REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板

(23962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Z9000とI.O DATAのハードディスク

2013/08/08 23:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 pinga-2008さん
クチコミ投稿数:24件

2009年に購入し、今まで何不自由なく使ってきたのですが
今日録画予約をしていたのに途中で録画が停止されました。

エラーは
「録画機器のエラーにより録画を中止しました。
詳しくは取扱説明書をご覧下さい。」

TV側には問題ないのでしょうか?ハードディスクの老朽化なのでしょうか。

試しに以前録画したハードディスクの映像を、TVに接続しているブルーレイレコーダーへ
ダビングしてみましたが、こちらは今まで通りダビングできます。

このような現状なのですが何が原因と考えられますでしょうか。
ご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:16450839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/08/08 23:46(1年以上前)

年数も使っていますので、HDDの可能性があると思います。
安いので、HDDだけ、交換はどうでしょう。

書込番号:16450911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pinga-2008さん
クチコミ投稿数:24件

2013/08/08 23:49(1年以上前)

MiEV さん

やはりそうですね。
数年経っているので寿命なのかもしれません。
残したい映像はダビングできるうちに移動して
買い替え検討致します。

ありがとうございました。

書込番号:16450931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/08/08 23:53(1年以上前)

使っているのは、IO DATA製AVHDシリーズですか。
自分なら、中身のHDDを買い、入り代えます。
安いですから。

書込番号:16450945

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinga-2008さん
クチコミ投稿数:24件

2013/08/08 23:59(1年以上前)

MiEV さん

こちらはHDCRシリーズです。

>中身のHDDを買い、入り代えます。
入り代えるとはデータを移すのでしょうか?
そのような事がHDD間でできるのですね、知りませんでした。

色々と勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:16450966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/08/09 00:20(1年以上前)

HDCRは、IO DATAのHPには、載っていませんでした。
旧型なのでしょう。
HDD業界は、再編が進み、もう5社ぐらいになりました。
IO DATAは、HDDを自社生産していません。
ケースに、SATAの3.5インチのHDDが、入っているはずです。
テレビ側と、ケースに問題ない場合、HDDを買って来て、差し込むわけです。
データをコピー(クローン)するには、
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-copy/
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-copy/kd25-35pro.html
こんなのがあります。
もちろん、元のデータが、壊れていない事が、条件です。
わざわざ、今回のために、買うのも、負担ですね。
参考までに。

書込番号:16451028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/08/09 17:46(1年以上前)

操作編の87ページなどにも書かれている内容を確認の上、
「それでも使用出来ない場合は、以下の操作をして下さい」
の「テレビのリセット」を今後のためにも行って下さいm(_ _)m
 <ついでに、「USB-HDD」も同様に「リセット(再起動)」して下さい。


一応、「USBケーブル」が抜け易くないか等の確認もして下さいm(_ _)m
 <「USB-HDD」側のコネクタが緩い製品が有ります。
  この場合「USBケーブル」を別途買い換えるとしっかり入ると思います(^_^;


「リセット」で有って、「初期化」では有りませんm(_ _)m

書込番号:16452990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種に匹敵する新型テレビは?

2013/07/23 16:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 TGMMさん
クチコミ投稿数:132件

この機種はなかなか侮れない性能だと最近気が付かされました。


というのも、これより大きめなテレビに変えようと電気屋に行っては
みたもののどれも「ぼへー」っとした感じでした。

上手い表現は出来かねますが、クリヤ感や透明感が無いものが多く見
ていてフラストレーションが溜まりそうでした。

Z7ですら???な画質で自分の目がおかしいのかと思うぐらいでした。

もちろん、自宅と売り場の環境は違うし、自分好みで設定れば満足出
来る可能性があるでしょう。

そこでこの機種から別の機種に変えた方で、満足できる物がありまし
たらお教え願います。それとも壊れるまではこの機種で行った方が良
いのでしょうか?

出来れば2番組同時録画可能で46から55インチ。4Kは金額的に不可能
です。

書込番号:16395401

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/07/23 17:02(1年以上前)

高画質で、USBHDDダブ録なら、パナのプラズマP50ZT5ですね。
おそらく満足する画質ですよ。約20万円。

書込番号:16395480

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:526件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2013/07/23 19:02(1年以上前)

私も同じテレビ使っています。
音が、電気代が、再生がDRしか等々不満な点はありますが、それら以外は使っていて特に不満はないです。

4Kがこなれた頃にと思っていますが、私の場合は壊れるまで使うかな?

書込番号:16395773 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/07/23 22:47(1年以上前)

TGMMさん、こんばんは。

わたしも42Z9000ユーザーです。
IPS、グレアパネル、トリプルチューナーに拘って約3年半前に買いました。画質もほとんどデフォルトのままで非常に
満足してます。

>というのも、これより大きめなテレビに変えようと電気屋に行っては
>みたもののどれも「ぼへー」っとした感じでした。

画面が大きくなればその分画素も大きくなるので精細感が落ちますの当然です。


>上手い表現は出来かねますが、クリヤ感や透明感が無いものが多く見
>ていてフラストレーションが溜まりそうでした。

映り込みを抑えた低反射パネルはそんな感じですよ。


>Z7ですら???な画質で自分の目がおかしいのかと思うぐらいでした。

アドバンスドクリアパネルが原因だと思います。


>そこでこの機種から別の機種に変えた方で、満足できる物がありまし
>たらお教え願います。

REGZAではZ3ですね・・・って型遅れ。(^^♪
個人的にはZ7の後継機種に期待してます。アドバンスドクリアパネルが改善されると良いな。
今どうしてもと言うならパナのL55FT60ですね。超解像が加わったファインリマスターエンジンが搭載されているので。

書込番号:16396651

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2013/07/23 23:42(1年以上前)

こんばんは!

私は、37Z9000と、55Z1を所有しています。

55Z1の方が画質が粗いのは当然としましても、色味は断然Z9000の方が上です!

これは、Z1を調整しても、絶対にZ9000と同じになりません。


思うに、Z9000は偶然が重なってできてしまった歴代REGZAのZシリーズ最高画質モデルと言っても過言ではないと思いますよ。ZXもそうかな?
現に、Z9000は直近後継モデルのZS1よりも高画質ですし。

色域が拡大しただのなんだのと、データ上はどんどん高性能化している後継モデル達でも、実際は人間が視覚で見るわけですから、人間の視覚で綺麗に見えなければ、それは何の意味も無いです。

メーカーは、新製品ほど高画質である!としないと商売上問題が発生するわけですが、Z9000は問題なのでは!?(笑)


Z9000は間違いなく名機ですよ〜〜〜。

書込番号:16396919

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/24 00:44(1年以上前)

スレ主さんの予算にもよりますが55VT60も条件は満たしてはいますね。

50ZT5と55VT60を使用していますが液晶とはまた違った映像美があります。

ただ、スレ主さんはゲームをよくプレーする〜とか、設置場所が明るいリビングです〜とかなら液晶から選ぶのが無難だと思いますよ。液晶がプラズマに画質面で劣るって事でもないし。

書込番号:16397093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 TGMMさん
クチコミ投稿数:132件

2013/07/24 02:12(1年以上前)

みなさま、いろいろありがとうございます。



>高画質で、USBHDDダブ録なら、パナのプラズマP50ZT5ですね。


プラズマでしたか。考えてもみませんでした(笑)。動きの速さにも
全く違和感ないので良いかもしれませんね。思ったより電気も食わ
ないようですし・・・


>4Kがこなれた頃にと思っていますが、私の場合は壊れるまで使うかな?


売り場でがっかりして購入意欲下がりまくりなので現実的な選択かもしれません。


>REGZAではZ3ですね・・・って型遅れ。(^^♪
 個人的にはZ7の後継機種に期待してます。アドバンスドクリアパネルが改善されると良いな。
 今どうしてもと言うならパナのL55FT60ですね。超解像が加わったファインリマスターエンジンが搭載されているので。

パナのFT60シリーズは確かに3チューナーで値段も高くないみたいですね。
そのうち確かめてみたいと思います。


>Z9000は間違いなく名機ですよ〜〜〜。


そうだったんですね。3年前の年末に紅白を大画面(今では違いますが)で
見たくて安いモデル(他社より安かったです)を買っただけですが、実は性
能も良かったんですね。


>ただ、スレ主さんはゲームをよくプレーする〜とか、設置場所が明るいリビングです〜とかなら液晶から選ぶ のが無難だと思いますよ。液晶がプラズマに画質面で劣るって事でもないし。


夜に見る事が多いのでそんなに明るくないです。実家ではプラズマもありますので
夜の美しさは理解してます。ゲームもしませんし音質も全く気にしません。写りこみ
も全く気にしません。













書込番号:16397202

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/07/24 03:20(1年以上前)

売り場のテレビは「ジャストスキャン」にしていない可能性も有るので、「ボケ感」が有るかも知れませんm(_ _)m
 <「42Z9000」なら操作編22ページ


「画面が大きくなる」=「画素が大きくなる」
ので、同じ視聴距離から見れば確実に「粗く、雑に見える」事に..._| ̄|○


量販店の場合、「リモコン」も置いてある筈なので、設定を色々確認したり変えたりしてみれば良いと思いますm(_ _)m
 <家の設定を「デジカメ」で撮影して置いて、お店のテレビで同様の設定にしてみるとか...
  もしかしたら、設定を変えていて忘れている部分も有るかも知れないので、
  取扱説明書などを見ながら、設定項目はちゃんと確認した方が良いと思いますm(_ _)m
  面倒なら、設定画面を全部撮影しておけば良いかと...(^_^;

その上で、どのテレビが良いのか、「ご自身の目」で確認して下さいm(_ _)m
 <この手の質問は、「他人の感性で決めて良いのか?」っていうのが一番の問題になりそうなんですが...(^_^;


>出来れば2番組同時録画可能で46から55インチ。4Kは金額的に不可能です。
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=46&Monitor=55&D_TunerCount=3&D_TunerCount=&HDD_soto=on&

書込番号:16397250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/07/24 12:48(1年以上前)

私も自宅で使っているのは42Z9000です。実家には37Z9000を無理やり置いた強者(ぇ
バックライトがLEDに変わってからというもの、Z1はまぁ無いにしても、Z7ならそこまで酷いとは感じませんね。
ただ、新型が発表されるたびにZ9000の色味に比べると大変残念に感じるのは毎度のことです。

で、肝心のZ9000からの買い替えですが、現時点でなら、シャープのXL9、ソニーのW900A、パナのプラズマGT60ですか。
VT60を選ばないのはファンの音が私は気になってしかたないいので候補から外します。

書込番号:16398177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/24 12:59(1年以上前)

ん〜VT60のファンの音気になります?

VT3→ZT5→VT60ときていますが、VT60が特別ファンの音が大きいとは感じないですねえ。というか『じー音』以外感じた事がないんですが。

まあファンレスのモデルと比較してしまえば気になるのでしょうが。

あ、ここは液晶のスレでしたね。申し訳ありませんでした。

書込番号:16398207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/07/24 17:15(1年以上前)

>VT3→ZT5→VT60ときていますが、VT60が特別ファンの音が大きいとは感じないですねえ。というか『じー音』以外感じた事がないんですが。

誰かの意見を否定しているわけではない。
私はジー音は昔から気にならない。ファンの音をうるさく感じる。
私はそう感じるから私が買い換えるならという条件で現行からは三機種を選んでいる。

書込番号:16398761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/24 17:36(1年以上前)

同じ機種を使用していても感じ方は違うって事ですね。あ、同じ機種を使用しているとは限らないのか。

いずれにしてもW録画の条件を妥協できるならGT60とW900Aも選択肢に入るでしょうね。

書込番号:16398822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:44件

2013/07/24 19:38(1年以上前)

>スレ主さん


以前、レグザ47Z9000使っていました!
私も画質に一目惚れして購入したくらい好みの画質でしたね!

で、今はレグザ46ZX9500とビエラ65ZT5を使っています。
簡潔に感想を言いますと、どちらもZ9000よりも間違いなく高画質ですよ!
ZX9500はさすがにもう売ってないですけど、プラズマビエラなら間違いなくオススメいたします!!

書込番号:16399134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2013/07/25 09:16(1年以上前)

私も壊れるまでZ9000を使っていたほうが良いかと思います。
55ZH8000を使っていまして、Z7をZG2を比較して今年あえてZG2に換えました。
でも精細感や奥行きは、先代ののほうがよかったかなと思っています。
映りこみはありますが、グレアパネルのほうが綺麗に感じます。

次期型に期待しましょう。

書込番号:16401061

ナイスクチコミ!2


スレ主 TGMMさん
クチコミ投稿数:132件

2016/11/02 23:10(1年以上前)

皆様、いろいろありがとうございました。


結局は50インチのZ20Xにしました。


画面サイズが違うので正確な比較は出来ないのかもしれませんが

どう考えても、Z9000は名機ですね!


この機種を使っている方は大切にしましょう〜♪

書込番号:20355073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信25

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 Pythagorioさん
クチコミ投稿数:5件

横方向に1本の黒い線が入っています

42Z9000を2010年1月に購入し3年半が経過しました。今までは特にトラブルもなく美しい色を表示していたのですが、昨日から突然、画面の上下ど真ん中に、横方向に1本の黒い線が入るようになりました。

我が家には液晶画面は多数あり、どれも10年くらいは故障なく表示していますが、僅か3年半でこんなことになってしまい大変なショックです。東芝製品をお使いの方、寿命はこんなものなのでしょうか?

最近の修理代の事例など、ご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。

書込番号:16311744

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/06/30 13:05(1年以上前)

ヤマダのTHE安心に入会すると1か月後から修理受付可能。

書込番号:16311938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2013/06/30 16:37(1年以上前)

拝見しました

参考金額
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/ryokin/digital_01.htm
延長保証未加入で修理したい場合他の方が書いていますが
対象期間ならヤマダ電機のザ安心があります
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016

登録には時間がかかりますが修理する場合はご検討

今後購入する場合は延長保証に入る事が安心かとお店により内容が異なります


それでは

書込番号:16312587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/06/30 18:18(1年以上前)

これはゲートラインの断線でしょうね。
パネルはLG製ですが、LGの品質が悪い訳では無く単に運が悪かっただけです。

修理はパネル交換になると思いますが、交換用パネルが無く他の機種にリプレースの提案があるかも知れません。
何れにしても、長期保証が無ければ有償修理ですが。

書込番号:16312933

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/06/30 20:43(1年以上前)

>我が家には液晶画面は多数あり、どれも10年くらいは故障なく表示していますが、
>僅か3年半でこんなことになってしまい大変なショックです。
>東芝製品をお使いの方、寿命はこんなものなのでしょうか?
って事は、「東芝の液晶テレビ」は、この製品だけをお持ちって事でしょうか?
 <また、「他社の製品」は「録画機能」の有無などの違いは無いでしょうか?
  「録画機能付きテレビ」=「LinuxOSを搭載した(ほぼ)パソコン」です(^_^;

「メーカー保証期間」が「1年」なのですから、「3年で故障」でも「10年で故障」でも、
「メーカー保証」は受けられません。
「長期(延長)保証」に別途加入するかは、購入者本人の意思ですから、
「加入しない」=「故障しても文句は言わない」
という事だと思いますが...m(_ _)m
 <これは、「自動車(任意)保険」「生命保険」でも同じ事なのでは?
そういう意味では、ご自身で選んだ結果に「悪」評価と言うのはちょっと..._| ̄|○


また、他の方も書かれていますが、「何時故障するか?」ってのは「運」でしか有りませんm(_ _)m
 <「今でしょ!」とは言いません(^_^;


ちなみに、ウチの「37Z3500」は未だに正常に使えています(^_^;
 <サイズが違うので参考にはならないかも知れませんが...m(_ _)m
  http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20417010773_K0000058977


もしかしたら、メーカーに修理を依頼すると、
「液晶交換」では無く「製品交換」で「42ZT3」や「42Z7」に交換かも?
 <グレード的には「40J7」になるかも!?
  http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000422539_K0000330362_K0000422536_K0000058977

書込番号:16313460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/06/30 21:28(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、こんばんは。

リプレースになる場合、サイズダウンはあり得ないと思いますので、42Z7か42Z3系(有れば)でしょう。

書込番号:16313639

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/06/30 23:32(1年以上前)

メカタれZさんへ、
>リプレースになる場合、サイズダウンはあり得ないと思いますので、42Z7か42Z3系(有れば)でしょう。
「Z3」が有れば、可能性は有りますが、「Z7」は「タイムシフト」など機能的に完全に上回っていますので難しいと思いました。
ただ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=16132750/
の話からするとあり得るのですが、この場合は「(延長)保証修理」という事なので...

「有償修理」となると、微妙な気もしますm(_ _)m
 <「結果」としては同じになると思いますが、「延長保証」の場合「費用」が不明なので、
  もしかしたら、「修理費用10万円」って事で「42Z7に交換」って事になるかも!?
   ※保険会社は、「40〜45型のテレビの補償は上限10万円」などとされていた場合、
    補償金額内のグレードなら問題無く交換してくれそう...

この辺は、実際にメーカーに問い合わせてみないと解らないとは思いますm(_ _)m

書込番号:16314281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/07/01 13:42(1年以上前)

>東芝製品をお使いの方、寿命はこんなものなのでしょうか?

37Z8000の我が家では,2009年8月か9月ごろから使用しておりますが,
今のところ何も問題はありません。
5年の延長保証をつけているので,あと1年ちょっとは安心です。

書込番号:16315983

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/07/01 14:28(1年以上前)

をーゐゑーさんの書き込みを見て追記を...m(_ _)m

>ちなみに、ウチの「37Z3500」は未だに正常に使えています(^_^;
ウチは「延長保障」には入っていません。覚悟の上ですm(_ _)m
 <「ザ安心」も購入(加入)していません(^_^;
ブラウン管テレビが壊れたので、仕方なく購入した製品ですが、思った以上に使えています。
 <「レグザリンク・ダビング」が出来ないのが非常に残念です...

書込番号:16316112

ナイスクチコミ!4


スレ主 Pythagorioさん
クチコミ投稿数:5件

2013/07/02 23:07(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

皆さん、ご返信ありがとうございます。

3日経過した今朝、症状が一段と悪化して、写真1のように画面の下半分がなかなか切り替わらなくなりました。そしてついに、写真3のように画面の大部分が黒くなり、映らなくなってしまいました。

ヤマダ電機のザ安心もご紹介いただきましたが、1か月も放置することができなくなりましたので、東芝に電話して技術者に来てもらうことにしました。

書込番号:16322101

ナイスクチコミ!3


RAFTAさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/03 13:22(1年以上前)

びっくりしました。
うちの42Z9000も、今朝、まったく同じ症状に陥りました。

1週間ほど前に、画面の真ん中よりちょっと下に、黒い線が横断していることに気がつき、その3日後くらいには画面の最下部から10センチ程のところにもう1本現れ、そして今朝、本当に唐突に写真のような状態になってしまいました。
まさに視聴中の出来事でしたので、最初は放送局側のトラブルかと思ったほどです。

幸い、私の場合はヤマダのTHE 安心に加入しておりますので、有償修理は免れそうですが、先ほど電話して、現在、東芝からの連絡待ちですので、修理になるのか交換になるのかは未定です。

ただ、交換の場合、大量に録り貯めた録画番組がすべておじゃんになってしまうのがかなり痛いです。
RECBOXも所有しているのですが、画面がこういう状態ではダビングの操作さえままなりません。どなたか何かいい方法をご存じであればご教授いただきたいくらいです。

ちなみにうちのレグザは2010年1月購入。購入直後に常時輝点(?)が数ヵ所あったため、1度パネルを交換してもらっています。
この時期に、同じタイミングでまったく同じ症状が発生しているのは単なる偶然なのか、あるいは…
すごく気になりますね。

書込番号:16324026

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/07/03 14:28(1年以上前)

「サービスモード」を表示させて、「稼働時間」が同じなら「このモデルの寿命」という事も考えられますが、
今の天候から「気温」や「湿度」などの影響も考えられますm(_ _)m
 <設置環境は、それこそ千差万別なので共通点を見つける事はほぼ不可能!?

なので、一概に原因を特定するのはまず不可能では無いでしょうか?
 <それにその辺を詮索しても何も良いことは有りませんし..._| ̄|○


>ちなみにうちのレグザは2010年1月購入。購入直後に常時輝点(?)が数ヵ所あったため、1度パネルを交換してもらっています。
「ドット抜け」等での対応については、量販店での購入なら「メーカー対応でのパネル交換」よりも、
「販売店による製品交換」の方が「分解・組み立て」などのリスクも無いですし、大抵の場合無償で対応してくれるようですm(_ _)m
 <通販での購入なら、メーカー対応しか有りませんが、大抵「仕様の許容範囲内です」という回答で対応してくれないケースが殆ど。
  この辺は取扱説明書にも書かれているので、対応を求めるのは難しいのですが、RAFTAさんの場合は珍しいですね。
  これも「ザ安心」での対応だったのでしょうか? >そうなると、逆に勿体無かったかも...(^_^;

書込番号:16324211

ナイスクチコミ!2


RAFTAさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/03 15:57(1年以上前)

名無しの甚平さん

そうですね。モデル自体の寿命だとか、特定の時期に製造されたモデルだけに発生する不良だとか、想像力を働かせればきりがないですが、確かに何の得もありません(笑)
ただ、すぐ下の書き込みを拝見した限りでは、私を含め4人がこの5月、6月に同じ症状に見舞われていること、稼働時間はそれぞれでしょうが、単純な使用期間を比べてみれば、全員がほぼ3年半であることなどから、どうしても「何かあるのでは…」と勘繰りたくなってしまいますf(^_^;

ただ、今思えば、画面に線が現れた時点でここの書き込みをチェックしておけば、早目に録画番組を退避させておく対策もできたのかな、と。よもやこんなにも早くお亡くなりになってしまうとは…。
まるで悪質なウイルスにでも侵されてしまったような感じです。まさに「突然死」という言葉がピッタリで…。
ごめんなさい。これくらいにしておきます(^^;

ただ、この場を借りて42Z9000ユーザーの皆さんに注意喚起はさせてください。
もし、画面を横断する黒い線が現れたら、5日から1週間以内(もっと早い?)に同じ症状に陥る可能性大ですので、大事な録画データがあるなら早目に避難させた方がいいでしょう。
私などは、画面の9割が見えない状態で、説明書を見ながら、画面の状態を頭の中でイメージしつつ、録画番組のムーブ作業を始めています。幸い音声だけは聞こえますので。でも正直言って大変です(^^;

ちなみに購入直後のパネル交換ですが、通販購入でしたので、初期不良でメーカーに直接連絡して対応してもらいました。1箇所ならまだよかったのですが、結構目立つ場所に複数箇所見つかったものですから。
そういうこともあって、私自身は東芝というメーカーとサービス体制にはわりと好感をもっています。

余談ですが、うちの42Z9000は、リモコンがまったく反応しなくなり、仕方なく本体の主電源を切って再起動しなおすことも頻繁にありました。また、この症状は予約録画の失敗とセットで発生することが多かったので、これだけ多機能なテレビになると、PCと同じで熱暴走やフリーズが起こることも当然あるのだろうと軽く考えていました。
これが今回の症状と関係しているのかどうかは、私の頭では到底わかりませんが。

また、修理についてですが、先ほどヤマダ電機から再度連絡があり、明日、東芝のサービスから連絡があるということになりました。
したがって修理になるのか交換になるのかはまだわかりませんが、時間の許すかぎり、録画番組のムーブ作業を進めたいと思っています。

書込番号:16324424

ナイスクチコミ!4


スレ主 Pythagorioさん
クチコミ投稿数:5件

2013/07/03 22:59(1年以上前)

RAFTAさん、同じ時期に購入して、同じ時期に同様の故障。何か共通点がありそうですね。ちなみに、私のテレビの製造番号は 95496235 です。

今日、東芝の修理の方がいらっしゃいましたが、親切に対応してくださっています。

書込番号:16326181

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/07/03 23:18(1年以上前)

>余談ですが、うちの42Z9000は、リモコンがまったく反応しなくなり、仕方なく本体の主電源を切って再起動しなおすことも頻繁にありました。
これが「パネル交換による、分解」が原因かどうかが気になる所かも知れませんが、
ココの掲示板を検索すると、結構「リモコンが反応しない」という事例は出ているので、
「モデルやロットによる癖」みたいなモノ(バグや品質管理(組み立て)ミス)かも知れませんm(_ _)m

書込番号:16326292

ナイスクチコミ!0


RAFTAさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/04 15:20(1年以上前)

Pythagorioさん

製造番号ですか。うちは確か5から始まる数字だったような気がします。
ところで、Pythagoriaさん宅では結局修理対応になりましたか? それとも同等品との交換対応ですか? また、その修理までの期間、あるいは交換までの期間はどれくらいと言われました?

というのも、昨日書き込みしたとおり、現在、同等品との交換の可能性が高いと判断してUSBHDDからRecBoxへの録画番組の退避を進めていますが、すでに録画された番組だけでなく、毎週録画などで日々増えていく番組もあるわけでして、今後、録画予約を別のレコーダーでやり直すことなども考えると色々と面倒で…。
何しろ肝心の画面が見えないので、レコーダーを操作しようにもまず別のテレビに接続をし直すところから始めなくてはなりません。
とにかく、長期戦になればなるほどこうした作業がストレスになっていくのは目に見えているので、仮にパネルの調達が1週間でできるとしても、同等品との交換が3日でできるのなら、あえて後者の方を要求していきたいという気持ちになりつつあります。一刻も早く、こういう面倒な作業から解放されたいですから。

Pythagorioさんとはおそらく住んでいる地域なども違うでしょうから、詳しく伺っても気休めにしかならないのは承知していますが、ひとつの情報として教えていただけると助かります。

ちなみに、うちは結局明日東芝のサービスに来てもらう形になりました。間にヤマダ電機を挟んでいますので、いろいろと所定の手続きはあるのでしょうが、この辺、もっとスピーディーに対応できないものなのかなと思ってしまいます。

ごめんなさい。ほとんど愚痴みたいになってしまいましたが、情報提供の方、ぜひともよろしくお願いします。

書込番号:16328337

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pythagorioさん
クチコミ投稿数:5件

2013/07/05 00:46(1年以上前)

RAFTAさん

え〜と、うちは修理の担当者の方から、修理を含む3つのオプションを提示されました。現在検討してもらっているところですので、詳細は決まりましたらお教えしますね。

修理の場合には、約40日かかると言われました。パネルの在庫がないようですね。また、同等品との交換の場合には、出荷するまでかなりの日数がかかり、しかもどの機種になるかは工場の在庫を確認するまでわからないと言われました。

しばらくはテレビのない生活ですが、家の中が静かになって、これもなかなかいいですね。テレビ不要かも…

RAFTAさんのように、録画したものを移動するのは大変ですね。うちはもう、残念ながら完全消去しかないと諦めています。

書込番号:16330533

ナイスクチコミ!1


RAFTAさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/05 10:58(1年以上前)

Pythagorioさん

ありがとうございます。
先ほど、東芝のサービスに来てもらい、やはりパネルの交換か、同等品との交換になると言われました。

昨日からいろいろ考えたのですが、パネルの交換と言っても、新品ではなく、おそらく故障品などから回収して修理したものでしょうから、いつまた同じ現象が起こらないとも限りません。仮にまた3年半後に起こるとしたら、その時にはすでに長期保証も切れていますから、有償修理になってしまいます。さすがにそういうリスクのある選択はできませんから、容量的ににムーブが難しい録画データは諦めて、同等品との交換をお願いすることに決めました。

仮に最新機種との交換になれば、万一同じような故障が起こっても製造後6年保証のThe 安心が再活用できますし、LEDバックライトであれば、今回のような致命的な故障は発生しにくいような気がします。何も根拠はないですが、何となく…(^^;

同等品との交換は、パネル交換よりも時間がかかるかもしれないと言われましたが、仕方ないので待つことにします。
とはいえ、我が家の場合、特に妻がテレビがないとダメな人なので、小さいですが、代替機を置いていってもらいました。

Pythagorioさんをはじめ、ここに故障の報告をアップしてくださった皆さんのお陰で勇気をもらい、強気に交渉することができました。ありがとうございました。
もし、交換が早く終われば、今後のためにも、またここで報告させてもらいます。

それと、前後してしまいましたが、本来、私が立てたスレではないのに、勝手に割り込んでしまって申し訳ありませんでした。





書込番号:16331571

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/07/05 13:57(1年以上前)

>仮に最新機種との交換になれば、万一同じような故障が起こっても製造後6年保証のThe 安心が再活用できますし、
これって、「交換品」でも適応されるのですか?
あくまでも「元の42Z9000」に対しての保証だった筈なので、改めて「交換品」に対して加入する必要が有りそうな...
 <コレが「修理」なら、継続して保証の(期間内は)対象にはなりそうですが...
  もし継続されるなら、「数年内の同等品交換」で永久に保証されることになりますが...(^_^;

「The安心」の規約書をもう一度確認した方が良いかもしれませんm(_ _)m

書込番号:16332076

ナイスクチコミ!0


kurooxさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/12 18:42(1年以上前)

このページを読んで私も「The安心」に私も最近入りました。
するとz9000が早速?横線が入ってくれました。

しかし「The安心」にはいってまだ一か月たっていません。

そこで「The安心」にはいって直された方にお聞きしたいのは
修理にかかる料金などはおいくらになりましたでしょうか?

また修理内容はどういったものになりましたでしょうか?ex液晶の修理・液晶の交換・機種の交換など

出来れば教えていただきたいです!

書込番号:16462790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/11 10:01(1年以上前)

Pythagorio さん、RAFTA さん、

その後、問題は無事解決されましたか?
私のZ9000も昨日から同じ症状になりました。 
昨日の午前中、画面の下から15p位のところに黒い横線が入りました。 電源のON/OFFでも線は消えず、取説を読み直していたところ、突然画面がRAFTAさんと同じになりました。 上部10pを残し、薄いグレーというか薄紫色になってしまいました。 黒い線が出てからの進行は早かったです。 30分もなかったのではないかと思います。 購入は2010年3月末ですので、私の場合も3年半でこの症状になりました。 購入時にビックカメラの5年保証に加入したので更なる出費はないと思いますが、パネル修理にせよ、同等品交換にせよ、いずれにしても時間がかかりそうですね。 TV無しの生活、耐えられるか・・・。 それとHDDには大量の録画番組がありますが、最悪、諦めねばならないかも知れませんね。 これから、ビックカメラの長期保証書を探します。 

書込番号:16691573

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

非常に綺麗になりました。

2013/05/22 00:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:9件

Z9000を3年前に購入し、同時期にブラビアのF5も購入しました。

当初から、F5と比較してZ9000は暗部が緑かぶりで、どう調整しても解決出来ず
半ば諦めていました。

また、ユニカラーやその他画質項目もいじり倒しましたが
白トビも解決出来ず、不満ばかりだったのですが

サービスモードという特殊なモードに、RGBバイアス
コントラスト調整など、映像調整にはない項目を発見し
これらの問題をすべて解決致しました。

詳細はググれば出ると思います。
サービスモードに入りましたら、リモコンの「1」(Rバイアス)「2」(Gバイアス)「3」(Bバイアス)(以外は押さない方が良いと思います)音量+と-で調整です。
他は試しておりませんので、わかりかねます。

ただ、これらは保障の対象外になる可能性があるためお勧めは致しません。
また、故障の原因になる場合もありますので、自己責任でよろしくお願いします。

なぜ東芝はZ9000を緑かぶりにしたのか
ブラビアにはあるバイアス項目が、レグザはなぜかゲインしかなく
色々と疑問が残りましたが、解決出来たので良しとします。

バイアスは基本的に暗部を支配しますが、明るい色も多少なり影響は受けていて
デフォルトの状態では、全ての色に緑色が乗ってしまっていました。

調整後は非常にバランスが良くなりました とは言っても裸眼での調整ですが
F5よりは抜群に綺麗に見えます。コントラストはブラビアに軍配が上がりそうですが
ブラビアは元々中間色が良く出ませんので、地デジは粗いです。
CCFLの最高画質はZ9000だと個人的に思います。
参考になれば幸いです。

書込番号:16161371

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Z7と交換?

2013/05/14 18:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:11件

こんにちは。
当方のZ9000 42インチですが5年保証に入っており、もうすぐ4年目というとこで視聴中に突然映像が出なくなりまして液晶パネルの交換となりました。
当初10日ほどで修理完了の予定でした。しかし先ほどサービスの方から、部品が納品されるまで2,3ヶ月かかるかもしれないので、Z7の42インチと交換しませんか?と連絡がありました。明日午前中に返事です。
質問ですが、この機種とZ7を比べて画質や音はどうでしょうか?
LED液晶パネルがイヤでこれにしたので、すぐにでもZ7を見に行きたいのですが時間が作れません。
よろしくお願いします。

書込番号:16132750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/05/14 19:18(1年以上前)

Z 9000にUSB - HDDを接続してテレビ番組を録画していた場合、それを諦めなければいけませんが、そうだとしてもZ 7に交換した方が良いです。

確かにLED バックライトに転換したばかりのZ 1辺りのモデルでは不自然な色合いを指摘されていましたが、現在ではその様なことも無く性能もZ 7が優れているので、交換しない手はありません。

書込番号:16132903 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/05/14 20:56(1年以上前)

油 ぎる夫さん ありがとうございます。
家族会議で、いままで録り貯めたのは諦めてもらいZ7へ交換するということで決めたいと思います。
背中を押して頂きました。

書込番号:16133267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 REGZA 42Z9000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z9000 [42インチ]の満足度5

2013/05/14 21:16(1年以上前)

Z7との交換ならいいかと思います。

わたしもZ9000ユーザーでCCFL蛍光管嗜好派なのですが
いずれZ9000も壊れてしまうでしょうし
2、3ヶ月も見ることも録画することも考えたら
交換がベターだと思いますよ。

できることなら、保存しておきたいものはRECBOXなどにバックアップしておかれたら
録画したものすべて消失する惜しまれる気持ちも少しは軽減できるかと思います。

でも、Z7はタイムシフトなどZ9000よりずいぶん進んだ機能を持っていますので
Z9000と違った楽しみ方が出来るかと思いますよ。

書込番号:16133357

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/05/14 22:01(1年以上前)

脳天パパさん、こんばんは。

解決されいる様ですが、同じZ9000ユーザーとして他人事とは思えず書き込みする事にしました。
私のZ9000も購入から3年余りが経過し、何時まで持つかな、壊れるなら長期保証期間内で・・・と心配してます。

部品が納品されるまで2,3ヶ月かかるかもしれない・・・てぶっちゃけ、いつ納品されるか分からないという事です。
旧モデルの保守用液晶パネルは、後で追加製造する事はコスト的に見合わない為ありません。従って、交換用パネル
は故障回収機から取り外して修理した物となります。

さて、Z7の交換ですが、基本的にあらゆる面で進化しているので正しいご判断と思います。
ただ、Z7のアドバンスド・クリアパネルは反射を抑え映り込みが少なくなっているのですが、斜めから観た時に暗く
なると言う弊害があります。ただ、これも慣れだと思いますが、Z9000と比べるとその差が歴然としているので念の
ため、確認しておいた方がよろしいかと思います。

また、交換されるZ7が再調整品なのか新品なのか確認した方が良いですよ。

書込番号:16133578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/05/15 01:00(1年以上前)

サムライ人さん こんばんは。
Z9000はサービスの方が持ち帰っていて、代わりに古い32インチを貸してもらっています。なのでRECBOXへ移動するのも叶いません。
故障機があっても、音声のみでは操作して移動できるかわかりませんが・・・。
また以前はパネル交換等行ったさいに、外付けHDDを読み込ませる作業も依頼があればやってたそうですが、トラブルが多かったため一切やってないそうです。
Z7楽しみながら、次から大事な録画はべつに保存するようしたいと思います。

メカたれZさん こんばんは。
勝手に脳内変換で工場から出荷されるのは新品だと思っていました。
視野角の件ですがよく寝転がって見るので結構気になるかもです。それと家族での視聴ポジション争いが起きるかもですね。
またZ7に関しても交換の際に新品かどうかを保証と合わせて確認したいと思います。

みなさんありがとうございました。

書込番号:16134393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/06/13 22:19(1年以上前)

うちも42Z9000が故障しました。
5月の半ばに液晶に1本線が入り,ヤマダ電機の長期無料保障5年の有効期限内の3年4ヶ月目のことでした。
その時は視聴にはほとんど問題なかったのですが,東芝の方が来られて,本来はパネル交換ですと。
次の日に電話がかかってきて,パネルがないので同等の新機種にしますと言われました。
でも商品選定まで2ヶ月くらい・・・と言われた6月4日の日本代表戦の朝に時刻表示の上10cm以外の部分すべて映らなくなりました。
2日後に37Z9500を一時的に持ってきてもらい,今日電話があって42Z7を土曜日にお持ちしますと言われました。

書込番号:16249150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信11

お気に入りに追加

標準

hdmi変換コネクター

2013/03/26 19:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

スマホの画面をどうしてもZ9000にて見たいのですができません。
とりあずやってみたことは、
バッファローのBSMPC09BKにて接続してみましたが画面は真黒でした。
スマホはドコモのエクスペリアZです。
エレコムのMPA-MHLAD01BKかドコモ純正のSC03が気になっているのですが見えますか?
よろしくお願いします。

書込番号:15941558

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/03/27 00:15(1年以上前)

http://faq.sonymobile.co.jp/detail.asp?FAQID=14389&baID=13&strKind=1&Option=&NodeID=&DispNodeID=1899&CID=&Text=&Field=&KW=&KWAnd=&Attrs=&SearchID=&Bind=


どの製品でも共通しますが、
「〜出来ます」とは宣伝しますが、
「〜出来ません」とは、殆ど宣伝しませんm(_ _)m
つまり「書いていない」=「出来ない」と考えて下さい。
 <http://www.sony.jp/av-acc/products/DLC-MA20/feature_1.html#L2_20

書込番号:15942923

ナイスクチコミ!9


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/03/27 07:31(1年以上前)

充電ケーブル繋いでますか?
ホームボタン押しましたか?
http://xperiawokounyuu.seesaa.net/article/344574701.html
REGZAでダメだったというコメントもありますね。
http://xperiawokounyuu.seesaa.net/article/322035076.html
Z7ではできたという報告もありますが、過去機種では無いようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005887/SortID=15779465/

MHL非対応のテレビのための変換アダプタですが、相性があるのかもしれません。

書込番号:15943504

ナイスクチコミ!5


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/03/27 07:55(1年以上前)

変換アダプタの話なのに、DLC-MA20が出てくるのが解りませんが、
過去ログみると、いつもの事なんですね。

書込番号:15943555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/03/27 08:35(1年以上前)

ホームボタン押してみたけどダメでした。
レグザに関してはこの問題は結構うやむやなんですね。
Z1でついた人もEDIDかませたらいけたと書いてあったけど機器高すぎてそこまではと思ってしまう(汗)
バッファローはダメでエレコムは見れたというのもどこかで見ました。
気になります。

書込番号:15943657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/03/27 16:44(1年以上前)

さっきエレコムのMHL変換ケーブル(MPA-MHLH20BK)買って来ました。
早速付けてみた所、やっぱりつきませんでした。
結構凹んでます(汗)
バッファローがダメでエレコムもダメあと何があるんでしょうか?
レグザのZ9000シリーズでできた人いませんか?

書込番号:15944973

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/03/29 00:02(1年以上前)

>MHL非対応のテレビのための変換アダプタですが、相性があるのかもしれません。
あっ!「BSMPC09BK」は、そうですね。
失礼しましたm(_ _)m


>バッファローがダメでエレコムもダメあと何があるんでしょうか?
後は、「HDMIケーブル」が原因と言うことも...

書込番号:15950877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/03/29 09:01(1年以上前)

奇跡が起こりました。

当初つかなかったバッファロー(BSMPC09BK)にて画面表示、成功しました。

いろいろ調べてたらZ9000には裏設定があることがわかり、とりあえずやってみました。

(設定方法)
 「設定メニュー」ボタンを押す
 「機能設定」を選択
 「外部入力設定」を選択
 「緑」ボタンを長押し
     ↓
 「Deep Color」 モード1
 「x.v.Color」  モード1
 「音声遅延制御」モード1
 「Insta Port」 オン
     ↓
 「Deep Color」 モード2
 「x.v.Color」  モード2
 「音声遅延制御」モード2
 「Insta Port」 オン
テレビ側の設定は終わり
     ↓
テレビとスマホにMHL変換アダプタとHDMIをつなぐ
     ↓
これで画面表示できなかったらケーブルつなげたままスマホの電源落とし再び電源いれるとMHL接続しましたとでました。

参考になればいいです。


書込番号:15951759

ナイスクチコミ!24


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/03/30 06:42(1年以上前)

そんな隠し設定があるのですか。
これはREGZAでMHL接続したい方には朗報かもしれませんね。

書込番号:15955422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2013/03/30 08:16(1年以上前)

多分、なんですがレグザはこの設定やらないと見れないと思います。
他のレグザでもやってみたのですが、「外部入力設定」を選択「緑」ボタンを長押しすると裏設定がでてきました。
メーカーもHPとか載せるなりしないとMHL映らないとかクレーム、かなりあるんじゃないでしょうか。

書込番号:15955618

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/11 16:38(1年以上前)

ヘロヘロマロニーちゃん さんの方法を参考にさせていただき、
ZREGA Z1/Z2への転用に成功しましたのでご報告致します。

報告というより、お礼といいますか、感謝の気持ちといいますか、
貴重な情報をありがとうございました。
お礼申し上げます

Z1の場合は[HDMI入力モード:モード3]と少し変則でしたので、
この記載がなければ接続を断念していたと思います。

# しっかし、この<緑ボタン長押し>なんとかならないですかね?

詳細は、
書き込み番号:16354737
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16241887/#16354737

に記載させていただきました
# であってるかな?

書込番号:16354820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2013/07/11 21:41(1年以上前)

ルールール〜さん

MHL接続成功おめでとうございます。
僕もZ9000で成功するまでの道のりは遠かったです。
でもテレビに映ったときはとても感動しました。

緑ボタンの長押しは完全に裏メニューですね(笑)
説明書に載せるべきだと思います。

参考にしていただき幸いです。

書込番号:16355847

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング