REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(6668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
854

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDカード動画再生

2011/09/12 19:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:65件

こんばんは。
本機にはSDカードが挿入出来、SDカードで記憶してある家族旅行写真(画像)を見て楽しんでます。
近々、ハンディーカムデジタルビデオカメラを購入しようと考えてます。
そこでご質問です。
最近のハンディーカムデジタルビデオカメラはSDカードで記憶しますが、この動画って、本機TVのSDカード挿入口に入れたら再生するのでしょうか?
素人です、お手数ですが解り易く教えて頂ければ助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:13491625

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/09/12 21:05(1年以上前)

>ハンディーカムデジタルビデオカメラはSDカードで記憶しますが、この動画って、本機TVのSDカード挿入口に入れたら再生するのでしょうか?

Z9000では不可です。
本機のSDカードスロット機能は、SDカード内の写真視聴,ワンセグ録画した映像の持ち出しのみ。

仮に、動画再生をサポートしていたとしても、ハンディーカムデジタルビデオカメラ フォーマット=AVCHD形式(mpeg4 AVC/H.264)

この頃のZシリーズは、mpeg4 AVC/H.264をまったくサポートしていません。


書込番号:13491992

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/09/12 21:08(1年以上前)

書き忘れ。

機能は、

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html

の「SDカードスロット搭載」を参照。

記述も、取説 操作編P64,66のみ。


書込番号:13492018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

標準

画面からハミでる

2011/09/06 15:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

クチコミ投稿数:118件

昔焼いたDVD-VR内の.VROファイルを.MPEGに拡張子変更してNASに入れ、DLNAで観ています。
自室のソニーTVだと画像サイズをノーマルに切り替えると普通に見えるのに、Z9000だと
画面からハミ出してしか見えない。
切り替えようにもノーマルが選べない。
どうにか普通に観れる方法はないでしょうか?

書込番号:13466308

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/06 18:18(1年以上前)

操作説明書の22ページに画面のスキャンモードの設定方法が記載されています。
おそらくジャストスキャンに設定すれば良いと思います。

設定メニュー → 映像設定 → 画面調整 → スキャン切換 → ジャストスキャン

書込番号:13466765

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/09/06 22:43(1年以上前)

>切り替えようにもノーマルが選べない。
取扱説明書を読んでいないのでしょうか?
 <購入してから結構経っていますよねぇ...

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8


他のモデルでも結構同様の質問はあるので、
「過去ログ」を調べるだけでも、質問の必要は無かったかも知れませんm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/
 <ココで「東芝製品に対しての検索」ができると便利なんですけどねぇ... >価格comさん

書込番号:13467855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件

2011/09/07 11:49(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>設定メニュー → 映像設定 → 画面調整 → スキャン切換 → ジャストスキャン

これ、もちろんやってみました。
けど、変更できない状態でダメでした。

何かメッセージが出てたので帰ったら確認します。

書込番号:13469623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2011/09/07 13:50(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

>昔焼いたDVD-VR内の.VROファイルを.MPEGに拡張子変更してNASに入れ、DLNAで観ています。
>自室のソニーTVだと画像サイズをノーマルに切り替えると普通に見えるのに、Z9000だと
>画面からハミ出してしか見えない。

過去の事例にこのような物があったのでしょうか?
僕には検索できません。
答えていただけた以上、ご存知なんでしょう。
僕にその書き込み番号を教えてください。

書込番号:13469986

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/09/07 19:46(1年以上前)

「何をキーワードにするか」
が重要になるかも知れませんが、
「画面サイズ」で検索すると、それっぽい書き込みは見つかると思います。


http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%89%E6%96%CA%83T%83C%83Y&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000029089&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%89%E6%96%CA%83T%83C%83Y&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000058977&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%89%E6%96%CA%83T%83C%83Y&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000104856&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%89%E6%96%CA%83T%83C%83Y&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000104857&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%89%E6%96%CA%83T%83C%83Y&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000135163&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%89%E6%96%CA%83T%83C%83Y&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000138975&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%89%E6%96%CA%83T%83C%83Y&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000138976&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%89%E6%96%CA%83T%83C%83Y&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000173015&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%89%E6%96%CA%83T%83C%83Y&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000232993&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%89%E6%96%CA%83T%83C%83Y&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000245236&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
など...
 <「液晶全体」だと、他メーカーなども含まれて膨大になるので、
  難しいかも知れませんが、
  http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/
  こういうページから、各モデルの口コミへジャンプして検索する方法も有ります。

書込番号:13471054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2011/09/07 22:26(1年以上前)

言葉足らずだったようですね。

LAN-S からの入力の場合、

>設定メニュー → 映像設定 → 画面調整 → スキャン切換

この順で選んで行くと、スキャン切換の欄は空欄になっています(僕だけか?)。
それでも選択すると、
 「現在の信号と画面サイズの組み合わせでは、調整できません。」
とメッセージ表示されます。確かHDMI入力の時も。。
なので、ジャストスキャン/オーバースキャンの切り替えは出来ませんでした。

それから、当のNASには.VOBファイルをMPEG変換したものや、元からMPEG-2形式の
映像も格納されています。
それらは、正しく16:9のものはフルで画面一杯に、4:3のものはノーマルで左右黒
帯の昔から見慣れたサイズで表示されます。

ただ、.VROだったファイルだけが、16:9でフルと認識しているのに、画面には
4:3の黒帯部分をカットするように拡大(上下も)されて表示されます。
[画面サイズ]ボタンを押しても、16:9のため、フル→HDスーパーライブ→HDズーム
しか選べません。どんどん拡大するばかりです。

これをハミ出さずに画面一杯に表示するにはどうすれば良いでしょうか?
という質問でした。
ソニーTVやPCではちゃんと観れるのに、東芝はダメなの?ということです。

P.S.沢山リンクを張っていただいたのですが、そういうのは周知です。

書込番号:13471848

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/09/07 23:29(1年以上前)

SD画質の映像調整

SD画質のスキャン切り替え

HD画質の映像調整

HD画質のスキャン切り替え

>>設定メニュー → 映像設定 → 画面調整 → スキャン切換
>この順で選んで行くと、スキャン切換の欄は空欄になっています(僕だけか?)。
>それでも選択すると、
> 「現在の信号と画面サイズの組み合わせでは、調整できません。」
>とメッセージ表示されます。確かHDMI入力の時も。。
>なので、ジャストスキャン/オーバースキャンの切り替えは出来ませんでした。
これは、「LAN-Sだから」「HDMI入力だから」では無いと思います。

「再生する(入力される)映像の解像度」の問題だと思います。

「HDMI入力機器」で選択できないなら、
その接続している機器の「出力設定」に問題が有ると思います。


>ソニーTVやPCではちゃんと観れるのに、東芝はダメなの?ということです。
「元映像の解像度」に依存してしまうようなので、
「SD画質」の場合は「オーバースキャン」しかできないかも知れませんm(_ _)m
 <当方の「37Z3500」でも、
  「SD画質」では、「ジャスト」がグレーアウト、
  「フルHD画質」では、「ジャスト」が選択できました。

書込番号:13472213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2011/09/08 12:45(1年以上前)

東芝TVの場合、不完全なMPEGファイルでも頑張って自動で表示しようとして、
今回の様な画面からハミ出すという結果になっているようです。
逆に、ソニーTVやPCの場合は、「おかしかったら自分で決めてね」というスタ
ンスのため、選び直せば正しく表示するという結論に達しました。

結局はファイルが悪い。
ということは、不完全なMPEGファイルを完全な形に直してあげれれば、正しく
観ることが出来るらしいので、時間のある時に、ファイル変換などを行なって
実験してみます。

この度はありがとうございました。

書込番号:13473802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2011/09/09 14:11(1年以上前)

フリーソフトの ReAspect で、アスペクト比を変換したら正常に観ることが出来ました。
再エンコードされる事もなく、フスペクト比だけを変更してくれるので便利です。

やっと、おっきなテレビでも観れるようになりました。

書込番号:13478140

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信27

お気に入りに追加

標準

我が家も故障でしょうか?

2010/11/28 17:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:28件

番組表を見ようとすると、画面にノイズのような、縦横のシマがはいり見れません。
とりあえず東芝に相談しようと思いますが、電話が繋がりません。
東芝の製品では2回目の故障(?)です。ショックです。

書込番号:12290177

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:48件

2010/11/28 18:05(1年以上前)

TV本体の電源を長押しリセットはしましたか?

書込番号:12290307

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/28 18:53(1年以上前)

>番組表を見ようとすると、画面にノイズのような、縦横のシマがはいり見れません。
「録画失敗」の様な問題では無いので、
「液晶パネル」の不具合っぽいですね...
 <または、制御基板の不具合


>とりあえず東芝に相談しようと思いますが、電話が繋がりません。
「フリーダイヤル」は繋がり難いですが、
「有料ダイヤル」なら、繋がり易い様ですm(_ _)m

または、販売店に相談すると、販売店経由でメーカーから連絡してくれることも...
 <コレが一番確実で楽かも...(^_^;

書込番号:12290560

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:48件

2010/11/28 19:27(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん。こんばんは。
私は37Z9500ですが、番組表が砂嵐になった事が2度ありました。
一度はリモコンでOFF・ONで直り、二度目は本体電源長押しで直りました。
が、解決ではないのですかね?心配です。

書込番号:12290726

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/29 03:39(1年以上前)

「Z1」の板で
1.テレビのリセット
2.初期化2を実行
をしても改善できなければ、テレビの不具合と考えて良い様です。

一時的にでも改善されれば、
その後の発生は「ソフトウェアダウンロード」などがきっかけで
「再発/別問題発生」となる場合も有るようです。
 <この場合も、上記の2つの処置で改善できればOKという事です。


この辺が不安に思っているユーザーの方などは、
1.「自動ソフトウェアアップデート」を「しない」に設定
2.メーカーの
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html
のページでアップデートが有ったかを定期的にチェック。
3.アップデートが有った場合は、インターネット経由で
  「サーバーダウンロード」で任意にアップデート
    ※時期に依っては、放送波からダウンロードされない
4.念のため「テレビのリセット」を実行し、テレビの再起動をさせる。
   ※本来なら、コンセントを抜いて「Power on reset」が一番良い

という使い方をされている方もいるようですm(_ _)m


この辺の話はWindowsPCでも起きていて、
普通に使っている方は、大抵「シャットダウン」してしまったり、
Windowsが「再起動」させるので、気にならないですが、
場合に依っては、「ソフトが不安定になった」とかの事例も有りますm(_ _)m
 <特に「サービスパック」を適用する時は、いろいろ有るようです(^_^;

書込番号:12293260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2010/11/29 16:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。
番組表の不具合については電源ボタンリセットでとりあえず治りました。
しかし、今度は画面の上下に黒のスペースができてしまします。
まるでアナログのテレビをみているときに上下にできる黒のスペースみたいです。
そしてその幅は1〜2センチほどあり、時間がたつと5ミリぐらいに縮んでいきます。
このような不具合、他の方はいらっしゃらないのでしょうか?

書込番号:12295104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:233件

2010/11/30 13:55(1年以上前)

他に経験された方がいるかはともかく不具合だと思いますので修理依頼された方が早いと思います。

書込番号:12299547

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/30 23:36(1年以上前)

>しかし、今度は画面の上下に黒のスペースができてしまします。
>まるでアナログのテレビをみているときに上下にできる黒のスペースみたいです。
ちょっと判り難いですね..._| ̄|○
 <時間と共に変化するなら、「テレビの不具合」で良いと思いますが...


デジカメが有れば、撮影してココに投稿すれば、一目瞭然なのですが...
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html

書込番号:12302208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/12/04 02:12(1年以上前)

私も昨日始めて不具合を経験しました。
番組は「笑っていいとも」でしたが普段よりなにか動きが遅いような感じで変だなと思い
番組表を見ようとしたら白っぽい画面に横縞というかまったく見れず、録画リストも同じ症状でした。
主電源を一度消して再度つけたら、元に戻りました。
風がきつかったのでアンテナの受信の影響かとも思いましたが、電源のONOFFで直ったのでアップデートの関係だったのか結局原因がよくわかりませんでした。

書込番号:12316895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/12/11 13:31(1年以上前)

のりぞう☆さん、

本体リセットで回復できていないようなので、
物理的故障にも思えます。
販売店にご相談ください。

書込番号:12350976

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/11 16:24(1年以上前)

ライクアギフトさんへ、
>主電源を一度消して再度つけたら、元に戻りました。
念のため、「テレビのリセット」を行ってくださいm(_ _)m
 <「主電源を10秒ほど押し続ける」か「コンセントを抜き、しばらく放置」

「リモコンでのON/OFF」や「主電源でのON/OFF」は、
「待機状態からの復帰」でしかないので、
完全(正常)に復帰できない場合も考えられますm(_ _)m

書込番号:12351649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/14 17:20(1年以上前)

私も2月購入から同じ現象が3回でました

今月になり何ヶ月ぶりの発生でカカクをのぞきに来た所です

今回気づいたのはライクアギフトさんがおっしゃるようにテレビ試聴時に残像がひどいというか動きが遅いという現象も伴ったりもする点です

相談センターに電話しても現象は把握しているが対策はまだと言われ、電源off〜コンセント抜く〜1分待ちコンセント入れて、の案内でリセットさせられ『様子見てください』の対応なので解決はしません。これで直るならうちでも2回〜3回目は無かったはずであり‥

私は2回目現象発生時に動画で撮影(番組表〜録画リスト〜番組試聴画面)をし販売担当者に見せて相談、東芝サービスマンに来てもらい基盤交換を勧められました。が、外付HDDの内容が万一消えても構わない状態の方が望ましいらしく見送っている最中の今月の現象発生です

電源off-onで解決する前に一度現象を動画で撮影してサービスマンに確認してもらうと基盤交換は約束されるようなので、現象でたら一度撮影して確認してもらっておいた方が安心かも知れません。基盤交換して解決するかは疑問ですが‥


(ちなみにうちはBuffaloの1テラ外付けのみ設置です)

長文失礼しました。

書込番号:12366415

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/14 21:34(1年以上前)

>外付HDDの内容が万一消えても構わない状態の方が望ましいらしく
「基板交換」=「録画番組の消失」では無いので、
事前にメーカーに「録画番組の保護(MACアドレスの書き換え)」を相談してください。
 <現在では、最新の「Z1シリーズ」などでも対応して貰えるようです。

ただ、「絶対にまた観れる」という補償はできないそうですが、
殆どの方は、問題無く継続して観れているようですm(_ _)m

書込番号:12367715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/15 08:09(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、
アドバイスありがとうございます。

勿論Macアドレスの書き換えは相談しました。
それでもサービス担当者さん的には『なるべく』‥と

嫁さんが録画し未視聴で【NEW】が付いたドラマがリストに沢山残ってる事もあって、なるべく観てしまってからにして欲しい‥との事でした。
万一を考えての事でしょうね

秋発売のBDレコーダーもいまひとつ満足いかず結局購入しなかったものですから‥

でも、
>殆どの方が、問題無く
のカキコミで少し安心出来ました。

ドラマもそろそろ最終回多いみたいなので、嫁さんが見終わり次第サービス担当者さんに連絡し基盤交換しようかと思います。

書込番号:12369717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2010/12/27 19:06(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
今のところ番組表の不具合はありませんが、動きが遅くなることや、音が時々割れたりといった現象もでてます。
あいかわらず黒いふちもでています。
フリーダイヤル以外の東芝のセンターに電話してますが、全くつながりません。
30分近くまっても繋がらず(泣)
もうちょっとがんばって電話してみます。

書込番号:12426661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/12/27 19:53(1年以上前)

>もうちょっとがんばって電話してみます

年末になりますし、電話が混んでいるんでしょうね、
頑張ってください。

書込番号:12426814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2011/01/25 14:15(1年以上前)

のりぞう☆さん、

その後いかかでしょうか?

書込番号:12559122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/10 13:26(1年以上前)

のりぞう☆さん、こんにちは。その後如何でしたか?

私の経験上ですが、この不具合は2〜3ケ月に1回しか出ません(一度だけ2ケ月連続出ましたが‥)
なので次出たらデジカメや携帯で写真を撮り販売店に相談してください。

といいますのも私事ですが、自宅設置後2日で不具合〜3日目に相談センターに電話しリセットして様子見てくださいの指示
そして数ヶ月後に再度不具合出て電話してもリセット指示のみ

3度目は販売店に相談、やっとサービス担当者が来たが『初期不良期間を過ぎてるしもう在庫は無いので新品交換は‥』という始末

様子見するよう指示しておきながらその間に初期不良期間を過ぎるのは如何なものかと疑問を抱きましたが、Z9000が気に入っていたので在庫無いなら仕方ないと修理を依頼

先日やっと基板を交換しましたが、今度は【B-CASカード青が入っていない】が毎日のように出る別の不具合が‥
基板交換が逆に凶とでるとは残念。(番組表不具合の方がまだマシ?でした)

今度はカード読み取り側の基板を交換しましたがこちらの不具合は改善されず‥

修理はお手上げ、
Z9000は在庫無いので現行機種と交換、もしくは返金と東芝サービス担当者から話しがありました。後日販売担当者と相談しに行く予定です。

不具合は相談センターに電話せずに販売員に相談した方が良いと今回勉強になりました。

最後参考までに、
Macアドレス変更にて基板交換後も録画番組は無事見られた事を報告しておきます。

長々と失礼しました。

書込番号:12633951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2011/03/05 12:11(1年以上前)

チぇーンたさん、

>Z9000は在庫無いので現行機種と交換、もしくは返金と東芝サービス担当者から話しがありました。後日販売担当者と相談しに行く予定です。

その後いかがでしょう?
37ZS1との交換とかになったんでしょうか?

書込番号:12743014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/05 15:22(1年以上前)

サフィニアさん、こんにちは。
スレ主でもない私事で恐縮ですが失礼します。

現行機の2画面操作時のカクカクとした拡大〜縮小、片側しか大きく出来ない(子供がいてかなり2画面機能使うもので)その他色々不満の方が多く交換には至っていません。
ただ販売担当者から『Z9000のB-CASカードを新しくしてみては』というアドバイスを頂き、先日新カードに交換(旧カード返送)し様子見の最中です。
今のところ大丈夫そうなので何もなければこのままお気に入りのZ9000で、といった所です。
失礼しました。

書込番号:12743745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2011/03/05 17:20(1年以上前)

チぇーンたさん、

B-CASカードを新しくして不具合がおさまったのですね。
ご報告ありがとうございました。

書込番号:12744170

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 pinkknipさん
クチコミ投稿数:4件

2010.1.8に購入したのですが、半年過ぎから、電源を入れても画面が真っ暗なままで、電源が待機状態になったりしてたのですが、もう一度電源を入れ直すと映ってたので、それ程気にかけてなかったのですが、とうとう3日前から電源を入れても点いたり切れたりして、東芝に電話すると、電源の長押しでリセットをすすめられ、その時は映ったのですが、また電源が入、待機を繰り返すようになり、リセットしても待機状態のままで映らなくなりました。東芝に電話すると点検に出して、修理になると言われたのですが、東芝の保証書は1年過ぎているので、販売店の保障を見ると入ってませんでした。うかつにも入ってませんでした。
よりによってテレビだけが・・・販売店は、東芝の方に1年2カ月経っているが交渉して下さいとだけでした。こういう症状が出ている方いらっしゃいますか?
やはり、修理されたのでしょうか?ちなみに電源が入状態の時の画面はフジムラサキ一色の画面になります。明日東芝に電話しようと思ってます。アドバイスお願いします。

書込番号:12815555

ナイスクチコミ!1


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/03/24 01:29(1年以上前)

>やはり、修理されたのでしょうか?

普通?に使えないので、現象が出たら修理しかないでしょうね。


書込番号:12815573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/24 01:31(1年以上前)

東芝に交渉するだけ交渉してみて、それでも有償になると言われたら
ヤマダのTHE安心という保証に加入すれば、2週間後には無償で修理できますよ。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016

書込番号:12815576

ナイスクチコミ!2


スレ主 pinkknipさん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/24 07:18(1年以上前)

映らないので修理しかないと思うのですが・・・

でもヤマダの他店で購入商品でも保証が付けられるなんて知らないと損してました。

一応東芝の方に相談して駄目だったら入ります。

良い情報ありがとうございます。

書込番号:12815915

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinkknipさん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/24 23:54(1年以上前)

東芝の方に保証の交渉したのですが、2か月過ぎてたら無理でした。
ヤマダ電機に電話をしたら、丁寧に教えてもらえました。店に行って手続きをするつもりです。

書込番号:12818966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/25 00:09(1年以上前)

pinkknipさん

くれぐれも勘違いなされないで欲しいのですが
加入手続きをしたからといって、直ぐには利用できないですよ。
手続きから約2週間後に、修理依頼をなさって下さい。

書込番号:12819022

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinkknipさん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/25 00:16(1年以上前)

はい。申し込みしてから2週間後に修理手続きが出来るとおっしゃってました。

書込番号:12819044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/22 16:22(1年以上前)

自分の実家も2010年1月9日納品だったんですが
3日前から、まったく同じ症状になりました。
ロット不良ですかね。。。

書込番号:13038822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2011/05/23 17:38(1年以上前)

私のは、2009年12月23日購入だけど、今のところそのような現象なく快調です。

書込番号:13043021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2011/06/07 22:44(1年以上前)

修理よりも37Z1Sあるいは37Z2への交換になるかもね・・・

書込番号:13104103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/04 22:06(1年以上前)

結局、ヤマダのthe安心で直したのですが

修理受付(受付の電話も10分おきぐらいに電話して2時間半後にやっと繋がった)
最初は、翌日折り返して受付する。というので、
受付番号ぐらい発行出来ないのか?
受付ぐらい今すぐ出来るでしょ?と言うと受け付けた。
さらにシステムの不具合で、入会受付が本日だと言われた。(1ヶ月以上前に入会済み)
→後で謝罪の電話あり

2日後 症状を見に来ただけ
1週間後、ボード交換→直らず
さらに1週間後、パネル交換→直らず

3回目の訪問から10日以上連絡が無いので、こちらから電話したら翌日来て
2回目のボードと同じものを交換。修理完了。

結果、症状を見て最初の見立て通りの部品の故障。
2回目に来たときの部品が初期不良の部品だった。
部品を取り寄せるのに毎回1週間かかる。
来た業者(下請け)が問題なのだろうが、修理報告書は2回目に来たときに
修理内容のところは白紙の報告書を置いていっただけで
3回目・4回目は報告書は無かった。
実家で、両親しか居ないため、言いくるめたようです。

しかし、テレビを直すのに1ヶ月かかるとは思わなかった。
毎日使うものを1ヶ月も使えないのは、長期保障とは言え
対応に問題ありですね。
(東芝の問題ではなくてthe安心の問題です)

書込番号:13336006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2011/08/04 22:37(1年以上前)

私は、ばあばの19R9000で初期不良にあいましたが、ヤマダ電機の保証体制は最悪です。
the安心できません、ヤマダ電機が全然間に入ってくれなくて、東芝のサポートセンター
と当方での直接のやり取りになりましたから。

書込番号:13336159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

DLNAで見られる動画は?

2011/07/26 15:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:12件

初心者の質問で大変恐縮ですが、お分かりになられる方がいらっしゃれば、回答を宜しくお願い致します。

子供のビデオを保存する際に、日付入りBDと、更にその画像を実家送付用に加工する為、ADVCHDディスク再生画像をDVC-HD50でRD-X9に取り込みを行っています。
RD-X9内の地デジ等は普通に他の部屋に有るREGZA Z9000で見られますが、このようにして取り込んだデータだけはリストに表示は有りますが、「このデータには対応していません」のような表示が出て、見る事が出来ません。
※当然RD-X9では、このデータも問題無く視聴できます。

カタログで調べると、ADVC-HD50の出力はHDVという形式らしいのですが、HDVで調べるとMPEG-TSとの事。

何故、Z9000のDLNAクライアントで画像が見られないのでしょうか?
また、どのようなソフトで、どのように変換等をしたら、見られるようになるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:13297821

ナイスクチコミ!0


返信する
たつ2さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:29件

2011/07/26 15:54(1年以上前)

取扱説明書の準備編(57ページ)にありますが、視聴出来るフォーマットはMPEG2(VRフォーマット)です。
キーワード(MPEG-2、VRフォーマット、REGZA)で検索すればいくらか参考になる書き込みがweb上で検索出来るかと思います。

この辺がポイントなんだと思います。
>一般的に、MPEG-2(VRフォーマット)とは、一世代前の DVDレコーダーの
>DVD-RAMなどの書き込みで利用されているフォーマットの一種。
>NTSC  Full D1:720×480 が上限のはずです。

私はPCで変換していますが、ツールは「TMPGEnc 4.0 XPress」を使用しています。

参考)
http://blog.livedoor.jp/propagate/archives/51278858.html
http://tsudanuma.blog.ocn.ne.jp/new/2008/02/regza_3f69.html

書込番号:13297921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:21件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2011/07/26 23:43(1年以上前)

圧縮されているかどうかの違いなのでは?

REGZAはDRモードでの録画データしか
再生対応していませんので。

レコーダーはDIGAを使っていますが、
同様にDRで録画した番組しか
REGZAでは再生できません(リストは出ます)
ただこのときの表示は「指定のファイルは
再生できません」とスレ主さんの表示とは違う
点が気にはなりますが。

RDではDR/TS録画しているけどビデオは
圧縮モードで取り込んでいるということは無いですかね?

書込番号:13299825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/07/27 12:09(1年以上前)

たつ2 さん

返信有難う御座います。
やはりPCでの変換が必要になるのですね。
ご紹介頂いた「TMPGEnc 4.0 XPress」が使い易いように感じましたが、家のPCがWindows Vista 64bitであり、このソフトは対応していないようですので、ご紹介頂いた他のソフトで試してみたいと思います。


Midfielder さん

コメント有難う御座います。
ご指摘の通り、「指定のファイルは再生できません」とのコメントが出てきました。
※先の記載は間違いでした。
RD-X9や、-X9から対象画像をilinkで転送したDIGAでは、「TS」と表示されているので圧縮はされていないと思います。
RD-X9、DIGAどちらの対象画像もREGZAからは、ファイルは見られますが視聴する事が出来ません。


また今回気づきましたが、地デジを録画したデータでも番組によって前述の状況と同じようにDLNA再生が出来ない物がありました。
DLNAは奥が深すぎて、中々難しいですね。
もう暫く、悪戦苦闘してみます。

書込番号:13301338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

W録画失敗につき

2010/12/29 08:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:34件

2回続けて、W録画失敗しました。
・番組は、12/24放送のミュージックステーションスーパーライブです。
・同時間帯に、別番組(TV東京)を、W録画してました。
・翌日、再生したところ、
 別番組が録画終了後、ミュージックステーションスーパーライブの録画内容が、
 全く別チャンネル(NHK)の番組に、変更となりました。
・昨日、BS朝日で、ミュージックステーションスーパーライブの再放送があり、
 同様に、録画設定し、12/24と同様、別番組1(BS)をW録画してましたが、
 別番組1録画終了後、同様に、別番組2に、切り替わりました。
 昨日の、別番組2は、仁でして、私が、TV視聴していた内容に、録画内容が変わったものです。
・初回事象発生時に、東芝サポートに確認しましたが、
 同様現象は、ソフトウェアバージョンアップで、対応できており、
 当方REGZAのバージョンは、自動更新され最新でした。
近々、東芝サポートにきてもらい、診断してもらう予定ですが、
同様現象にあわれた方、おられましたら、レスお願い致します。

書込番号:12432784

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/29 18:46(1年以上前)

「テレビのリセット」は試しましたか?
 <「本体電源ボタンを8秒以上押し続ける」か「コンセントを抜いてしばらく放置」

書込番号:12434756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/01/09 08:30(1年以上前)

その後の報告です。
年末に、東芝サポートに自宅訪問いただき、
対処としては、テレビを初期設定いただきました。
USB−HDは、初期化してないので、そのまま視聴可能。
実は、数ヶ月前に、HD故障があり、その他の要因もあり、
対処として、テレビのメイン基盤交換を実施しており、
その影響もあり得るとの事で、とりあえず、テレビ初期設定をしたものです。
その後、年末年始に、W録画も何度も行いましたが、
上記不具合は一度も起きておりません。
とりあえず、状況報告とさせていただきます。

書込番号:12482294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2011/01/25 14:08(1年以上前)

なつなつパパさん、

>対処としては、テレビを初期設定いただきました。

おそらく、東芝サポートの人は、テレビのリセットも
実行されているんだろうと思います。

>その後、年末年始に、W録画も何度も行いましたが、
>上記不具合は一度も起きておりません。

とりあえず、おめでとうございます。

書込番号:12559104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/07/14 12:49(1年以上前)

ウチもW録出来ません
入れ違いに録画されてたり2時間番組が1時間だけ録画されてたり1時間が30分しか録画できなかったり・・・
外付けハードのデーターが消えるのが嫌だったんだケド テレビの基盤を取り替えてもらったケド結局直らず
子供は消えたデーターで暴れだす始末(言ってあったんだケドな〜)

その内に今度は青いカードが刺さってないって出始め
それが出ると やっぱりW録が出来ない

何度も修理に来てもらい それでもダメで外付けハードを買いなおせと言われ納得が行かずコールセンター?に電話をするとカードの不具合で録画出来ない場合があるって言われたのに結局は直さず37Z1Sに交換しますって・・・

担当の兄ちゃんも分かってないのかウチにくればテレビの説明書を見てやってるし・・・
ってか交換するのは良いが(新しくなるし)設定は誰がすんの?って感じ
東芝は難しいから設定なんて出来ないっつ〜の!
でも交換だから今のテレビは取りに来るんだろうケドさ〜

ってかハードのデーターまた消えるんだよな・・・
いい加減にして欲しいわ((((怒))))

書込番号:13252604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2011/07/14 21:06(1年以上前)

もこもこもここさん、

>今度は青いカードが刺さってないって出始め

その症状は過去に報告されていた例があったかもですが、
残念でしたね。

書込番号:13253992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/07/15 05:46(1年以上前)

サフィニアさん


もぉ新しいのを貰うしかないので本当は書いても意味なかったかも知れなかったのですが・・・

この苛立ちが抑えられなくて・・・汗




新しいの来るの楽しみだなぁ♬

書込番号:13255374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング