
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2010年5月2日 22:57 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2010年5月2日 22:48 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年5月2日 09:45 |
![]() |
26 | 10 | 2010年5月2日 09:24 |
![]() ![]() |
12 | 13 | 2010年5月2日 00:32 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年5月1日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

もうすぐZ1が発売になりますから、Z9000は夏には残っていないと思いますよ
書込番号:11310286
0点

夏に購入されるのなら、後継の42Z1の方が良いと思いますよ。
書込番号:11310290
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
設置中スダンドに嵌め込んでいるところ、6センチぐらい落とされたZ9000ですが、
妻がそれを気になって、ず〜と心配しています。保証がメーカ保証1年で、
ゆくゆく問題になるでしょうか?
液晶テレビの初心者で、先輩達にアドバイスを頂きたいです。
家電量販店で購入し、昨日Z9000が配達されました。
自分が外出で妻が留守していましたが、
作業員1人で配達&設置しにきて頂きました。
妻が一緒に運ぼうと提案したところ、作業員は一人でできると回答。
そしてスダンドに嵌め込むときに、
(力が限界なのか?もう底に着いたと判断したか?)
底から6センチぐらいの所で手を放した。
大きな音がして、妻がびっくりして声出したが、
作業員がなんの反応もしませんでした。
そして、嵌め込んだテレビをテレビ台に運ぶ時に、
妻が再度一緒に運ぼう提案したところで、
今度は作業員が同意し、一緒に運びました。
最後、妻が作業員の年(60歳ぐらい)と配慮し、
その場で配達の伝票にサインしました。
今のところ、映像音声問題なく映されていて、
USB HDDの録画も問題なかったですが、
神経質になっている妻が気になって、
売店に交換したいと思っています。
上記にケースでゆくゆく問題になりる可能性ありますか?
交換すべき、交換できるでしょうか?
どうそ、アドバイスをお願いします。
追伸:
説明書には設置する時に二人以上必要と書いてありました。
0点

>そしてスダンドに嵌め込むときに、
>底から6センチぐらいの所で手を放した。
>作業員がなんの反応もしませんでした。
とゆうことは慣れた作業なのか、普段から
このように慎重さがないように思います。
このサイズを1人で行うとは・・・
信じられませんね。
(うちでは37、40とも2人でやってもらいました)
経費削減のためでしょうか。
このショップでは設置作業をいつも1人でやらせてるのかな?
まあ、交換は無理にしても今後のために
ショップに苦情を伝えておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:11308622
1点

>その場で配達の伝票にサインしました。
この時点で、難しいかも...
その状況を証明できるのは、ご本人たちだけとなります。
それを、販売店が理解してくれれば、交換してもらえるかも知れませんが、
「受け取りを了承した」とサインをしてしまっては..._| ̄|○
どうしても気になるなら、販売店に相談するしかありません。m(_ _)m
交換「できる」か「できない」かは、こちらでは判断できません。
書込番号:11308661
1点

smile186さん、
どこの電器屋の扱いなんだぁ、ひどいね〜。
テレビの電源をONにするたびにハラハラドキドキで、夜も寝付けないんじゃないですか?
37Z9000を私は自分独りで設置しましたが、スタンドにはめ込むとき、
テレビ本体がプルプル震えてしまい、バランスが悪くてとても苦労しましたよ、
42V型を独りで設置するには、テレビ本体を布団の上とかに寝かせて組み立てないかぎり、
かなり大変ですよ。
6cmの高さから大きな音がするくらい落下させたことによって受けた衝撃で、
使用を続けていると、何らかの不具合が今後発生する可能性はあります。
不具合が出てから、「あっ、あの時の落下衝撃のせいかな。」では遅いです。
伝票に最終サインをしたということは、その状態での納品を許したという
ことになってしまうので、販売店との交渉は難しくなるかもしれませんが、
状況をありのまま伝え、新品テレビとの交換とメーカー推奨の方法(二人以上)
でのテレビ設置を要求した方が良いでしょう。
書込番号:11308802
0点

こんばんわ。
絶対お店にクレーム入れましょう!
交換は、無理かも知れませんが‥
お店側の五年保証をつけてもらえるかも…
まずは、直接お店に行き店長呼びましょう(^_^)/~
書込番号:11309208
0点

取説の安全上の注意に、「2人以上で持ち運ぶ事」と「衝撃を与えないよう丁寧に取り扱う事」が
明記されているので、例え現時点で製品に異常が見られなくとも、作業員の落ち度は明らかです。
後から故障が発生しても、本件の衝撃との因果関係を証明する事は不可能ですので、
「鉄は熱い内に・・・」で今すぐ購入店に連絡して新品交換させる事をお勧めします。
書込番号:11309384
1点

販売店ではなく宅配業者(設置請負業者)側に問題があるため販売店ではどうにもできないと思います。落とした時点で言うべきであった気がします。
書込番号:11309482
0点

私の場合
配送設置無料で運ばれてきた時は2人でした。
で、初期不良があって
交換品を東芝のサービスマンの方が持ってきた時は
1人でした。
「大変ですね〜」と手伝いましたが
「42インチまでは1人、47インチから2人にと決まっているんですよ〜」
と話してましたよ。
書込番号:11309813
0点

私の家でも修理時ですが、42インチを手馴れた感じで一人で行いました。
問題はありませんでした。
今回では、購入した設置時ですので、一度購入店に話をされた方が良いのではと思います。
行うなら早い方が良いです。この手の事は時間が経つとなおさら難しくなると思います。
すぐに言ったからと話が通るとは限りませんが・・・
書込番号:11309830
0点

レス立てたsmile186です。
返事遅れて申し訳ございません。
(Kakaku.comログイン失敗繰り返して
新たに登録しました。)
まず、皆様から好意なアドバイス頂き、有難うございました。
結論からいうと、店に電話で事実を伝え、
交換したいと申し上げました。
店からはそういう設置方法は問題ないと回答もらいました。
受付はテレビコーナーの担当者でした。
店の担当者から設置請負業者に事実確認したところ、
設置請負業者の作業員は多きな音(ガッチという)
が確かに出たと認めたものの、それは、
そういうもんだ、つまり、嵌め込むために
力を入れないと、うまく嵌め込まないということ。
設置請負業者がプロだから、慣れた作業方法で、
今テレビ問題ないであれば、大丈夫だという。
自分はその嵌め込み構造分からず、
その電話で少し納得しまして、
「分かりました、家族と相談します」と返事しました。
その後、東芝の窓口に電話で確認しました。
そういう大きいなガッチという音が出るか
と聞いたところ、東芝の担当者2人が実験した結果、
そういう音が出ませんでした。。。。
この結果を持って、もう少し店に交渉したいところです。
azmaxさん>
(うちでは37、40とも2人でやってもらいました)
そうですか?うらやましいです。
自分で設置するなら、絶対2人でやりますよね。
名無しの甚兵衛さん >その場で配達の伝票にサインしました。
この時点で、難しいかも..
そのときに確認すべきだと妻が反省しています。
☆チャレンジャー☆さん
ありがとうございました。
勇気を頂きました。
サフィニアさん、
>伝票に最終サインをしたということは、その状態での納品を許したという
確かにそう思いました。
当たり前田のおせんべいさん
>「鉄は熱い内に・・・」で今すぐ購入店に連絡して新品交換させる事をお勧めします。
ありがとうございました。
勇気を頂きました。
vista777さん
>落とした時点で言うべきであった気がします
そのときに確認すべきだと妻が反省しています。
書込番号:11309834
0点

smlie186さん、
なんだかんだ言って、その販売店は、新品交換に応じたくないんだと思いますよ。
お客を大事にしない販売店ですね。
私が37Z9000をスタンドに組んだときも、大きなガッチという音なんて
出ませんでしたから、明らかにテレビ本体が衝撃を受けているはずですよ。
東芝からの回答を伝えても、販売店が新品交換に応じてくれないなら、
販売店に返品するから返金するよう、要求すべきと思います。
販売店が返品・返金にも応じないようでしたら、東芝に新品交換を要求すべきです。
東芝も新品交換に応じない場合、現状で衝撃による不具合がないのかどうかを
東芝に無料点検を要求し、その点検結果を書面で提出するよう求めるべきと思います。
書込番号:11309946
0点

はめ込むときに音がすると言うのと、落としたのでは意味が違うので
自分で組み立てましたが
はめ込むときにそんな音がするとは到底思えない部分があり疑問ですね。
1人で設置は可能ですが、
1人で組み立てるならもテーブルの上に毛布引いて
TX事態を横にして組み立てるべきですよ
その落としたときに底に傷が付かなかったのでしょうか?
傷があるなら、はめ込んだ音ではなく
それが落とした証拠になるとおもいます。
書込番号:11310238
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
初歩的な質問かもしれませんが教えてください。
デコーダでの録画はテレビの主電源が切れてても
録れていましたが、外付けHD録画の場合は
どうなんでしょうか?チュナーがTVにしか付いてない
ということは、基本的に主電源は切れないということですか?
0点

>デコーダでの録画はテレビの主電源が切れてても
>録れていましたが、
TVとレコーダーは全く別の機器ですから当然です。
>外付けHD録画の場合はどうなんでしょうか?
>チュナーがTVにしか付いてないということは、基本的に主電源は切れないということですか?
コンセントを抜かない限り、リモコンでのoffでも本体のSWでoffでも録画は出来ます。
書込番号:11306357
0点

>デコーダでの録画はテレビの主電源が切れてても録れていましたが、
「デコーダー」?「レコーダー」?
「レコーダー」の主電源って機種は何でしょうか?
<実は「主電源」では無く「スタンバイ」「待機」ボタンだったりします。
※タワータイプのPCなどの電源も似たような違いがあります。
一応、過去ログでも何度か質問に挙がっていますが、
・主電源が切れていても、録画はできるらしい
※メーカーは「保証」はしていない
・主電源を入れている場合と、切っている場合での消費電力の違いは、月10円程度
<録画を行えば、どちらにしても電源は入って、USB-HDDの電源も消費する...
・省エネを考えるなら、テレビの視聴時間を短くする努力をした方が効果的
ということになっていますm(_ _)m
書込番号:11306385
0点

使わない時コンセント抜くと録画はできません(苦笑
言わずもがなですがね
書込番号:11307655
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
如何やら初期不良なのか?
届いて三日目の夜にいきなりTV見てたかプチッと切れた・・・。
コード抜いて入れてもうんともすんともい〜わな〜い・・・なんじゃこれ!
当然メーカーにも、電気屋にも連絡
何か新しいのと交換出来そうだが・・・再発注になるので又またないといけないいと・・・。
えぇーZ1もう直ぐ出るのに・・・。
で、何ですけど
やっぱり新しいのと交換出来るなら、交換して貰う方がいいですよね。
正直ご縁が無かったと全部キャンセルして、今はZ1を年末に購入したい気分です。
店員さんが各メーカーまだLEDを使いこなせていないというか、白くシャーがかかる様に
なるのでまだあんまりとか言われてたんですけど、LEDを使う以上それは如何にも
しょうがないのでしょうか?Z1はその辺クリアになってるのか?
全部キャンセル出来るのならば、今にいたってはZ1を狙う方が得策でしょうか?
アドバイスをお願いします。
1点

お気の毒です
タイミング悪く3月にエコポイント終了、決算、新機種発表前値下げで、かなりの出荷数が出て
3月は薄型テレビ全体で昨年の2.7倍
東芝は前年対比411%でしたから、入荷待ち状態が続いているようです
運よくキャンセルによる入荷や在庫調整で早く入荷する場合もありますが
購入店の役職についている店員さんか、店長に相談して
初期不良でテレビが見れない不快な思いをして憤慨していることを伝え
返品返金をして、差額分を払ってZ1に替えてもらうのもいいかもしれませんね
Z1もメーカーさんも交えて、それなりに引いてもらった値段にしてもらって(^-^;
くれぐれもクレーマーにならないよう、ギリギリの駆け引きで
東芝は家電全体で、機能はアイデア盛り沢山なのですが、価格を下げて販売するために
コストダウン傾向はありますので、3月の大量出荷による部品や検品の不具合もあるかもしれませんね
書込番号:11292480
0点

>購入店の役職についている店員さんか、店長に相談して
>くれぐれもクレーマーにならないよう、ギリギリの駆け引きで
十分なクレーマーだと思うのは俺だけかな…笑
書込番号:11292921
9点

もし電源部の故障なら東芝テレビの伝統。
っていうか大手日本メーカーの中じゃ故障の多さは、サンヨーがダントツトップとして、次に東芝がくるんじゃないのって気がする。
書込番号:11293924
3点

「LEDのバックライト」については、
既に東芝では「ZX9000/9500シリーズ」が有るので、
そちらが「本命」です。
他のメーカーと比べれば「エリア制御」などをしているので、マシかも知れませんが...
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/361/003/html/tos2m21.jpg.html
Z1の「LED制御方法」
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/315/789/html/tos1m02.jpg.html
ZX9000の「LED制御方法」
<こちらの方が、細かく分割されてバックライトの点灯を制御しています。
書込番号:11294173
2点

>もし電源部の故障なら東芝テレビの伝統。
ほほう、そんな伝統があるのですか。
>大手日本メーカーの中じゃ故障の多さは、サンヨーがダントツトップとして、次に東芝がくるんじゃないのって気がする。
サンヨー、東芝は、そんなに故障率高いのですか。
書込番号:11294402
2点

お気の毒様です。
しかし、それ程Z1の「足音」が気になるなら、最初からZ1を待った方が良かったように
思います。
キャンセル出来るかどうかはショップ(の好意)次第だと思いますが、
Z9000が品切れになっていない限り、一般的には難しいかも知れませんね。
でも、もし仮にキャンセルが出来て後にZ1を購入したとして、
万が一また初期不良だったら同じ事を考えるのでしょうか?
そこまで行くと、我儘になってしまいますが・・・。
あと、どうでもいい事かもしれませんが、
>シャーがかかる
って、「紗をかけたような」の意味でしょうか?
LED液晶が、そんな霞がかったような画質には到底見えませんが・・・。
書込番号:11294444
2点

故障になるのは来てみないと分からないですからね…
Z1のほうが総合的に見て良いと思いますが発売当初は値段が高いので迷うとこですね。
プラス10万くらいするのかな…?
書込番号:11295041
3点

全部キャンセルできるなら、
Z1が安くなる(8月末頃かな)まで待つのも良いでしょうね。
書込番号:11295173
2点

皆さん色々アドバイス有難う御座います。
先日の件の時も同もです。にじさん
で、其れで・・・全部リセットしました。
30日に東芝の人が来て、その場で修理無理工場行きです。
新しいのと交換出来たけど、GWが終わってからの再発注それから2週間かかるとか
なので、色々うざったくなったのでキャンセルにしたぜ
書込番号:11307521
1点

当たり前田のせんべいさん
>シャーが かかる
何て言ったらいいのか・・・全体的に白いまくがかかってる様な感じ
だと思ったんで、ちなみに他のメーカーですけど・・・。
LEDが標準になれば、そういうものだと余り気にならないかなとも思います。
書込番号:11307577
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
昨日 設置になりまして映画のDVD見てましたが 画面上下が切れてしまい 画面設定しても フル画面になりませんでした 再生は古いDVDプレイヤーでアナログ接続です 何か問題ありますか?
1点

元々、そういうサイズの表示なのでは?
映画のタイトルやソフト自体の画面サイズの情報が無いと、
こちらでは判断できませんm(_ _)m
ソフトの裏に書いて有りますよね?
「16:9」とか「シネスコサイズ」とか...
全てのソフトが「4:3」や「16:9」ではありません。
>何か問題ありますか?
また、接続や設定について確認したいなら、
そのプレーヤーの型番と、接続方法を書かないと、
対応できるかも判りません。
書込番号:11304695
2点

こんばんは
シネスコサイズの映画は横対縦の比率が21:9なので
16:9のテレビより横長です
映画を作ったままの比率に近いシネスコサイズで見ると
上下黒帯の横長画面になります
REGZAリモコンで画面サイズ切換で画面いっぱいに拡大はできますが
サイドカットになります
地デジビ番組の映画はテレビ局側で16:9の比率に拡大されています
BSのNHK HiやWOWOWなどではシネスコサイズで上下黒帯です
せっかくの55Z9000ですからプレイヤーもHDMI端子のある新しいものや
BDプレイヤー、PS3を購入されてはいかがですか?
アナログ接続ですと粗さが目立ち、綺麗ではないかも(;^_^A
書込番号:11305357
0点

にじさんさん 有り難う御座います 知識不足で…ブルレイプレイヤーと 外付けハードディスク (共に東芝製)同時に買いましたが在庫切れで 入荷待ちです…来週には 来ると思いますので 来て一通り使用したらレポートします ちなみに 画面設定は 通常は フルにしたままで よろしいでしょうか?
書込番号:11305404
1点

のらぼーさん
>ブルレイプレイヤーと 外付けハードディスク (共に東芝製)同時に買いましたが
購入されてたんですね
到着が楽しみですね
BDプレイヤーにHDMIケーブルが同梱されていないかもしれませんので
確認して入ってなければ、HDMIケーブルの購入をお忘れなく
>画面設定は 通常は フルにしたままで よろしいでしょうか?
そうですね
「フル」でいいですよ
書込番号:11305754
1点

基本的にはデジタルは「1」か「0」なので変わらないですが
使われている材料の素材などにより、ノイズや導通や接触不良などはあるかもしれません
マニアックにこだわる方なんかは数万円のHDMIケーブルを購入される方もいますが
まぁ、2000〜3000円の量販店に売っている国内メーカー製のHDMIケーブルを買っていれば
大丈夫だと思いますよ
ネット通販で数100円とかのは映像が出ない、とかがあるといけないですし
やめておいたほうがいいかもしれません
書込番号:11305829
0点

有り難う御座います 本当に あまり知らないで 単純に サイズ大きく 安いの?と言うことで こちらにしました あと お勧めのスピーカーシステム有りますか?やはり 皆さんお勧め ヤマハ400ですか? センタースピーカーが 台座の足に当たるんでないかと心配です
書込番号:11305855
1点

ヤマハS400はBDのロスレス音声のドルビーTRUE HD、dts HDに対応していないので
対応しているONKYO HTX-22HDXやONKYO BASE-V20HDや
DENON DHT-S500HDのほうがいいかと思いますよ
2.1chなので、センターとリアスピーカーも追加して、5.1
chにすると臨場感ありますよ
センタースピーカーは赤外線リモコン受光部を邪魔する可能性はありますので
設置場所は工夫しないといけないかもですが
書込番号:11305947
0点

私のような素人で満足出来るお勧め有りますか 可能なら5.1チャンネルで また ブルーレイプレイヤー 東芝の一番安いの注文しましたが プレステ3にした 方がよろしいでしょうか?ちなみにゲームに興味有りません
書込番号:11306074
1点

>私のような素人で満足出来るお勧め有りますか
音は個人により好みが分かれますので、実際に聞き比べるのがいいですが
先程書いたオンキョーBASE V20HDあたりにセンター、リアスピーカーを追加するのとかが
いいかと思いますよ
>ブルーレイプレイヤー 東芝の一番安いの注文しましたが プレステ3にした 方がよろしいでしょうか?ちなみにゲームに興味有りません
DVDのアップコンバート性能はPS3が定評ありますし、
パソコンの動画を見たり、とかにも使えますし、PS3はあってもいいかと思いますよ
東芝のBDは悪くはないかもですが、本格参加は秋からなので、正直、中身はフナイなので・・・
また、HDDも東芝純正より、バッファローやアイオーデータのほうが
安くてHDD容量も多いですよ
書込番号:11306170
0点

>あと お勧めのスピーカーシステム有りますか?
…「サラウンドヘッドフォン」という選択肢はありませんか? 「スペース効率と臨場感の両立」なら無敵に近いですし。
書込番号:11306575
2点

いま 色々考えてますが ヤマハの350が 最適かと…400だと台座に当たるみたいですし…
書込番号:11306596
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]
先程の映画画面に引き続きますが 同じチャンネル見てて フル画面になったり 左右が切れたりしますが やはり こちらも テレビ局側の都合上でなってしまうのですか? 常にどんな場面でもフル画面に出来る設定とかは ないんでしょうか?
1点

>同じチャンネル見てて フル画面になったり 左右が切れたりしますが やはり こちらも テレビ局側の都合上でなってしまうのですか?
どの左右切れると言っているのが、CMや昔の映像というなら、テレビ局側の都合というより、元映像がそうだからです。
>常にどんな場面でもフル画面に出来る設定とかは ないんでしょうか?
希望の画面になるのか不明ですが、取説 操作編P22〜24参照。
書込番号:11304907
1点

主にCMがなります また 番組にも よりますが…後で説明書見て設定してみます アドバイス有り難う御座います
書込番号:11304920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





