはずしを選んでいったんはずします。しばらくはずしていてもまた機器の接続をすると以前の録画状態のまま見ることも録画することもできます。

USBHDDは電源を抜いたり、切ったりする前にこの操作をした方がより安全に使えると思います。
おそらく電源を切ってもまた見れることもできますが、マニュアルにはそう書かれていたと思いますよ。
一度TVのメニュー上で機器をはずして電源を抜き、もう一度繋げる操作をしてみてはどうでしょうか。

書込番号:18596662

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2015/03/20 07:18(1年以上前)

こんにちは
>USBHDDをはずす時は設定メニュー→レグザリンク設定→USBHDD設定から機器の取りはずし
 
取り外しが効く様であれば、HDDが認識している場合と思いますが?

検出していないので、ですね

違ってたらすみません。

書込番号:18596855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/03/20 14:14(1年以上前)

丁寧な回答を皆様からいただき嬉しく思います

いまだ忙しく手をつけていないのですが、土日で皆様からご指示いただいた方法でやってみたいと思います
なお、録画してある物は問題なくみれます
また、1年ほど前に録画したみのを見る時にいったん画像が止まってしまう事がありました(といっても1秒くらい)
最近はこのような状況はありませんので一時的なものだったかもしれません

現在レグザにつなげているハードディスク以外にハードは所持しておりません

また進展しましたらここに記載させていただきます
とりいそぎ返信いただいた皆様ありがとうございました 本当に助かります


書込番号:18597751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2015/03/20 15:09(1年以上前)

>一休みさん

スレ主さんのUSBHDDは録画できることもあると書かれていますから、認識はされていると思います。

USBHDDの電源を切ったり、コードを抜く時は設定メニューから機器の取り外しをしてから
行った方がいいと書いたつもりです。準備編50ページに書いてあります。

私の書き方がわかりにくかったようです。すみません。



>つよぽん酢さん

確認です。

>番組開始時刻を過ぎてから、番組表での録画ボタンを押すとチャンネルが当番組に切り替わるだけで、TV右下のランプが赤になりません また、リモコンのスライドバー内にある録画ボタンをおしても同じ症状で録画できません

@USBHDDの場合、番組表で録画する時は決定ボタンを押し、見る・録画・連ドラ予約の中から録画を選びますが、録画ボタンとは何ですか?決定ボタンを押していますか?
その時は録画機器も表示されているはずです。確認してみてください。(番組開始時刻をすぎていても録画予約と同じ動作です)

Aリモコンのスライドバー内の録画ボタンは、見ている番組の途中で録画したい時に押すボタンです。すぐに録画が開始されます。番組表でボタンを押しても録画はされません。



書込番号:18597861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/03/21 01:26(1年以上前)

>USBHDDの電源を切ったり、コードを抜く時は設定メニューから機器の取り外しをしてから
>行った方がいいと書いたつもりです。準備編50ページに書いてあります。
「テレビの本体電源でOFFにして、テレビのコンセント(電源プラグ)を抜いた後」なら、
「USB-HDD」の「電源のON/OFF」や「ケーブル抜き差し」は問題有りません(取り外し操作は不要)m(_ _)m

「本体電源OFF状態」では、「録画予約」が正常に行われないかも知れないので、
「本体電源をOFFにする」場合は、「コンセントを抜く」などの作業をする場合に限って行った方が良いと思いますm(_ _)m

書込番号:18599523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/03/24 13:20(1年以上前)

皆様ありがとうございました

昨日、唐突になおりました
本当に唐突といった感じです
家をしばらく空けていたので誰もTVには触っておりません
壊れた原因も不明なら直った原因も不明でやきもきしますが・・・

色々と方法を教えていただきありがとうございました
もし、また同様の症状が出たら皆様から教えていただいた方法でやってみたいと思います
ありがとうございました

書込番号:18610987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/03/25 00:27(1年以上前)

>昨日、唐突になおりました
>本当に唐突といった感じです
>家をしばらく空けていたので誰もTVには触っておりません
つまり、「直った」のでは無く、「以前と同じ状態になった」だけですよね?
 <例え話ですが、
  「昨日まで花粉症の症状が出たけど、今日は症状が出ないからこのままで良いや!」
  って感じに思えますが...「花粉症を治す」つもりは無い?..._| ̄|○
   ※この話は「原因」が「花粉症」だと判っていますが、テレビの方の「原因」は判っていませんm(_ _)m

つまり、「何も対策をせず、動いているように見える」という状態でそのまま使うのですか?

最低限「テレビのリセット」は行って置いた方が良いと思いますm(_ _)m
 <「初期化」では無いので、「録画番組が消える」などの心配は無用ですよ?

書込番号:18613123

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング