
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年2月9日 07:52 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年2月8日 23:48 |
![]() |
50 | 8 | 2010年2月8日 22:39 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年2月8日 21:02 |
![]() |
4 | 8 | 2010年2月8日 18:03 |
![]() ![]() |
18 | 15 | 2010年2月8日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
先月コジマ電機にて、HDCR-U500付きで購入しましたが、気になっていることがあります。
リモコン電源をOFFにした待機状態で、テレビ本体から『シー』という音が微かに聞こえます。
これは正常なのでしょうか?
皆さんのも待機時に無音ではないのでしょうか?
ちゃんと試してはないですが、HDDの電源が切れていると鳴るようで、テレビをつけ、連動してHDDの電源が入ると鳴りやむような気がします。鳴っているのはHDDでなくテレビなのは確かです。
お使いの皆さんのはどうなんでしょうか?
0点

>ちゃんと試してはないですが、HDDの電源が切れていると鳴るようで
HDDの音が大きくて、常に鳴っているのでは?
ちゃんと試してくださいm(_ _)m
<適当な状況だけで、ココに質問されても、結局は確認してもらうしかないので...
電源のトランスやコンデンサが鳴ることは良く有ることですが、
電源を切った状態で、視聴位置からでも聞こえるようなら、
販売店に連絡して対応して貰った方が良いかもしれません。
書込番号:10906371
0点

返信ありがとうございます。
確認不足ですみません。
一般的な話として、音が鳴ることが『普通』なのかどうかを知りたかったもので。
通常は、待機時には無音だということですよね?
いろいろ試してみます。
書込番号:10907398
0点

初めまして、42Z9000ユーザーのみーみのと申します。
私も、同じような状況で困っております。
詳しくは、42Z9000でスレを立てておりますので、お時間あればご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10893626/
書込番号:10909374
0点

検索すると、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10898235/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20423514702/SortID=10279879/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000031486/SortID=9891192/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018924/SortID=10440126/
などが、似たような症状と思われますm(_ _)m
書込番号:10910167
0点

み-みのさん、名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
音の発生源を良く調べたところ、み-みのさん同様、HDDのACアダプタでした。
現象も同じです。
テレビの真後ろにあったので、テレビから鳴っているものと勘違いしていました。
申し訳ありませんm(__)m
以降は、み-みのさんの立てたスレッドにコメントを入れたいと思います。
書込番号:10910238
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

2月5日なので古いんですが、
ヤマダ 239,800 20P
ビック 247,800 20P
両者ともまだ値下げ(あるいはポイント付与?)します!と表示されてましたよ。
書込番号:10903293
0点

私も先週情報ですが池袋ヤマダで220000円に27%ポイント+5年保障込みでした。
池袋ヤマダにおまけのHDDはもうないそうです。
代わりといっては何ですが今治タオルが付いてきます。
225000+25%ポイント+5年保障込みに(クチコミ情報より)HDDがないので
「う〜ん」と迷っていたらこの価格が出てきました。
価格はHDDがない分、色を付けたとのこと。
BRAVIA KDL-26J5も合わせて購入したので単体での交渉ではありませんが
後継機種が出たからか現金特価で価格comと同価ぐらい(56500円)だったので
ちょうどZ9000のポイントでBRAVIAも買えました。
納期は早くて25日でずれ込むと3月とのこと。
一応28日搬入で決めてきました。
池袋ヤマダでのコツは現在の購入ラインをはっきり決めて伝えることだと思います。
ポイント込みでの計算なら大抵いい価格を出してくれるような感じです。
今までブルーレイレコーダ・液晶テレビ・AVアンプで交渉しましたが
そんなもん?といったことはありませんでした。(地元のヤマダはダメ)
ただしポイントの有効活用を合わせて計算しておかないと損をするかな・・・
Z8000の底値が180000円弱ぐらいでしたからそれ以下なら買いなのではないでしょうか。
書込番号:10906940
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
こんにちは。
ものすごい初歩的な質問ですいません。
画面右上(番組情報下)に出る(i)マークはどういった意味でしょうか?
今まで出ていなかったので取説を読んだところいまいち意味が分かりませんでした。(急いで読んでいたせいもありますが)
21点

>ものすごい初歩的な質問ですいません。
この書き方、質問の文章のときによく見ますが、考えてみるとちょっと失礼ですよね。
初歩的だと思うなら、そんなことを人に調べさせて楽しようとせず、自分で調べましょう。
視聴予約や録画予約が何らかの理由で実行できなかったり、
放送局の変更があったときの、報告です。
書込番号:10907283
4点

こんにちは
リモコンのメニューボタン→お知らせ
確認してみてください
有料放送の放送局からのお知らせ、録画失敗、ダビング失敗など本機に関するお知らせ
と出てますので
書込番号:10907325
9点

初歩的であろうこと(予想)が分からないので聞いたんですが、失礼にあたいしたようですいません。
なんにせよ回答ありがとうございます!わかりました。
書込番号:10907330
5点

にじさんさん
今出先なので帰ったら確認してみたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:10907341
2点

>画面右上(番組情報下)に出る(i)マークはどういった意味でしょうか?
操作編の10ページに書いて有りますが..._| ̄|○
同じ操作編の7ページに
「クイックメニュー」から「お知らせ」が表示できるとも有ります。
<詳細は、操作編の101ページ参照とも書いて有ります。
>今まで出ていなかったので取説を読んだところいまいち意味が分かりませんでした。
>(急いで読んでいたせいもありますが)
10ページや101ページの説明の意味が判らないということでしょうか?
それとも、実際のお知らせの内容について判らないのでしょうか?
<それなら、その内容を書かないと..._| ̄|○
書込番号:10907442
5点

昨日のボクシングの後、15分延長でシングル録画がW録に変更 録画失敗・・・
(i)マーク出現 昨日の私。
書込番号:10908047
2点

iマークは出来れば見たくないものの一つです・・・
書込番号:10908283
1点

放送局が追加された時や新規の番組表が追加された時は嬉しかった。
が、CATVのSD画質の地デジチャンネルが追加だったので微妙です。
書込番号:10908956
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
今日池袋西口のビックに行って来ました。
139,800円+P17+設置料無料
と言われました。
あとは他店との比較で決めてもらえるなら値引きします、との事でした。
ここでの書き込みを見ていると随分安いのでとりあえず一旦考えることにしました。
在庫を調べてもらったら今すぐなくなると言う状況ではないですが、ここ1週間ぐらいで
恐らくかなりの台数が出るであろうとの事でした。
決算期の3月の購入を考えていましたが在庫数を考えると今月中の購入がいいのでしょうか。
ちなみにビックの商品券が2万円あるのでできればビックでの購入にしぼって他店で交渉し
値引きをしてもらおうと思っています。
皆さんの意見を聞かせてもらえると大変ありがたいです。
宜しくお願いします。
0点

>決算期の3月の購入を考えていましたが在庫数を考えると今月中の購入がいいのでしょうか。
3月の決算期まで待てるのなら待てば・・・
ただ、その頃には、在庫がなくて納品までかなりの日数がかかることが懸念されます。
あるいは、生産終息品で入手困難または入手不可になる可能性もあります。
1月30日、31日がHDD付きで価格が底値だった感じがしますから、
2月から新モデル発表までの間は、大きな価格変動がない
ものと思いますよ、今買っても損ではないでしょうね。
冬季オリンピックは新しいテレビで観たくないですか。
書込番号:10904268
0点

ビックで購入を決められてても、単独一点張りだと下げてもらえないかもしれませんから
ヤマダLABIにも行って金額を競合させ、往復したほうがいいですね
3月のほうが値段は安いかもしれませんが、納得できる価格が出るなら
2月でもいいのでは?ビックは2月が決算ですし
また、交渉の際に「いくらまでなりますか?」と漠然とではなく
「いくらにしてくれたら今日決める」と、こちらから値段提示したほうがいいですよ
例えば「予算が厳しいので実質10万円までしか出せないんですよ
13万円のポイント28%なら今日決めるし」とか
また、商品券があることは言わないほうがいいです
レジで精算するときに、こっそり出すのがいいです
次の機種が4月発表、5月発売でしょうから(昨年は)
まだ3月には在庫はあると思います
書込番号:10905594
1点

>サフィニアさん
確かにオリンピックを新しいテレビで観たいです。
池袋は最寄の駅なので今月中の購入の方向で行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10908115
0点

>にじさん
どうしても家が池袋西口なので帰りに西口ビックに寄ってしまいがちですが、
池袋東口で他店も回って交渉がんばりたいと思います。
商品券は購入時にこっそり出すようにしますね。
的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:10908130
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
先月、念願の42Z9000を購入しました。
来週配達されるのですが、テレビ台選びで悩んでいます。
現在、25インチのブラウン管TVを床にすのこを置いた上に設置しています。
ソファーではなく床に座ってみることが多いため、床に直置きでもいいかなとも思いましたが、サラウンドアンプやWii等を収納できるテレビ台を購入しようかなと思っています。
ELECOMのPDR-WDL1150BKを検討したのですが、ロータイプ過ぎてアンプが収納できません。
その他に東芝ホームテクノのTHY-1100を検討しています。
みなさん、何かお薦めテレビ台がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

私も悩んだ末に、東芝ホームテクノのTHY-1000を購入しましたが、デザインがレグザとマッチしていて、特に黒の光沢仕様が凄くカッコイイですよ。横幅もTHY-1000だと42Zにツライチのピッタリサイズで本当にレグザ専用の純正台のようで大変満足でおススメですよ!
書込番号:10898686
0点

せめてアンプの大きさくらい書きませんか?
その他条件もあるならお願いします。
コーナータイプが良いのですね?
朝日木材のAS-VPシリーズとかAS-1000MDなどいかがでしょう?
書込番号:10898736
1点

>ELECOMのPDR-WDL1150BKを検討したのですが、ロータイプ過ぎてアンプが収納できません。
中央の部分のことでしょうか?
中央の部分の棚板は外せそうですが...
<メーカーに問い合わせてみては?
元々、こういう製品て「組み立て式」なので、
その時に、棚板を付けなければ良いだけだと思ったりもします(^_^;
書込番号:10898751
0点

みなさん、貴重な情報・ご意見をありがとうございます。
東芝 THY-1000はベストマッチングですか。
Wiiを縦置きで収納したいので、2段+αのスペースのある幅1100のTHY-1100を検討しました。
アンプのサイズは、幅420×高さ126×奥行351mmです。
近いうちにブルーレイレコーダーを購入予定で、2段使用したいので、棚板を取り外しての使用は避けたいです。
タイプはコーナーでもストレートでもいいのですが、2段+幅200 奥行き350 高さ300 の収納スペースは欲しいです。
書込番号:10898908
0点

うちもTHY-1000を使ってます。
コーナータイプであること、いすやソファーに座って見ることが多いのである程度高さあることを条件に選んだ結果これになりました。
使ってみての感想は、
・ハチハチ王子さんも言ってましたが、42Z9000を置くと横幅がぴったりで見た目に気持ちいい(^o^)
・棚板は丈夫そうですが、ちょっと思いものを中央に置くと少したわみます(ちょっと気になる程度ですが・・・)。
うちは1番上にDVDとケーブルテレビのチューナーを真ん中に置き、右隅に外付けHDDを縦置きしてますが、棚板が
少したわんでます。
2段目は息子の電車置き場です(笑
・確か15800円で購入しましたが、値段的にも満足しております。
何を置くか、見た目の好きずきによって選ばれると思いますが、結構おすすめです。
写真も載っけてみましたので参考になればと思います。
書込番号:10899997
1点

マッキーマックさん 画像まで載せていただきありがとうございました。
ご使用されているのは、3段のTHY-1000Hでしょうか?
本日、ヤマダ電機に行って現物を見てきました。
THY-1000H と 幅が1100で2段の THY-1100 が展示してあり、それぞれ17,800円で販売されていました。
幅1000 2段の THY-1000はありませんでした。
どれも取り寄せで1週間かかるということだったので、ノジマに行きましたが、この商品はヤマダ電機オリジナル商品ではないでしょうか?とのことでした。
エレコム、ハヤミ等、いろいろなテレビ台を見ましたが、どれもいまひとつでした。
やはり、ハチハチ王子さん、マッキーマックさんのおっしゃるとおり、東芝製のテレビ台を購入しようかなと思っています。
2段か3段か幅は1100か1000か、検討してみます。
購入までの間、当分、床に直置きになりますが…
書込番号:10903744
1点

新米ぱぱだよさん、こんにちは。
私が使っているのは「THYー1000H」でした。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/162515015
ヤマダウエブでは、THYー1000もあるみたいなので、店でも取り寄せられると思います。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/162514018
買ったあとで調べてみたら、ヤマダでしか取り扱っていないようですね(箱には東芝ホームテクノ株式会社と書いてあるので、純粋なヤマダオリジナルではないようですが)。
1000Hは、高さが543mmあるので、3段(棚板2枚)みたいです。
1000は、403mmなので2段なのだと思います。
ヤマダウエブで見てみたら、1100だと2段の横に縦置きスペース?があるので、Wiiを縦に置くのにいいですね。
我が家はWiiもないので、写真のような使い方をしています。
昨日の写真より近づいて撮ってみたので参考になればと思います。
書込番号:10907232
1点

書き忘れましたが、THY1000Hの店頭表示価格は17800円でした。
いろいろ見た後、これがいいかなぁっとかみさんと話した後、店員さんに「これってどれくらい値引きしてくれるの?」って聞いたら、「1000円か2000円くらいですかね」という返事でした。
かみさんと相談後、購入を決め「具体的にはいくらになります?」と聞いたら、奥に入っていって「在庫がないので2週間待ちになりますが15800円でどうですか?」という返事でした。
今まで使っていた台もあったので急ぐこともなく購入に至りました。
でも、3日後には店に入荷しましたとの連絡があり、がまんできず次の日に取りに行き、その日のうちに組み立ててしまいました(笑)
ウエブでも10%ポイントがつくので、値段的にはどちらでもあまり変わらないようですが、テレビを買ったときのポイントがあったので、ポイントなしの価格がうちにとっては嬉しかったです。
書込番号:10907302
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

貴方にとってベストだと感じるセッティングは他人には到底判りません。よって、貴方の質問への返事は皆さん出来ません。
この様な場合は
「皆さんが愛用のREGZAのセッティングを参考に私の47Z9000のセッティングを模索したいので、設定されている画像と音の設定値を教えてください。」
と質問された方がベターだと思います。
具体的な設定値とは添付の項目でしょうか。
書込番号:10741602
0点

こんにちわ
アナログ放送をブラウン管テレビで見ているととくに設定などされていなかったかと思いますが
デジタル放送では送られてくるソースにより見え方も変わりますので
好みの画質に合わされるのがいいですよ
とりあえず、「おまかせ」にされて、イジってて慣れてきたら
他のモードとかにされて数値を見たりされてもいいかもしれませんね
私のは昨年の42ZV500ですが私の好みは
「お好み調整」の黒レベルをマイナスにして、黒を強調
色の濃さをプラスに
明るさを50〜70ぐらいに上げて
「詳細設定」で
例えば、色温度+1(プラスにするとスッキリ、マイナスはまったり)
ダイナミックガンマ+3(プラスにすると濃く、マイナスにすると薄い色に)
ガンマ-1(プラスにすると明るく、マイナスにすると暗く)
シャープや超解像をプラスにすると引き締まりますが
白っぽい画面や輪郭付近のノイズまで強調される場合もありますうので
好みを見つけてみてください
また、映画など暗めの映像を明るさが高すぎる設定だと
ISO感度の低いカメラで夜景を撮ったらノイズまでのってくるみたいに
ノイズが強調されるので映画は「映画プロ」の中で映像調整されるのがいいですよ
逆に明るいCGもの映画は「あざやかモード」に近い明るめで見られるのもいいですよ
テレビ番組により、また見え方も変わるので、これが一番最適とはなかなかいいにくいです
あくまで好みですので
数値を大きく左右に振ると画質も変化しますので、好みを探してみてください
「おまかせ」「映画プロ」「テレビプロ」それぞれ変えれますよ
いじりまくってわけわかんなくなったら
「初期設定値に戻す」を
押したら戻せますよ
地デジ、外部入力、それぞれ設定変えれます
書込番号:10741800
5点

こんにちわ
にじさんわかりやすいナイスレスです
もーすぐ届くんで 我が家も設定方法を参考にさせていただきます
ありがとうございました
書込番号:10741920
0点

にじさんさん親切丁寧なお返事ありがとうございます。なにぶん初心者なもので、質問の仕方も不十分で申し訳ありません。我が家も1月末には納品予定ですので参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
書込番号:10743205
0点

“画像と音のベストな設定値”について、
購入後1ヶ月ほど、いろいろと試行錯誤した結果、
ようやくたどり着いた調整値を提示します。
言うまでもなく私個人の好みの調整値になりますが、
ひー&ゆーさんの参考になれば幸いです。
まず、調整の前提となる視聴環境は以下の通りです。
・部 屋:洋間12畳(幅5.4m×奥3.6m)、カーペット全面敷き
・置き方:幅5.4mの中央、TVの背後には幅4mの窓、その窓(壁)から40cm
・残 響:かなりデッド
1)調整のベースとする『映像メニュー』の選択
・映像表現で最重要な要素は「白」と考えるので、
その「白」が最もクリアなメニューとして【おまかせ】を選択。
2)選択した【おまかせ】をベースに、下記のように「お好み調整」
(調整の目標は、理想とされているブラウン管レベルの画質)
・黒 レ ベ ル :陰影感、奥行感を出すため ⇒ −12
・シャープネス:ピント感の甘さを排除するため ⇒ +25
・明 る さ調整:“夜間の全消灯”から“日中の日差し全開”まで、
明かるさの変化に対応させるため
⇒ 64→65→66→68→70→73→76→80→86→92→100
・色 温 度 :「白」を少しでも“純白”に近づけるため、
「詳細調整」にて“5”に変更
3)『音声メニュー』の【メモリー】にて音質を調整
(オーディオ・レスでも、鑑賞に耐えられる調整値を追及)
・低音強調レベル:音質調整のベースとして“中”を選択
・低音強調周波数:重低音の再現性が重要なため“100Hz”を選択
・サ ラ ウ ン ド:ドルビー対応とするため“シネマサラウンド”を選択
・イコライザー:⇒低音から高音までのバランスを最適化するため
100Hz =+19
330Hz =+6
1kHz =+1
3.3kHz=+3
10kHz =+6
以上のような調整値にたどりついて、ようやく、
REGZAを気持ちよく愉しむことができるようになりました。
すなわち、日中でも、夜でも、消灯時でも、
TV鑑賞でも映画鑑賞で音楽鑑賞でも、
映像も音質も、これ一本でもOKとなりました。
(調整値は、購入当初からは色々変化しました)
それでも映画や音楽鑑賞のときは、
もっと音響効果をパワーアップしたくなりますが、
REGZAのスピーカーがセンタースピーカーの代役となるので、
オーディオの再生音(30p3way)と併用して大音量で楽しんでいます。
以上ですが、参考になりましたか・・
書込番号:10746131
10点

にじさんさん
舞鶴2451さん
ナイス!
私も参考にさせてもらっちゃおっとw
書込番号:10746155
1点

BDプレーヤーかレコーダーをお持ちなら、BDソフト「Super HiVi Cast」を
購入するのもひとつの方法です。
指示に従い調整するだけで、最適な画質が得られる優れものです。
書込番号:10746231
1点


13,000円は高いです〜ぅ
1TBのHDDが買えちゃいますw
試行錯誤&他人の設定パチリで我慢致します。
書込番号:10746732
0点

たつべぇぇさん
私もHiVi cast欲しいんですがたしかに高いんですよね〜
昔、雑誌のHiViに付録で(一部の内容)付いてたんですが
買わなかったことを後悔
書込番号:10746850
0点

たつべぇぇさん、にじさんさん、おせんべえさん、いい物紹介ありがとうございます。
Hivicastを使用するとホームシアターの音まで調整できるのですか?
購入する価値は十分ありますかね。なんか欲しくなりますね。
書込番号:10899992
0点

yukamayuhiroさん
7.1chにも対応してテスト信号があるみたいですし
予算に余裕があれば4100のベストな音を追求されてみては
いかがですか
書込番号:10902355
0点

にじさんさんへ
ありがとうございました。
部屋の環境もあってか後方から音がきません。イメージで購入してしまい、ヤマダで最初から14万くらいの価格だったので買ってしまいましたが、ダメですね。
みなさんにも、ちゃんと後方にSPを置く5.1chを勧めて行こうと思います。
書込番号:10905762
0点

yukamayuhiroさん
ヤマハの音のビームは反射するものがないといけないですし、
背面から座っている人の位置まで距離があると、やはり厳しいですよね(;^_^A
量販店の小さく囲んだシアタールームみたいに座っているすぐ後ろに
アクリル板で反射板でも作っちゃいますかぁ?(笑)
YSPにリアスピーカーの追加はできないんですかね〜?
書込番号:10906434
0点

にじさんへ
それがですね、SPの出力端子が裏にあるんですよ。
でもYSP買ってサラウンドSPつけていたら、ただの馬鹿ですね。
ヤマハのリスニングルームみたいな所が、一般家庭にある訳ねーてことです。
お騒がせしました。V20HDの新型が楽しみですね。
書込番号:10907110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





