REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(6668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
854

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 DNLA対応のホームネットワーク

2010/02/05 03:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:55件

初めまして。レコーダー等AV機器、初心者です。
説明書や店頭聞きも…良案が分からなくなったので、ご教授お願いします。

@居間+母
レグザ 32C3500
A自室〜検討中
レグザ 37Z9000
見て消し、時々DVD残しも気になる。PCも使用⇒現在ダイヤログ
B父部屋〜検討中
32型希望で、録画は見て消し。DVD残しは今の所?大丈夫?

当初の予定では、ブルーレイは考えておらず、両親は複雑な操作が不可なので…Bに、安価なレグザ32A+VARDIA S304K【Z9000のディスク化にも使用?】と考えてました。

いろいろ調べると、レコーダー側にも多彩な機能等もあるしホームネットワークも視野に入れ、もっと便利に使いたいと思っています。

現状で、対応TV・レコーダーを上手く組み合わせれず、頭が混乱しています。レグザ32Zがあれば最適なのかな?

他社バラバラでも構いません。万能な機器はないかもしれませんが…出来れば@でも、録画TV内容の視聴がしたいな〜と欲張ってます。

みなさんの知恵を貸して下さい。

あまり難しいのは私も初心者で…アレなんですが(笑)
長文駄文、失礼しました。

書込番号:10889344

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/05 06:32(1年以上前)

根本的なこととして、
「32C3500」にDLNA機能は有りませんm(_ _)m
できるのは、「テレビの双方向サービス」と「RDシリーズとの連携」だけです。

バッファローやIO-DATAから出ている「ネットワークメディアプレーヤー」を使えば、
テレビに依存することは無く、DTCP-IP対応のDLNA環境を構築できます。
 <PS3でも同様にできます。

なので、後は、テレビとレコーダーを好きに選ぶだけですが、
現状、DLNAを楽しむには、Z9000だけではどうにもなりません。

Z9000で録画した番組を他のテレビなどで観るためには、
IO-DATAの「LAN Disk AVシリーズ」が必要ですし、
レコーダーにも「DLNAサーバー機能」が無いと、他のテレビなどでは観れません。


まだ、漠然とした「イメージ」だけの様ですし、
こちらであれもこれも挙げると余計混乱してしまうかも...

まずは、量販店に行って、カタログをあさってきて吟味した方が良いと思いますm(_ _)m


ポイントとしては、
「DLNA機能を持った製品は、上位機種に限られる場合が有る」
という事ですm(_ _)m
 <レグザの「Rシリーズ」にも「DLNA機能」は有りません。

書込番号:10889467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/02/05 10:36(1年以上前)

C3500の部屋にRDS304を置きZ9000とRDS304とでLANで繋ぐ。もう一台の小型はDNLA対応の物を買う。

書込番号:10889977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/05 11:23(1年以上前)

Bの部屋にWoooを置く方法もあります
WoooはDLNAの配信するサーバー機能と、受けて再生するクライアント機能の両方を持っています

AZ9000 DTCP-IP対応HDD→BWooo 再生可能

BWooo TS録画のみ →AZ9000 再生可能

ただし、Woooは後からDVD、BDにはできません

書込番号:10890128

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2010/02/05 14:30(1年以上前)

@レグザ 32C3500+バッファロー LT-H91LAN(クライアント)+VARDIA S304K(サーバー)
http://kakaku.com/item/K0000012027/

Aレグザ 37Z9000(クライアント)+USBHDD+IO DATA HVL1-G1.0T(サーバー)
http://kakaku.com/item/K0000026417/

BWooo L32-WP03(クライアント&サーバー) or SONY KDL-32J5(クライアント)+VARDIA S304K(サーバー)

お勧めをまとめると大体こんな感じになると思います。
全部屋対応のAVネットワークを組むのであれば、私も@にVARDIA S304K(サーバー)を設置した方が
バランスが良いと思います。

書込番号:10890753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2010/02/06 21:52(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

説明が下手で伝わりにくく申し訳ありませんm(_ _)m
Aの私がZ9000を購入した場合、@とBの間(LANケーブルで繋ぐ?)で録画内容を、共有視聴出来ればいいなと考えてました。

みなさんの意見を参考に私なりにまとめて考えてみました。

@居間+母
32型DNLA対応
SONY>日立>パナ
A自室〜検討中
レグザ 37Z9000
外付けHDDを必要に応じて、VARDIA S304KとLANケーブルで繋いでディスク化。
B父部屋〜検討中
レグザ 32C3500+VARDIA S304K


まず@の、既存レグザ 32C3500をAの父の部屋に移動して…
VARDIA S304Kと、HDMIケーブルで繋いで『レグザリンク』する。

★同社に揃えて、操作が分かりやすい?
ただ S304Kの口コミに、操作が難しいとあったので…心配です。
今まで古いビデオデッキで、編集などは出来ません。
見て消しメインですが、複数の録画方法や予約や、チャプターや倍速で視聴も…多彩な機能を使いこなすのは無理ですかね…

他の利便性を考えると、このレコーダーがいいかなと思ったのですが。
レンタルDVDも見たいらしい(>_<)

★まあ最悪、シンプルな録画と視聴は出来るかな?
★あと、私のプランで何か注意点とか…間違ってる箇所があれば、ご指摘お願いしますm(_ _)m

書込番号:10897573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/07 00:22(1年以上前)

>★同社に揃えて、操作が分かりやすい?
東芝のレコーダーは、非常に「クセ」が有り、素人向けでは有りません。
少なくとも家電やPCを良く理解して使用できる方に向いています。

使い勝手の良いのはパナのレコーダーが一番かも知れません。
 <動作が鈍いのは、どのメーカーも同じです(^_^;

「○○リンク」については、あまり重宝がらない方が良いですm(_ _)m
 <結構、「あれができない」「これもできない」となりますので..._| ̄|○

ソニーの「お勧め録画」などは、好みも有るので...(^_^;
シャープについては、全く使った事が無く情報が有りませんm(_ _)m
 <興味が殆ど無いというのも、正直な所です_| ̄|○

書込番号:10898600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/07 00:56(1年以上前)

ちょこミントteaさん、はじめまして。

私もこのサイトで、詳しい方々(特ににじさんさん)の書き込みを散々読んで勉強しただけの素人ですが、

最近ネットワーク組んでの私個人の感想です。
リビング … 47Z9000 + S1004K
別の部屋 … 42Z2000
有線LANでホームネットワーク。

現在のDLNAは思ってるほど(そして大金をかけるほど)便利なものではありません。

東芝のレコーダーで録画する場合、おおまかに高画質(TS)と標準画質(VR)を選択します。その録画の違いによって不便を感じます。

<TS>
●高画質。タイムリーにTVを見てる通りの画質です。
●DLNA対応機で別の部屋で観れる。
●DVDに焼く時は、HDVRフォーマット(東芝の規格。他社製プレーヤー再生不可)
又は、VR画質に変換して(時間が元の70%位?かかる)DVDに焼く。(他社再生可)

<VR>
●標準画質。若干画質落ちる。(画質の設定可能)
●DLNA対応機では観れない。
●DVDにVRフォーマットでそのまま焼けることが多い。(画質変換なしで高速ダビング)

片面2層のDVDメディアを買って、高速で焼ける機会を増やしてます。

DVDに保存するものは、VRで録画。
それ以外は別の部屋で観れるように、TS録画。
と、使い分けておりますが、録画した後になって用途が変わることがあり、結局不便な事があります。
初めに夢描いてたのとちょっと違うな…と言うのが現在の感想です。(笑)

レコーダーに関しては色々なご意見があるかと思いますが、私は東芝のレコーダーはそんなに難しいとは思いません。
少なくとも「録る」「観る」に関しては簡単ですよ。
DVD再生の映像もきれいです。
また、HDD増設出来るのは他社にはない強みです。
「観て消し」メインの使い方には重宝すると思います。

少しでも参考になればと思いますが、間違いがありましたらすみません。

書込番号:10898772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2010/02/07 20:45(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございました(^∀^)ノ

初めての書き込みで、親切に教えて頂いて助かりました。

何となくでは…ありますが、超アナログな我が家のハイテク?!なイメージが浮かんできました。

ただ、自分のデジタルに対するスキルが低い為(>_<)
皆様の、助言の用語などが…勉強ですね(笑)

もう少し勉強して、また分からない時はまた宜しくお願いしますm(_ _)m

取り急ぎ、返信下さった方に感謝です☆

書込番号:10902907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

地方価格

2010/02/06 19:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:5件

埼玉県内ヤマダで、本日見に行きましたが165000円、ポイントなしといわれました。
HDD1つおまけでクレジットカード払いOKでしたがクチコミ見て行ってたので
なんでこんななの??と思って帰ってきたのですが、池袋価格とはここまで違うもの
でしょうか?

ちなみに47型は22万で他同条件でした。

プラズマで迷っていたWoooのXP03、46型は18万いくらかでポイントなしと・・・

池袋以外の地域では皆さんこんな感じでしょうか?

書込番号:10896681

ナイスクチコミ!1


返信する
86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2010/02/06 19:30(1年以上前)

こんばんは。

こちら西日本の 地方のヤマダですが、

42も47も言われてるような金額でした。
(現金値引きです。交渉などはしてませんので 更なる値引きとか ポイント付与は?です)

隣にあった P50XP03の21万がやけに安く感じましたね。

では。

書込番号:10896803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/02/06 22:09(1年以上前)

だからさ、地方のヤマダ電機が渋い場合は、
ヤマダwebの方が条件よいかもね。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/116803014
WEB特価 176,000円(税込)、 38,720ポイント(22%進呈)、
5年無料保証つき。

書込番号:10897687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/06 22:22(1年以上前)

九州のヤマダ電機だとその値段にポイント12%くらいはついてましたよ。
先週の値段でしたが・・・

埼玉からなら
電車で1時間も乗れば東京に行けるのでは?
電車賃使っても元が取れそうな気がしますが・・・。

書込番号:10897780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/02/06 22:39(1年以上前)

うちは今日ヤマダのリアルショップ(札幌市内)に行って買ってきました。

店頭表示価格は168000円くらいの13%ポイントだったので、勝負にならないなと
思いながらも、店員に「ヤマダwebではこのくらいの値段だよ」とケータイの画面を
見せたら、本部との交渉をしてもらえて、ほぼ似た金額でなおかつ、残りわずかで
あったらしい500GBのHDDもつけてもらえました。

リサイクルのことも考えると、HDD含みで実質13万円くらいだったのでネットで
買うよりも満足度は高かったですね。

もちろん、首都圏の値段にはかなわないですけどね。

ちなみに、ヨドバシ札幌では173800円の20%ポイント、保証別、オマケなしが
限界点でした・・・

書込番号:10897874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/07 19:36(1年以上前)

こちら熊本ですが、ヤマダで2月2日に、42が16万円、47が21.5万円でした。先週からポイントがなくなっています。

書込番号:10902515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 kenken32さん
クチコミ投稿数:114件

42Z9000購入予定です。

そこで質問なのですが、こちらのクチコミではIOデータ等のHDを使用した際のエラーに関するものが見られますが、純正ですとこういうエラーはないのでしょうか?

販促用のHDが無くなったそうですので、純正かサードパーティがどちらかを購入する必要があるため、アドバイスお願いします。

書込番号:10899656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/02/07 08:54(1年以上前)


私が知っている限りでキャンペーンで貰えるHDDも
バッファロー製でサードパーティなんですけど?
少なくとも私の近所のヤマダ、コジマ、エディオン
その他ビックなどではバッファロー製の1TBでした。

書込番号:10899704

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/02/07 09:53(1年以上前)

>純正ですとこういうエラーはないのでしょうか?

純正というのは、

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/option.htm#hd

の「THD-50A1」ですか?
(純正はこれだけのはず。)


どうなんですかね?
確かに、ここには不具合報告が無いと思います。
ただ、値段が高い上に容量が少ない(中身は2.5インチHDD)ので、敢えて買うユーザー数が少ない→不具合の報告が無い可能性も。
(ここに見にくるくらいですから、同様のバスパワー動作型を選択するにしても、他のポータブルHDDを選択しそう)


書込番号:10899911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/07 19:09(1年以上前)

販促用のHDDはバッファロー製かアイオーデータ製の
動作確認がされている500GB機種です。
つまりサードパーティ。
純正品を販促用にしている話は聞いたことがありません。

確かに不具合報告が見受けられますが、
ほとんどが個体に原因があるものと思われます。

書込番号:10902378

ナイスクチコミ!1


ムロンさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:9件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度4

2010/02/07 19:18(1年以上前)

IODATAのHDX-UE160を使ってます。

http://kakaku.com/item/05382010081/

見たらすぐ消すだけなので。

発売日:2003年 3月上旬 ←今見てびっくり!
何でもいいと思うのは私だけ?

書込番号:10902413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

画面左側に赤い点線

2010/02/06 22:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 zono_masaさん
クチコミ投稿数:4件

こちらの情報を毎日確認しつつ、価格コム経由で通販で購入。
2/2(月)に商品が届きましたが、諸事情ですぐに設置できず
本日やっと箱から出しました。

初期設定を進めていると、画面左側に赤い点線が縦一直線に
入ってるのに気付きました。電源入れてからまだ数分です。
どのチャンネルでもどの状況でも、TV電源が入っていると
必ず赤い点線が出てます。ネットで色々調べると「線欠」というのか、
機種は違えど同様の現象になってる方々もおられるたようです。
(37Z3500の掲示板に同様の書き込みを発見しました)
初期化、主電源OFF・コンセント抜きでしばらく置いても改善されず。

購入した店舗に連絡すると「商品が届いて3日以内の初期不良しか対応しない」との事。
確かに3日は超えてるけど、実質数分での不良(苦笑)
諸事情で設置できなかった事、電源を入れて数分だという事を伝えても
「規定ですから」との事。仕方ない・・・のかな?

結局メーカーでの対応となりました。
2/9(火)に状況確認に来ます。
電話では「修理で対応」をやたら言われました。
何とか初期不良で新品交換してもらえればと思いますが、どうなんでしょう?

同様の現象になった方々、おられましたら
どのように対処してもらえましたか教えて頂ければ助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:10897674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/06 22:13(1年以上前)

新品での不良ですので
新品交換してほしいところでしょうが
仮にパネル交換で直るなら
それでもいいと思いますよ。

私の場合は初期不良ではなく
4年たってから
パネルに筋が出たんですが
パネル交換で問題なく直りましたし。

まぁ、新品なのに・・・というわだかまりも分かるのは分かるんですがね。

書込番号:10897712

ナイスクチコミ!1


スレ主 zono_masaさん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/06 22:33(1年以上前)

みなみだよさん
早速の返信ありがとうございます。
パネル交換で直る可能性が高い事は色々調べてみて
解りました。購入して数年経過してれば話は別なんですが、
実質、購入初日で保証を使うようになるのが
納得いかなくて・・・。

実際、テレビが壊れたから買い換えた訳で
持ち帰られると非常に厳しいのです。

安い買い物では無いので、何とか新品交換出来るよう
頑張ってみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:10897831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/02/06 22:44(1年以上前)

パネル交換は持ち帰りませんよ。
その場で交換です。

東芝の対応としては
現状確認→部品発注→パネル交換となりますね。
筋が入っている、と説明しているのに、部品も持ってこないで、現状確認だけかよ〜と、ちょっと怒りモードに入りましたが(時間に遅れて1時間半も待たされたのもあったし)。

私も持ち帰って修理するのかなと思っていたのですが
その場で交換と聞いて
ほこりとかは大丈夫なのかなという心配もあったけど
入りようがない状態でしたね。

まぁ、新品交換してくれると一番いいんでしょうが。

書込番号:10897913

ナイスクチコミ!1


スレ主 zono_masaさん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/06 23:05(1年以上前)

みなみだよさん
またまたありがとうございます。

>パネル交換は持ち帰りませんよ。
そうなんですか〜。イメージ的に持ち帰る物かと
思いました(恥)
教えて頂きありがとうございます。

今の心情では、どんな不具合であれ
新品交換にならないと納得出来ないと思います。
あとは現状確認に来た人の対応次第ですかね。

色々と教えて頂きありがとうございました。

書込番号:10898067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

37Z9000の購入時期?

2010/02/06 16:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:55件

年度末決算を狙って37Z9000の購入を計画してます。2月に入りそろそろ動き出そうと思いますが、購入のタイミングとしては、3月上旬〜中旬でしょうか?

書込番号:10896040

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/02/06 18:55(1年以上前)

私もこの機種の購入を検討しているのですが、購入時期で迷っています。
たしかに来月に入れば下がるかもしれませんが、在庫が心配ですね。
生産が打ち切りにならなくても、手元に届くのに何週間もかかるかもね。

ヤマダ電機WEBでは以前から148000円+ポイント21%でしたが、
今日見たら24%になっています。LABIカードを使えば25%ですから
店頭で良い値段が出ない場合は選択肢ですね。5年の長期保障も付いて
いるので、お得はお得ですよ。

書込番号:10896661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/06 21:12(1年以上前)


自分は1月末日に購入しました。

当日、ヤマダに来ていたメーカー出向の方に聞いた話では「一月は促販月間だから今日までが(東芝から外付HDDをセットにし販売してるヤマダに他の量販店も追随してるから)買いです」との事情を伺いました。

「今でも原価スレスレで販売しているので、今後も大きな値引きが出来るかは(東芝と量販店幹部同士の話し合いになるので)微妙である」との事でした。
以降は新製品切り替えでの廃盤に伴う在庫切れか、購入できても配送に時間を要するとも言っておりました。

四月からの政府エコポイント見直し機種にも含まれており(37Z9000の後続機も当然ながらエコポイント大幅減が東芝内部でも確実視されているらしいです)三月まで購入を見送ると37Z9000購入希望者が押し寄せると在庫の保証も危うい(自分の地元=田舎でも人気機種で品薄状態でして1月中旬にある量販店で新規搬入台数が五台でした)ので在庫が確実に抑えられて値引きもそこそこにできて、
促販月間のオマケ(外付HDD)が付いて来る先週に購入を終了させました。

同時購入したレコーダー(S304K)がやはり人気機種・品切れで、レコーダーが購入した量販店の配送センターに到着次第、テレビとセットで自宅へ配送されるため購入してから約一週間経つ現在も手元に届いていませんが、確実にテレビとレコーダーを抑えられているとの安心感があるので今後に多少の値引きがあって、自分の購入時価格より安くなったとしても「安心料」と差し引き、割り切るつもりです。

ダラダラ長文・駄文となりましたが、株と同様に底値を待ってる間に希望者に購入されて買えなくなるのは辛いと感じ、今回は思い切って購入しました。


こんなので宜しければ参考にして下さい!


書込番号:10897307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/02/06 22:15(1年以上前)

欲しいときが買い時。
1月30日、31日で底値だった感がしますので、これから次期
モデル発表の頃までは大きな価格変動がないものと推測しますが、
いつまでも値崩れするのを待っていれば、在庫はなくなりますね。

書込番号:10897726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/02/06 22:52(1年以上前)

37Z7000のデータではちょうど今がその時かと思われます。
しばらくするといったん値上がりし、また3月上旬に値が下がりました。
詳しきは、9000と同時期発売の7000の「価格変動履歴」でご確認を。

書込番号:10897966

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2010/02/06 23:04(1年以上前)

需要と在庫、そして他機種の売れ行き動向によって千差万別決して同じ道は歩みません。
ご自身で最適期と判断されて購入され、その後は価格変動などは見ない事、気にしない事です。
値上がりして購入時期を外しても気にならないならとことん組み伏してもいいと思いますがね。

書込番号:10898061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

外付けHDDについて

2010/02/02 22:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 yopppieさん
クチコミ投稿数:5件

外付けHDDについてです。

IOデータ製(HDCR−U500)と純正HDDを使っています。
先日2台を使用してのW録画をしたところ、録画中にIOデータ製の方がエラーになり(エラー表示は覚えていません)IOデータ製に録画したものすべてが見れなくなりました。

電源を入れると、新しいHDDを確認しました登録しますか?のような表示が出る状態です。

・REGZAのリセット(電源長押し)
・REGZA+HDDのコンセントの抜き差し
・ハブを通さずIOデータ製のみ直接つなぐ

など、一通り試してみましたが改善されません。

東芝・IOデータ両方のサポートにも電話してみましたが、
東芝側は“これ以上(上記の作業)TV側でできることはないです”
IOデータ側は、“HDDの不備かどうかは検査してみないと分からない。検査の場合は初期化させて頂きます。”という回答でした。


どうにか初期化せずに復旧をと考えていたのですが、もう手も足も出ない状態です。
どなたか同じような状況で復旧された方いませんでしょうか?
知恵を貸して頂きたいです。


書込番号:10878601

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/03 03:51(1年以上前)

「試し」なのですが、
1.USB-HDDの電源を落とした状態で、テレビをリセット。
2.テレビの電源を入れる。
3.しばらく待ってから、USB-HDDの電源を入れる。


1.USB-HDDの電源を落とした状態で、テレビをリセット。
2.USB-HDDの電源を入れる。
3.しばらく待ってから、テレビの電源を入れる。
 <こちらは検証済み?


電源の入れる順番や、接続の仕方で状況が良くなる可能性も有ります。
 <自分のUSB-HDDも一度接続がおかしくなり、試行錯誤しました_| ̄|○


もちろん、
「新しいHDDを確認しました登録しますか?」
が表示されたら「いいえ」で別の手順を試す...

USB-HDD自身のクラッシュの場合は、まず見込みはなくなってしまいますm(_ _)m

書込番号:10879822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/02/03 20:24(1年以上前)

Linuxで修復できる場合があります。
皆さんが思っているほどLinuxは難しくありません。時間があったら試してみてください。

http://kanro.air-nifty.com/kanlog/2008/05/regzausb_hdd_6165.html

上記では、DVDとなっていますが、CDの方でかまいません。クラッシュしたPCの復旧にもつかえますので、バージョンは5.3.1の方が良いかもしれません。
CDブーストですので、HDDは使用しません。だからwindowsには影響しません。
Knoppix 入門 等で検索され、予習されてから試されては。

書込番号:10882599

ナイスクチコミ!0


スレ主 yopppieさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/03 20:27(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 返信ありがとうございます┏○))

早速2つとも試してみました!・・・がやはり復旧しませんでした(。;ェ;)

ここ1ヶ月色々と試行錯誤しながら気がついたのですが、おかしくなった方(IOデータ製)が電源入れてからTVが認証するまで15分程度かかるんです。
なので、元々欠陥品だったのかなと思いはじめています・・・。

潔く、検査・修理に出したいと思います。(戻ってきても使うつもりはありませんが・・・)
アドバイスありがとうございました!


IOデータのサポート的には、『お客様のような例は今まで聞いたことがありません』らしいのですが、同じような症状になった方はけっこういらっしゃるんでしょうか・・・?

書込番号:10882620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/02/03 22:30(1年以上前)

yopppieさん、お気の毒です。

以前、B-CASの抜き差しにご用心とスレッドを立てた物です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10857074/
昨日、B-CASカードも何もいじっていないのに、再度録画リストも表示されず
「しばらくお待ち下さい」と出たままフリーズして、リモコンの電源ボタンしか入力を受け付けず
何度試してみても、再生は出来ず。
リセットや色々試したが、ダメでした。

状況の説明
1、HDDは認識しているが、動作テストをしても何も動かない
2、試しに録画を押して、しばらくすると録画を開始しましたと出て、録画の赤いランプは表示
  但し、相変わらず録画リストも表示されず、フリーズ状態、リモコンの電源ボタンを押すと
  録画も中止、オレンジのランプも消えた
  再度、電源を付けると、一応HDDは認識している
3、2回とも、異常な状態になる前は、至って快調で録画の失敗や画像が乱れる事もない
4、ただ、1つ気になるのが、2回とも自動削除の設定はしているが、そろそろ古いデータが消される
  ぐらいの使用率(90%以上)にはなっていたと思うので、その辺りの問題もあるかも?
5、前回と同様に再フォーマットを実行したら快調に動作を始めた
6、あえて録画中にB-CASも抜いてみたが、問題なく録画はしている
 (抜けていると注意文は出るが問題なし)
  前回のB-CASの抜き差しは、関係なかったみたい

東芝のサポートにTELするが、話中で全くつながらないので、原因不明
可能性は、HDDの初期不良かもしれませんが???
一応、買った時の特典のバッファロー製500Gです

これから、問題の切り分けをしないといけないので、4の事が気になったので
別な容量の小さいHDDを繋げて、ちゃんと自動削除が出来るのか検証しようと思います。
つなげて検証しようと思います。

TVの問題なのかHDDの問題なのか、気になってしょうがありません。
出来ればHDDの問題であって欲しい。

結果が分かれば、また報告します

書込番号:10883402

ナイスクチコミ!0


bikenogaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/04 07:46(1年以上前)

どなたか外付けHDD非電源コンパクトタイプ使用してる方いらっしゃいますか?
純正でもあるようですが値段のほうが...

IODATA
HDPS-U500(K)

バッファロー
HD-PE500U2-RD/N

バッファロー
HD-PX500U2-RD
この3機種など使えますか?

書込番号:10884947

ナイスクチコミ!0


スレ主 yopppieさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/04 18:15(1年以上前)

い草くんさん 返信ありがとうございます┏○))

以前同じようなサイトを目にしたことがありました。
保証対象外になるということだったので試してみませんでした・・・。

他の方への返信に書いたのですが、認証に時間がかかる部分もありますのでまずは修理に出してみたいと思います。
また同じようなことがあったら、是非その方法で試してみたいと思います。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:10886822

ナイスクチコミ!0


スレ主 yopppieさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/04 18:27(1年以上前)

ともの助さん 返信ありがとうございます┏○))

ともの助さんも色々と大変そうですね・・・・。お気の毒です・・・。

当方知識不足で何のアドバイスもできませんが、無事に復旧しますこと願っております。

ちなみに私の時は東芝のサポートはすんなり電話が繋がりました。女性の方と男性の方両方対応してもらいましたが、女性の方のほうがカンジがよかったです・・・。
比べてIOデータのサポートは、説明書に書いてある電話番号へは何度かけても繋がらず(混雑で)、他製品のサポートでフリーダイヤルがあったのでそちらに粘って粘ってやっと繋がったような状態でした。

書込番号:10886860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/05 01:32(1年以上前)

bikenogaさんへ、
スレ主さん(yopppieさん)の質問と関係無い質問を追加するのはやめた方が良いです。
 <何の質問か判らなくなってしまいます_| ̄|○

出来れば、この書き込みは削除してもらい、新規で自分のスレを立ててくださいm(_ _)m

書込番号:10889138

ナイスクチコミ!0


bikenogaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/05 08:20(1年以上前)

yopppieさん>

別スレ立てましたので私のコメント削除してください。
このコメントもお願いします。
初めての投稿でマナーも勉強中なのでご指導ありがとうございます。

書込番号:10889658

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/05 08:31(1年以上前)

bikenogaさんへ、

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
こちらからご自身で依頼してくださいm(_ _)m

書込番号:10889685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/05 10:58(1年以上前)

DVDブートのKNOPPIXかぁ、いいですね。

書込番号:10890047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/02/06 12:55(1年以上前)

>IOデータ製(HDCR−U500)と純正HDDを使っています。

純正HDDとは何でしょうか?ZシリーズはHDD非搭載モデルですが。
また、2台のUSB HDDを同時接続している場合、USBハブのメーカーと
型番、セルフパワーの有無も教えてください。
それと、テレビ本体のソフトウェアのアップデートはされていますか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZX9000

書込番号:10895255

ナイスクチコミ!0


スレ主 yopppieさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/06 22:29(1年以上前)

サフィニアさん 返信ありがとうございます┏○))

>純正HDDとは何でしょうか?ZシリーズはHDD非搭載モデルですが。
 
説明不足ですみません。REGZA純正USBハードディスクTHD-50A1です。

>また、2台のUSB HDDを同時接続している場合、USBハブのメーカーと
型番、セルフパワーの有無も教えてください。

BUFFALO BSH4A01BKになります。セルフパワー有です。

>テレビ本体のソフトウェアのアップデートはされていますか?

自動ダウンロードに設定なっています。電源は常にリモコンでの操作なので、自動ダウンロード済みかと思います。

書込番号:10897820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/02/06 22:40(1年以上前)

テレビにも、2台のHDDにも、USBハブにも、それぞれ単体で問題が無いとなると、
セルフパワー利用のUSBハブを利用している場合、ひとつの壁コンセントから
多数のたこ足配線で電圧や電流が安定していない可能性もありますね。

ちなみに、私は、37Z9000にはHDCR-U500のみをつないでいますが、
今後HDD増設時には安定したUSBハブを使いたいと思い、
先日、システムトークスUSB2-HUB4XA-BKを入手しました。
http://kakaku.com/item/K0000053210/spec/
http://www.system-talks.co.jp/product/usb2/hub4x/usb2-hub4x_nr.htm

書込番号:10897885

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング