REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(6668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
854

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:40件

外付けHDD複数接続してますが、一台がこわれたので、レコーダーの購入を考えています。必要な機能は、テレビ番組表から直接、レコーダーを指定して、録画できること、外付けHDDからレコーダーにダビングすることです。とくに、番組表からの直接の予約は、外せません。レコーダーの番組表に切り替えるのは手間なので。宜しくお願いします。

書込番号:18196095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2014/11/23 00:07(1年以上前)

同じTVを使用していますが、
他社レコーダは使用したことないのでわかりませんが、東芝レコーダであれば番組表からの機種名が表示してあるのでそれを指定して予約するだけです。

ただその場合、注意点があり、
東芝レコーダの型番によっては、設定指定できない項目があります。

Z9000だと、レコーダの型番が*3**番台(2013年以降?)以降の機種は、
録画機器を選択して画質モードの項目がありますが、ここは、TS・SP・LPしか選べません。
Z2**以前(2012年以前かな?)の機種は、すべて設定可能だと思いますが、まず、*3**番台以前の機種が普通には手に入れない状況だと思うので、お店購入の場合、現行機の*4**番の機種か最近発表になった*5**が手に入るとは思います。

で、先の話の通り、画質モードは、TS・SP・LPのみです。
TSはDVDレコーダ時代の名称なので、今のBlu-ray機種では、TS=DRと同じ意味になります。
SP・LPは、VR形式の録画なので、通常は、TS=DRでいいと思います。

あと、TV録画のダビングも設定すれば、かんたんに指定してダビングできます。
ただ、TV録画のダビングは、番組内容(番組説明)は表示されなくなります。

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/x1.html

こちらも参考にしてみてください。
また、ここのレコーダHPを見られるのもいいでしょう。

書込番号:18196193

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/11/23 00:40(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/x1.html
の「電子番組表からの録画予約」に該当する(○の有る)製品になると思います。
 <説明には「レコーダーの番組表から録画予約が出来る」と有りますが、
  「テレビの番組表から録画予約が出来る」の間違いだと思いますm(_ _)m


この手の機能は「同じメーカー同士のテレビとレコーダー」なら、対応している場合が多いです。
 <これが「○○(レグザ/ブラビア/ビエラ/ファミ)リンク」の一番の重要ポイントとも(^_^;
  「レコーダーの電源を入れるとテレビの電源が入って、入力が変わる」
  などは「HDMI CEC」という基本機能として、共通化されていたりするので、メーカーを気にしなくても大丈夫です。

書込番号:18196267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/11/23 01:16(1年以上前)

少し上のほうにあるね。

レコーダーの録画予約
テレビの電子番組表からレコーダーの録画予約や視聴中の番組の録画ができる。

書込番号:18196337

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/11/23 01:38(1年以上前)

澄み切った空さんへ、

>少し上のほうにあるね。
あっ!本当だ..._| ̄|○

って事は、「レコーダーの番組表から、テレビの録画予約が出来る」って事?
 <使い道が良く判りませんが..._| ̄|○
  どちらも「番組表」ボタンで表示出来ますが、「テレビの番組表」を表示させる方が遙かに楽だと思いますし...

ウチは「37Z3500」と「DBR-Z520」との組み合わせなので、「レコーダーの番組表から〜」は確認出来ませんでしたm(_ _)m
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z3500.html
  こっちを見ていれば、「テレビの番組表から〜」が有るのに気づきましたね(^_^;

ご指摘ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:18196373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2014/11/23 03:00(1年以上前)

TV番組表からレコーダーへの録画予約

Z9000より新しいZ1SとDBR-Z420を組み合わせて
繋げてますが、Z1Sの番組表でUSB-HDDで録画
予約する要領でレコーダーに録画予約できます。
(注:予約先をUSB-HDDからレコーダーへ変更)

録画レートは変更できますが、した事は
ありません。(基本はDR録画なので。)

予約はできますが、TVの番組表にはレコーダー
で録画予約済みの表示は無いので、間違いなく
予約されているかはレコーダーで確認して
ください。
TVから番組録画された予約データの録画モードと
録画先(レコーダーにUSB-HDDが繋げてある時)
の変更はレコーダーでできます。

書込番号:18196472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/11/23 17:38(1年以上前)

HDMIケーブルでつなげてれば、レコーダーのリモコンで電源ボタンや番組表ボタンを押せば、レコーダーの電源が入り、
TVの電源も入り自動的にレコーダーに切り替わるので不自由はしないはず。

書込番号:18198250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2014/11/23 21:30(1年以上前)

表示はREGZA RECORDER

RD-X10は表示されるのに、M490はREGZA RECORDER。
因みにW録は不可との表示。

書込番号:18199089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4976件Goodアンサー獲得:561件

2014/11/24 03:18(1年以上前)

TVでUSBHDDに録画した番組をレコーダにダビング  という時点で、レコーダは東芝機の一択


そして、今は、テレビのUSBHDD録画メインの使用だから、以下のように考えるのかもしれませんが、
> 番組表からの直接の予約は、外せません。レコーダーの番組表に切り替えるのは手間なので。

果たしてそうかな?
レコーダのリモコンに持ち替えて、「番組表」ボタン一発で、HDMI連動機能により、TVの入力切替がレコーダに切り替わり、レコーダの番組表の表示になります。

テレビの入力切替
レコーダの電源
レコーダの番組表ボタン

複数のボタンを押すので面倒というのは誤解。その為のHDMI連動です

レコーダの予約は、レコーダから入れる事をお勧めします。

(もし、年配の人が同居しており、TVの操作にしか慣れていないというなら別ですが。

書込番号:18200138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2014/11/24 09:21(1年以上前)

まとめてになってしまいますが、皆様ありがとうございます。アドバイスをもとにして、昨日、購入することが出来ました。これから、主人が接続してくれるみたいなので、使ってるうちにわからないことがありましたら教えてください。ベストアンサーは、最初にアドバイスいただけた方にさせていただきます。

書込番号:18200654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4976件Goodアンサー獲得:561件

2014/11/24 09:37(1年以上前)

で、結局 何を買ったのですか?

書込番号:18200727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2014/12/09 20:19(1年以上前)

私は、42Z9000+東芝X9です。

テレビの番組表から
録画予約可能ですよ。

但し、私はレコーダーX9の
番組表に切り替えて予約してます。

どの番組が予約済かの表示が
出ないのが何か不安なので。

書込番号:18253771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2014/12/10 16:28(1年以上前)

皆様ありがとうございます。購入したのは、Z420です。何人かの方がかかれていますが、テレビ番組表から録画指定できますが、レコーダーの予約は、テレビ番組表には表示されないのですね。これは、盲点でした。ただ、外付けHDD の番組をディスクに出来るので良かったです。また質問させてくださいね

書込番号:18256305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けスピーカーについて。

2014/08/01 15:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

スタイリッシュなスピーカーを探しています。
5.1ch等の大げさなシステムは望んでいません。

以下必要条件です。
普通のステレオスピーカーまたは2.1ch。
レグザのリモコンでボリューム調節ができる。
常に外付けスピーカーから音を出したい。
レグザの電源に自動的に連動する。
テレビボードのレグザの両脇に設置したい。

外観はPHILIPS DS9800Wなどが好きです。
http://www.japan.philips.co.jp/fidelio/products/ds9800w/

オススメがありましたらぜひご紹介ください。
よろしくお願いします。

書込番号:17791353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2014/08/01 15:24(1年以上前)

機種間違いです。
コチラに返信は不要です。
レグザ55ZG2に投稿し直します。

書込番号:17791359

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/08/02 01:56(1年以上前)

>機種間違いです。
それなら「削除依頼」してくださいm(_ _)m
 <自分のこのレスも含め削除して頂いて結構です。

http://help.kakaku.com/community.html#QA000083


>レグザ55ZG2に投稿し直します。
まだ投稿されていませんね...(^_^;

ご自身がお持ちの製品は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/
からも探せると思いますm(_ _)m
 <「液晶テレビ全体」や「東芝の液晶テレビ全体」を常連の方は見ているので、「古い製品」でも大丈夫です(^_^;

書込番号:17793087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:20件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度4

この機種は、気軽に外付けハードディスクに録り貯めが出来るのが特徴なのにも関わらず、
録画したものを観ようとしたときに
「録画リストが表示出来ない」
というトラブルに陥ることが多く、リセットで解決する可能性もありましたが、
ほとんどはハードディスクのリフォーマットをせざるを得ない状況になる、という結構深刻な問題がありました。
僕も一度経験し、泣く泣く録画したものを消去しました。

最近、やっと解決策が出たようで、問題も解決した?のかも知れませんが、
本当に解決したのでしょうか?

内心は再発を恐れてビクビクしてますが、みなさんの状況はどうですか?

書込番号:11454422

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/05 14:10(1年以上前)

全てのユーザーに同じ不具合が起きている問題では無いので、
エポロ500さん自身の環境での現在の状況が重要なのでは?
 <ココで不具合の書き込みがあっても、問題無く利用できている方も居たはず


実際、ご自身の環境では、安定して使えていないのでしょうか?
最近、同様の問題が再発したので、ココに質問されたのでしょうか?
 <不具合を経験された書き込みには、その後(再発の)書き込みは無いようですが...

書込番号:11454928

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/06/05 16:52(1年以上前)

幸いにも、一度も経験していません。
そういう人も多いと思います。

書込番号:11455439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/06/06 00:52(1年以上前)

エポロ500さん、

録画リストが表示出来ない問題は、これまでに私は実際には
経験なかったし、最新のソフトウェアに書き換わっても全然
今のところは問題ありませんけれどね・・・

書込番号:11457715

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2010/06/07 17:16(1年以上前)

「録画リストが表示できない」
について、私も経験があります。

電源を入れてすぐにHDDにアクセスしようとすると、発症します。

で、そうなったら電源OFF-ONでは治らないので、HDDの電源をOFF-ONして
再認識させています。

起動後は周辺機器の再認識をさせる機能が無いところに問題があると感じます・・・
新規接続の場合はPnPするくせに、なぜ!?


余談ですが、HUB給電式のHDDを接続すると、USB-HUBをかませると電力不足で
見れなくなります。。。
(これはあたりまえ)





なお、「ハードディスクをフォーマットせざるを得ない状況」には
今のところ至っておりません。

そもそもHDDに記憶したデータが壊れてしまったら、フォーマットしなければならない
かも知れませんが、最近のHDDは結構タフなので、そのような状況にはあまり至らない
と思いますが。。。

書込番号:11464460

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/07 21:06(1年以上前)

♂aknr♂さんへ、
>そうなったら電源OFF-ONでは治らないので、
>HDDの電源をOFF-ONして再認識させています。
この方法では、上手くいかなくなる場合も有ると思いますので、
是非とも「リセット」を行っておいて下さいm(_ _)m
 <「初期化」では有りません。

本体の電源を切った後に「コンセントを抜く」の方が確実な「再起動」になりますが...


本体の電源でのON/OFFやリモコンでのON/OFFは、
PCで言う「スタンバイ」や「スリープ」という状態のため、
確実な「(初期)起動処理」がされない場合があります。


「リセット」や「コンセントを抜く」は、
この手の障害が発生した場合に、
メーカーも試して貰う対処方法なので、
「念のため」と思って、やってみてくださいm(_ _)m

書込番号:11465448

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度4

2010/06/13 14:15(1年以上前)

ちょっと前までは、「録画リストが開けず、フリーズしてしまう」
という問題は、この機種においては非常に深刻な問題だったはずです。

東芝に問い合わせてみても「HDD側に問題がある」などという回答のみで、
しかしどのメーカーのどのHDDにおいても、このトラブルに陥る可能性は拭いきれませんでした。
ケーブルやUSBハブにも問題を疑われており、僕も現在のHDDとテレビを繋ぐUSBケーブルは、付属のものではなく、フェライトコア入りのノイズ対策がされてあるケーブルを買い直して使用していたりします。
東芝の技術力を非難する書き込みもチラホラ見られたりと、一時期は散々な様子でした。

すべてのユーザーに問題が発生していたわけではないしろ、決して少なくない割合で発生したトラブルだったはずです。

東芝からの解決策が出されて以降は、同様の問題が本当に沈静化したのかが確認したくて、今回、このスレを立ててみたのです。

しかし特にトラブルが起きたという報告が上がらないという事は、やはりもう安心して使用できるようになったと考えて良いのでしょうか?

書込番号:11490257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/06/13 20:35(1年以上前)

>やはりもう安心して使用できるようになったと考えて良いのでしょうか

無問題といえるかどうかはわかりません・・・

書込番号:11491850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/06/14 01:45(1年以上前)

こんばんは
修正ファームもアップされたことですし、不安に思って毎日過ごすより
起きたら起きたときに、修理サポートに連絡したらいいのではないでしょうか?

書込番号:11493395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度4

2014/01/05 21:54(1年以上前)

当初はトラブルがありましたが、現在は全く問題がありません。
アップデートで改善されているようです。

書込番号:17039526

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

USB-HDDの登録

2013/09/04 00:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 gtstbさん
クチコミ投稿数:26件

以前使用していた42Z9000を実家に持って行くことになったので、
念のために持って行く前に42Z9000に登録していたUSB-HDD1TB(ミニステーション)を繋いで
きちんと作動するか確認しようとしたのですが、

接続済みと表示されるのですが、初期化をしようとしても初期化できませんと表示されてしまいます。
PCにも繋いでみましたがUSB機器を繋げた音はするのですが、コンピュータの欄にはUSB-HDDの表示がない状態です。

USB-HDDが壊れているのかもしれませんが、確認方法や再登録などする方法は無いでしょうか?

書込番号:16542107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:64件

2013/09/04 00:21(1年以上前)

原因(たぶん)
http://www.4682.info/guid

GPT保護パーティションの消去方法

パソコンで

DOSプロンプト
>diskpart[Enter]
DISKPART> list disk [Enter]
DISKPART> select disk 1 [Enter]←間違ったHDDを選択しないように注意
DISKPART> clean [Enter]
DISKPART> exit [Enter]

select disk を間違えないでください。
一撃で吹っ飛びます。

でもう一回フォーマットする。

書込番号:16542176

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtstbさん
クチコミ投稿数:26件

2013/09/04 00:52(1年以上前)

ぱぱお?さん
なぜか?あの後PCの方で認識したので試にクイックフォーマットした後に

Z429000に繋いでみたら初期化でき登録でき他ので解決しました。
有難うございました。

書込番号:16542279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信11

お気に入りに追加

標準

hdmi変換コネクター

2013/03/26 19:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スマホの画面をどうしてもZ9000にて見たいのですができません。
とりあずやってみたことは、
バッファローのBSMPC09BKにて接続してみましたが画面は真黒でした。
スマホはドコモのエクスペリアZです。
エレコムのMPA-MHLAD01BKかドコモ純正のSC03が気になっているのですが見えますか?
よろしくお願いします。

書込番号:15941558

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/03/27 00:15(1年以上前)

http://faq.sonymobile.co.jp/detail.asp?FAQID=14389&baID=13&strKind=1&Option=&NodeID=&DispNodeID=1899&CID=&Text=&Field=&KW=&KWAnd=&Attrs=&SearchID=&Bind=


どの製品でも共通しますが、
「〜出来ます」とは宣伝しますが、
「〜出来ません」とは、殆ど宣伝しませんm(_ _)m
つまり「書いていない」=「出来ない」と考えて下さい。
 <http://www.sony.jp/av-acc/products/DLC-MA20/feature_1.html#L2_20

書込番号:15942923

ナイスクチコミ!9


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/03/27 07:31(1年以上前)

充電ケーブル繋いでますか?
ホームボタン押しましたか?
http://xperiawokounyuu.seesaa.net/article/344574701.html
REGZAでダメだったというコメントもありますね。
http://xperiawokounyuu.seesaa.net/article/322035076.html
Z7ではできたという報告もありますが、過去機種では無いようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005887/SortID=15779465/

MHL非対応のテレビのための変換アダプタですが、相性があるのかもしれません。

書込番号:15943504

ナイスクチコミ!5


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/03/27 07:55(1年以上前)

変換アダプタの話なのに、DLC-MA20が出てくるのが解りませんが、
過去ログみると、いつもの事なんですね。

書込番号:15943555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/03/27 08:35(1年以上前)

ホームボタン押してみたけどダメでした。
レグザに関してはこの問題は結構うやむやなんですね。
Z1でついた人もEDIDかませたらいけたと書いてあったけど機器高すぎてそこまではと思ってしまう(汗)
バッファローはダメでエレコムは見れたというのもどこかで見ました。
気になります。

書込番号:15943657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/03/27 16:44(1年以上前)

さっきエレコムのMHL変換ケーブル(MPA-MHLH20BK)買って来ました。
早速付けてみた所、やっぱりつきませんでした。
結構凹んでます(汗)
バッファローがダメでエレコムもダメあと何があるんでしょうか?
レグザのZ9000シリーズでできた人いませんか?

書込番号:15944973

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/03/29 00:02(1年以上前)

>MHL非対応のテレビのための変換アダプタですが、相性があるのかもしれません。
あっ!「BSMPC09BK」は、そうですね。
失礼しましたm(_ _)m


>バッファローがダメでエレコムもダメあと何があるんでしょうか?
後は、「HDMIケーブル」が原因と言うことも...

書込番号:15950877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/03/29 09:01(1年以上前)

奇跡が起こりました。

当初つかなかったバッファロー(BSMPC09BK)にて画面表示、成功しました。

いろいろ調べてたらZ9000には裏設定があることがわかり、とりあえずやってみました。

(設定方法)
 「設定メニュー」ボタンを押す
 「機能設定」を選択
 「外部入力設定」を選択
 「緑」ボタンを長押し
     ↓
 「Deep Color」 モード1
 「x.v.Color」  モード1
 「音声遅延制御」モード1
 「Insta Port」 オン
     ↓
 「Deep Color」 モード2
 「x.v.Color」  モード2
 「音声遅延制御」モード2
 「Insta Port」 オン
テレビ側の設定は終わり
     ↓
テレビとスマホにMHL変換アダプタとHDMIをつなぐ
     ↓
これで画面表示できなかったらケーブルつなげたままスマホの電源落とし再び電源いれるとMHL接続しましたとでました。

参考になればいいです。


書込番号:15951759

ナイスクチコミ!24


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/03/30 06:42(1年以上前)

そんな隠し設定があるのですか。
これはREGZAでMHL接続したい方には朗報かもしれませんね。

書込番号:15955422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2013/03/30 08:16(1年以上前)

多分、なんですがレグザはこの設定やらないと見れないと思います。
他のレグザでもやってみたのですが、「外部入力設定」を選択「緑」ボタンを長押しすると裏設定がでてきました。
メーカーもHPとか載せるなりしないとMHL映らないとかクレーム、かなりあるんじゃないでしょうか。

書込番号:15955618

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/11 16:38(1年以上前)

ヘロヘロマロニーちゃん さんの方法を参考にさせていただき、
ZREGA Z1/Z2への転用に成功しましたのでご報告致します。

報告というより、お礼といいますか、感謝の気持ちといいますか、
貴重な情報をありがとうございました。
お礼申し上げます

Z1の場合は[HDMI入力モード:モード3]と少し変則でしたので、
この記載がなければ接続を断念していたと思います。

# しっかし、この<緑ボタン長押し>なんとかならないですかね?

詳細は、
書き込み番号:16354737
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16241887/#16354737

に記載させていただきました
# であってるかな?

書込番号:16354820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2013/07/11 21:41(1年以上前)

ルールール〜さん

MHL接続成功おめでとうございます。
僕もZ9000で成功するまでの道のりは遠かったです。
でもテレビに映ったときはとても感動しました。

緑ボタンの長押しは完全に裏メニューですね(笑)
説明書に載せるべきだと思います。

参考にしていただき幸いです。

書込番号:16355847

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 MHL に対応していますか?

2012/12/20 01:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 RA5さん
クチコミ投稿数:8件

いつも参考にさせていただいてます。
Z9000にスマートフォンを接続して画面に表示させたいんですができません。
スマホはdocomoのOptimus Gです。オプション品のHDMI変換ケーブルL01をつかってZ9000のHDMI 端子に接続しましたが、画面が真っ暗です。Z9000の設定をみてもそれらしき場所がみつかりません。試しに違うテレビか(AQUOS)に同じように接続してみたらすぐに表示されました。ですので自負が思うのではZ9000がMHLに対応してないのでは?と思っています。わかる方がいたら回答お願いいたします。
一応Optimusのとこでも質問しましたが、原因がわかりません。

書込番号:15503292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/12/20 02:26(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000411665/SortID=15494021/#tab
こっちから移ってきたんですね(^_^;


>試しに違うテレビか(AQUOS)に同じように接続してみたらすぐに表示されました。
こういう曖昧な情報だと何が原因かを特定するのが難しくなります。

テレビの型番が判れば、どういう事なのかも判ると思うのですが...


他のクチコミで似たような話がありましたが、
「スマホのMHLの信号」が「Z9000」に対応していない可能性があるのですが、
「信号」の情報が判らないので..._| ̄|○
 <操作編110ページ


「MHL対応」というのが、例えば「1080p 30Hz」に対応しているって事なのかも知れませんし...
「MHLに対応したテレビ」という表現が意味するところが有るなら、「対応」が必要と言うことに...
 <http://ja.wikipedia.org/wiki/MHL

書込番号:15503404

ナイスクチコミ!1


スレ主 RA5さん
クチコミ投稿数:8件

2012/12/20 03:57(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん回答ありがとうございます。
AQUOSの型番調べてみます。曖昧な表現ですいません。また返信します。

書込番号:15503491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 RA5さん
クチコミ投稿数:8件

2012/12/20 18:41(1年以上前)

名無しの甚兵衛 さんなんどもすいません。
AQUOSの型番がわかったのでのせておきます。
LC-40E9です。
マルチポストの件すいませんでした。

書込番号:15505690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/12/21 01:52(1年以上前)

>LC-40E9です。
そうですか、別段「MHL対応」という製品でも無いですね。
 <「HDMI入力」は「60Hz」しか対応していないので、「Z9000」と同じ...

「37Z9000」の「HDMI端子」が4個有りますが、
その端子でも同じでしょうか?
 <多分、手軽さから「側面」の「HDMI4」を利用していると思いますが、
  背面の端子でも確認してみて下さいm(_ _)m


それでも、表示出来ないとなると、「37Z9000のHDMI入力の故障」という可能性も有りますm(_ _)m

書込番号:15507669

ナイスクチコミ!0


スレ主 RA5さん
クチコミ投稿数:8件

2012/12/21 18:41(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんなんどもありがとうございます。
今日、言われたように4つあるHDMI 端子で試してみましたが駄目でした。
それで東芝、LG、docomoのカスタマーに電話で問い合わせてみましたが、どこもわからないといわれました。
端子が壊れているかと言われたので、ノートパソコンをつないでみましたが、これはちゃんと映りました。
レグザとOptimusの相性が悪いのかと思っています。

書込番号:15510123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/12/21 21:30(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000233665/SortID=14859925/
こちらで「MHL非対応用アダプタ」で使えている方は居るのですが、
実は「MHL→HDMI変換ケーブル」で良かったのかも!?

シャープって、結構規格に対し「柔軟」と言うより、「適当」な感じのところが有るので、
「E9シリーズ」で使えたからと言って、他のモデルでも出来るとは限らないのが難しいところでもありますm(_ _)m
 <シャープ自体は「K7シリーズ」くらいしか公表していないのに..._| ̄|○

逆に「MHL」は「ソニー」や「東芝」は積極的の様ですが、
さすがに「Z9000シリーズ」の頃は対応は考えられなかったと思うので、
「非対応」の状況なのではと思いますm(_ _)m
 <エレコムの「変換アダプタ」ならうまくいくのかも知れませんが、追加の出費になるので..._| ̄|○

書込番号:15510828

ナイスクチコミ!2


スレ主 RA5さん
クチコミ投稿数:8件

2012/12/21 22:32(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんまたまた色々な情報ありがとうごさいます。助かります。
変換ケーブルを買うとき、バッファローかエレコムかdocomo純正品で迷ったのを思い出しました。
エレコムでつながった方がいるんですね。
自分の場合にあてはまるかわかりませんが。試してみる価値ありそうですね。検討してみます。

書込番号:15511152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング