REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(6668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
854

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 DVI⇔HDMI変換でのPCとの接続に関して

2010/02/06 23:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:6件

いつもこちらの口コミを非常に参考にしています。

先日、37Z9000を購入しました。
まだ商品は到着していませんが、とても楽しみです!

さて、到着後、当商品とデスクトップPCを接続して、
PCのディスプレイ代わりとしても利用したいと思っています。

そこで、接続ケーブルを購入したいと考えていますが、
PCからの出力端子が、DVI(24pinメス)なので、別売で
HDMIとの変換ケーブル、ないしは変換プラグ+HDMIケーブルが
必要となるようなのです。

この接続方法やケーブルに関しては、よく分からないのですが、

(1)37Z9000のHDMI端子は、オスでしょうか、メスでしょうか?

(2)PCタンクとテレビ設置予定場所までは5m近く離れているので、
   DVI⇔HDMI変換プラグ+HDMIケーブル(5m)を購入しようかなと考えています。
   おすすめの商品や、よりよいと思われる接続方法があるという場合は、
   教えてください。

という2点の質問・相談があります。

ご存知の方は、お答えいただければ助かります。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10898206

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/02/06 23:40(1年以上前)

>(1)37Z9000のHDMI端子は、オスでしょうか、メスでしょうか?

HDMIの端子は機器側・ケーブル側は決まっているので、変換プラグを使う分には気にする必要は有りません。市販されているケーブルを購入すればそのまま接続出来ます。

>(2)PCタンクとテレビ設置予定場所までは5m近く離れているので、
>   DVI⇔HDMI変換プラグ+HDMIケーブル(5m)を購入しようかなと考えています。
>   おすすめの商品や、よりよいと思われる接続方法があるという場合は、
>   教えてください。

それなりの品質のケーブルで有れば問題は無いと思います。(LAN経由で何十mも離れた所で使用する事も出来ますし。)

デスクトップPCであれば、逆の発想でPCをTVの傍に置き、キーボードやマウスをワイヤレス化する手も有ると思います。

書込番号:10898322

ナイスクチコミ!2


ムロンさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:9件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度4

2010/02/07 00:53(1年以上前)

音声ケーブルも忘れずに。

AVアンプがあれば光ケーブルも必要です。

書込番号:10898759

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/07 01:18(1年以上前)

AD-HD01

AD-HD02

>(1)37Z9000のHDMI端子は、オスでしょうか、メスでしょうか?
サンワサプライの製品ですが
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-HD01&cate=1

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-HD02&cate=1
みたいなモノを見て混乱したのかなぁ...

「AD-HD01」は、「HDMI端子をDVIケーブルで接続するためのアダプタ」
「AD-HD02」は、「DVI端子をHDMIケーブルで接続するためのアダプタ」
という事です。




>PCタンクとテレビ設置予定場所までは5m近く離れている
jimmy88さんの提案された「ネットワークケーブルでの延長」は、
結構な値段がします(^_^;

http://www.atenjapan.jp/products/productItem.php?pcid=20050107104648001&psid=20080418170948001&pid=20081209104830003&layerid=subClass7
http://www.atenjapan.jp/products/productItem.php?pcid=20050107104648001&psid=20080418170948001&pid=20091117151028007&layerid=subClass7
http://lancerlink.free.makeshop.jp/shopbrand/001/006/X/
など..._| ̄|○

書込番号:10898874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2010/02/07 02:31(1年以上前)

>jimmy88さん

>HDMIの端子は機器側・ケーブル側は決まっているので、変換プラグを使う分には
>気にする必要は有りません。市販されているケーブルを購入すればそのまま接続出来ます。

迅速に返信いただき、どうもありがとうございます!

HDMIの端子は、気にしなくても大丈夫なんですね。
HDMI⇔DVIの接続ケーブルに、オス・メスの表記があったので、
てっきり接続の違いがあるのかと思っていました。

教えていただき、どうもありがとうございました!

書込番号:10899101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/02/07 02:32(1年以上前)

>ムロンさん

アドバイス、ありがとうございます。
音声ケーブルも購入したいと思います。

書込番号:10899107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/02/07 02:36(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

ご指摘の通り、その図にあるような変換プラグを見て
混乱してしまいました。

HDMIエクステンダーをご紹介いただき、
どうもありがとうございます!
HDMIケーブル、調べてみたのですが、なかなか高価ですよね…。
その点、この商品があれば、家にあまっているLANケーブルを利用して
対処できそうです。 

書込番号:10899114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/02/07 12:45(1年以上前)

私はZ8000でサンワサプライの変換プラグを使用してますが、プラグが大きくて隣のHDMI端子がかなり使いづらくなります。ご注意下さい。

書込番号:10900634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3893件Goodアンサー獲得:401件

2010/02/07 15:18(1年以上前)

スレ主さまへ
スレ主さまと同じような状況で考えていたのですが、PCとREGZAを繋いだことがありません。
NECのノートPC(今、会社なので機種不明)もちろんHDMIなんてなし。
サンワサプライのHDMI−DVI変換ケーブル(HD21)を購入してREGZA(55ZH8000)に繋ごうと前から考えていたのですが、当スレを見つけ実行しようか考えています。
会社で自分用PCがあるので、自宅用は7年くらい経っていますが買い換えは考えていません。
この変換ケーブルでREGZAに繋げば、超解像のおかげでどの程度綺麗になるものか、実行してみたほうがいいでしょうか。 
甚兵衛さま 背中を押してくださいませ。

書込番号:10901250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/02/07 19:50(1年以上前)

>たれぞうマッチョさん

>プラグが大きくて隣のHDMI端子がかなり使いづらくなります。ご注意下さい。

ご丁寧にどうもありがとうございます!
パソコン側に変換プラグを差し込んだほうがよさそうですね。

書込番号:10902576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/02/07 19:55(1年以上前)

>yukamayuhiroさん

同じように悩んでいるお方がいたなら、
その解決に役立っていただければ何よりです。
というよりも、ご回答いただいた方々に、
改めて感謝ですね。

もしお手数でなければ、実際につないだ状況の
ご感想をお聞きできればうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:10902601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/08 04:31(1年以上前)

yukamayuhiroさんへ、
>NECのノートPC(今、会社なので機種不明)もちろんHDMIなんてなし。
「HDMI端子」か「DVI端子」が無いと意味が無い話なのですが...

型番が判らないので、
>サンワサプライのHDMI−DVI変換ケーブル(HD21)を購入して
>REGZA(55ZH8000)に繋ごうと前から考えていた
このことからノートPCに「DVI端子」は有るということでしょうか?

「DVI→HDMI」の場合、「HDCP」の絡みなのか「相性」が出る場合が有りますm(_ _)m
 <ビデオカード(チップ)の仕様で「HDCP対応」とあれば、大抵大丈夫なようです。
   ※BD再生時のみ必要と思いますが、HDMIでの接続(リンク)時にも必要なのかも...



「D-SUB15ピン端子」しかないのであれば、
別途「アナログ→デジタル変換アダプタ」が必要になります。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2hdmi.html
こんなのです。
映像だけで良いなら、
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvi.html
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvipw.html
というのも有ります。

「REX-VGA2DVI-PW」の方は、「Z9000」の側面に有るUSB端子を電源に使えるようです(^_^;
 <ケーブルの長さに注意。

書込番号:10905055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/08 04:34(1年以上前)

連投に付き、失礼しますm(_ _)m


たれぞうマッチョさんの様に、
>プラグが大きくて隣のHDMI端子がかなり使いづらくなります。
を懸念するなら、
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-HD21-10&cate=1
こちらの「変換ケーブル」なら大丈夫だと思いますm(_ _)m


もちろん他のメーカーでも出ていますm(_ _)m

書込番号:10905058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3893件Goodアンサー獲得:401件

2010/02/08 13:38(1年以上前)

甚兵衛さまへ
遅くなりました。今自宅で機種を確認しています。
NEC VersaPro VJ12M/EF-Mでございます。
DVIのメスはあります。HDMIは当然ありません。
これですと、変換コードだけでREGZAに送ってよろしいですか?
音声は出来ないのは承知しております。
REGZAのHDMI2の入力設定を、PCに変えてあります。
主にPCのダウンロードした映像を大画面にモニターしたいだけです。
リンクする訳ないので考えてもいません。
宜しくお願いいたします。



書込番号:10906309

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/08 15:38(1年以上前)

>NEC VersaPro VJ12M/EF-Mでございます。
こちらのモデルは、
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_EMANUAL
こちらから見つかりませんでしたので、詳細については判りませんでしたm(_ _)m


>これですと、変換コードだけでREGZAに送ってよろしいですか?
DHCPの対応状況が確認できなかったので、「確証」は持てませんm(_ _)m


>音声は出来ないのは承知しております。
>REGZAのHDMI2の入力設定を、PCに変えてあります。
準備編の40ページを見ると判るのですが、
PCとの接続の場合は、「HDMI3」を利用する事をお勧めします。

音声は、
http://www2.elecom.co.jp/products/AV-SWR1.html

http://www2.elecom.co.jp/products/AV-351.html
の様なケーブルで接続すると良いでしょう。
 <テレビ側が「ステレオミニプラグ」なので、PC側の出力に合わせて下さい。
   ※イヤホン(ヘッドホン)ジャックから出すなら、「AV-351」の様な製品を利用

書込番号:10906752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3893件Goodアンサー獲得:401件

2010/02/08 16:54(1年以上前)

すれ主さま
横スレになって申し訳ないです。
甚兵衛さま
何からなにまでありがとうございます。
とりあえずケーブルを注文しておきます。

書込番号:10907031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

光TV視聴中と地デジ録画は無理?

2010/02/07 23:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:9件

なんですか?地デジ録画がはじまったとたん、視聴できなくなって、
ブロードバンドのところから、光TVの選択が出来なくなりました。
ボタンを押すと、録画実行中は切り換えられません、
とでます。

地デジは視聴とは別に裏番組2チャンネル録画出来るのに、
光と地デジは無理なんでしょうか?

書込番号:10903970

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/02/07 23:18(1年以上前)

>光と地デジは無理なんでしょうか?

はい、無理です。

取説 操作編P77の一番下の「お知らせ」を参照してください。


書込番号:10904049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/08 11:50(1年以上前)

REGZA内蔵のひかりTVは、HDDが再生、録画中には利用できません

ひかりTVのSTBをレンタルするかですね

書込番号:10905904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/02/08 13:27(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました。
ちゃんと説明書をみないといけませんね。
この不便を解消するには、あえて外付けのチューナーをつかえばいいんですね。
納得です

書込番号:10906274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/08 14:50(1年以上前)

ちなみに、ひかりTVのSTBに先月からUSB HDD録画対応になりました
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100112_341854.html

REGZAとの共有はできませんので、もう1台8USB HDDは必要になります
また、DVDなどにダビングはできません

書込番号:10906558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

HDMI接続で、PCからの表示ができません。

2010/02/06 13:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 t313さん
クチコミ投稿数:3件

HDMIを使ってPCの画面を表示させたいと思っています。
しかし、PCとTV(42Z9000)をHDMI(途中変換なし)で接続したのですが、
真っ暗となり何も表示できません。
同様な現象が起きる方、解決方法を知っている方がいましたらコメントをお願いします。

以下、詳細です。

PC側:
Windows7の自作PCでマザーボードはGA-EG45M-DS2Hです。
マザーボードにHDMI端子が付いているので、そこから直接42Z9000に接続しています。
グラフィックのプロパティをみると「TOSHIBA-PC」と表示されているため、PC側はつながっていることは認識しています。
解像度は「1920*1020 32bit (60Hz)」に設定しています。

TV側:
HDMI端子のすべてでチャレンジするもののすべて真っ暗。
入力切替で接続した「HDMI」に変えることはできるのものの画素数や走査方式など表示されないです。

HDMIケーブル:
PCの液晶ディスプレイとつないだときはちゃんと表示されるので、ケーブルが悪いとは思えないのかなと。

なにか簡単な操作が抜けているだけかもしれないので、何か気付くことがあればコメントお願いします。

書込番号:10895367

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/06 13:56(1年以上前)

>解像度は「1920*1020 32bit (60Hz)」に設定しています。
これが本当なら、Z9000では対応していない解像度です。
 <操作編の110ページを参照

ビデオカードの出力は、テレビ(Z9000)以外していませんか?
 <他に液晶モニタを繋げていると、問題が出ることが多い

2台のモニタにしているなら、テレビ側の「1」にすると表示できる様ですが...

書込番号:10895499

ナイスクチコミ!0


スレ主 t313さん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/06 15:03(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。

すみません、表示解像度の横軸の数字が間違っていました。
正しくは1920*1080の60Hzです。
また、1280*1024などの小さいサイズも試してみましたが
現象は変わりませんでした。

また、もともとデュアルディスプレイで使いたかったので
液晶ディスプレイを1、REGZAを2として接続していました。
しかし、それではだめだったので、
液晶ディスプレイを2、REGZAを1としたパターン
REGZAのみ接続したパターン(液晶ディスプレイのケーブルを抜く)をやってみましたが、
どれも同じくTVには何も映りませんでした。
(いずれのパターンともに、REGZAはHDMI,液晶ディスプレイはDVI-D接続でした。)

書込番号:10895707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/06 15:32(1年以上前)

何かのスレで見た曖昧な回答で申し訳ないですが、

>デュアルディスプレイで使いたかった

GA-EG45M-DS2HのG45チップセットがDVIとHDMIで排他接続になるので、デジタルデュアル接続は、できないかも?

>REGZAのみ接続したパターン(液晶ディスプレイのケーブルを抜く)をやってみましたが、どれも同じくTVには何も映りませんでした。

PCからDVIケーブルを外した状態で、REGZAにHDMIで接続してみる。
これでREGZAに1920*1080で表示できなければ、マザーボードのBIOSを最新にアップデートしてみる。

PCからREGZAに表示できたら、
液晶ディスプレイ = D-sub
REGZA = HDMI(DVIケーブルはPCから外しておく)
で接続してみてアナログ+デジタルでデュアルディスプレイが出来るか確認してみる。

アナログ+デジタルでデュアルディスプレイで出来たら、デジタルデュアルを試してみる。

とりあえず、REGZAに表示できないと先に進まないので、その解決からですね。

がんばってください。

書込番号:10895811

ナイスクチコミ!2


ムロンさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:9件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2010/02/06 16:13(1年以上前)

GA-EG45M-DS2Hのチップセットが1920*1080に対応していません
以下HP参照
http://club.gigabyte.co.jp/mb/eg45m-ds2h/eg45m-ds2h.html

安いVGAを買った方が手っとりばやいです。

書込番号:10895970

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/06 16:30(1年以上前)

ムロンさんへ、
「HDMI端子」を装備しているので、「1920×1080に対応していない」というのは...
「DVIの場合」という条件は有るかも知れませんが...

同じページには、
「HDMIはアナログインターフェースに関連したロスを生じさせることなく、
 最大1080pまでデジタルコンテンツのレンダリングを保証し」
とも有ります。





t313さんへ、
>REGZAのみ接続したパターン(液晶ディスプレイのケーブルを抜く)をやってみましたが、
とのことで、基本的なことを確認しておきますが、
HDMIケーブルの抜き差しは、PCの電源が落ちている状態で行っていますか?
PCの電源が入った状態だと、上手く接続できないかも...

書込番号:10896050

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/02/06 16:48(1年以上前)

[9470263] DVI & HDMI端子から1920*1080解像度でモニターに出力出来ません

で、撮る造さんが1920x1080でSHARP LC-32DS1への動作例を報告しています。
(ただし、Rev.1.0。お持ちのやつが同じか不明だし、他のRevが有るのか不明)

とりあえず、eris_ailisさん辺りをやってみるのが良いかな?

あと、Driverのバージョンup。


根拠が無いのですが、DVI→HDMI変換ケーブルで試すのも良いかも?
HDMI→HDMI接続での不具合が数件有った様な記憶が・・・

それと、マルチモニタなら安いグラボ購入も検討されては?
REGZAと組合せる場合、Intel,NVIDIAよりAMD(旧AMD)の方がEDID信号の件を含め良さそうな気がする。


名無しの甚兵衛さん

>PCの電源が入った状態だと、上手く接続できないかも...

可能性は有りますが、ことEDID信号のやり取りの場合、電源入でないとうまく行かない例も有ります。



書込番号:10896130

ナイスクチコミ!2


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2010/02/06 23:03(1年以上前)

私が使っている M/B (Biostar TA790GX XE)のオンチップ GPU も DVI と HDMI の同時使用ができなかったので、ビデオカードを追加しました。3D 性能が不要なら、こんな 3K 円程度のビデオカードでも十分です(これでも、統合 GPU より 3D 性能は上ですけど)。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1329

ちなみに、このビデオカードは、DVI と HDMI の同時使用が可能なので、オンチップ GPU は殺しました。HDMI にオーディオ信号も流せるので、TV との接続も HDMI ケーブル1本で済みます。

書込番号:10898057

ナイスクチコミ!0


スレ主 t313さん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/07 21:52(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
HDMI接続で、PCからの表示ができるようになりました。

皆さんのコメントを参考にいろいろなことを試してみてたので
これでできたという確証はないのですが、
表示できるようになったときの操作を参考までに書き込ませていただきます。

1.REGZAをHDMI、液晶ディスプレイをDVI-Dで接続して、PCを起動。
2.REGZAを1(メイン)、液晶ディスプレイを2に設定する
3.PCをシャットダウンする
4.PCからDVI-Dのケーブルを抜く。HDMIはそのまま。
5.PCを起動。すると、REGZAにPCの画面が映し出されました!!
BIOS画面もちゃんと表示されたので、さらにうれしさ倍増。

この後は、理由はわからないのですが
(PCの再起動は必要とはなりますが)、
REGZA(HDMI)と液晶ディスプレイ(DVI-D)とのデュアルディスプレイも
すんなり表示できるようになっていました。
(REGZAを2、液晶ディスプレイを1(メイン)としても問題なく表示される。)


有益なコメントを書き込んでくださり、皆様、ありがとうございました。

書込番号:10903397

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/08 04:36(1年以上前)

>(REGZAを2、液晶ディスプレイを1(メイン)としても問題なく表示される。)
ほぉ〜、それは良かったですm(_ _)m

いろいろ苦労した甲斐は有ったようで、何よりです(^_^;

書込番号:10905062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

BSの録画

2010/02/07 19:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

先日,予約録画した「刑事コロンボ」(2/4木曜日9:00〜 BS2)を見ていたところ,

1時間13分ほどたった時点でBS朝日に切り替わって録画されていました。

予約録画中にチャンネルが変わることはあるのですか?

録画中何かしら操作した記憶はありません。他の録画を見てたような気がします。

ガードかかってないんでしょうか?

このような経験ある方いらっしゃいますか?

書込番号:10902468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/02/07 22:26(1年以上前)

普通なら途中からチャンネルが変更される等、考えられませんが録画が途中で中断するという
書込みは何度か見たことがあろます。
テレビ側を一度コンセント30分抜きかリセット機能があればリセットするが東芝レコーダーでの
定番的な解決法なので取説で確認されて一度実行されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:10903660

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/08 04:03(1年以上前)

>予約録画した「刑事コロンボ」(2/4木曜日9:00〜 BS2)を見ていたところ,
>1時間13分ほどたった時点でBS朝日に切り替わって録画されていました。
初めて聞く症例ですね...
 <途中で録画チャンネルが変わるとは..._| ̄|○
普通のレコーダーでも無いですよね?
 <複数の番組を編集して繋げばできますが、
  1回の録画で、繋げた状態に録画するなんて...

結構根が深そうなので、メーカーに問い合わせた方が良いと思いますm(_ _)m

メーカーもこういうケースは「貴重」なので、
メーカーの人が来て、確認してくれると思いますm(_ _)m


一応、確認なのですが、
>1時間13分ほどたった時点でBS朝日に切り替わって録画されていました。
これは、「視聴予約」が入っていて、
「BS朝日」の放送に切り替わったのではないのですよね?
 <「BS朝日」の2/4木曜日10:13頃の番組が録画されていたと...

書込番号:10905035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

録画した番組をPCに送りたい

2010/02/07 19:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:12件

今、BUFFALO ターボUSB機能/省電力モード搭載 外付けハードディスク HD-CLシリーズ ( http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9CUSB%E6%A9%9F%E8%83%BD-%E7%9C%81%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E6%90%AD%E8%BC%89-%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-HD-CL1-0TU2/dp/B002G9URF6/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1265538666&sr=8-2 )

このHDDとZ9000を接続して録画をしています。

HDDをTVから外して、PCにHDDを接続したら録画した番組がすべて消えてしまいました。

HDDに録画した番組をPCに移す方法はあるのでしょうか?

書込番号:10902511

ナイスクチコミ!1


返信する
以杏さん
クチコミ投稿数:72件

2010/02/07 19:44(1年以上前)

消えたというのはファイルが勝手に削除されたという事でしょうか?
それともREGZAからは見えるけどPCからは見えないという事でしょうか?

どの機種で使用されたHDDでも中の情報は所詮ファイルでしかないのでHDDからPCの内蔵HDDにコピーする事は可能だと思います。

PCで再生できるかできないかはまた別問題だと思いますけど。。。

書込番号:10902552

ナイスクチコミ!4


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/02/07 19:56(1年以上前)

消えたのではなく、PCからHDDの中身を参照できないということですよね?
REGZAのフォーマットはLINUXのExt2なので、PC(WindowsまたはMac)から見れないのは当たり前です。
LINUXのPCならREGZAでフォーマットしたHDDの中身を見ることができたという話は聞きますが、当然のことながら再生はできないでしょう。

書込番号:10902618

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/02/07 20:07(1年以上前)

>すべて消えてしまいました。

05さんの説明通りだと思います。

ちなみに、録画映像は、暗号化されているので、例えファイルそのものが見れても、録画したREGZAでしか視聴出来ません。


>HDDに録画した番組をPCに移す方法はあるのでしょうか?

録画映像ファイルをPCに移すことは、LAN接続して共有設定をすれば出来ます。

ただし、他機で視聴出来ない映像です。


書込番号:10902692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/02/07 20:39(1年以上前)

すいません、説明不足でした。
すべて消えたというのは、HDDをPCに接続した際にフォーマットの初期化を誤って行ってしまったためで
そこを省略して書いてしまいました。
なぜ、省略してしまったと言いますと
この質問をしたときは、フォーマットが何のことかさっぱり分かってなく、文章に表すことが出来なかったからです
他の方のクチコミなどを見て、理解しました。
データを消したのは自分って事で解決しましたが
本題である、PCで再生できるのか?って事なのですが、データを確認する方法はあっても、再生は出来ないって事ですかね?

僕なりに考えたのですが
HDDに録画した番組をDVDなり、Blu-rayなりにダビングして
そのディスクをPCに入れる方法ではできないでしょうか?
DVDレコーダーを持ってないので自分で確認する事は出来ないのですが
この方法で出来るなら、購入を考えています。
分かる方いたらお願いします。

書込番号:10902870

ナイスクチコミ!1


以杏さん
クチコミ投稿数:72件

2010/02/07 21:01(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10807602/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%C4%90%B6

こちらが参考になるかと思います。

書込番号:10903023

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/02/07 22:02(1年以上前)

ろいろい♂さん
> HDDに録画した番組をDVDなり、Blu-rayなりにダビングして
> そのディスクをPCに入れる方法ではできないでしょうか?

この方法でパソコン上で「再生」はできると思います。

ただし、DVD やブルーレイディスクからパソコンのハードディスク等にコピーはできないと思います。もしくは「コピーはできるが再生はできない」というものになるかもしれません。

というのは著作権保護の仕組み上、地デジ番組を DVD やブルーレイに書き込む際には「それ以上コピーできない」という状態にするためです。

さらに、番組データはディスクが持っている固有の情報を使って暗号化 (?) されているようで、仮にそのままパソコンにコピーができてもディスク固有の情報がないので再生はできなくなるのじゃないかと思います。


地デジ番組を正常にパソコンにコピー・移動するためには、パソコン用の「DTCP-IP ムーブの受けができる DTCP-IP サーバソフト」が必要なのですが、現時点ではそういうものが「まだ」ないのが現状です。(DTCP-IP でテレビなどに配信をする DTCP-IP サーバソフトはあります)

書込番号:10903469

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/02/07 22:27(1年以上前)

>HDDに録画した番組をDVDなり、Blu-rayなりにダビングして

まず、USB-HDDおよびLAN-HDD(PC共有化含む)の録画映像は、先の返信にも書きましたが、「録画したREGZAでしか視聴出来ない様に暗号化されています。」です。
(以杏さんのリンク先も同じ、バックアップは出来るけど、他機で視聴出来ない)

唯一、他機で視聴可能な様にするには、2つの方法。

・暗号化を解いてダビングするレグザリンク・ダビングをする。
・アナログダビングをする。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html


レグザリンク・ダビングが出来る機器は、2つ。

・レグザリンク・ダビング対応VARDIA(その後DVD化可能)
・DTCP-IP対応サーバー(機器によってVARDIAへムーブ可能なので、ムーブしてDVD化)


アナログダビングの方も、
・レコーダーならCPRM対応要(その後DVD化可能,BD化は不可)
・PCならCGMS-A信号対応のキャプチャーボードが必要(その後DVD化可能,BD化は不可)


どの方法も、DVD化は出来ますが、BD化は出来ません。


PCで処理というと、「アナログダビング+CGMS-A信号対応のキャプチャーボード」で出来ますが、DVD化まで。
どの道、アナログダビングですから、SD(Standard Definition)画質に落ちるので、BD化してもあまり意味が無いですけどね。


>そのディスクをPCに入れる方法ではできないでしょうか?

こちらは、shigeorgさんの説明通り、普通は出来ません。
デジタル放送の著作権保護:ダビング10仕様が有るからです。

光メディア化したら、そこが最終保存先です。



書込番号:10903666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/08 00:58(1年以上前)

ろいろい♂さんはフォーマット(初期化)をご存じない初心者の方のようですので
専門用語を並べられても理解に苦しまれるかも(;^_^A

とりあえず、アナログ放送では、PCやレコーダーでコピーできていたのが
デジタル放送だと著作権保護がかかって、WOWOWやスカパーe2などは
BD、DVDにダビングはムーブでコピー1、地デジなどBD、DVDには10枚のみ作成可能なダビング10と
コピー制御がかかってます
世の中にはテレビ番組をハードディスクに録画したまま売っちゃおう、という悪い人もいるので
そういう著作権保護がかかってしまいました

REGZAでUSB HDDに録画した番組はREGZA専用に暗号化され
録画したREGZAでしか見れないようにされてます
ですので、スレ主さんが録画したREGZAのUSB HDDを友達のREGZAに接続しても見れないです

PCやPCに増設したHDDをREGZAにLAN HDDとして認識させたら
録画先や、REGZAに直接接続したUSB HDDから録画番組を移動はできます

ただ、そのPCからDVD、BDにダビングしても、ただのデータです
再生は他の機器ではできません

そこで、登場してくるのがDTCP-IP対応HDD
これはREGZAの暗号化をDTCP-IPの暗号化にダビングすることで管理をそちらに移動させ
DLNA(DTCP-IP)対応のテレビやネットプレイヤーという再生機器を介したら見れます
DLNAクライアント対応テレビにBRAVIAやWoooがあります
また、PCのDTCP-IP対応ソフトを使えばパソコンでも見れます
ただし、パソコンの能力にもよります

アイオーデータのDTCP-IP対応HDDですと
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html
PC用のDTCP-IPのソフトで視聴もできます
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDになら無償提供ダウンロード
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302347.html
アイオーデータ DTCP-IP対応HDD
HVL1-G1.0T 価格コム最安値2万円前後

もしくはREGZAからダビングできるVARDIAを購入しましょう
RD-X9、RD-S1004K、S304K

書込番号:10904686

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

買おうかなと思っているのですが

2010/02/06 21:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 ktoktso1さん
クチコミ投稿数:13件

ここの書き込みを見ていますと、Y電気の池袋店が最安の模様ですが、当方栃木の田舎ですので買い出しも無理です。それで価格どっとコムの最安店でのネット購入をしようかなと思っているのですが、その評価が分かりません。まあ東芝製品であればメーカー保証があるので安心かなと思っていますが、一番気になるのが開封済み品です。(不良品の可能性が心配)
それで質問ですが、品物が到着して受け取る際、点検して開封した品物かどうかチェックができるのでしょうか。
普通大型電化製品の場合上部は粘着テープでシールしていますが底部は特にないですね。
どなたかお分かりの方がいましたらお教え願います。

書込番号:10897619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/06 23:28(1年以上前)

栃木の田舎というのがどこなのか分かりませんが
えきから時刻表でちょっと調べてみたら
黒磯から新宿で
特急使って2時間10分くらい。

電車賃が片道¥5,460みたいなのでどうなんだろうと・・・。
配達してくれるのかどうかは気になるが・・・
(そこが一番肝心なところだろうと突っ込まれるか^^)

開封品かどうかの確認方法はよく分からないです。
プラスチックの部品で箱止めしているだけですしね。

書込番号:10898232

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/06 23:55(1年以上前)

>最安店でのネット購入をしようかなと思っているのですが、その評価が分かりません。
???
お店のリンクをクリックすると、「ショップ評価」とありますが...
「これが信用できるか」が判らないということでしょうか?

この製品だと、ココ
http://kakaku.com/shopreview/74/PrdKey=K0000058978/
が送料が掛からないので一番安い(2010/0206 23:51現在)ですが
結構評価を書かれています。

この書き込みが「サクラ」と疑ってしまうなら、
ネットでの購入は諦めて、量販店などの実店舗での購入をお勧めしますm(_ _)m


>品物が到着して受け取る際、点検して開封した品物かどうかチェックができるのでしょうか
多分どの製品もそうですが、「封印」みたいなシールも無いので、
正確な確認は難しいと思いますm(_ _)m

書込番号:10898411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3893件Goodアンサー獲得:401件

2010/02/07 09:54(1年以上前)

TV梱包の箱は、上部の透明ガムテープは剥がさないでも大丈夫です。
箱下部の白いプラスティック部分のロックをはずしてから、箱ごと上に持ち上げればOKです。
したがって箱では、開封してあるかは素人では判断できないような気がします。
REGZAはパネル保護のシールもなく、TV全体を白いスチロールで包んで梱包されて来ます。
自分も1つはネット通販で買いましたが、何も疑わず(新品か?)開封しました。
ショップの評価も確認の上購入されればいいんじゃないですか。

書込番号:10899914

ナイスクチコミ!2


スレ主 ktoktso1さん
クチコミ投稿数:13件

2010/02/07 22:57(1年以上前)

みなみだよさん、名無しの甚兵衛さん、yukamayuhiroさん
早速のご回答ありがとうございます。
皆様のご回答を私なりにまとめてみますと、箱を開封したかどうかは素人では判断できないようですね。
信頼できる店を探す努力を続けます。 

書込番号:10903889

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング