『地上波アナログ画質について』のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

REGZA 37Z9000 [37インチ] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の店頭購入
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の店頭購入
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

『地上波アナログ画質について』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

地上波アナログ画質について

2009/12/10 14:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スレ主 劉乃介さん
クチコミ投稿数:82件

この機種はアップコンバートシステム、
超解像システムおよび魔法陣アルゴリズムを搭載してます。

その性能はどのくらいのものでしょうか?

我が家はシステム上、
未だにアナログしか入りませんしSデッキを使用しています。

どなたかお教え下さいませ。

お願い致します。

書込番号:10608636

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/10 15:18(1年以上前)

システム上アナログしか入らないって部分、もう少し説明してくれます?

書込番号:10608709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13406件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/10 16:03(1年以上前)

地デジが開局してない地域ですか?
地デジのエリアではないのでしょうか?
Dpaのホームページでエリア確認できますよ
また、エリア内で、UHFアンテナがあり、アナログ放送で13〜62チャンネルが今、見れていりなら
そのままアンテナケーブルを差し替えたら見れる可能性は高いですよ

UHFアンテナがないなら、ベランダに簡易地デジアンテナを5000円ぐらいで付けたりでも

アナログ放送は・・・

書込番号:10608836

ナイスクチコミ!1


スレ主 劉乃介さん
クチコミ投稿数:82件

2009/12/10 16:57(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

我が家は千葉市にあり、
NHKのケーブルでTVを観ています。
BSは自前です。

この近辺で地デジアンテナをたてた人に聞くと、
まともに映らないそうです。

因みに東京タワーツリーは11月からの稼働予定。

それではこの地帯は???
という状態です。

つまり東京タワーの影。
乱反射波でも時間によって映らない。

屋内配線はパラレルではなく、
直列で3端子。

その一番最後の端末です。

5Cケーブルなので、
映るではあろうと思いますが・・・


その為地デジ導入を見送っております。

千葉の地方局にもアンテナを向けなければいけないため、
UU混合をしなくてはいけません。

なので現行では地上波アナログを観てます。

こんな状態なので、
640×480がどうなるか・・・

教えて頂けると幸いです。

書込番号:10609012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13406件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/10 17:51(1年以上前)

携帯からですが、例えば千葉市の方でベランダにこんなのとか
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/rR3U0XQ8D8RBEYH/ref=aw_cr_i_3/377-7561207-3095108?uid=NULLGWDOCOMO

例えばこんなのとか
八木アンテナのこのベランダ用の地デジアンテナは5000円ぐらいですよ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_1/376-0852608-8390045?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1241361480&a=B000E1IJG2&sr=8-1

または20素子のDXアンテナUTH800
http://kakaku.com/item/K0000064654/

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091002_319140.html

あきらめる前に、ダメ元で一度試してみてはいかがでしょうか?

アナログ放送はやはり、あまり、ハイビジョンを見たあとでは
超解像といってもハイビジョンになるわけではないですし

ちなみに、私は3年半前、REGZAを購入して、地方で一番地デジ開局が遅かったですが
半年、とりあえずアナログ放送を見てました(笑)

家の中、外で携帯電話のワンセグは見れますか?

書込番号:10609191

ナイスクチコミ!1


スレ主 劉乃介さん
クチコミ投稿数:82件

2009/12/10 18:57(1年以上前)

にじさん
ありがとうございます。

実は携帯も試して駄目でした。

問題は11年7月に東京タワーから、
そして11月にツリーになる点です。

つまり方向を変えなくてはなりません。

仮に簡易アンテナをつけたとしても、
映るのはTV一台までです。
これも御近所で証明されてまして・・・^^;

実際20素子を付けても映らなかったなんて話もあります。

親の家でもありますし、
勝手にアンテナもたてられない訳です。

やはり2度手間になるのを嫌ってます。

なのでとりあえずアナログ画質を気にしています。

長々とすみませんが
宜しくお願い致します。

書込番号:10609455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7994件Goodアンサー獲得:433件

2009/12/10 20:19(1年以上前)

42Z8000でも、アナログ放送(を録画したディスク)は何とか見るに耐える画質でしたから、
画面サイズが小さく超解像機能もブラッシュアップされている37Z9000なら、恐らく問題ないかと思います。

蛇足ですが、EIZOのFX2431というモニターは、更にSD表示が綺麗です。
ただ、24インチの小画面ですが(笑)

書込番号:10609814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/10 21:03(1年以上前)

>NHKのケーブルでTVを観ています。

ケーブルTVなら地上デジタルの信号が流れているはずですが?
NHKのケーブルで の意味がよく判りません。
運営会社はどこですか?

書込番号:10610032

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:34813件Goodアンサー獲得:5712件

2009/12/10 22:33(1年以上前)

自分も、
>NHKのケーブルでTVを観ています。
この意味が不明でした。

NHKが、視聴者のためにケーブルを敷設するとは思えませんが..._| ̄|○

千葉市内のCATV会社というと
http://www.cnc.co.jp/
こちらでは?
 <系列的には自分と同じです(^_^;

書込番号:10610668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/10 23:14(1年以上前)

自分の加入しているケーブルテレビ局の
HPの一部を抜粋して記載します。
加入会社にお尋ねください。
以下

地上デジタル放送対応テレビ(地上デジタルチューナー内蔵AV機器など)と
当社のケーブル線を直接接続することで、STB(セットトップボック ス)がなくても、
地上デジタル放送をご視聴いただくことができます。

書込番号:10610979

ナイスクチコミ!1


スレ主 劉乃介さん
クチコミ投稿数:82件

2009/12/11 10:25(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
NHKのケーブルについてのご質問多いですね。

これにはお答えいたします。

我が家は多少NHKとつながっているもので明るいので・・・

NHKという会社は視聴料を取っております。
取る限りは見えないと取れない訳です。
現在は回って来る営業も、
コストカットでなくなりましたが・・・
(彼らは歩合制なので、押し売り状態でした)

すると見えない地域は見えるようにしなければならいのです。
難視聴帯といわれるところです。

これは地域のNHKに対策センターがあり、
NHKに電話するとチェックしてくれます。

見えないのにお金取れませんから・・・

その為NHKの傘下の会社が、
メッセに大きな建物が出来た時にケーブル化しました。

http://nhkitec.com/
この会社です。

実際には公共放送(国営ではありません)なので、
予算委員会も通さなければなりません。

これはおいておいて、
今回は難視聴帯圏外と通達して来ました。

正直迷惑な話です。

民間ケーブルTVをひかない理由は、
毎月払う額にあります。

高すぎて困るからです。

これでは家計の圧迫です。

正直総務省が払え!
と思うくらいです。

最近思うのは2011年7月に完全移行不可ではないか・・・

そう思っています。

実際他国でも、
だいぶ延期されました。

アメリカでは現在でも混乱しているはずです。

どうやって隠蔽しているんだか聞いてみたいものです。

これが私の持っている情報です。

書込番号:10612627

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:34813件Goodアンサー獲得:5712件

2009/12/11 12:35(1年以上前)

多分、劉乃介さんのお宅は、
「JCN千葉の難視聴宅向けサービス」
だと思うのですが...
電柱からケーブルが引かれているのですよね?
 <この場合、CS放送の受信をしなければ、
  民放を含め地上波の視聴は無料だったと思います。
これも「共聴アンテナ」の部類に入るかと...

http://nhkitec.com/003jyusin_kankyo/kyoudoujyusin/index.html#03
これの「ケーブルテレビへの移管」て所でしょうか...


>今回は難視聴帯圏外と通達して来ました。
と有りますが、
「アナログ放送終了後にケーブルを撤去する」
という事でしょうか?

そのまま使えるなら、地デジTVで「パススルー」の放送が観れると思うのですが...
「難視聴地域」だけ「地デジのパススルー」をさせていないのでしょうか?
 <そんなフィルターが有る?


>最近思うのは2011年7月に完全移行不可ではないか・・・
地方では無理なところが出るかも知れませんが、
少なくとも関東は「完全移行」は直ぐにでも出来ると思います(^_^;
 <アナログ放送を終了する準備は出来ていると思います。
  「受信する側」については「完全移行」には含まれませんから...
後は、「東京スカイツリー」に変更するだけ
 <これの稼働がすんなり行くかは別問題です(^_^;



結果的に、Z9000での「アナログ放送の視聴」については、
「GRなどの機能が無いので、昔のアナログブラウン管TVと大差無い」
というところでしょうか?(^_^;


何とかして、「地デジTV」を繋いで確認できれば良いんですが...
近隣の方はどうしているのでしょうか?

書込番号:10613030

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 劉乃介さん
クチコミ投稿数:82件

2009/12/21 02:27(1年以上前)

画質に関しては良い回答を頂きました。^^
ありがとうございました。

パススルーは不可能です。

近所で出来ている家はありません。


電話があり、
14素子でチェックしてまわったそうです。

するとこの辺は映るそうな・・・^^;
本当かな。((+_+))

基本的には同軸であれば、
あまりケーブルも選ばないとか・・・


そして実際のタイムラグは、
2013年頃からタワーツリーに移行らしいです。
しかも試験放送です。

アンテナ角度は約16度ずれだそうです。

FMのアンテナ・・・立てようかなぁ・・・

デジタルラジオ駄目そうだし。

皆様!

感謝いたします!(^^)/~~~

書込番号:10662244

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:177件 縁側-我輩的,AVカタログ批評.の掲示板

2009/12/21 16:29(1年以上前)

なんだか、さっぱり最強にわからんのですが、
すれ主さんは詳しいふりして、本当に分かっているのでしょうか?

結論から言うと、どんなに良い技術使っても、アナログは
ブラウン管でないときれいに映りません。NECのGCRでもくっ付けて。


>つまり東京タワーの影。
>乱反射波でも時間によって映らない。

これって、ビル陰という事ではないですか?
東京タワーの影だと映らないのですか?

>FMのアンテナ・・・立てようかなぁ・・・
>デジタルラジオ駄目そうだし。

デジタルラジオはFMのアンテナはではありませんよ。


>その一番最後の端末です。
>5Cケーブルなので、
>映るではあろうと思いますが・・・

別に3Cでも映ると思いますがね。それよりアンテナです。
そもそも屋内引き込み時の電界も不明なのに
ケーブルの種類でそんなに変わるものとは思いませんが。

スカイツリーになったって、その状況で映るとは限りませんよ。
アンテナのパターンもまだ不明ですし。


通称、NHK共聴で、アイテック(全日本テレビサービス)が
建造しているのもありますし、近年はサテライトを廃止させる為。
管理は別で保守だけしているただの受信施設も。

放大やチュバやBSやらも、V変換している古来の共聴なんでしょう。
こういう施設は国の助成使って、とっとと構築するか、CATV地域なら
手っ取り早く加入するのをお勧めします

しかしながら、千葉市は高層建築物があまりにも多く例えば
放大も東京タワーが見通せないため、コストをかけて花見川マイクロ鉄塔を
経由して伝送していますし、日テレが引っ越したのも見通せないからです。

書込番号:10664002

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1036

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング