
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年1月31日 13:12 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月31日 11:51 |
![]() |
18 | 16 | 2010年1月31日 08:12 |
![]() |
1 | 6 | 2010年1月30日 19:47 |
![]() |
2 | 14 | 2010年1月30日 17:42 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月30日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

私の場合、Z9000ではなく、Z3500ですが・・・
拡張子は"dtv"かな。他に "meta" "rat"の2つのファィルがあります。
>またPCでの編集は可能ですか?
これは無理。暗号化されていて、そのままでは
編集だけでなく見ることもできません。
見るだけなら専用のサーバー(DTCP-IP)に移し、
専用のソフト使えばできるのかな?
その専用ソフトの入手方法は知りませんが。
書込番号:10863971
0点

拡張子は.dtvですが暗号化されているのでPCでの編集は不可能です。
また、この手の質問はすでにたくさんでているので、質問する前に
まず検索された方が早く多くの情報を得ることができます。
過去の質問を一つあげておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/SortID=10720425/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=PC+%98%5E%89%E6+%95%D2%8FW
書込番号:10863978
1点

専用のソフトの入手・・・。
レグザのみの使用で、レグザリンクしたものによるDVDorブルーレイへのコピーが無難みたいですね・・。
書込番号:10863985
0点

>専用のソフトの入手・・・。
出来るソフトは無いですよ。
視聴ソフトは有りますが・・・
>レグザリンクしたものによる
天満さんが上げたくれたスレで、どこまで理解出来たか不明ですが、出来る機種は、レグザリンクでは無く、レグザリンク・ダビングに対応した機種(VARDIAの対応機のみ)だけです。
>DVDorブルーレイへのコピーが無難みたいですね・・。
現時点では、対応機はDVDレコーダーのみ。
BDには、直接出来ません。
書込番号:10865903
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
なんてニュースが目に入ってきましたが
これはこのレグザユーザーにも恩恵があるのでしょうか?
いままでは外部入力は外付けでは録画できないはずだったので。
レグザにつないで録画するのではなく、チューナー単体で録画するということですか?
それを外部入力としてレグザで観るといった。
よろしくお願いします。
0点

せめてそのニュースのソースがなければ、コメントしようが無いと思います。
書込番号:10862135
0点

これのことですね?
http://www.hikaritv.net/rec/
チューナー(PM-700)にUSB HDDをつなぐ格好なので
Z9000じゃなくてA8000とかでも
もう少しいうとREGZAじゃなくても他のメーカーの液晶テレビでも
最悪ブラウン管テレビでも同じ格好になります
書込番号:10862165
0点

PS3のtorneと同じようなもんですね。
TVには関係なくチューナー側で録画するだけなのでREGZA用とは別にHDDを用意する必要があります。
書込番号:10862194
0点

REGZAひかりTV内蔵チューナーでは外付けHDDへの録画は不可能だとヤマダ店員さんが言っていました。
内蔵チューナーを使わず、わざわざチューナーをレンタルすれば録画できるそうです。
この先も不可能なんでしょうかね??
ひかりTVを録画できなくて困っています。
書込番号:10865561
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
秋葉のヨドバシ東芝担当者によるとレグザZ9000の42型、47型は4月よりエコポイント対象製品から外れるそうです。
結果、3月に駆け込み買いが増え、売価は・・・・・?
どうなるとおもいますか?
2点

まだ正式に決まってませんが、現在☆星4つ以上でないものは除外になる可能性が高いです
Z9000は☆星5つですから対象内だと思いますよ
書込番号:10858012
3点

にじさん
>Z9000は☆星5つですから対象内だと思いますよ
基準が変わるので、今の星数が変わります。
現時点で現行機種がどの星数になるか不明だったのですが、Z9000も外れる機種が出そうですか・・・
書込番号:10858156
1点

ソース貼り忘れ。
エコポイント、2010年末まで期間延長--政府の緊急経済対策で正式決定
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20405098,00.htm
エコポイント制度の期限が2010年末まで延長 - 省エネ基準の強化も
http://www.phileweb.com/news/d-av/200912/09/24908.html
エコポイント制度延長、購入予定の薄型テレビが4月以降は対象外になることも
http://news.nifty.com/cs/technology/productdetail/bcn-20100129-16299/1.htm
書込番号:10858176
5点

一人相撲・・・
>現在☆星4つ以上でないものは除外になる可能性が高いで
にじさんは知っていましたね。
にじさん、すみませんでした。(m(_ _)m)
書込番号:10858531
1点

駆け込み需要はあるかもしれませんが、価格にはあまり跳ね返らないと私は思います
どのみち決算期ですし小売店側としてはとにかく台数売りたい時期なので、下手に値上げなんかしたらどうなるか…(汗)
むしろ心配するべきは、もし駆け込み需要が起こった時確実に品薄状態に陥ることかと
製品が売り切れ在庫がなくなれば、いくら小売店が売りたくてもどうしようもありませんからね
とはいえ以上の説はあくまで予想ですので、実際どうなるかはその時期になってみないとわからないのですが
エコポイント制度延長も決まって逆に新製品待ちの買い控えが起こるかもしれませんし
書込番号:10858567
1点

はい、m-kamyaさん、知ってましたよ(;^_^A
現在の省エネ達成率は、2008年目標値を基準にしているのを
2012年目標値を新たに厳しい目標値を定めるようになります
まだ目標値自体は決まってませんから、予想としては☆3つ以下は対象外になるのではないのかと
新聞記事には書かれています
☆3つ以下は海外、アジアメーカーとかのものが多いと思います
こちらに☆と達成率の数値が出ています
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090710_300990.html
☆3つ以下は、省エネ達成率が143%未満です
42Z9000の省エネ達成率(2008年目標) 193%ですから
2012年目標値が高くなっても、多分、大丈夫ではないかと思います
まだ、2012目標値が決まってないので、「絶対大丈夫」とまでは
いいきれませんが
書込番号:10858739
2点

この機種だけの話では無いですが、エコポイントの対象になるかどうかで、3月の駆け込み需要が相当ありそうですね。
色々文句は出てもやっぱりエコポイントが欲しいというのが現実ですよね。
書込番号:10859393
0点

先程、ヤマダで家電担当の方に聞いたのですが、42Z9000は☆が3つに下がると言っていましたよ。
書込番号:10859433
0点

エコポイントが対象外になる前にこの機種じたい3月頃に終わりそうですから店頭で買う方はあまり心配いらなそうな感じもします。在庫は無くなるのが早そうですから3月頃はチェックは必要な感じもしますね!
書込番号:10859661
0点

>先程、ヤマダで家電担当の方に聞いたのですが、42Z9000は☆が3つに下がると言っていましたよ。
お〜でぃんさん
2008年目標値より2012目標値のほうが規準値が高くなるので
今より星の数は減りますよ
多分、店員さんも詳細を知らないから頭がこんがらがっているんだと思いますよ
星の数は省エネ達成率を見た目に分かりやすくするために最近(ここ1〜2年)始まった表示です
☆5個が省エネ達成率164%以上
☆4個が143%以上〜164%未満
☆3個が121%以上〜143%未満
☆2個が100%以上〜121%未満
☆1個が100%未満
かみ砕いて、仮の話として、2008年目標値として、仮にAのサイズの目標値を200KWhとすると
そのサイズのある製品Bが120KWhだとすると、達成率は166%で、☆が5個です
それが、2012年目標値を上記200KWhから150KWhになったとしたら
製品Bは120KWhなので、達成率は125%になります
まだ、2012年目標値も決まってませんし、達成率何%が☆星何個になるかも決まっていませんし
達成率何%、星何個以上がエコポイント対象になるか、決まっていません
新聞記事で言われているのは、現在の2008年目標値で星4個以上なら
引き続き大丈夫ではないか、ということです
書込番号:10860635
1点

にじさんさん、詳しい説明ありがとうございますm(_ _)m
店員さんと話しながら、「あれ?新しい目標値って発表されてましたっけ?」って聞いてみたら説明がふわふわしてたので、「早めに売る為の売り文句の一つとして話したのかな?」と思ってました
(^_^;)
地方都市なので池袋等の激戦区並にはいかないですが、ヤマダのWEB価格を引き合いに出して交渉してみたら198000の20%から、168000の18%で延長保証付きの提示だったので購入しました。(激戦区では無いのでHDDはダメでしたが…)
余談ですが地方の方の参考になれば……
(^_^;)
書込番号:10860885
0点

かつて、エコエコアザラクという漫画があったようですが、なんだかエコエコアザムク(欺く)みたいだ・・・
書込番号:10861043
1点

お〜でぃんさん
ご購入おめでとうございます
欲しい時が買い時ですし、買われた後は値段は気にせず、REGZAを楽しみましょう♪
地方は都心部に比べると厳しいですがなかなかいい値段出してもらったんじゃないですかね〜
書込番号:10861498
0点

にじさんさん、ありがとうございます
エコポイントを抜きにしてもZ9000は良い液晶テレビなので、満喫したいと思います。
書込番号:10862640
0点

多くの情報ありがとうございます。
よく噛み砕いて判断し、3月購入?に向け決断したいと思います!
書込番号:10864757
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
42Z9000が届いて1週間程になりますが、見慣れると画面が小さく感じてきました。6畳しかない部屋ですが、55Z9000でも入りそうです。
もっと大きいもの買えばよかったかなと思っています。みなさんはどうですか?今の画面の大きさに満足していますか?
0点


私はレグザ55ZH8000を10月にリビング用(14畳)に12月にレグザ42Z9000を子供部屋用(7畳)に購入しています!
最初にリビング用は42を考えていたのですが、後輩のアドバイスにより、サイズが47の検討に変更になり、購入時は55になりました!
10年は買い替えないと考えて無理してサイズアップして正解でした!
子供部屋用も47とも考えてましたが、予算がなく42にしましたが、頑張って47にしても良かったかなぁと思ってます。
視聴距離が2mあれば47または55を検討する事をオススメします!
設置時は大きいと感じても1週間立てばなれてしまいますので!
書込番号:10861342
0点

「思ったサイズの1つ上を買え」
みなさんよくおっしゃいます。
折角買ったのですから 楽しみましょう(^_^)/
OR それをサブに回して もう1台いきますか☆
書込番号:10861420
0点

1月5日に42Z9000を納品して貰った時は、6畳の部屋では大きく感じました。
しかし、1週間程して慣れるともうワンランク上が良かったかなとも感じた頃、
液晶右上から15センチ程下にドット欠け(色抜け)を発見。
20日に交換して貰った際、やはり大きく感じましたね。
翌21日今度は、左下にドット欠けを発見。5日後再度交換した時も、
なんだか大きく感じましたね。
書込番号:10861712
0点

かわいい子豚さん
42型そのままの画質で55型になる訳ではなく、画像の締まりや動画ボケが目立ちにくい点など、
画面サイズの小ささ故のメリットがあります。
買った以上は、「この選択で良かった」と自己暗示を掛けた方が吉です。
朝六時さん
交換の度に大きく見えるものかどうかはともかくとして、本来不具合ではない
一箇所のドット抜けで二度も交換に応じてくれたとは、良心的な店だと思います。
ある意味、ラッキーでしたね。
書込番号:10861953
1点

みなさん、ありがとうございました。
友達に聞いたんですが、より画面の大きいものを買うから返品できないか確認した所、可能だそうです。
ただし!
この場合、一切の値引き交渉には応じてもらえず、店頭価格での購入になるそうです。
店側は開梱品をアウトレットとして処分できるし、値切りなしの正規の価格で大画面が売れるので対応はしてくれるとのこと。
友人は55Z9000買うからあ;;と泣きついたら、「それなら378,000円の10%、500GB+設置無料ですが、5年保障をつけたいならポイントは5%引きます。それでいいでいいんでしたら、是非ご検討下さい!」
と、うれしそうに交渉に応じてくれたそうです。
友人は予算オーバーで諦めたとのこと。
後で調べたら、これはネット販売価格だったそうです。確かに、これなら店側も得するなあと、感心しました。
自分もさすがに現金で400,000円近く出す体力はないので、42Z9000で我慢します。10年後、お金持ちになってたら、今度は購入したいシリーズの一番の大画面を「値切って」購入したいと思います。
まあ、でも42でも最適視聴距離で見たら大きいですねw長い付き合いになりそうです。
みなさん、ありがとうございました^^
書込番号:10862281
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

>無線LANでPCのHDD内に録画した動画等も視聴可能なのでしょうか?
可能です。
注意すべきは無線LANです。伝送性能が足りないとカクカクした映像になったりブロックノイズが発生します。どの程度の実効値が必要かは再生する動画によりますので明確には言えません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function24.htm
書込番号:10851627
0点

>DLNAでどの程度のことが可能なのでしょうか?
無線LANは速度確保が出来ていれば当然可能ですが、VARDIAやDTCP-IPサーバー(HVLシリーズ等)へのダビングも
すべてDLNA機能を利用したものです。
書込番号:10852782
0点

>DLNAでどの程度のことが可能なのでしょうか?
Z9000でできる「DLNA機能」は、
「Mpeg2フォーマット動画の視聴」と「Jpegフォーマットの画像の表示」です。
また、VARDIAなどの「DTCP-IP対応機器」を使うことで、
Z9000で録画した番組をダビングすることが可能です。
<ダビング先の「DLNAサーバー機能」を使えば、他のテレビなどでそれらを視聴できます。
>無線LANでPCのHDD内に録画した動画等も視聴可能なのでしょうか?
先にも書きましたが、
「PCのHDD内に録画した動画等」
は、「何でも」というわけでは無いので注意が必要です。
<「Mpeg2フォーマット」のみです。
また、動画の「ビットレート」は、通信速度に影響されます。
「ビットレート」>「通信速度」の場合、再生中に止まったり、モザイクになったりします。
書込番号:10853495
0点

別の部屋のDLNAサーバー機能のあるレコーダーの録画番組をTS(DR)なら
DLNAクライアント機能がZ9000にはありますから
別の部屋から再生できます
書込番号:10853730
0点

>PCのHDD内に録画した動画等も視聴可能なのでしょうか?
録画映像とは、地デジ等のデジタル放送ですか?
PCの仕様や構成(型番等)が不明ですが、DLNA(+DTCP-IP)サーバー機能を持っていることが必要です。
仮に、市販のデジタルチューナーが搭載されたキャプチャー機器を自分で追加するにしても、その機器にDLNA(+DTCP-IP)サーバーソフトがバンドルされている機器を選択する必要です。
単体市販版のDLNA(+DTCP-IP)サーバーソフトは有りませんから。
書込番号:10853853
0点

達人の皆さまのなかで凡人の私が恐縮ですが。。。
m-kamiyaさん
>PCの仕様や構成(型番等)が不明ですが、DLNA(+DTCP-IP)サーバー機能を持っていることが必要です。
著作権付き録画データ(TV録画)ではそうでしょうが、個人撮影のホームビデオではそのようなややこしい事はないのではないかと思います。
スレ主さまの意図は不明ですが。
タイトルが「DLNA」ですから、違うのかな。
失礼しましたぁ〜
書込番号:10854103
0点

たつべぇぇさん
>個人撮影のホームビデオではそのようなややこしい事は
自分もその線が有ると思い、「地デジ等のデジタル放送ですか?」を入れてつもりです。
「コピー」,「ダビング」では無く、「録画」という言葉からの連想ですが。
確かに、読み直してみると、後の言葉の先に「それなら」が抜けてますので、誤解しそうですね。
すみませんでした。
書込番号:10854219
0点

外出してる際、たくさんの御教授ありがとうございます。
自分はまだ、かなりの初心者のためなかなか理解するのが困難な内容がたくさんあります。
言葉たらずですいませんでした。
PCに録画した地デジを伺ったつもりです。
フォーマットや形式等は分からないのですが、どうすれば分かるのでしょうか?
書込番号:10854481
0点

m-kamiyaさん
>PCの仕様や構成(型番等)が不明ですが、DLNA(+DTCP-IP)サーバー機能を持っていることが必要です。
PCは日本HPでカスタマイズしているデスクトップです。ちなみにベースはs3540です。
「DLNAサーバー機能をもっている」という表現が理解できません。
素人ですいません。
ちなみにアクセスポイントにはバッファローのAirStation WHR-HP-GNをしようしてプリンター等で無線LANとして
います。TVで使用する際も6mぐらいの距離で無線環境は悪くないと思っております。
書込番号:10854573
0点

>フォーマットや形式等は分からないのですが、どうすれば分かるのでしょうか?
難しく考えないのであれば、
「何倍録画」などに使われる「画質設定(圧縮率)」を変えた場合は、
Z9000で再生できません。
「無圧縮」とか「DR録画」「TS録画」などという方法なら、再生できます。
>「DLNAサーバー機能をもっている」という表現が理解できません。
「ネットワークを使って、
他の機器(PC、TV、PS3等々)に対して、
映像を配信する機能」
を持っているか?ということです。
<PCのバンドルソフトに「DLNAサーバソフト」とあれば、それです。
動画ファイルなどを指定して、「共有」などができればそれかも知れません。
それっぽいソフトが有れば、なまえを挙げれば良いとおもいます。
無ければできません。
地デジを録画した場合、「著作権保護」が働くため、録画した機器でしか再生できません。
それを他の機器でもできるようにするための仕組みが、
「DLNAでDTCP-IPに対応」という事です。
添付の絵の「HVL4-G2.0」は、
「ネットワーク接続のHDD(NAS)」です。
この製品には、「DLNAサーバー機能」を持っていて、しかも「DTCP-IPに対応」しています。
書込番号:10854961
1点

名無しの甚兵衛 さん
解りやすい説明ありがとうございました。
とても参考になりました。確認してみます。
書込番号:10855317
0点

DLNAサーバー機能は、名無しの甚兵衛さんの返信を見て貰うとして、
>PCは日本HPでカスタマイズしているデスクトップです。ちなみにベースはs3540です。
HPのページを見てみましたが、標準仕様上のソフト内には無し、追加部分の詳細仕様は見つかりませんでしたが、多分未対応でしょうね。
聞いている範囲では、SONY,東芝等AV機器を出している一部メーカーの一部機種のみ。
書込番号:10858470
0点

レグザ「Zシリーズ」を使用する上で、間違い易いのが、
「LAN-HDD」と「DLNAサーバー」の違いです。
レグザリンクでは、「LAN-HDD」「LAN-S」と表示されます。
「LAN-HDD」なら、その機器に「DLNAサーバー」の機能は不要です。
<PCの共有フォルダでも、NASでも大丈夫。
レグザから「登録」することで、
その機器の中の「Mpegファイル」や「Jpegファイル」の再生ができます。
<つまり、最大8台までしか使えません。
「LAN-S」になる「DLNAサーバー」は、レグザからの登録は必要有りません。
<数に制限は無いような...(^_^;
「レグザリンク」の「機器選択」で選ぶだけで、
レグザが再生可能なファイルを公開していれば、再生できます。
<PCの場合、「WindowsMediaPlayer」の機能で公開できます。
「WMP DLNA」などでググって見たりして下さい
書込番号:10859594
0点

名無しの甚兵衛 さん
ご丁寧なわかりやすいご教授ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:10861765
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
2番組を録画中、さらに別番組を見ることも出来ますよ。
【例】
日本テレビ→録画
フジテレビ→録画
テレビ朝日→視聴
書込番号:10859177
0点

2番組を録画中、さらに過去録画した番組を見る事も出来ますよ。
【例】
日本テレビ→録画
フジテレビ→録画
録画データ→視聴
私→のんびりビールを飲む・・・
書込番号:10859372
1点

申し訳ありませんが、質問する前に基本的なことは自分で調べましょう。
この画面右上
ご利用ガイド > クチコミ掲示板利用規約 > 掲示板ルール&マナー集を読んで下さい。
URLは http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
因みに質問の内容は簡単に調べられます。
この画面の、製品画像右
メーカー製品情報ページへ > 機能性
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html
書込番号:10861705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





