REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

視聴中に電源断しました

2025/01/15 23:42(8ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 pinesunさん
クチコミ投稿数:123件

2010年に購入した本機を視聴しながらビールを飲んでいました。
そのうち寝込んでしまったようで、気が付いたら本機の画面は真っ黒でした。
以下いくつか質問させて下さい。

(1) 有効な対策方法はありますか?
(2) 対策がNGだった場合は、修理は可能でしょうか?
(3) 本機はとても気に入っていましたが、買い替えるとなるとどの機種がお勧めですか?
  ・SONY、Pana、REGZA、・・・
  ・有機LEDにした方がいいですか?

よろしくお願いします。

書込番号:26038663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/16 00:26(8ヶ月以上前)

>pinesunさん
>そのうち寝込んでしまったようで、気が付いたら本機の画面は真っ黒でした。

電源オンで画面が映らない(音は出ている?)ということでしょうか?

1>出来そうなことと言えば本体横の電源ボタンを長押しで再起動を試してみるくだと思います
2>古い機種ですので修理は不可ですね、もし修理可能だったとしても2〜3万で修理出来るようなものでもないので現実的ではないと思います
3>慣れているのであればREGZAでいいとは思いますが、Z9000比でいうと共通なのは番組表くらいで全般的に変わっていますし圧倒的高機能になっています
新たに追加されている機能は買って慣れていけばいいと思いますが、Z9000からの買い替えですとW録画が必要かどうか、あとはサイズと予算でどのくらいの機種がいいか?という感じになると思います

今は売れ筋TVのサイズが65/55になっていて43インチというのもあるのですが、小型サイズはベーシックモデルのみという商品構成になっているため機能、性能で良くも悪くも大きくなりますね

書込番号:26038682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pinesunさん
クチコミ投稿数:123件

2025/01/16 02:53(8ヶ月以上前)

早速回答頂きありがとうございます。
原因が分かりました。

本機の電源はSW付きのコンセントから取っています。
寝ている間に足がぶつかったりして(?)、SWがOFFになったようです。
余分な出費の必要がなくなり、とっても良かったです。
まだまだ使えそうです。

今日の天気は曇りですさん、改めてありがとうございました。

書込番号:26038726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/17 23:06(8ヶ月以上前)

>pinesunさん
こんばんは。
はじめまして。
解決済みのようですがあえてお答え致します。

故障でなくて良かったですね。
ただ、このテレビも15年以上経過しているのでいつ完全に故障してもおかしくありません。
今普通に使えていてもそのうち(明日等)故障するかもしれませんよ。まさに明日は我が身。

愛着があるのお気持ちはわかりますが、そろそろ買い替えのことも考えて置かれてもいいと思います。

書込番号:26040798

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinesunさん
クチコミ投稿数:123件

2025/01/18 18:36(8ヶ月以上前)

かめなかずしくん さん、ご助言ありがとうございます。

買い替えは、覚悟しておいた方がよいですね。

書込番号:26041707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 Z9000とBar1000の光ケーブル接続の不具合

2025/01/15 15:07(8ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 masa-gifさん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
2025/01/14、JBL Bar1000をRegza 47Z9000と光デジタルケーブルで接続しました。47Z9000はARC非対応であるため、出力設定をPCMにしました。Bar1000で”TV”を選択しても音がでませんが、Bar1000の電源を一度落とし再度入れた後、Bar1000のdisplayに”PCM”と表示され、3秒間ほどBar1000からテレビ音声が出たのち無音となります。再現性があり、毎回、Bar1000の電源を入れた直後、数秒間だけ音がします。この不具合に関してご助言を頂ければ幸いです。
【使用期間】
2日間
【利用環境や状況】
上記
【質問内容、その他コメント】
上記

書込番号:26038087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/01/15 15:34(8ヶ月以上前)

>masa-gifさん
こんにちは
BAR1000は入力切替でTVを選べば、入力端子としては、
 HDMI ARC > 光デジタル
の優先順位となるようですから、HDMIに何もつながなければ光デジタルからの音声信号が聞こえるはずです。
Z9000側もデジタル音声出力をPCMに設定しているなら問題はないはずですね。

設定に問題はなさそうですが、となるとケーブルですかね。
光デジタルケーブルはしっかり奥まで刺さっていますか?途中で折れや断線はありませんか?

書込番号:26038118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/15 15:40(8ヶ月以上前)

>masa-gifさん
>出力設定をPCMにしました。Bar1000で”TV”を選択しても音がでませんが

デジタルスルー、サラウンド優先でも同じようになるのでしょうか?

書込番号:26038122

ナイスクチコミ!8


スレ主 masa-gifさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/15 15:52(8ヶ月以上前)

プローヴァ様
早速のご回答ありがとうございます。光デジタルケーブルはBar1000接続側から赤い光は出ています。光ケーブルは新しい物ではないですがAmazonのOEM品で外見上、顕著な折れなどはありません。また、奥までしっかり挿入しています。
Bar1000側のHMDI(ARC)とZ9000(非ARC)をHDMIで接続し、Bar1000の4KパススルーHDMI #1にFireTV stickを接続し、FireTVは正常に稼働しています。
ネット情報が古いのか同梱のリモコンには”source”セレクターボタンは無く、”TV”ボタンで光デジタル入力を選択するようです。
Bar1000の電源投入直後の数秒間のみ毎回、音が出るのが不可解です。新しいRegza 40V35Nを所有するので、これとBar1000を光デジタルケーブルで接続し、テストしようと思っていますが、昨日の今日でもあり、未だできていません。

書込番号:26038142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa-gifさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/15 15:55(8ヶ月以上前)

今日の天気は曇りです様
ありがとうございます。はい、Z9000側の音声出力はPCM、パススルー、サラウンド優先をいずれも試しましたが、NGでした。現在はPCMにしてあります。

書込番号:26038146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/01/15 15:58(8ヶ月以上前)

>masa-gifさん
別のテレビで確認すると、TV側かサウンドバー側かの問題の切り分けはできますね。
実際のところ、他にやれることと言えば、TV本体をリセットするくらいしか思いつきません。

書込番号:26038151

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa-gifさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/15 16:09(8ヶ月以上前)

プローヴァ様
重ねてありがとうございます。V35Nとの接続テストに加え、z9000のリセットも試みます。結果は後日、ご報告します。

書込番号:26038160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa-gifさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/15 19:26(8ヶ月以上前)

プローヴァ様
今日の天気は曇りです様

テレビの初期化ではデバッグしませんでした。Regza 40V34から光ケーブルでBar1000に接続したところ問題なく音が出ました。Z9000側の問題だとわかり安心しました。アドバイスありがとうございました。

書込番号:26038387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 あかぺさん
クチコミ投稿数:6件

【環境】
TV→42z9000
レコーダー→DBR-W507
TVとUSBHDDは直接接続。
TVとレコーダーはルーターを介して接続。
ネットへの接続テストはTV、レコーダー共に問題なし。

【質問内容、その他コメント】
42z9000でUSBHDDに録画した番組を、レコーダーのHDDにダビングしたいのですが、録画リストからダビングボタンを押しても「ダビング先機器がありません」となります。
TVのレグザリンクメニュー上ではLAN-Sとしてレコーダーは見えており、録画先としてもレコーダーがみえるのですが、ダビング先として見えない理由がわかりません。
解決に向けた知恵をお借りしたいです。

書込番号:25893361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2024/09/16 20:24(1年以上前)

テレビでレコーダーが見えているのならレコーダーのHDDに記録されている番組が視聴できるか試してください。双方で認識していればお互いの録画番組の視聴ができます。試してみてできなければレコーダー側がテレビを認識していないと思います。この場合には、レコーダー側の設定状態の確認をしてください。双方の視聴ができるかどうかは、お互い認識しているかの確認ができます。ダビングができないときはお互いの録画番組の視聴もできません。

書込番号:25893420

Goodアンサーナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:643件

2024/09/16 20:25(1年以上前)

設定があったかもしれません

取扱説明書の199頁

アクセス制限を設定する

制限をしないか、個別にアクセス権を付与するか

しかし初期値は「制限しない」かもしれない様な…
そうであるならば、この設定は関係ありません

他の設定かもしれません

書込番号:25893422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:210件

2024/09/16 20:26(1年以上前)

>あかぺさん

・ネットへの接続テストはTV、レコーダー共に問題なし。
・録画先としてもレコーダーがみえるのです

レコーダーが見えている写真のほうで、レコーダーを選択して
レコーダーの録画番組が確認できますか?

見えるとつながるは別です、特に古い機種はです。

レグザのほうでネット機器の接続登録してあれば、思いつくのは、
ダビングの際レコーダーの電源が入っていないことかな。


書込番号:25893426

ナイスクチコミ!8


スレ主 あかぺさん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/16 20:37(1年以上前)

回答ありがとうございます。
レコーダー側はダビング用に今日購入したばかりで、HDDは空だったので、適当な番組をレコーダーへ録画して確認しようとしましたが、レコーダーへの予約がそもそも指定できない状態でした。
レコーダーの設定に不備がありそうなので、今一度レコーダー側の設定を見直してから再確認してみます。

書込番号:25893437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あかぺさん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/16 22:15(1年以上前)

TVから録画機器をレコーダーにして録画した番組を、TVのレグザリンクの録画リストから再生できるか確認したところ、画像のように再生できませんでした。
※レコーダー側の録画リストからは再生できました。
レコーダー側の設定を再確認しましたが、ネットワーク設定には問題が見当たらず(ルーター経由で振られたIPで競合等無し)、上記で言われているアクセス制限も「制限しない」となっておりました。
また、ネットワーク連携も「利用する」となってます。
その他の設定で確認すべきものはありますでしょうか?

書込番号:25893560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/09/17 20:39(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>TVとレコーダーはルーターを介して接続。

「42Z9000」には、「LAN端子」が3つ有りますが、真ん中の「汎用LAN端子」と「ルーター」を繋いでいますか?
それ以外に繋いだ場合「レグザリンク・ダビング」は出来ません。


>TVから録画機器をレコーダーにして録画した番組を、TVのレグザリンクの録画リストから再生できるか確認したところ、画像のように再生できませんでした。

>レコーダー側の設定を再確認しましたが、ネットワーク設定には問題が見当たらず(ルーター経由で振られたIPで競合等無し)、上記で言われているアクセス制限も「制限しない」となっておりました。

「ネットワーク連携」の設定はされていますか?
 <「ネットdeナビ編」は読みましたか?

「レグザリンク・シェア」での再生については「DBR-W507」の「録画設定」を確認して下さい。
「DR」以外の「AF/AN/AS/AL/AEやXP/SP/LP/EP」を設定している場合、「レグザリンク・シェア」を使って「42Z9000」での再生は出来ません。
 <「Z9000」の準備編57ページ参照

書込番号:25894598

ナイスクチコミ!5


スレ主 あかぺさん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/17 21:14(1年以上前)

仕事から帰ってきて、電源入れたら、ご覧の通り完全に往きました…
兆候はチラホラ出てて、こうなる前にデータ移行したかったのですが。
一応リセット、ケーブル交換等試してみて、改善しないようならデータも諦めます。
※この状態だと、設定メニューも見えないので…

書込番号:25894631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/09/18 01:54(1年以上前)

>一応リセット、ケーブル交換等試してみて、改善しないようならデータも諦めます。

「リセット」ってどういう操作をしたのでしょうか?
「電源ボタンでのOFF/ON」ではリセットはされませんよ?(^_^;


「電源リセット」は試しましたか?
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

書込番号:25894844

ナイスクチコミ!2


スレ主 あかぺさん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/18 06:22(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>「リセット」ってどういう操作をしたのでしょうか?
「電源ボタンでのOFF/ON」ではリセットはされませんよ?(^_^;
「電源リセット」は試しましたか?
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

さすがにそれくらいのことは知ってます。
電源リセットでも改善はしませんでした。
また、映像ケーブルは他のTVに付けて問題なく映ったので、異常ないと判断しました。
ちなみにLANの差し口は真ん中を使ってます。

書込番号:25894912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 あかぺさん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/23 13:13(11ヶ月以上前)

新しいTVに買い替えました。
あの後結局TVは映らず、データは諦めました。
当初の目的は達成できませんでしたが、解決策を提示してくださった皆様ありがとうございました。

書込番号:25901301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

倍速液晶について

2023/10/09 10:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z9000 [55インチ]

スレ主 maxrakuさん
クチコミ投稿数:121件

10年位こちらのテレビを利用しているのですが、そろそろ壊れそうな挙動を見せてきたので買い替えを検討しています。
こちらのテレビは倍速液晶だと思うのですが、買い替えを検討している 10/20に発売されるM550Mシリーズは倍速対応ではないようです。
10年前の倍速対応と最新の倍速非対応でどの位違いがありますでしょうか。というか違いはわかるレベルでしょうか。
当方ゲームはやりません。スポーツもニュースなどのダイジェストで見ることがほとんどです。
わかる方いらっしゃいましたらご教示お願いします。

書込番号:25455235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/10/09 10:26(1年以上前)

>10年前の倍速対応と最新の倍速非対応でどの位違いがありますでしょうか。というか違いはわかるレベルでしょうか。

画質自体は確実にアップしてるだろうけど、10年経とうが倍速ありとなしは同じようにはならないよ

>当方ゲームはやりません。スポーツもニュースなどのダイジェストで見ることがほとんどです。

その程度ならどっちでもいいと思うけど、最新型じゃなくてもいいのでお店で見てどう感じるかを確認するのが確実だろうね

書込番号:25455247

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2023/10/09 10:40(1年以上前)

>maxrakuさん
こんにちは
今の等速機種は進化してるので昔の倍速機種を上回ります、みたいな回答を期待してらっしゃるのかも知れませんが、それは流石に無いです。

倍速はホールド型素子である液晶の欠点を改善するためにパネルのリフレッシュレートを120Hzまであげて、それに合わせて補間フレームを生成する仕組みです。

等速60Hzパネルと120Hzフレーム補間付きパネルは原理的に動きボケやブレは後者の方が少ないので、技術の進化等で差が縮まったり逆転したりする様なものでは無いんですよね。

Z9000が倍速でその画質に慣れているなら、買い換えるテレビも倍速をお勧めします。
でも、映れば良いと割り切れるなら、値段優先でMシリーズでも良いと思いますよ。

書込番号:25455268 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 maxrakuさん
クチコミ投稿数:121件

2023/10/09 12:16(1年以上前)

どうなるさん、プローヴァさんありがとうございます。
M550Mだったら使い慣れた東芝製だし、省エネ、4Kとコスパ含めて色々魅力的だなと思ったんです。
できれば20万以下で65型があればと探していたところM550Mが発売されることを知り質問した次第です。
もし、上記希望に合う機種があればご教示願えないでしょうか。

書込番号:25455410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/10/09 12:58(1年以上前)

>できれば20万以下で65型があればと探していたところM550Mが発売されることを知り質問した次第です。
>もし、上記希望に合う機種があればご教示願えないでしょうか。

上記希望というのがREGZAの65型で20万以下というのであれば
 ↓↓
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=24128&pdf_Spec301=65&pdf_so=p2&pdf_pr=-200000

倍速が必須なら倍速付きのやつになるんだけど
 ↓↓
https://www.regza.com/tv/lineup.html?panel=lcd&resolution=4k

Z9000からM550Mに買い替えた場合、倍速がどうかよりもW録画→シングル録画になるのでそっちの方が気になるんじゃないかな?って気がする

【倍速あり】
Z875L、Z770L=タイムシフト付き
Z670L=タイムシフトなし、W録あり ←おそらく在庫がない

【倍速なし】
M550L=W録あり
M550M、E350M=W録なし

↑↑機能的なところでいくとこんな感じだね

予算20万ならこの際、タイムシフト付きの875/770Lにするか倍速はいいやってなるならW録ありか無しのどっちかみたいな感じじゃないかな?

Z9000は当時としてはそこそこ多機能だったわけだけどダビングなんかのネットワーク機能とか一切使ってない、別に無くていいやってことなら兄弟機のハイセンスでもいいかもしれないね(ハイセンスは30秒送り、10秒戻しがないのでそれを多用してるなら使い勝手が悪くなる)

あと、REGZA、ハイセンスともに番組表、予約関係、設定メニューはほぼZ9000と同じなんだけど、再生周りはガラッと変わってるのでそこは大きく使い勝手が変わると思っておくといいだろうね(リストから選んで再生とかやることは当然同じようなものだけど)

書込番号:25455480

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2023/10/09 14:22(1年以上前)

>maxrakuさん
価格コムの機能で東芝65型で20万位内を絞り込むと下記になります。

https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=24128&pdf_Spec027=1&pdf_Spec118=3,4&pdf_Spec301=65&pdf_so=p2&pdf_pr=-200000

この中でおすすめは昨年モデルのZ875Lです。M550シリーズより上位のモデルで、倍速ですし、miniLEDでコントラストが良いです。
今年の新製品でまだ値段が落ちてないM550Mなんかよりは中身がずっと良いですよ。

既に多くの昨年モデルが在庫が枯渇して最安値より高く売られていますが、Z875Lはまだ最安値付近の価格になっているので今買うならお買い得です。このモデルも在庫が枯渇してくると早晩値段水準は高くなります。市場原理なので仕方ないですね。

末尾Kモデルは安く売れ残っていてもお勧めしません。中身がAndroidでバグが多く不安定です。東芝もK世代の一年限りでAndroidに見切りをつけて元の東芝製OSに戻しました。徒花機種なので避けた方が無難です。

書込番号:25455574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2023/10/09 20:58(1年以上前)


>この中でおすすめは昨年モデルの
Z875Lです。

さっき某家電量販店に、65インチ
同モデルが\160,000-(税込176,000-)で
売られていたのを見かけたのだけど
おそらくこの時期でのベストバイと
感じた。
残念ながら我が家のTVスペース
には65インチサイズは幅が
ありすぎてスルーするか悩む……。

書込番号:25456114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 yoshi5020さん
クチコミ投稿数:17件

このレグザを買って随分経ちますが、時折映らなく
なる時があります。外付けハードディスクを利用しているのですがこのレグザでしか録画をしたものを観れないと思っているのですが、新しいレグザで古いこのレグザのハードディスクを観る方法があればお教え下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:24834533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2022/07/14 17:53(1年以上前)

>yoshi5020さん
こんにちは。
>>外付けハードディスクを利用しているのですがこのレグザでしか録画をしたものを観れないと思っているのですが、

おっしゃる通りです。録画したレグザでしか外付けHDDの録画物は見れません。

>>新しいレグザで古いこのレグザのハードディスクを観る方法があればお教え下さい。

残念ながらありません。
著作権情報が録画したテレビに紐づいているため、録画したテレビが壊れれば録画物も道連れです。

Z9000につないだ外付けHDDの既存録画物をテレビが壊れる前に保存する方法ならあります。

テレビが動いているうちに東芝のレコーダーを買われて、録画物の中で重要なものをレコーダーのHDDにLANダビングされてください。レコーダーにコンテンツが移れば、いろいろなテレビにつないで見ることができます。

書込番号:24834543

ナイスクチコミ!6


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2022/07/14 21:30(1年以上前)

こんばんは。
通常のUSB-HDDではテレビが変わると、初期化しないと使えませんので番組は見られません。
東芝のレコーダーにダビングするか、アイオーデータのRECBOX等でダビングするか、シキューボルト
形式のUSB-HDDにダビングするかでしか他のテレビでは見られません。
何にせよテレビが壊れる前に実施した方が良いです。

書込番号:24834828

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2022/07/14 21:39(1年以上前)

訂正します。RECBOXやシキューボルトのUSB-HDDはテレビの機種により使えない場合
がありますので注意して下さい。

書込番号:24834843

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/07/14 21:58(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>外付けハードディスクを利用しているのですがこのレグザでしか録画をしたものを観れないと思っている

勘違いしないで欲しいのは、「レグザでしか録画したモノを観られない」では無く、「録画に使用したyoshi5020さんがお持ちの42Z9000でしか再生出来ない」です。
他のレグザ(テレビ/レコーダー)では、再生出来ません。
 <ココで質問しているので、多分勘違いはしていないとは思いますが、念のためm(_ _)m


>新しいレグザで古いこのレグザのハードディスクを観る方法があればお教え下さい。

唯一の方法は、「レグザリンク・ダビング」です。
https://www.regza.com/support/regza-link
 <「レグザリンク・ダビング」の項目を良くお読み下さいm(_ _)m

このため「レグザレコーダー」を購入するのが一番だとは思いますm(_ _)m
 <「REC BOX」は、「ネットワーク接続のHDD」で、用途は「PC等のデータバックアップ」などにも使えますが、ある程度の知識が必要です。
  録画番組に限って使うのであれば、「レグザレコーダー」がお勧めです(^_^;

書込番号:24834870

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/07/14 22:39(1年以上前)

>新しいレグザで古いこのレグザのハードディスクを観る方法があればお教え下さい。宜しくお願い致します。

先に出てるとおりREGZAのレコーダーを使えば(買えば)、旧TV→レコーダーにダビング出来てそれを新TVで見ることは出来るんだけど、TV→レコーダーのダビングは時間がめちゃくちゃ掛かるんでどうしても新しいTVで見たい録画が絞れてるとかならまだしも、例えば2TBのHDDに満タン録画したやつを全部みたいな話だとはっきり言って現実的ではないのでその辺も含めて考えたほうがいいだろうね

書込番号:24834922

ナイスクチコミ!3


スレ主 yoshi5020さん
クチコミ投稿数:17件

2022/07/17 14:35(1年以上前)

皆さん知見のある書き込みありがとうございました。トライしてみようと思います。

書込番号:24838031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

地デジが映らなくなりました

2022/01/27 10:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]

スレ主 stewert92さん
クチコミ投稿数:2件

2010年春に47Z9000を購入し、以来リビングで我が家のメインTVとして活躍してくれましたが、先日突然E202エラーが出て地デジが視聴できなくなりました。
家の他のテレビはすべて正常です。アンテナケーブルの交換、コンセント抜いて10分以上待ってから再度通電してみたり、リセットボタンでのリセットなど試しましたがダメでした。
ちなみにBS/CSデジタルやHDDに録画したもの、接続しているFIRE TV STICKは視聴可能で、さらに地デジも新規録画は可能です。
最近リビングとなりの居間用に50Z740XSを購入し、同時期に47Z9000でもYOU TUBEを見たいとFIRE TV STICKを接続したのですが、そんな変化に怒ってしまったのか、それとも後継が来てほっとして力尽きたのかと、擬人化して妙に気になります。クルマも買替えて下取りに出した途端に故障したと業者さんから知らされたことがありましたが、私自身も還暦を迎えて何やら考えてしまいました。
しばらくはHDDに録りためたものも視聴したいし、リビングに鎮座しておいてもらいます。

書込番号:24565066

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2022/01/27 10:29(1年以上前)

>stewert92さん
こんにちは。
この機種は登場以来すでに13年目に入っているので、よく持った方かと思いますよ。完全に壊れる前にZ9000の録画物のうち重要なものを東芝製レコーダー等にLANダビングしておいた方が良いと思います。
画面が映らなくなったらそれもできませんので。

書込番号:24565070

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/01/27 10:33(1年以上前)

一台だけ不調ならテレビ自体の劣化です。10年経っていたら買い替えですね。
HDDに録画済みのものがあるなら即退避です。

書込番号:24565078

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/01/27 11:20(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>最近リビングとなりの居間用に50Z740XSを購入し、同時期に47Z9000でもYOU TUBEを見たいとFIRE TV STICKを接続したのですが、

今までリビングにテレビは置いていなかったのでしょうか?

リビングのテレビを、「47Z9000」から、「50Z740XS」に変えたというのなら、移動した時にアンテナケーブルの接続を、「地デジ」と「BS/CS」で間違えていたりしませんか?


>家の他のテレビはすべて正常です。アンテナケーブルの交換、コンセント抜いて10分以上待ってから再度通電してみたり、リセットボタンでのリセットなど試しましたがダメでした。

との事で、アンテナケーブルの繋ぎ直しもしている様ですが、元々「地デジ」と「BS/CS」を勘違いして繋いでいると、そのまままた間違った繋ぎ方になる可能性も...


また、「アンテナケーブル」は、中心の線が折れ曲がって挿さっている場合、同様に受信が出来なくなる事も有りますので、「ケーブルを変えた」とかだけでは無く、「線の状態」も確認してみて下さいm(_ _)m

書込番号:24565125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2022/01/27 11:25(1年以上前)

E202エラーは電波が受信できないときに出るものですよね。
地デジが映らないのに、地デジの新規録画は可能というのは、不思議な現象ですね。
さらにBS/CSデジタルも普通に映るとなると、何でしょうかね?
だとすると、アンテナやチューナーは問題ないということになります。

違うと思いますが、念のためにB-CASカードの汚れをふき取ってみてはどうでしょう。
それでもダメなら、別のテレビのB-CASカードを入れて試してみてる。
あるいはチャンネル設定をやり直す。

どうにもならなければ修理するか、ブルーレイプレーヤー側のチューナーを利用してテレビを視聴するしかないかもしれません。

書込番号:24565132

ナイスクチコミ!3


スレ主 stewert92さん
クチコミ投稿数:2件

2022/01/29 12:26(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。
地上デジタルの視聴が出来ないのに地上デジタルの新規録画が可能なのは、内蔵チューナーの画面視聴用の地デジチューナーがイカれて、別の録画用地デジチューナーやBSチューナーは生きているのかなと…機器に詳しくないのですが、構造上あり得るのですかね?
どちらにせよ11年前の機器なので修理よりレコーダーを購入する(今はありません)か、録りためたHDDの内容保存は諦めてTV本体を購入しようかなと思っております。

書込番号:24568657

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/02/21 10:12(1年以上前)

>地上デジタルの視聴が出来ないのに地上デジタルの新規録画が可能なのは、内蔵チューナーの画面視聴用の地デジチューナーがイカれて、別の録画用地デジチューナーやBSチューナーは生きているのかなと…機器に詳しくないのですが、構造上あり得るのですかね?

仕様に「チューナー」の数は載っていませんが、本来「チューナー」は、1局(番組)しか受信出来ません。
つまり、「裏番組録画」や「2番組同時録画」をしながら、放送を視聴するには、「視聴用とは別のチューナーで受信して録画する」という必要が有るので、「視聴用のチューナー」だけが故障するという可能性は無くは無いですm(_ _)m

ただし、この場合修理するには「制御基板」全体の交換になるので、「既存の録画番組」は全て再生出来なくなります。

もし、残したいので有れば、「レグザレコーダー」を別途購入して「レグザリンク・ダビング」で退避する必要が有りますm(_ _)m
https://www.regza.com/regza/link/regzalink_dubbing.html

書込番号:24611903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2022/06/28 23:33(1年以上前)

マダ捨てて無いと仮定して書き込みさせて戴きますが…
赤カードが余っていたので、
追い込み調査をし無かったのですが…
カードが悪いのか?リーダー部分が悪かったのか定かでは無いですが…

地上波の新規録画が可能!って事ですので、
ウソ!って思われますが、青カードを(仮に他のテレビから持って来て!)赤のカードに入れ替えてみて下さい。

欲を言えば、電源コードを抜いた状態で!
BCASカードに不織布マスクをIC端子部分を覆う様に(なるべくプリーツの折れが無い直線部分)巻き付け?、
消毒用アルコールでも可能ですが(添加物に注意!)、出来ればパーツクリーナーを不織布にかけて、
カードを2・3回抜き差しすると回復する場合が有ります。

私はZ1Sですが、同症状でしたが、チャント見れています。

取説を読むと、青カードは地上波受信のみで、録画・ニ画面表示用は赤を使う!って書いて有ったので試したら成功しました。

書込番号:24814476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dime06さん
クチコミ投稿数:38件

2022/08/16 21:31(1年以上前)

>a1234567890aさん
>青カードを(仮に他のテレビから持って来て!)赤のカードに入れ替えてみて下さい。

こちらの書き込みについて教えていただきたいのですが、これは、
「青カードが挿入されているスロットに、別途準備した赤カードを挿入する」
すなわち、
「スロット2個所に2枚の赤カードが挿入された状態を作る」
との認識で正しいでしょうか?

書込番号:24880952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング