REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(6668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
854

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

パソコン共有

2010/02/01 07:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:44件

モデムルーターからREGZAのLAN録画専用に接続、
モデムルーターからパソコンにも接続 で パソコン内のデータ共有は可能でしょうか?
可能でしたらパソコンの共有フォルダの設定を教えてください。
なんとなくやってみたのですがREGZAで認識しません…やっぱこの接続だと共有は無理?

素人ですので詳しくお願いします致します。

書込番号:10870378

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/02/01 08:45(1年以上前)

>REGZAのLAN録画専用に接続

出来ないはずです。
真ん中の汎用LAN端子でないと。


>共有フォルダの設定を教えてください。

OSは何ですか?
Windows7だとうまく行かないのは、報告されています。
クチコミ検索で「Windows7」ですれば出ると思います。


書込番号:10870488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2010/02/01 08:50(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

凡庸LAN端子なら可能ということでしょうか?

OSはXPです。

よろしくお願いします

書込番号:10870498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/02/01 09:15(1年以上前)

説明書に書いてるやん・・・

書込番号:10870554

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/01 11:53(1年以上前)

>モデムルーターからREGZAのLAN録画専用に接続、
>モデムルーターからパソコンにも接続 で パソコン内のデータ共有は可能でしょうか?
ネットワークの知識が有ればできます。
 <「IPアドレス」「サブネットマスク」が理解できていれば...

PCなどとの接続は、準備編の53ページに書いて有ります。


>OSはXPです。
準備編の54ページを読んで下さい_| ̄|○


>素人ですので詳しくお願いします致します。
「素人」だからといって、取扱説明書を読まなくて良い訳では有りません。
 <取扱説明書を読んで、判らないこと(場所)を聞いてくださいm(_ _)m

書込番号:10870951

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/02/01 11:58(1年以上前)

>凡庸LAN端子なら可能ということでしょうか?

ルーターとLAN録画専用端子に繋ぐ意味がまったくないです。
LAN録画専用端子はLANHDDと接続するためのものですが、ネットワーク上でLANHDDを使いたいときは
汎用LAN端子とルータを繋いでREGZAもLANHDDも同じネットワーク上にあるようにすることが必要です。
そうすればフォルダーは共有できますが、LANHDDへ録画したデータはPCから視聴することは出来ません。

書込番号:10870966

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/02/01 17:36(1年以上前)

ちなみに、ルータを使わずにパソコンと REGZA の汎用 LAN 端子を LAN ケーブルで直結しても OK です。(その状態では当然ながらパソコンも REGZA も、インターネット等、他の機器へのアクセスはできませんが)

あと、パソコン側の共有設定は単に共有したいフォルダの共有機能・設定を有効にするだけです。

書込番号:10872066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

MADE IN CHINA

2010/01/31 22:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:46件

こんにちは。
すごく小さい質問なのですがみなさんのレグザもMADE IN CHINA ですか?

だからどうしたという感じですが、この前NHKで液晶テレビ特集やってまして安さを求めるならCHINAへ依託するという映像をやってまして、そのときにバイデザインの表記がCHINAだったので自分のレグザも調べてみたところCHINAでした。
ちなみに自分のは42Z9000です。

今は、どのメーカーのテレビも表記はCHINAなんでしょうか?

書込番号:10868739

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/01/31 23:04(1年以上前)

REGZAユーザーでは無いので、

>どのメーカーのテレビも表記はCHINAなんでしょうか?

どのメーカーというより、機種に依って違うのでは?
(東芝は、多くが「CHINA」のはずだけど・・・)

「MADE IN ****」の定義は、製品(業界)に依って違うみたいですが、家電で言えば組立・検査をした場所が****に入るはずです。
国内で作っているメーカー(機種)も有りますから、すべて「CHINA」では無いです。

有名なところでは、「MADE IN JAPAN」より限定的なSHARPの「亀山モデル」というのが有ります。


書込番号:10868960

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/31 23:05(1年以上前)

>この前NHKで液晶テレビ特集やってまして
見ていたなら判ると思うのですが
「製造」と「開発」は違います。

「製造」に使われる部品も「生産国」が有ります。

全てを1つの国で作ることが「MADE IN 〜」では有りません。

部品を仕入れて、製品を組み立てるまでが「MADE IN 〜」なのです。

日本のメーカーが委託している中国の工場の場合、
生産体制などを結構厳しく管理しているので、製造不良は少ないようです。
 <それでも半田不良などを無くすために、機械化したいのですが、
  初期投資が掛かるので、「手作業」になっている場合も有るようです..._| ̄|○

この辺の初期投資をちゃんとして、「組み立てのみ」にしていれば、
殆どの不具合は回避できると思います。
 <その番組でも有ったと思いますが、
 「機械化」するための製造機械(半田付けロボ)は「日本製」だったと思います(^_^;
 こうなると、本当に「組み立て」が「中国製」で、実際には「日本製」と言えなくも...

電化製品の様に、「組み立てるだけ」でできてしまう製品の場合、
「製造国」というのは、徐々に意味が無いように思いますm(_ _)m
 <「組み立てミス」は有るとは思います(^_^;

書込番号:10868970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/31 23:14(1年以上前)

REGZAのZは深谷工場かもしれません
箱、本体にはMADE INが記載されてないかも

リモコンはMADE IN CHINAが書かれています

書込番号:10869037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/02/01 00:53(1年以上前)

ま〜個人的にはどちらでもいいですがNHKの番組でも・TBSの第二アサ秘ジャーナルでも深谷工場でZシリーズの箱・本体が映ってましたね!

書込番号:10869653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/01 03:22(1年以上前)

私はZ8000ですが、リモコンになんと書かれてるかと確認しようとしたら・・・
リモコンが見当たりません(^-^;

あれ本当に見つかりません・・・_| ̄|○

まあ明日には見つかるでしょう。どうも酔ってると注意力散漫でいけませんね・・・

書込番号:10870080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/02/01 09:43(1年以上前)

中国製品だからすべてダメと言いませんが、注意を怠らないことが大切です。
例えば、触ったらかぶれたとかあったら、すぐ病院へ行きましょう。
世界中の国々で、中国産にピリピリしています。
>ロシア政府は悪質コピー商品撲滅のため、中国からの貨物10万トンの処分を開始した。
>商品は消費者の健康にとって有害であり、ほとんどが密輸されたもので法的な輸入手続きは取っていないとロシア側が主張

書込番号:10870612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2010/02/01 12:46(1年以上前)

えんとつやさんが調べてらっしゃる途中で割り込んで申し訳ありませんが
私のレグザZ8000のリモコンには「MAID IN CHAINA」の表示が入っていました。

書込番号:10871140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/01 12:55(1年以上前)

無事リモコン見つかりました。御心配おかけしました・・・誰も心配してない?

「MAID IN CHAINA」ですね。まあ問題無いですよ。

酔うとリモコンすら満足に見つけられない私の品質レベルの方がよほど問題です・・・
 

書込番号:10871174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

スカパー視聴について

2010/01/31 23:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 snowseoulさん
クチコミ投稿数:1件

本日、37Z9000を購入しました。
火曜日に納品のため現物もなくマニュアルもなくわからないことが多くて途方にくれてます。

現在スカパーを視聴しているのですが、この機種にはスカパーe2のチューナーが入っているのは知っているのですがe2では視聴できない番組を現スカパーのチューナーで見たいのですがそれは可能ですか?
そしてそのスカパーの番組は録画可能ですか?

実はスカパーのチューナー内蔵でスカパーを録画しながら違うスカパーの番組が視聴できるというのにひかれて購入しました。
でも、かなりのうっかり者でスカパーはスカパーでもe2だったということに買った今日気がつきました。そしてそのe2ではいつも見ているチャンネルがないというのにも気がつきどうしたらいいのか本当に困っています。

ひかりTVにはそのみたいチャンネルがあるのですが、ひかりTVを録画しながら違うひかりTVを視聴できるかどうかもまたわからず解決策が見つかりません。

どなたかご存じの方がいらっしゃたらぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10869031

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/01/31 23:17(1年以上前)

>現在スカパーを視聴しているのですが、この機種にはスカパーe2のチューナーが入っているのは知っているのですがe2では視聴できない番組を現スカパーのチューナーで見たいのですがそれは可能ですか?

現在のスカパーが「スカパー!SD」「スカパー!HD」なら、これまで通りそのチューナーでしか見る事は出来ません。

>そしてそのスカパーの番組は録画可能ですか?

TVで受信出来ない物は録画出来ません。

書込番号:10869064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/31 23:37(1年以上前)

こんばんは
おすすめ的にはスカパーをスカパーHDに切り替えて、DTCP-IP対応HDDに録画が安価です
こちらにアイオーデータのHVL1との録画が出ています
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0907/28/news095.html

CSアンテナはそのまま使えますから、スカパーHDチューナーをレンタルされ
ハイビジョンで楽しまれるのがいいですよ

REGZAと連携はないですが、DTCP-IP対応HDDはREGZAの録画先、ダビング先にも利用できます

書込番号:10869202

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/01/31 23:43(1年以上前)

>マニュアルもなくわからないことが多くて途方にくれてます。

取説は、メーカーサイトからDownload出来ます。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/index.html


>現スカパーのチューナーで見たいのですがそれは可能ですか?
>そしてそのスカパーの番組は録画可能ですか?

視聴は、今使われているチューナー(REGZAの外部入力に接続)を使えば可能ですが、録画は内蔵チューナー映像のみですので不可です。


>ひかりTVを録画しながら違うひかりTVを視聴できるかどうかもまたわからず解決策が見つかりません。

ひかりTVの映像も、内蔵機能で視聴は出来ますが、録画は出来ません。


スカパー!で、Z9000の録画機能を生かしながらというなら、現時点でe2しか無いです。

書かれた感じから、無印スカパー!(スカパー!SD)と思われますが、にじさんが言う様に、スカパー!HDに見たいチャンネルが有りませんか?

まあ、REGZAで録画出来ない点は変わりが無いのですが・・・




書込番号:10869245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/01 03:17(1年以上前)

snowseoulさん こんにちは

スカパーユーザーにとってe2のチャンネルが増えてHD対応しているのが夢なんですが、やっぱり夢でしかないようです・・・
私も非常に残念です。

書込番号:10870076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/01 03:51(1年以上前)

他の方の似たような例で使用

ひとつ注意が必要なこととして、
にじさんさんの仰る「スカパー!HDによる録画」です。


ネットワーク経由でスカパー!HDの番組を1番組録画できますが、
「Z9000」で再生はできません。
あくまでも、「スカパー!HDチューナー」や、
そのほかのネットワークで接続された「再生可能な機器」です。

つまり、どうやっても、「スカパー!(HD)チューナー」と「Z9000」は、
ビデオケーブルで接続して、「Z9000」のビデオ入力に切り換えて
視聴するしか方法が有りません。

書込番号:10870113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/01 04:20(1年以上前)

スカパーHDの録画は素直に対応しているソニーか東芝のレコーダーを買うしかないと私は諦めています_| ̄|○
でもチューナーも全然安くならないし困ったものです(^-^;

書込番号:10870153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/02/01 09:49(1年以上前)

従来のスカイパーフェクTV!を後から始まったスカパー!e2やスカパー!光と区別する
ためにスカパー!SDやスカパー!HDの表現を使いましょう。

スカパー!SDを視聴しながら別のスカパー!SDの番組を録画するには、スカパー!SD用
CSチューナーとスカパー!用CSアンテナの組み合わせを2組用意する以外にありません。

またREGZAのひかりTV視聴機能ではUSB−HDDや外部レコーダーに映像出力しての
録画は一切できません。REGZAでひかりTVを視聴しながらスカパー!SDチューナーと
録画機での録画ならできます。

スカパー!e2は前身のプラットワンとスカパー!2の2001年の放送開始当時の
エンコード技術ですから、HDチャンネルを増やすことは不可能です。スカパー!HDは
スカパー!SDと同様に2衛星を使うことで帯域に余裕があり、ブルーレイディスクにも
使われるエンコード技術(MPEG4−AVC、H.264)で狭帯域で多チャンネルの
ハイビジョン放送を実現していますが、HDチューナーへの買い替えが必要です。

書込番号:10870631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 ひで♪さん
クチコミ投稿数:28件

口コミを調べてみましたが、いまいち理解できませんのでよろしくお願いします。

@LANHDDは何が魅力なのでしょうか??
DVD・BDをパソコンから吸い出しLANHDDに移動したらREGZA側から再生が可能ですか?

A有線でインターネットに接続した場合、何ができるのでしょうか??
 有料の光テレビを見ようと思いません・・・

すいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:10852613

ナイスクチコミ!0


返信する
take-さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/28 18:08(1年以上前)

私はまだLAN-HDDを使用していませんが
・ホームネットワーク上にあるPCのHDDに録画できる
 (USB-HDDを買わなくても録画ができるが、但し録画したレグザでしか視聴できません。)
・PCで録画した番組をレグザで見れる(MPEG-2Video/MPEG-1 Audio Layer2)

書込番号:10852643

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひで♪さん
クチコミ投稿数:28件

2010/01/28 18:32(1年以上前)

take-さん返信ありがとうございます。
パソコンのHDDも使用できるんですね。参考になります。
ホームネットワークの構築は大変なんでしょうか??
ルータを介してZ9000とパソコンをつなげればいいんですかね??

書込番号:10852738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/28 20:52(1年以上前)

Z9000のネットワーク利用例

>@
Z9000からは、USB-HDDを4台まで同時接続できるので、
それほど魅力が無くなったかも知れませんが、
・フォルダによる、番組の管理ができる
・フォルダを「ショートカット」にして、Z9000の「録画先」に指定できる。
・「Mpeg2フォーマット」のファイルをPCと共有して、再生できる。
・「Jpegフォーマット」のファイルをPCと共有して、再生できる。

>A
これは、「LAN-HDD」と関係有りませんが...
Z9000をインターネットに繋いだ場合、電話線での「双方向通信」の代わりができます。
 <視聴者参加型の番組で、クイズやアンケートに答えられます。
  番組によっては、抽選や成績でプレゼントなども貰えます。
   ※参加時に、参加するための(連絡先などの)設定が必要

Z9000のブラウザ機能は、貧弱なので、インターネットの閲覧には向いていません。
Yahoo動画なら、有る程度楽しめるかも知れませんが、これもコンテンツ次第だと思います。

書込番号:10853362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/01/29 00:01(1年以上前)

ひで♪さん こんにちわ

レグザのネット閲覧機能はwiiのオペラより操作感は悪いです。
ブラウザの名前なんて言ったかな、後で調べておきます。
(あまり聞かない名前でした)
たぶん、アップデートでそのうち改良されるかもですが
これがメインの機能ではないだろうと言うことで、ちょい見
ぐらいでしょうかねぇ<ネット閲覧。

また、ひかりTVは完全に契約しないと無理ですが

・yahoo動画
 動画コンテンツはCMとか映画予告、地方公共広報ビデオ
 ハウツー、お笑い、政党ビデオ・・・なんかで
 完全無料ですが、ほとんどが数分のものばかりです。
 パソコンで見れるyahoo動画(元Gyao)を期待しては
 いけません。アレとは別物です。
 ドラマ、アニメ、映画などはなかったと思います。

・アクトビラ
 無料動画も数十本あります。NHKの篤姫 第1話がHD品質で
 無料だったり、アニメ、特撮なんかも1話が無料って言うのが楽しめます。
 また、クレジットを登録することでTSUTAYAの動画サイトも
 利用できます。これも無料動画がいくつかありますが
 クレジット情報を登録しないと無料動画も見れないため
 ヘタに登録して子供が勝手に購入するとまずいので
 登録はしてません。 故にどういう品質の動画が配信されるかは
 不明です。

一度どんなモノか見てしまうと、ああ、なるほどw
で終わってしまいそうです。 動画を買ってみる人には重宝ですけど。
NHKオンデマンドが10億円の赤字を出してるとか言う当たり
ネット利用者は「動画は無料」という意識が強いでしょうから
これらの機能がすべてのレグザZシリーズユーザーが利用、期待してる
とは思えないです。

私は、レグザを無線LANで接続してますが、最近パソコンの画面出力を
HDMIでレグザに繋いで、PCの画面をそちらで楽しんでます。
youtube、ニコニコ動画、Gyaoなど、無料動画サイトは
この方法で楽しむ方が良さそうですよ。
大変キレイに楽しめます。

 

書込番号:10854523

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひで♪さん
クチコミ投稿数:28件

2010/01/29 11:35(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん・アスコルビン酸さん返信ありがとうございます。
とても参考になる情報ありがとございます。
ホームネットワークの構築も画像を拝見して理解することができました。
今日LANケーブルを購入し、いろいろ試してみたいと思います。

書込番号:10855865

ナイスクチコミ!0


ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2010/01/30 17:59(1年以上前)

アスコルビン酸

横レスですいません。

<私は、レグザを無線LANで接続してますが、最近パソコンの画面出力を
HDMIでレグザに繋いで、PCの画面をそちらで楽しんでます>

は簡単にできる作業なのでしょうか?

宜しければもう少し解りやすくお願いいたします。

横レスで申し訳ありません。


書込番号:10861832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/31 03:21(1年以上前)

ramuneruさんへ、代わりといっては何ですが...m(_ _)m

PCで画面出力に使われている端子に「D-SUB15ピン」と「DVI」というのが有ります。
Z9000の場合、「DVI」という端子が有れば、これが「HDMI」と互換性が有るため、
「DVI-HDMI変換ケーブル」を使うことでモニターとしてテレビが使えます。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-HD21-20&cate=1
http://www2.elecom.co.jp/cable/av/cac-htdrs/index.asp
こんなのです。

古いノートPCなどでは、この「DVI」端子が無いモノが多いので、難しいです。
また、小型のPCの場合も同様にビデオカードを別途搭載できないので、
購入時に「DVI端子」が有ることを確認しておく必要が有ります。


「DVI端子」には、「DVI-I」「DVI-D」「DVI-A」というのも有り、
この辺も注意が必要です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface#.E3.82.B3.E3.83.8D.E3.82.AF.E3.82.BF
「DVI-HDMI変換」できるのは、「DVI-D」に対応したビデオ出力です。
 <「DVI-I」の場合は、PC側の設定などが必要な場合が有ります。

他にも、DVIのビデオカードの場合は、「HDCP」とか細かな規定が有りますが、
PC自体に「HDMI出力」の有る製品も出てきています。
http://kakaku.com/specsearch/0010/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDMI=on&
http://kakaku.com/specsearch/0020/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Etc_HDMI_Flg=on&


アスコルビン酸さんへ、
お節介ででしゃばってしまい失礼しましたm(_ _)m

書込番号:10864405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/01/31 23:27(1年以上前)

ramuneruさん こんにちわ

私がレグザに繋いだパソコンはデスクトップ機です。
マザーボードからはディスプレイ出力(D-Sub15 ピン VGAポート)
しかなく、そのままではレグザに繋がりません。
たぶん、HDMI端子を装備したパソコンは、デスクトップもノートも
現在、数多くはない気がします。

ノートパソコンでは外部画面出力の増設が難しく、外部出力がない
またはHDMI端子がない場合はまず無理と考えましょう。

デスクトップ機の場合、拡張スロットの空きがあれば
そこにHDMI出力の出来るグラフィックカードを別途購入し装着すれば
私と同じようなことが可能になります。
グラフィックカードはメーカーも値段もピンキリです。
安売りで3千円〜高くて4、5万円まであります。
わたしは ASUSのEAH4350 SILENT/DI/512MD2(LP)ファンレスを
購入しました。
また、PCI-Express規格のスロットがあるのが望ましいです。


で、簡単に出来るかどうかについては、↑私の話した内容の
意味がわかる方でしたら、パソコンの本体のケースを開けて
それなりに増設することが出来ると思いますが、意味がよく
わからないと思うようでしたら、おそらくパソコンをあまり深く
いじったことがない方だと思いますので、もしレグザに
パソコン出力を繋ぎたいのであれば、HDMI端子のある
パソコンを買う方が早いです。

パソコンにグラフィックカードを増設する詳しいやり方は
ここのスレッドにそぐわないため説明は致しませんです。


名無しの甚兵衛さん こんにちわ
詳しい解説ありがとうございました。

書込番号:10869149

ナイスクチコミ!0


ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2010/02/01 07:48(1年以上前)

名無しの甚兵衛 さん ,アスコルビン酸 さん

ご教授ありがとうございます。

大変参考になりました。

いろいろチャレンジしてみます。

書込番号:10870369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 REGZA Z9000シリーズとGeForce

2010/01/29 23:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

クチコミ投稿数:3件

GeForce8800GTSのビデオカードを使用しているのですが
HDMI-DVI変換ケーブルでPCを接続するとBIOS起動後OSの起動ができません。
家の47Z9000で問題が起きたので家電量販店で無理を言って37Z9000で接続テストを
させてもらい両方で同じ現象が発生することを確認してます。

PC自体は37ZV500でHDMI-DVI接続しており問題なく表示していた状態で接続先を
47Z9000に変えただけなので設定に問題は無いと思います。

質問ですが
質問1.
  GeForce8800GTSでREGZA Z9000シリーズで問題なく表示出来ている方
  いらっしゃいませんか?
質問2.
  REGZA Z9000シリーズで問題無くPC接続されている方、ビデオカードのメーカと
  GPUの型番を教えて頂けますか?
  

書込番号:10858760

ナイスクチコミ!0


返信する
ムロンさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:9件 REGZA 47Z9000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z9000 [47インチ]の満足度4

2010/01/30 01:29(1年以上前)

>質問2.

55Z9000
Win7
ASUS N7600GS AGP

REGZAをモニターにして入力していますよ。

>HDMI-DVI変換ケーブルでPCを接続するとBIOS起動後OSの起動ができません

別途PCモニターは持っていないのでしょうか?
OS立ち上げてHDMI接続、ティスプレイの切り替えではどうですか?

書込番号:10859279

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/30 03:48(1年以上前)

お使いの「GeForce8800GTSビデオカード」は、
「HDCP」に対応していますか?

「HDMIでの接続」には、「HDCP対応」が必須です。

書込番号:10859570

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/01/30 05:10(1年以上前)

> PC自体は37ZV500でHDMI-DVI接続しており問題なく表示していた

上記に加えて下記にも書いてありますので、GeForce 8800 GTSはHDCPに対応しているようです。
http://www.nvidia.com/object/8800_faq.html

書込番号:10859630

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/30 05:32(1年以上前)

ちと3さんへ、
そうですね、ご指摘ありがとうございますm(_ _)m



(スレ主)枝マメしばさんへ、
なので、自分の書いた件については、スルーしてくださいm(_ _)m

書込番号:10859646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/30 08:55(1年以上前)

皆様
回答ありがとうございます。

ムロンさん
>>別途PCモニターは持っていないのでしょうか?
>>OS立ち上げてHDMI接続、ティスプレイの切り替えではどうですか?
別のモニタはZV500に接続成功したときに処分してしまいました
今はとりあえず会社後輩のディスプレイを借りてます。

ムロンさんのおっしゃる通りREGZA側をサブディスプレイで表示する様にすれば
表示出来そうです(おなじ様な成功例を別スレで確認してます)がスペースの関係上、
Dualディスプレイは厳しいのでビデオカード交換の方向で考えています。

>>55Z9000
55インチでPC接続ですかすごいですね〜うらやましいです

書込番号:10859943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/31 22:00(1年以上前)

ダメ元でSAPPHIRE HD5570 に買い替えをしました。
今はHDMI-HDMI接続で問題無く表示しています。

皆様ありがとうございました。

書込番号:10868476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 熱対策について教えてください。

2010/01/30 16:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

42Z9000の購入を検討しているのですが、箱形のテレビボード(内寸:幅1140mm×高さ720mm×奥行550mm)の中に、このTV(外寸:1009×701×316)を設置しても大丈夫かどうか悩んでいます。
天板までの高さ(距離)が約20mm、左右側板までの距離が約65mm、おまけに後板付きの箱なので、熱がこもってしまいTVが故障してしまうのではないかと思うのです。
こういう箱の中にTVを設置して視聴する場合の熱対策や側壁・天板までの余裕幅等についてご存じであれば教えてください。

書込番号:10861481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/01/30 16:44(1年以上前)

天板までの距離が20mmでは空気の流れが不十分でしょうが、では最低どれだけという基準を説明できる人も居ないでしょう。
考えられる対策は以下のような感じでしょうか。

・運に任せて狭いまま使用する
・テレビボードの裏板の上部を切り取る
・下側から上側に向けてパソコンのクーリングファンのような物を設置して空気の流れを作る
・TVのサイズを1ランク小さくする

TV裏の放熱穴の間隔から、個人的には60mm位の隙間は欲しいところです。
(あくまで主観です。)

書込番号:10861558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/01/30 16:55(1年以上前)

連投失礼します。
友人の例ですが、同様に全く隙間が無い状態のTVボードにREGZAを押し込むことになり、裏板に穴を開けて、パソコンのクーリングファンを取り付けました。
電源はREGZAのUSB連動にし、電源ONと共に作動するように配線しています。
秋から冬の間は問題ないようですが、夏場が心配だと当人も気にしています。

書込番号:10861592

ナイスクチコミ!2


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/30 17:16(1年以上前)

こんにちは。

幅と奥行きは 大丈夫だと思いますが、 高さの余裕が 19mmってのは 気になる感じですね。

この機種は確かファンレスタイプでしたよね。

となると 本体下〜上へ 排熱を自然に行う構造ですから 上方部には 空間がないと ヤバイ可能性が高いと思います。

*木箱みたいなのに 入れるなって 注意書きもあります。

絶対ダメか! ってのに明快に答えられないのが正直なとこです。

上方空間100mm以上 って書いてある機種もあります。

+出費の話しになるので アレですが TVボード もう少し高さがあるもの、
または ラック型(1万円台で種類も豊富)に変更された方が 精神的に安心だと思いますよ。

ご参考まで。

書込番号:10861657

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/30 18:39(1年以上前)

本題の熱問題については私も明確に「こう」とはいえないのですが、キャパシタさんが書かれているようにファン等を使って対策すると、もしかしたら大丈夫なのかもしれません。


それ以外に気になる点があります。

一つは左右の余裕についてで、もう一つは配線用の穴についてです。

REGZA は背面に各種ケーブルを接続するのが基本ですが、右側面にもケーブル接続口や、SD カードスロット、USB コネクタがあります。

右側のコネクタ類については、設置する時に接続しておいて普段は抜き差ししないのであればいいのですが、場合に応じて SD カードや USB 機器を抜き差しして使いたいとすると、使いづらいのではないかと思います。

本体を左によせて設置すれば 10cm くらいの余裕はあるとは思いますが、USB 機器のサイズや HDMI ケーブルの形状等によっては、抜き差ししにくかったり、差し込む位置を確認しずらいかもしれません。


それから、REGZA にレコーダーや USB HDD、LAN HDD など、多くの機器をつなげようとすると結構な数のケーブルを使うことになりますが、テレビボードのケーブル用の穴が小さいと入りきらないかもしれません。

本数によってはケーブルの太さだけなら OK の場合もあるかもしれませんが、コネクタがあるので意外と本数が入らないかもしれません。


勝手に話を広げてしまいましたが、少しでも参考になればと思います。

書込番号:10861988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/01/30 23:19(1年以上前)

箱形のテレビボードに入れちゃいますか。
うちのジジババも19から22インチくらいの新しい
液晶テレビを欲しがっているけど、今あるブラウン管テレビ
が部屋の書棚のようなカラーボックス?に押し込んである
ところに入れ替えると言っています。
上下左右ほとんど隙間がなくなると思います。
夏場の熱こもりが原因で故障するかもしれないから、
メタルラックにすることを提案中ですが、
余計なお金は使いたくないと、ケチで理解してくれませんわ。

書込番号:10863452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2010/01/31 02:56(1年以上前)

準備編より抜粋

周囲から離して置いてください
通風孔をふさがないように本機の上および周囲に10cm以上の
空間を設けてください。

書込番号:10864357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/31 10:49(1年以上前)

みなさま

貴重なご意見やアドバイスをありがとうございます。

この機種の足が外れれば別途鉄板を用意してボルトで固定するか、後板に壁掛けみたいに固定してみようかなどと考えていましたが、周囲に10cm以上の空間を設ける必要があるとか各種ケーブル類のことを考えると、このボードを使う限りは37型にサイズダウンをするしかないみたいですね(涙)。

キャパシタ様 
現在、TVボードの録画機等を入れている場所が、かなりの熱をもっているのでク−リングファン設置を応用させていただこうかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10865297

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/31 17:56(1年以上前)

Tokkun-chanさん
> この機種の足が外れれば別途鉄板を用意してボルトで固定するか、後板に壁掛けみたいに固定してみようかなどと考えていました

この機種は梱包をほどいた時点では本体と足 (スタンド) は別々になっています (設置時に組み立てる必要があるのです)。また、本体の裏には壁掛け用のボルト穴もあります。

もしお書きになられたような工作 (DIY ?) をすることを考えていて、それだけの経験がおありになるのなら、今のテレビボードのテレビを入れるところの穴 (?) の表面に板を張ってしまって「壁」にしてしまい、そこに取り付けるというのはいかがでしょうか。

もちろん、板の強度やテレビボードの重心など、考慮しないといけないことはいろいろありますが...

書込番号:10867213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/31 21:40(1年以上前)

Shigeorgさま
そういえば、近所の家電量販店ではこの機種を壁にかけて展示していましたし、フロアに置いてある梱包箱は厚みが少なく、足がついたTVが入っているようには見えませんね。

本日、広島市内中心部にあるY電器では42Z9000が169,800円+P21%+5年保証で販売していました(5台限定・HDDはつかないとのこと)。
私は「熱ジレンマ(37 or 42)?」に陥り、購入決心ができませんでしたが・・・。
DIY、再検討してみようかな・・・。

書込番号:10868326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング