
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 18 | 2011年6月26日 08:38 |
![]() |
3 | 4 | 2011年6月13日 00:31 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月26日 02:42 |
![]() |
14 | 5 | 2011年5月7日 12:35 |
![]() |
1 | 1 | 2011年4月21日 22:54 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年3月18日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
Z9000シリーズのリモコンは、指紋が目立って気に入らないのですが、Z1のリモコンは
指紋の目立たない材質になっており魅力を感じています。
そこで、Z9000でZ1のリモコンをつかえるのであれば、それだけ入手できなかと思っています。Z9000のリモコンで同様の不満をお持ちの方、Z1のリモコンが利用できるかご存知ないでしょうか?機能的に全く問題なければ、リモコンのみ購入したいです。
0点

ボタンはZ9000と全く同じですので使えます。
注文して2週間かかりましたが、月曜日に受け取りに行きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=11303882/
書込番号:11493188
0点

使用してみて、指紋がつかないのは良いです。
しかし、カソールキーの周りの細い溝の部分はZ9000と同じで指紋がついて目立ちます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/newvalue/other.html#case06
RD-X9のリモコンも指紋が目立つのですよね・・・
書込番号:11495304
0点

横入りすみませんね。
ちと3さん
CT−90352ってあたしのZH8000にも使えますですかね。
気分だけZ1って感じにしたいですが。
Z8000−Z9000は、あまり外観も変更なくてよかったですが、リモコンだけ新型にしてみたいです。
書込番号:11495770
0点

画像でボタンの違いを見比べてください。
一時停止と早見早聞が、Z1リモコンの表示と実際動作するボタンが異なります。
入力切換ボタンも違いますが、下送りで使えると思われます。
書込番号:11500285
0点

ちと3さんへ
ありがとうございます。
トライしてみますね。
書込番号:11503045
0点

すみません。
ネット上で購入可能なところはありますか。
東芝Living Directも見てみたのですが、表示されていないようでした。
宜しくお願いします。
書込番号:11503144
0点

補修部品扱いなので、東芝Living Directに出てくるまで待つしかないと思います。
待てないのでしたら量販店や東芝テクノで注文するしかないと思います。
書込番号:11503376
0点

東芝テクノで注文したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11504883
0点

ちと3 の画像を見ると、Z1のリモコンってZ8000のリモコン(CT-90312)と似ていませんか?
書込番号:11505660
0点

私の場合、予備でz9000純正リモコンを、ネットで購入しました。又、汚れ対策に、リモコンにサランラップを巻いて使用してます。ドライヤーで、ラップのシワ取りも可能かと思います。今は、指紋も気になりません。
書込番号:11506437
0点

子供が37Z9000のリモコンを壊してしまったんで、
本日、ヘアライン仕上げのCT-90352の方を発注しました。
書込番号:13117550
1点

サフィニアさん
間違いなく、決定周りのくぼみ仕様がいい感じです。
指紋については、これも、おもいっきり目立たないので、付属リモコンは何だったんだってなりますよ(笑) 気になる人はぜったいに。。。ボタンそのものは同じなので、そこは仕方ないですが。
書込番号:13173557
0点

u-ichikunさん、
>決定周りのくぼみ仕様がいい感じです。
そうですね、このくぼみはありがたいです。
>ボタンそのものは同じなので
R9000シリーズ付属のリモコンのゴムボタンの方がさわり心地が良いかも。
書込番号:13173781
0点

あ〜ゴムね。
確かに感触はいいですね。
ただ、ほこりがつき安いので、せっかくの指紋が目立たなくなったのに、
次はほこりかいって、なっちゃうかも(笑) まあ、ゴムじゃない分、吹きやすいってだけですが。。。
でも、R9000系のリモコンだと、下のロゴのスライドが、全体に開くタイプだからいいなぁ〜って思ったりします。Z9000以降、スライド部分を何度もしていると、REGZAロゴのEGの辺りに1本の筋の後が出来だしますから。。。
ですので、ロゴ部分に、100均の携帯の画面保護の透明シールを貼って、傷を防いでいます。
書込番号:13173832
0点

u-ichikunさん、
>ロゴ部分に、100均の携帯の画面保護の透明シールを貼って、傷を防いでいます
なるほど、私もそうしてみます。
書込番号:13175104
0点

R9000用のリモコンは、ボタンはゴムで良いけれど、リモコン本体表面は
Z9000用のリモコンと同様テカテカなので指紋や汚れが目立ちやすいですわ。
書込番号:13177586
0点

サフィニアさん
>同様テカテカなので指紋や汚れが目立ちやすいですわ
あ〜そうでしたかね?
そこは忘れてましたわ。。。
そう考えればやはり、今のZ系のリモコンがいいですね。
余談ですが、レコーダも同様の処理したリモコンに変わってもらいたいものです。
決定の文字もすぐに消えちゃうし。。。
こすれは今一度見てみたら、
E〜Zの間に4本のこすれが出てました。
これは、初期のリモコンで気づいたので、すぐ対処したおかげで、
今のリモコンは問題なしです。
張り方の補足ですが、スライドしない状態で、保護フィルムをスライドかばの内側へ少し入れた状態で張った方がいいです。黒のスライドカバー下から張ると、取れちゃうこともあるので。。。うまく伝えれていなかったらすいません。
書込番号:13178450
0点

u-ichikunさん、
>スライドしない状態で、保護フィルムをスライドかばの内側へ少し入れた状態で張った方がいいです
はい、理解できました、そのようにしますね。
レグザチューナーD-TR1のリモコンなんかは、プラスチッキーな感じではありますが、
テカテカではないしボタンがゴムなのでとても良いんですよ。
書込番号:13179233
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
外付けハードの容量が増えてきたので共有させているパソコンのハードにムーブしようとするのですが 何度やっても途中で終了してしまって移動できません
前回移動したときは何の問題もなく移動できました その時から設定など変えた覚えはありません
レグザリンクのなかに kakao-pc(LAN-S)というものがあります 自分で共有したものではありません
2点質問になりますがよろしくお願いします
0点

大和のぞむさん
> 外付けハードの容量が増えてきたので共有させているパソコンのハードにムーブしようとするのですが 何度やっても途中で終了してしまって移動できません
> 前回移動したときは何の問題もなく移動できました その時から設定など変えた覚えはありません
これは、パソコンの共有フォルダを 42Z9000 の LAN HDD として登録したもの (LAN 1 など) へのムーブと言うことですよね?
数分程度の短い番組でもだめでしょうか? (数分録画してみて試してみたらどうなるでしょうか ?)
また、前回ムーブした番組は再生できるのでしょうか?
> レグザリンクのなかに kakao-pc(LAN-S)というものがあります 自分で共有したものではありません
LAN-S は DLNA サーバを意味していて、LAN 1 等と違って、42Z9000 で登録等をしなくても自動で認識されます。
おそらくは kakao-pc は Windows 7 で動作しているパソコンではないかと思います。
Windows 7 パソコンの場合、ホームネットワークを構成するといくつかの共有機能が有効になり、それを REGZA TV が認識して表示します。
ただ、それを選択しても中には何も入っていないのではないかと思います。(Windows 7 PC の共有フォルダに自分で動画等を入れない限りは)
書込番号:13119261
2点

shigeorgさん 返信ありがとうございます
kakao-PCは子供の新しいパソコンでした 私がWin7でレグザとLAN接続するのに大変苦労したのでグループ名も変えてあるのでまさか認識されているとは思いませんでした(検索かけると海外サイトがゾロゾロ出てくるので少しヤバイのかとも
今日レグザリンクにkakao-PCが認識されてない時 一時間ドラマ一本ムーブできました 調子に乗って次のもとムーブしていましたが子供が帰ってPC立ち上げたみたいで中断してしまいました
ということはレグザから認識されなければいいのかなと思ってます
外す方法があればご教授ください
たまたま 一度うまく行っただけかもしれませんが。。
書込番号:13119750
0点

やはり 子供のPCは関係なかったみたいです
その後一度ムーブ出来ましたが 失敗ばかりです
80%以上で終了してしまう時や10%前後で終了する時など様々です
どうしても残して置きたい物が増えたらHDD増設という方向で対応します
ありがとうございました
書込番号:13123700
0点

大和のぞむさん
ダメ元で、42Z9000 の電源ボタン長押し (10 秒以上押し続ける) によるリセットを試してみたらどうなるでしょうか?
(もしくは、コンセントを抜いて数秒してから挿しなおす)
今時のテレビやレコーダーは、リモコンや本体の「電源」ボタンは「電源を切る」のじゃなくて、「スタンバイ状態にする」だけなので、ずっと「稼動」していることで内部の処理ソフトウェアの動作が少しおかしくなっているのかもしれません。
リセットすることで、ソフトウェアの動作が元に戻ることが期待できます。
(リセットしても、設定や録画済み番組などは影響を受けません)
書込番号:13125402
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
現在、42Z9000とRD-S303をHDMIケーブルで接続して使用しています。
2週間ほど前より、テレビのリモコンでレコーダーの操作が出来なくなってしまいました。(リンクが出来ないだけで、レコーダーのリモコンで普通に使用可能で音声にも画像にも異常はありません。)
テレビ側の不具合か、レコーダー側の不具合か分からないので、まずテレビ側のポートをHDMI-1からHDMI-2へ変更しました。
すると、復旧し、操作が可能になりました。その状態で録画したものを見ていてCMになり、早送りしようとした時には、また症状が発生してしまいました。
その後、HDMI-3に変えても、変えてすぐはOKですが10分ほどするとやはり症状が出てしまいます。
それで、東芝のサポートセンターへ電話して次の4点の指示がありました。
1.HDMIケーブルを変えてどうか。
2.ACリセット(主電源スイッチの長押し)をしてみてどうか。
3.テレビとレコーダーのコンセントを抜き、1分後挿し直してどうか。
4.他のレグザとレコーダーを接続してどうか。
1、2、3はどれもNGで、どれを試みてもやはりテレビのリモコンでの操作は出来ませんでした。
4は、32A8100にレコーダーを接続してみたのですが、ちゃんと操作出来ましたし、2時間使ってみてもテレビのリモコンで操作出来なくなるということもありませんでした。
他にこれしたら直るかも?とかのアドバイス等はないでしょうか?。
それとも修理に出すしか手はないのでしょうか?。
0点

コレまでの経緯をメーカーに知らせて、サービスに診て貰うしか無いのでは?
「テレビのリセット」や「レコーダーのリセット」を行っても改善できない場合、
「不具合/故障」と考えても良いと思いますm(_ _)m
「サービスに診て貰う」となれば、「修理費」が必要になるかも知れませんm(_ _)m
<「出張費」なども含みます。
お店などの「延長保証」などに入っていれば、無料で済むかも知れないので、
お店に相談するのが一番ですm(_ _)m
書込番号:13041360
0点

直るかどうかはわからないですが、個人的な経験で、どれがよかったかわからないですが、
そのときは、サポセンのようなことをしました。それ以外は、リセットより、さらに根本的にコンセントを抜いて電源供給をしばらくたつ。(よくレコーダのバグ消しでもしますが)
あとは、ケーブルですが、私はよく安物で済ましちゃってたので、メーカー品の2000円クラスのケーブルに買い換えてました。そして、よくTVの差込んだときに下にケーブルが引っ張られるような挿し方だったのを、TV対して水平かやや上方向に持ち上げた感の挿し方に替えて、さらに丸みを持たせて、余裕のあるさし方に変えてからは、安定しています。さらに念を入れてケーブルにコア(磁石のフィルタ)をつけても見ました。参考になるかはわかりませんが、個人的にはこのくらい程度かと。。。
後は、同じように、保証があるのでしたら、そちらで対応されたほうがいいですね。
書込番号:13052627
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
三菱LCD-46MZW300とREGZA 47Z9000 で悩んでいますが、DVD映画を見る場合、きれいなのはどちらでしょうか。二台とも現物展示がないのでくらべられません。「超解像技術」がどれほど有効かどなたか比べた方みえたら教えてください。
1点

何故にそんな前の製品に
こだわるのですか?。
最新のTVが最良と思いますよ。
もしかして展示処分品?を
考えているのでしょうか?。
でしたら止めた方がイイですよ。
たいして値段も代わらないので、
実店舗で扱っている
最新型か、1つ前の型までに
しましょう。
書込番号:12969401
3点

両方とも10万前後で安く買えるのと、画像の評価が高いのとデザインで選びました。あと生産末期のほうが故障が少ないとおもいますので。
書込番号:12970591
1点

蛍光管テレビの完成形と呼んでもよいほどよいテレビですよ。
47以上はもうLED以外発売しなさそうですからLEDにこだわりがないならこの機種を選ぶのもいいと思います。
書込番号:12978939
2点

CCFL機最高峰の2機種でしょう。
どちらを選んでも満足すると思いますが、私は音質の差とオートターンが決め手で三菱にしました。
東芝の機種のわりに不具合、故障の報告が少ないのもいいでしょう。
現時点でもこの2機種を上回る画質のLED機種はわずかだ、と私は思います。
書込番号:12979858
5点

そうです、音なんです。東芝は音の評価が低いんです。別売りのスピーカーとアンプつなげれば、と言われますが、数万円の物をつけてもしれてると思いますし、何十万もかけるほど金もないしマニアでもないし、テレビ単体でいい音がほしいのです。もうちょっとメーカーさん、音を意識してほしいです。
書込番号:12981482
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
販促品で頂いたIO製HDDを接続(USBハブ無し)しレグザライフを楽しんでいましたが、突然接続を認識できなくなり、再生・録画ができなくなりました。いろいろリモコンをさわっている時におもわずHDDの登録の解除をしてしまいました。再登録するには初期化からするしか方法がなさそうですが。。。見ていない録画した番組がたくさんあったので困ってます。再登録の方法はありますでしょうか。
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
REGZA Z9000をモニターとして使って見ようと思いHDMIケーブルを繋いだのですが壁紙しか写りません(アイコンなどは無し)
何か設定が必要なのでしょうか
os Windows7 Pro 64
MB ASUS P7P55D-E
グラフィックボード Radeon HD5450
専門的なことは解りませんがよろしくお願いします
0点

PCモニターと同時に表示していませんか?おそらく拡張デスクトップの状態になっています。
PCモニターにあるマウスカーソルを右か左端からそのまま画面外に移動することでREGZA側にマウスカーソルがひゅうじしませんか?表示すれば同じようにモニター側にあるウィンドウをドラッグしてREGZA画面に持って行くこともできますよ。
キーボードのショートカットでもウィンドウの移動は可能です、windowsボタンと矢印キーの同時押しで移動できますよ。
書込番号:12793526
0点

早々の返信 ありがとうございます
確かにマウスでドラッグできました
いろいろ調べたつもりでしたが全然解らなかったです
適切な回答 素早い対応で本当に有り難うございました
書込番号:12793594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





