
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
昨日同じ東芝製のブルーレイ再生機を購入 HDMI端子1に接続しました 視聴は出来ますが REGZAの リモコンを使っての 再生機の操作が 出来ません リモコンのボタン押すと 外付けハードディスクの再生に切り替わってしまいます 何か設定に問題有りますでしょうか? 現状はテレビ外部HDMI1にして 再生機を再生機のリモコンで使用してます これではリンクになってませんよね?
0点

ブルーレイ再生機という事なので、プレーヤーは1機種しかないのでSD-BD1Kですね。
REGZAとプレーヤー両方でHDMI連動する設定をして、レグザリモコンの
「レグザリンク」ボタンから「HDMI連動機器を操作」を選んで、そこからSD-BD1Kを選んでください。
SD-BD1K説明書52ページ
55Z9000準備編46ページ
書込番号:11321180
0点

お返事有り難う御座います リンクというのは 単純にケーブルを繋げば 出来ると勘違いしてました 有り難う御座いました
書込番号:11321195
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
アンテナを繋ぐ。
マニュアルを見る。
それはさて置き...
自分はBSを見るために何をしてきたのか位は書きましょうね。
書込番号:11309962
5点

テレビがついている状態で、リモコンのBSボタンを押すだけです。
それでも映らないなら、
アンテナ等の接続がおかしいか、二番組録画中ではありませんか?
書込番号:11309982
6点

ヤッツーさんありがとうございます
色々ためしたんですがいちいちやったことかいてたら長くなると思って簡単に質問しました
だれかさんとちがって親切に解答して頂き有り難うございます
録画はまだしてないんですュ
やっぱりアンテナがオカシイんですかねぇ[地デジはとても綺麗に映っています
書込番号:11310006
0点

『地デジ』と『BS・CS』は、それぞれ別のアンテナが必要です。
BS用のアンテナは接続されていますか?
書込番号:11310031
0点

何をやったか書かないと誰にも原因は解りませんよ?
RS-71さんがアドバイスしているのに失礼ですし、質問の仕方が悪いです。
あと絵文字は文字化けするのでやめましょう。
まず利用ガイドを読みましょう。
書込番号:11310042
10点

映らないとは、どういう状態ですか?
画面に何かメッセージは出ませんか?
書込番号:11310064
1点

準備編の26ページは読みましたか?
アンテナ端子が「入力」と「出力」で間違っているとか...
書込番号:11310076
1点

> 色々ためしたんですがいちいちやったことかいてたら長くなると思って簡単に質問しました
> だれかさんとちがって親切に解答して頂き有り難うございます
ただ携帯だから打つの面倒なんでしょうね。
自分の質問の仕方が悪くてRS-71さんから指摘されているのに、感謝するどころか
逆に失礼な発言してるし。
質問するのは内容があれば長くなって良いのですよ。
それによって的確なアドバイスが貰いやすくなります。
小出しにせず面倒くさがらず、どう接続してどう設定して、何をやったか開示すべきです。
書込番号:11310215
7点

買い替えですか?新規ですか?
買い替えの場合、以前はみられていましたか?
新規の場合、今回がはじめてBSを見たのですか?
新規の場合、最初は映っていたのですか?
アンテナケーブルはついてきたものですか?
以前のものですか?新規に買いましたか?
BSアンテナに電流が流れてますか?びりっときますか?
エラーは出てますか?内容は?
何も映らないのですか?BSのチェンネルも何も表示されないのですか?
状況説明しなければ何も答えられないですよ。
答える気がないならば電気屋さんなどに見てもらってください。
書込番号:11311054
9点

アパートやマンションならテレビのBS用電源回路はオン・オフ関係無いので配線関係の不良が
一般的でしょう。
一軒家ならテレビのBS用電源回路をオンにしてやらないと映らない事もありますよ?
BSに対応したレコーダーをお持ちなら更に配線不良も考えられますね。
書込番号:11313819
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
最近42z8000を購入したものですが、大変気に入ったのでもう一台実家向けに購入を考えています。42z8000は相当な品薄でエコポイントも対象外になったので今買うなら42z9000かなと考えていますが、8000と9000の違いをどなたか教えていただけますか?
過去のログや製品比較をしてみると、9000では
・iLink端子がなくなった
・デジタルチューナー搭載が増えて3台になった
・リモコンが変わった(良くも悪くも)
・USBのHDD接続数が増えて4台になった
・レスポンスなど基本性能が向上した
くらいかと思いますが、それ以外に大きな変更があれば知りたいです。また画面のテカリ(8000ではクリアパネル採用で割と反射が多い)も9000で変更があったかどうか気になりますが。。。
1点

>selectaさん
Z8000とZ9000の一番大きな違いは、
外付けHDDへの地デジ見ながらW録画ができるかもしくはできないかだと思います。
Z8000はW録画をすると録画している番組を視聴しながらだと思います。
Z9000はW録画しながら他の番組も視聴できます。
細かな変更点は別ですが大まかに言うとその点だと思います。
その他は機能的に8000→9000になって更なる向上があると思われます。
書込番号:11299562
2点

Z8000→Z9000で、ゲームダイレクトモードやPSPの全画面モードやレトロファインモードとか
アニメの超解像とか
待てるなら42Z1が安くなるのを待つとか、42RE1とか
書込番号:11299871
0点

みなさまありがとうございます。
参考にさせていただきます。
どなたかDLNA機能の違いについて詳しい方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:11315530
1点

>どなたかDLNA機能の違いについて詳しい方いらっしゃいますでしょうか?
そんなに詳しくはないですが、Z8000、Z9000ではレコーダーの番組をTS(DR)しか見れませんが
Z1では長時間モードのAVC録画、HD RECにも対応したようです
ただ、AVCHD対応との記事はありますがAVC録画、HD RECは
いまいち定かでないので、実機確認された方の確認を待ちたいところです
書込番号:11315544
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
ヤマハの350または 400を考えてますが 400だと 台座の足に当たりますよね?ラックのスペース余裕ないので…また350の方が 自由に スピーカー広げられますから…しかし 根本的に どちらもスピーカー 違いますよね? どちらを選んでよいか 迷ってます 5.1チャンネルまでは 拡張考えてません
1点

ヤマハのホームシアター方のスレに、REGZAの47以上は400だとリモコンセンサーに干渉しない大丈夫だとありましたよ。
書込番号:11307890
1点

こんにちは!
私も使っていますが、S350の方が2WAYスピーカーを使っているので高音が出ますよ!
スピーカー間隔を150cm以上離してワイド設定にすると臨場感が良くなります。スピーカーケーブルを変更してセンタースピーカーが追加できるとよりBESTです。
S350のスレにいろいろ書き込みがありますので、さんしょうにすると良いと思いますよ!
書込番号:11308271
0点

S400のスピーカー台座を広くすればTV台座には当たりませんよ。
書込番号:11309035
0点


度々すみません こちらは台座の上ですか?それとも台座より 前ですか?テレビ台が 既に台座で一杯で 前には むずかしいのです つまり 台座の上に 置けたら 決めます 画面すみません 解らなくて
書込番号:11309638
0点

見やすい画像が取れましたのでご確認下さい
スピーカー台座の幅を狭くしてもTV台座の上に載せるのは厳しいです、もし載せたとしても
リモコン受光部が隠れてしまいます、
スピーカー台座を取り外せばTV台座には載りますが安定感がありません
書込番号:11311690
1点

有り難う御座います ちなみに このような 置き方ならリモコン受光部は 隠れませんか?
書込番号:11311711
0点

はい、この置き方ならリモコン受光部はかくれませんよ。
書込番号:11312618
0点

こちらですが スピーカーの台座を一番外側にしてますが 初めからついてるネジで加工なしで付いてるのですか?
書込番号:11312629
0点

>こちらですが スピーカーの台座を一番外側にしてますが 初めからついてるネジで加工なしで付いてるのですか?
はい、付属のビスで加工等一切ありません。
書込番号:11314271
0点

イストさんへ…色々 有り難う御座いました これで 400に決めました 明日買いに行きます 本当に有り難う御座いました
書込番号:11314649
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

操作編の38、39ページを読んで
「低音強調」「ドルビーDRC」「ドルビーボリューム」
の設定を変えてみてください。
特に「低音強調」が影響しているように思えますが...
<どの状況(設定)がお好みかはこちらでは判りませんm(_ _)m
書込番号:11308678
0点

返信ありがとうございます。
ドルビーボリュームをオフにしましたら、多少改善されました。
好みとしては、クリアな音で低音はあまりない感じが好みです。
あとはイコライザーなどでこもった感じを無くせれば良いんですが…。
書込番号:11309648
1点

後は、38ページの「イコライザー」で
「330」と「1k」の人の声に近い部分の音声を上げてあげたりしてみては?
<低い音を上げるとこもり易く、
高い音を上げると「キンキン」した音に...
書込番号:11309816
1点

昨日設置したので調整してみました。
音声メニューはメモリー
イコライザーで
100Hz +20
330Hz +10
1kHz 0
3.3kHz +10
10kHz +20
シネマサラウンド
低音強調 150Hz 中レベル
ドルビーボリューム オフ
視聴環境と好みは皆さん違いますが、
私は上記の設定で、音量18〜20くらい上げれば、
一昨日まで使っていたブラウン管TVくらいの音質になりました。
書込番号:11311213
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
Z9000の後継Z1のメリットとはいかがなものでしょう?
LEDでもエッジですし。
いろいろ便利な機能がありますが、普通にTVを見てHDに録画するスタンスでは目新しい技術投入とは思えません。
で、私はZ9000オーナーで新機種には非常に興味があり、スペックを見る以上特にひかれるところが無いです。
カーナビ(全般技術)もそうだけど、液晶(TV)技術って飛躍的に向上してきたけど、ココに来て足踏み傾向かなと思います。
今後は小さな変化(向上)はあれど、革新的な技術提示は液晶TVである以上望めないのでしょうかね?
1点

こちらに進化ポイントが記載されています
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/newvalue/index.html
痒いとこに手が届く改良をしてくれてますよ
個人的にはゲームの改善やDLNAでAVC録画を再生対応とか
ありがたいです
また、エッジライトながら分割数は少ないですがエリア制御なので
暗い部分と明るい部分のメリハリは出てくるかと思います
こちらに液晶パネルを外したLEDの動画があります
http://www.youtube.com/watch?v=I3KAa6Yo3FA
書込番号:11306792
0点

にじさん さん
ありがとうございます。
まず機能面ではソフトの変更程度なのでZ9000でも対応可能な部分が多々あります。
エリア分割ですが、ご紹介頂いた映像では上下各8(位)で大まかに16分割程度ですね。
これでなにができるか?は置いといて、並べ比べなくてもわかる程度の変化が認識できるのでしょうか?
映像で気になったのは、発光部と中心部での光量差も。
書込番号:11306839
1点

>映像で気になったのは、発光部と中心部での光量差も。
発光部は、液晶パネルを外しているので、直接LEDが見えるのは仕方が無いと思います。
<液晶パネルを付ければ、その部分はマスキングされているはず...
※直接は、LEDの光が出てこない...
映像は、あくまでも「LEDエッジライトのエリア制御の様子」を表しただけなので、
「明るさの具合」を見るためのモノではありませんm(_ _)m
随時点灯していたZ9000以前の製品との違いという意味では、
格段の違いとも思えますが...
「Z9000以前」<「Z1」<「ZX9000」
位にはなったと思いますm(_ _)m
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100414_361003.html
この辺の記事も読まれましたか?
「メリット」と言える確かな部分は確かに少ないかも知れません。
結局は、車で言う「フルモデルチェンジ」だったとしても、
「見た目」や「機能性」は、素人目には何も変わりません。
<「録画が出来る地デジテレビ」 ※録画先は別途購入が必要_| ̄|○
「(マジック)チャプター機能」は、結構待ち望んだ方が居るかも知れませんが...
<後残っている(未搭載な)のは、「圧縮録画機能」でしょうか...
※再生はできるんですけどねぇ...(^_^;
その「進化」を「価値」として捉えられるかは、個人個人の問題なので、
「自分には、まだ必要無い」
からと言って、他の方にそれを共有させるのも違うのでは無いでしょうか?
<共感する方は居るとは思いますが、全ての消費者に賛同してもらう必要も無いですよね?
あくまでも「個人的な感想」としてなら、良いとは思いますm(_ _)m
「Z9000」を買おうか迷っている状況の人には、
「どうせ新しい方が、性能が向上して(綺麗になって)いるはず」
と見越して買う人も居れば、
「型落ちしてる方が安く買えるはず」
と算段している人も居ると思いますm(_ _)m
<どちらも、機能や性能を重視している訳では無い(^_^;
まぁ、「Z9000」と「Z1」との比較では、本当に「多少」の違いかも知れませんが、
「Z3500」と「Wii」「PSP-3000」を持っている自分としては、非常に魅力的です(^_^;
<レグザでの録画番組受け継ぎが、スムースにできる様になったら買い換えたいです。
長々と書いてしまい、すみませんでしたm(_ _)m
書込番号:11307046
3点

名無しの甚兵衛さん
ご紹介して頂いた記事を見る限り、期待できそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:11310585
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





